JPH10260878A - データベースの接続制御方法およびシステム - Google Patents

データベースの接続制御方法およびシステム

Info

Publication number
JPH10260878A
JPH10260878A JP9064133A JP6413397A JPH10260878A JP H10260878 A JPH10260878 A JP H10260878A JP 9064133 A JP9064133 A JP 9064133A JP 6413397 A JP6413397 A JP 6413397A JP H10260878 A JPH10260878 A JP H10260878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
database
user terminal
business application
managed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9064133A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kotani
祐二 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9064133A priority Critical patent/JPH10260878A/ja
Publication of JPH10260878A publication Critical patent/JPH10260878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンピュータシステムで利用されるデータ
ベースの接続制御方法およびシステムに関するものであ
る。 【解決手段】 ユーザ端末がサーバからダウンロードし
た業務アプリケーションで使用するデータベースを上記
サーバが管理するデータベースから、ユーザ端末より与
えられたパラメータに基づいて特定された別のサーバま
たはユーザ端末の管理するデータベースに適宜変更して
アクセスする。よって、ユーザ端末が使用するデータベ
ースが予め設定されたデータベースに限定されることな
く、別のサーバまたはユーザ端末上のデータベースであ
っても自由に利用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンピュータシステムで
利用されるデータベースの接続制御方法およびシステム
に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来より利用されているデータベースは、
あるグループ内(企業や学校、個人など)の予め決めら
れた範囲(固有のサーバあるいはデータベースグルー
プ)に限って利用されている。
【0003】一般にデータベースを利用する場合、予め
サーバ内の環境ファイルのデータベース定義体にデータ
ベース名および該データベースの格納されているサーバ
名等の環境設定を行う必要がある。例えば図5は従来の
システム概念図であり、業務アプリケーションを備えた
サーバ51とユーザ端末52がネットワークで接続され
ており、上記サーバ51が管理する記憶手段53とユー
ザ端末52が管理する記憶手段54にはそれぞれデータ
ベースが格納されている。ここで上記ユーザ端末52が
サーバ51の業務アプリケーションを利用して目的とす
る処理を行う場合、業務アプリケーションに記載された
データベース名およびファイル名よりファイルをアクセ
スしようとすると、上記サーバ51内の環境ファイルの
データベース定義体をとおして、データベースの格納さ
れている記憶手段を管理するサーバおよびデータベース
自体を特定するとともに、アクセスするファイルを決定
している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そのためユーザ端末5
2からは上記サーバ51内の環境ファイルのデータベー
ス定義体に事前に設定されていないデータベースに対し
てはアクセスすることができず、業務アプリケーション
の動作レベルでは事前に設定されたデータベースを固定
的に使用することしかできなかった。
【0005】また上記データベース定義体に設定されて
いないデータベースを使用しようとする場合は、該デー
タベースを新たにデータベース定義体に設定するという
事前の作業が必要で自由に使用することはできなかっ
た。
【0006】また現在、世界中のサーバと自由に接続す
ることができるインターネットが普及してきているが、
これらの環境下においてもデータベースの利用に関して
は、上記のように事前に設定されたデータベースしか利
用することはできない。よって、上記インターネットの
ような自由なシステム環境下において、システムの成長
性や拡張性を阻害しており、自由な環境を十分に生かす
ことができなかった。
【0007】本発明は上記の事情に鑑みて提案されたも
のであり、予め設定されたサーバ上のデータベースに限
定されることなく、別のサーバ上のデータベースであっ
ても、予め定められたルールの基に自由にデータベース
を利用することができるデータベースの接続制御方法お
よび装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために以下の手段を採用している。すなわち、特定
の業務アプリケーションを備えたサーバとユーザ端末が
ネットワークを介して接続され、該ユーザ端末に上記サ
ーバ上の業務アプリケーションをダウンロードして上記
特定の業務に対応するデータを入力可能とするととも
に、該業務アプリケーションによる演算結果を該サーバ
が管理するデータベースに蓄積するサーバシステムにお
いて、上記ユーザ端末が使用するデータベースを上記サ
ーバが管理するデータベースから、ユーザ端末より与え
られたパラメータに基づいて特定された別のサーバまた
はユーザ端末の管理するデータベースに適宜変更してア
クセスするという手段を採用している。
【0009】具体的には、上記ユーザ端末上で業務に対
応するデータを入力するデータ入力部と、上記サーバが
管理するデータベースとは別のサーバまたはユーザ端末
の管理するデータベースを特定するパラメータを入力で
きるパラメータ入力部よりなる入力手段を備えた上記業
務アプリケーションと、上記入力手段から入力されたデ
ータベースを特定するパラメータに基づいてデータベー
スを格納する記憶手段を特定するサーバ選択手段を上記
サーバに設けることによって実現する。 上記方法およ
び構成によれば、業務アプリケーションよりデータベー
スを使用する際、業務アプリケーションよりパラメータ
を入力することによって、予め設定されたサーバ上の管
理するデータベース以外の別のサーバの管理するデータ
ベースにもアクセスすることができる。
【0010】
【実施の形態】図1は本発明のデータベースの接続制御
システムの適用されるシステムの概念図で、図2は本発
明のデータベースの接続制御システムの一実施例のブロ
ック図で、図3は上記システムにおける処理手順を示す
フロー図で、図4は業務アプリケーションが在庫管理等
の業務である場合のユーザ端末2のディスプレイの具体
的な画面例であり、以下図に基づいて説明する。
【0011】ユーザ端末2がサーバ1の特定の業務アプ
リケーション3を利用して目的とする処理を行う場合、
まず該ユーザ端末2から上記特定の業務アプリケーショ
ン3を利用する旨の指示を該ユーザ端末2の送受信手段
7、ネットワーク10、上記サーバ1の送受信手段4を
介して該サーバ1へ送る。これによって、該サーバ1か
ら上記送受信手段4、ネットワーク10、上記送受信手
段7を介して上記ユーザ端末2へ上記業務アプリケーシ
ョン3がