JPH10260923A - 情報記録再生方法およびその装置ならびに情報提供方法およびその装置 - Google Patents

情報記録再生方法およびその装置ならびに情報提供方法およびその装置

Info

Publication number
JPH10260923A
JPH10260923A JP9068593A JP6859397A JPH10260923A JP H10260923 A JPH10260923 A JP H10260923A JP 9068593 A JP9068593 A JP 9068593A JP 6859397 A JP6859397 A JP 6859397A JP H10260923 A JPH10260923 A JP H10260923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording medium
file
transfer
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP9068593A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Haneda
直也 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9068593A priority Critical patent/JPH10260923A/ja
Publication of JPH10260923A publication Critical patent/JPH10260923A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報を迅速に受信することを可能にした情報
記録再生方法と装置および情報提供方法と装置を提供す
る。 【解決手段】 情報記録再生装置1を記録媒体2と、前
記記録媒体2に記録されているファイルを管理するファ
イル管理装置3と、前記ファイル管理装置3に基づいて
記録媒体2を制御する主制御装置4と、転送入出力端子
10を介したファイルの入出力を制御する転送制御装置
5と、記録媒体2に記録されているファイルを再生して
再生出力端子11へ出力する再生制御装置6と、文字多
重放送を受信する受信装置7と、受信した文字情報、記
録媒体2に記録されているファイルの一覧表、および再
生制御装置6により再生された文字情報等を表示する表
示装置8と、情報記録再生装置1の使用者が所望の操作
やファイルを選択して入力する機能選択装置9とから構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は様々な情報のなかか
ら所望の情報を迅速に提供する情報記録再生方法とその
装置、および情報提供方法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、特開平6−131371号
公報、特開平6−215010号公報、ならびに特開平
6−301601号公報で、情報提供装置(情報転送装
置)から半導体メモリ等を内蔵した記録装置、もしくは
記録再生装置に音声、画像、文字、プログラム等の情報
を転送することで、各種の情報を提供できる装置を提案
している。
【0003】以下に、上述した装置の従来例について図
4ないし図7を参照して説明する。図4は従来の情報記
録再生装置の外観図であり、また、図5は他の情報記録
再生装置の外観図である。更に、図6は従来の情報提供
装置の外観図であり、また、図7は他の情報提供装置の
外観図である。
【0004】図4は上述の公報で提案した従来の情報記
録再生装置の外観図である。この情報記録再生装置31
は、情報提供装置(図示せず)との結合端子32を備え
ており、結合端子32を介して情報提供装置から情報記
録再生装置31内に設けられた記録媒体(図示せず)に
情報をコピーすることができる。記録媒体の種類に関し
ては特に限定はないが、高速コピーが可能で、且つラン
ダム・アクセスが容易な携帯性に優れた媒体として半導
体メモリが好適である。
【0005】この情報記録再生装置31には、文字、画
像等を表示する表示装置8と、押しボタンスイッチ等か
らなる機能選択装置33とが設けられている。この情報
記録再生装置31は、記録媒体内に記録された情報の内
容を表示装置8に表示するため、使用者はこの表示に基
づいて、機能選択装置33を用いて所望の情報を選択し
て再生することができる。
【0006】情報提供装置から提供される情報の内容
は、テキスト情報、音声情報、映像情報、およびコンピ
ュータ・プログラム等を含み、特に限定されるものでは
ない。尚、プログラムの再生とは、そのプログラムを実
行することを意味するが、この場合、実行時に使用者が
必要に応じて情報を入力してもよい。また、再生信号が
テキスト情報や映像信号である場合には、例えば液晶表
示装置等で構成された表示装置8上に表示することがで
きる。更に音声情報の場合には、イアホン34に出力す
ることができる。尚、図示していないが、イアホン34
の代わりに、またはイアホン34に加えてスピーカを装
備してもよいし、再生信号の出力端子を設けて外部のデ
ィスプレイ装置やスピーカ等に接続できるようにしても
よい。
【0007】図5は、上述の公報で提案した従来の他の
情報記録再生装置の外観図である。図5に示す情報記録
再生装置41は、図4に示した情報記録再生装置31を
情報記録装置42と情報再生装置43に分離したもので
ある。この情報記録再生装置41は情報記録装置42を
情報再生装置43の挿入排出口44に挿入することで、
情報記録装置42からの情報を情報再生装置43に伝達
し再生する。
【0008】再生のためには情報記録装置42と情報再
生装置43との間でデータおよび制御信号の送受信が必
要になるので、情報記録装置42側に情報再生装置43
との結合端子32aを設けると共に、この結合端子32
aに対応する結合端子(図示せず)を情報再生装置43
側に設け、情報記録装置42が情報再生装置43に装着
された状態で、両結合端子が結合するように構成されて
いる。
【0009】また、情報記録装置42は情報再生装置4
3との結合端子32aに加えて、情報提供装置との結合
端子32bを備えているが、1つの端子を切り換えて使
用する構成にしてもよい。
【0010】情報記録装置42は記録媒体のみで構成す
ることも可能である。記録媒体のみで構成することによ
って、より小型、且つ軽量な携帯型情報記録装置とな
る。この場合、記録媒体からの読み出し、書き込み等の
制御は、情報再生装置43、または情報提供装置側で行
うこととなる。
【0011】図6は上述の公報で提案した従来の情報提
供装置の外観図である。この情報提供装置51は、提供
できる情報の内容等を表示する表示装置8と、使用者が
所望する情報を選択するための出力選択装置52を備え
ている。使用者は、図5に示した情報記録装置42を情
報提供装置51の挿入排出口44へ挿入することによっ
て、情報のコピーができる。または、情報提供装置51
に設けられている結合端子(図示せず)を、図4に示し
た情報記録再生装置31の結合端子32に接続すること
で情報のコピーができる。
【0012】情報提供装置51は提供する情報を格納し
た記録媒体と、この記録媒体から利用者が所望する情報
を読みだすと共に、読み出した情報を情報記録装置4
2、情報記録再生装置31へ書き込むための情報コピー
制御部(図示しない)を備えている。尚、情報提供装置
51と情報提供センター(図示しない)等の間を有線ま
たは無線による通信手段を介して接続し、この通信手段
を介して利用者が所望する情報を提供する構成としても
よい。このような構成にすると、情報提供装置51内に
記録媒体を設ける必要はない。また、情報提供装置51
に記録媒体を設ける場合でも、記録媒体に格納する情報
を通信手段を介して更新することで、通信コストを抑え
ながら最新の情報を提供することが可能となる。
【0013】図7は上述の公報で提案した従来の他の情
報提供装置の外観図である。この情報提供装置61は情
報記録装置62のための挿入口63と排出口64とを距
離を隔てて配置している。この情報提供装置61は挿入
口63から挿入された情報記録装置62を搬送する移動
手段(図示しない)を備え、挿入された情報記録装置6
2に提供すべき情報をコピーした後、排出口64から排
出する。使用者65は、図中矢印A方向に歩きながら、
情報のコピーを受けることができる。このようにして情
報提供装置61は多くに人に迅速に情報を提供すること
ができる。
【0014】情報記録再生装置に携帯性が要求されるよ
うな場合には、使用する記録媒体としては、電池による
情報のバックアップが不要な不揮発性メモリが好適であ
る。このような不揮発性メモリとしては、例えば岩田等
による「32MビットNAND型フラッシュメモリ」
(電子材料1995年6月p32〜37)に記述されて
いるようなEEPROM(Electric Erasable Programm
able Read Only Memory)を使用することができる。
【0015】従来より、FMステレオ音声信号のベース
バンドスペクトルにおいて、ステレオ音声スペクトルよ
りも高い周波数にデジタル信号を多重することにより、
ステレオ音声放送と両立性を保ちつつ、文字・図形・音
声等のサービスを可能にする放送システムとしてFM多
重放送がある。特に、文字信号を重畳したFM文字多重
放送では、「見えるラジオ」によって番組連動情報(曲
目、告知、メッセージ)、スポーツ情報、天気予報、交
通情報、ニュース等が提供されている。また、この放送
システムは、携帯情報端末や配信電子ブック等の機器へ
の応用も検討されている。
【0016】ところで、上述した従来例では、個人の所
有する情報記録再生装置に情報の提供を受ける際、情報
提供装置に様々な情報が記録されていれば、情報提供装
置に表示されるメニューから所望の情報を選択すること
になる。しかし、情報を選択している間、情報提供装置
は個人に占有されてしまうため、多くの人に対して効率
的に情報を提供することが困難となっていた。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明は、提供
を受ける情報を予め選択しておくことにより、様々な情
報を迅速に提供することを可能にした情報記録再生方法
と装置および情報提供方法と装置の提供を目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑み
なされたものであり、情報の書き換えが可能な記録媒体
と、該記録媒体に記録されたファイルを管理するファイ
ル管理手段と、該ファイル管理手段に基づいて前記記録
媒体を制御する主制御手段と、情報提供装置に接続する
転送入出力端子と、該転送入出力端子から入出力される
ファイルを前記主制御手段に送受する転送制御手段と、
文字多重放送を受信する受信手段と、該受信手段で受信
した文字情報を表示する表示手段と、該表示手段に表示
されている前記文字情報を選択する機能選択手段とを具
備した情報記録再生装置を構成する。
【0019】また、前記主制御手段は、前記記録媒体か
ら読み出したファイルを再生する再生制御手段と、再生
されたデータを出力する再生出力端子とを具備し、該再
生されたデータが文字、或いは図形情報の場合は、前記
表示手段に表示する情報記録再生装置を構成する。
【0020】前記記録媒体として、半導体メモリ、光磁
気ディスク、磁気ディスクを単体で、或いは複合して用
いる。
【0021】上述した情報記録再生装置における主制御
手段により、機能選択手段で選択された文字情報が示す
ファイルの転送を前記情報提供装置に対して要求するこ
と、また、前記文字情報は情報提供装置が提供するファ
イルの管理情報を含むと共に、前記主制御手段は前記機
能選択手段により選択された1つ以上のファイルの管理
情報を、有効な転送要求フラグを付加してファイル管理
手段に記録し、前記情報提供装置からファイルを転送す
る毎に、その転送要求フラグを無効にすること、更に、
前記管理情報はファイルの番号を含み、前記主制御手段
は情報提供装置に対し、転送要求フラグが有効であるフ
ァイルの番号を伝送することによって、当該ファイルの
番号に対応するファイルの転送を要求し、当該ファイル
の転送が終了するとアクノリッジ信号を伝送する情報記
録再生方法を提供する。
【0022】情報が記録された記録媒体と、該記録媒体
に記録されたファイルを管理するファイル管理手段と、
該ファイル管理手段に基づいて前記記録媒体を制御する
主制御手段と、情報記録再生装置に接続する転送入出力
端子と、該転送入出力端子に前記主制御手段から伝送さ
れるファイルを出力する転送制御手段とを具備した情報
提供装置を構成する。
【0023】前記記録媒体として、読み出し専用の記録
媒体を用いる。また、前記記録媒体として、半導体メモ
リ、光磁気ディスク、磁気ディスク、光ディスクを単体
で、或いは複合して用いる。
【0024】上述した情報提供装置における主制御手段
により、情報記録再生装置から伝送される転送要求情報
に対応するファイルを前記記録媒体より読み出して前記
転送制御手段に伝送すること、また、前記転送要求情報
はファイルの番号を含み、前記主制御手段は情報記録再
生装置に対し、当該ファイルの番号に対応するファイル
を転送し、当該ファイルの転送が終了するとアクノリッ
ジ信号の受信を確認する情報提供方法を提供して上記課
題を解決する。
【0025】本発明の構成と方法によれば、情報提供装
置のメニューを文字多重放送することにより、情報記録
再生装置に転送すべきファイルを予め選択しておくこと
ができ、要求される様々な情報を迅速に提供することが
可能となる。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態例について図
1ないし図3を参照して説明する。図1は本発明に係わ
る情報記録再生装置の概略構成を示すブロック図であ
り、図2は本発明に係わる情報提供装置の概略構成を示
すブロック図であり、図3は上記情報記録再生装置およ
び情報提供装置のファイルの転送制御プロトコルを示す
フローチャートである。
【0027】まず、図1に示す情報記録再生装置1は記
録媒体2と、前記記録媒体2に記録されているファイル
を管理するファイル管理装置3と、前記ファイル管理装
置3に基づいて記録媒体2を制御する主制御装置4と、
転送入出力端子10を介したファイルの入出力を制御す
る転送制御装置5と、記録媒体2に記録されているファ
イルを再生して再生出力端子11へ出力する再生制御装
置6と、文字多重放送を受信する受信装置7と、受信し
た文字情報、記録媒体2に記録されているファイルの一
覧表(以下、「メニュー」と記す)、および再生制御装
置6により再生された文字情報等を表示する表示装置8
と、情報記録再生装置1の使用者が所望の操作やファイ
ルを選択して入力する機能選択装置9とから構成されて
いる。
【0028】まず、情報記録再生装置1の使用者が機能
選択装置9においてメニューの表示を指定すると、受信
装置7は、詳しくは図2を参照し後段で説明する情報提
供装置21のメニュー情報を含む文字多重放送を受信
し、表示装置8にメニューを表示する。放送されるメニ
ュー情報は、図2に示すファイル管理装置23の内容に
基づいており、情報提供装置21内に記録されているフ
ァイルに関する管理情報が含まれている。つまり、表示
装置8に表示される内容としては、情報提供装置21内
に記録されているファイルの名前、種類、番号、容量、
価格等とすることができる。表示装置8と機能選択装置
9の例としては、液晶ディスプレイとタッチパネルの組
み合わせが好適である。
【0029】つぎに、図2に示す情報提供装置21はフ
ァイルを記録した記録媒体22と、記録媒体22に記録
されているファイルを管理するファイル管理装置23
と、ファイル管理装置23に基づいて記録媒体22に対
してファイルの読み出し制御を実行する主制御装置24
と、転送入出力端子26を介してファイルの出力を制御
する転送制御装置25から構成されている。
【0030】つぎに、図3を参照して情報記録再生装置
1、および情報提供装置21の動作について説明する。
【0031】まず、情報記録再生装置1の使用者はメニ
ュー画面を参照しながら機能選択装置9において所望の
ファイルの番号を選択する(ステップS201)と、主
制御装置4がそのファイルに対応する管理情報を転送要
求フラグ(値1)と共にファイル管理装置3に記録す
る。
【0032】その後、情報記録再生装置1の使用者が情
報記録再生装置1を情報提供装置21の転送入出力端子
26に接続する(ステップS101)と、転送すべきフ
ァイルの番号を情報提供装置21より要求される(ステ
ップS102)ため、主制御装置4は転送制御装置5を
介してこれを検知する。つぎに、主制御装置4はファイ
ル管理装置3から転送要求フラグが値1となっている管
理情報を検索し(ステップS202)、そのファイル番
号を転送制御装置5を介して転送入出力端子10より情
報提供装置21に伝送する(ステップS203)。
【0033】ファイル番号を受信した情報提供装置21
は、後述するようにファイル番号に対応する管理情報を
ファイル管理装置23より検索し(ステップS10
3)、ファイルを情報記録再生装置1に転送する(ステ
ップS104)。そして、転送制御装置5は転送入出力
端子10より入力されるファイルを検知すると、後述す
るような転送プロトコルを実行して入力ファイルを取り
込む(ステップS204)。
【0034】つぎに、主制御装置4は、転送制御装置5
からの入力ファイルを記録媒体2に書き込むと同時に、
ファイル管理装置3に対して、入力ファイルに対応する
管理情報の転送要求フラグを無効(値0)として変更す
る(ステップS204)。転送入力すべきファイルが更
にあれば、続いてそのファイル番号を情報提供装置21
に転送して上記同様に(ステップS202より)ファイ
ルの提供を受けるが、転送入力すべきファイルがなけれ
ば、アクノリッジ信号を情報提供装置21に伝送して
(ステップS206)終了する。
【0035】その後、情報記録再生装置1の使用者が、
機能選択装置9において記録媒体2に記録されているフ
ァイルの再生機能を指定すると、主制御装置4はファイ
ル管理装置3に基づいたメニューを表示装置8に表示す
る。前記メニューの内容は、ファイル管理装置3に基づ
いており、記録媒体2に記録されているファイルに関す
る管理情報が含まれている。つまり、表示装置8に表示
される内容としては、記録媒体2に記録されているファ
イルの名前、種類、番号、再生時間等となる。
【0036】つぎに、情報記録再生装置1の使用者は、
メニュー画面を参照しながら機能選択装置9において所
望のファイル番号を選択すると、主制御装置4がその番
号に対応するファイルを記録媒体2から読み出す。つぎ
に、再生制御装置6は主制御装置4が読み出したファイ
ルに対応して、後述するような再生処理を実行して再生
出力端子11へ出力する。但し、再生処理したファイル
がテキストデータやグラフィックデータ等の場合には表
示装置8に出力する。
【0037】ここで、上記再生処理としては、記録媒体
2に記録されている情報の種類に依存し、何らかの符号
処理を施されたものであれば、それに対応する復号化処
理を実行する。例えば、記録媒体2のファイルがMPE
G(Moving Picture ExpertsGroup)規格に準拠したア
ルゴリズムでエンコードされていれば、再生制御装置6
は同規格のアルゴリズムでファイルをデコードすること
になる。
【0038】つぎに、情報提供装置21の動作を説明す
ると、まず、情報提供装置21の使用者が転送入力する
ファイルを設定した情報記録再生装置1を転送入出力端
子26に接続する(ステップS101)と、転送制御装
置25は転送出力すべきファイルの番号を情報記録再生
装置1に要求する(ステップS102)。ファイル番号
が情報記録再生装置1より伝送される(ステップS20
3)と、主制御装置24はファイル番号に対する管理情
報をファイル管理装置23より検索し(ステップS10
3)、その結果に基づいて記録媒体22よりファイルを
読み出す。そして、転送制御装置25が後述する転送プ
ロトコルを実行することにより、当該ファイルを転送入
出力端子26より出力する(ステップS104)。その
後、情報記録再生装置1よりファイル番号が返信された
場合は、ファイル転送要求であると判断してファイル転
送出力を(ステップS103より)繰り返し、また、ア
クノリッジ信号が返信された場合(ステップS105)
は、ファイル転送終了であると判断して終了する。
【0039】ここで、前記転送プロトコルとしては、例
えば、SCSI(Small Computer System Interface )
と呼ばれるANSI X3.131−1986規格や、
IEEE1394規格や、PCMCIA(Personal Com
puter Memory Card International Association )のP
C Card規格等の物理層を含んだ規格を採用するこ
とができる。このような標準化されているインタフェー
スを採用することによって、情報記録再生装置1および
情報提供装置21は、より拡張性のあるシステムとして
実現することができる。
【0040】ここで、前記主制御装置24および転送制
御装置25は記録媒体22のファイルを書き換えるため
に、新たなファイルを転送入出力端子26から入力され
る新たなファイルを記録媒体22に記録すると共に、そ
のファイルの管理情報をファイル管理装置23に記録す
ることも可能である。
【0041】情報記録再生装置1および情報提供装置2
1の記録媒体2、22としては、ランダム・アクセスが
可能な半導体メモリ媒体やディスク媒体を用いることに
より情報の読み書きを高速で実行でき、また、不揮発性
メモリを用いることにより情報保持のための電源が不要
となり、情報記録再生装置1では一層の小型化が可能に
なる。例えば、不揮発性メモリとしてフラッシュ・メモ
リ等の書き換え可能なメモリを用いることができる。
【0042】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の情報記録再生方法と装置および情報提供方法と装置に
よると、様々な情報を提供する情報提供装置から個人の
所有する情報記録再生装置に記録する場合、予め文字多
重放送等によって情報記録再生装置に伝送されるメニュ
ーを使用し、所望の項目を選択しておくことによって、
より迅速に情報の提供を受けることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる情報記録再生装置の概略構成
を示すブロック図である。
【図2】 本発明に係わる情報提供装置の概略構成を示
すブロック図である。
【図3】 本発明に係わる情報記録再生装置および情報
提供装置のファイルの転送制御プロトコルを示すフロー
チャートである。
【図4】 従来の情報記録再生装置の外観図である。
【図5】 従来の他の情報記録再生装置の外観図であ
る。
【図6】 従来の情報提供装置の外観図である。
【図7】 従来の他の情報提供装置の外観図である。
【符号の説明】
1,31,41…情報記録再生装置、2,22…記録媒
体、3,23…ファイル管理装置、4,24…主制御装
置、5,25…転送制御装置、6…再生制御装置、7…
受信装置、8…表示装置、9,33…機能選択装置、1
0,26…転送入出力端子、11…再生出力端子、2
1,51,61…情報提供装置、32,32a,32b
…結合端子、34…イアホン、42,62…情報記録装
置、43…情報再生装置、44…挿入排出口、52…出
力選択装置、63…挿入口、64…排出口、65…使用

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報の書き換えが可能な記録媒体と、 該記録媒体に記録されたファイルを管理するファイル管
    理手段と、 該ファイル管理手段に基づいて前記記録媒体を制御する
    主制御手段と、 情報提供装置に接続する転送入出力端子と、 該転送入出力端子から入出力されるファイルを前記主制
    御手段に送受する転送制御手段と、 文字多重放送を受信する受信手段と、 該受信手段で受信した文字情報を表示する表示手段と、 該表示手段に表示されている前記文字情報を選択する機
    能選択手段とを具備して構成されていることを特徴とす
    る情報記録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記主制御手段は、 前記記録媒体から読み出したファイルを再生する再生制
    御手段と、 再生されたデータを出力する再生出力端子とを具備し、 該再生されたデータが文字、或いは図形情報の場合は、
    前記表示手段に表示することを特徴とする、請求項1に
    記載の情報記録再生装置。
  3. 【請求項3】 前記記録媒体として、半導体メモリを用
    いることを特徴とする、請求項1に記載の情報記録再生
    装置。
  4. 【請求項4】 前記記録媒体として、光磁気ディスクを
    用いることを特徴とする、請求項1に記載の情報記録再
    生装置。
  5. 【請求項5】 前記記録媒体として、磁気ディスクを用
    いることを特徴とする、請求項1に記載の情報記録再生
    装置。
  6. 【請求項6】 情報の書き換えが可能な記録媒体と、該
    記録媒体に記録されたファイルを管理するファイル管理
    手段と、該ファイル管理手段に基づいて前記記録媒体を
    制御する主制御手段と、情報提供装置に接続する転送入
    出力端子と、該転送入出力端子から入出力されるファイ
    ルを前記主制御手段に送受する転送制御手段と、文字多
    重放送を受信する受信手段と、該受信手段で受信した文
    字情報を表示する表示手段と、該表示手段に表示されて
    いる前記文字情報を選択する機能選択手段とを具備して
    構成する情報記録再生装置において、 該情報記録再生装置の主制御手段により、機能選択手段
    で選択された文字情報が示すファイルの転送を前記情報
    提供装置に対して要求することを特徴とする情報記録再
    生方法。
  7. 【請求項7】 前記文字情報は情報提供装置が提供する
    ファイルの管理情報を含むと共に、前記主制御手段は前
    記機能選択手段により選択された1つ以上のファイルの
    管理情報を、有効な転送要求フラグを付加してファイル
    管理手段に記録し、前記情報提供装置からファイルを転
    送する毎に、その転送要求フラグを無効にすることを特
    徴とする、請求項6に記載の情報記録再生方法。
  8. 【請求項8】 前記文字情報は情報提供装置が提供する
    ファイルの番号を含むと共に、前記主制御手段は前記情
    報提供装置に対し、転送要求フラグが有効であるファイ
    ルの番号を伝送することによって、当該ファイルの番号
    に対応するファイルの転送を要求し、当該ファイルの転
    送が終了するとアクノリッジ信号を伝送することを特徴
    とする、請求項6に記載の情報記録再生方法。
  9. 【請求項9】 情報が記録された記録媒体と、 該記録媒体に記録されたファイルを管理するファイル管
    理手段と、 該ファイル管理手段に基づいて前記記録媒体を制御する
    主制御手段と、 情報記録再生装置に接続する転送入出力端子と、 該転送入出力端子に前記主制御手段から伝送されるファ
    イルを出力する転送制御手段とを具備したことを特徴と
    する情報提供装置。
  10. 【請求項10】 前記記録媒体として、読み出し専用の
    記録媒体を用いることを特徴とする、請求項9に記載の
    情報提供装置。
  11. 【請求項11】 前記記録媒体として、半導体メモリを
    用いることを特徴とする、請求項9に記載の情報提供装
    置。
  12. 【請求項12】 前記記録媒体として、光磁気ディスク
    を用いることを特徴とする、請求項9に記載の情報提供
    装置。
  13. 【請求項13】 前記記録媒体として、磁気ディスクを
    用いることを特徴とする、請求項9に記載の情報提供装
    置。
  14. 【請求項14】 前記記録媒体として、光ディスクを用
    いることを特徴とする、請求項9に記載の情報提供装
    置。
  15. 【請求項15】 情報が記録された記録媒体と、該記録
    媒体に記録されたファイルを管理するファイル管理手段
    と、該ファイル管理手段に基づいて前記記録媒体を制御
    する主制御手段と、情報記録再生装置に接続する転送入
    出力端子と、該転送入出力端子に前記主制御手段から伝
    送されるファイルを出力する転送制御手段とを具備して
    構成する情報提供装置において、 該情報提供装置の主制御手段により、情報記録再生装置
    から伝送される転送要求情報に対応するファイルを前記
    記録媒体より読み出して前記転送制御手段に伝送するこ
    とを特徴とする情報提供方法。
  16. 【請求項16】 前記転送要求情報はファイルの番号を
    含み、前記主制御手段は情報記録再生装置に対し、当該
    ファイルの番号に対応するファイルを転送し、当該ファ
    イルの転送が終了するとアクノリッジ信号の受信を確認
    することを特徴とする、請求項15に記載の情報提供方
    法。
JP9068593A 1997-03-21 1997-03-21 情報記録再生方法およびその装置ならびに情報提供方法およびその装置 Abandoned JPH10260923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9068593A JPH10260923A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 情報記録再生方法およびその装置ならびに情報提供方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9068593A JPH10260923A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 情報記録再生方法およびその装置ならびに情報提供方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10260923A true JPH10260923A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13378255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9068593A Abandoned JPH10260923A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 情報記録再生方法およびその装置ならびに情報提供方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10260923A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8159766B2 (en) Data processing system having data reproduction independent of data processing
US20060156355A1 (en) Reproduction apparatus, program, integrated circuit
US20020069418A1 (en) Network-enabled audio/video player
US20020107802A1 (en) Secure file downloading
JP4022971B2 (ja) 記憶装置およびデータ削除方法
JPH10269144A (ja) 情報記録再生方法とその装置および情報提供方法とその装置ならびに情報記録媒体
JP4508028B2 (ja) 情報処理装置,情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP4209176B2 (ja) クライアント装置およびサーバ装置
JP4578831B2 (ja) 映像信号及び/または音声信号を記録/再生できるディスプレイ装置及びその運用方法
KR100639767B1 (ko) 전자기기 및 전자기기의 동작제어방법
US7882157B2 (en) Content data recording device and recording control method
JP4141799B2 (ja) 着脱可能な記録媒体、記録再生装置、記録再生装置の環境設定方法、および、環境設定プログラム
JP2005039340A (ja) 再生装置
JPH10260923A (ja) 情報記録再生方法およびその装置ならびに情報提供方法およびその装置
JP2003304212A (ja) ディジタル放送の可換記憶媒体への記録装置、記録方法及び可換記憶媒体
US8195314B2 (en) Method of reproducing previous audio file in multimedia device and multimedia device using the same
JP2001006278A (ja) データ再生装置,データ供給装置,及びデータ供給システム
KR19990048834A (ko) 네트워크를 이용한 광고방법 및 디스플레이장치
JP3778135B2 (ja) 定形データ放送送出装置
JP6980177B2 (ja) オーディオ装置
JP2002313064A (ja) 記録媒体再生装置
JPH1091683A (ja) 情報販売システム
US8204462B2 (en) Digital radio receiver
JP2001195203A (ja) 情報処理端末及びその制御方法
JP2000207833A (ja) 記録再生装置及び自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060113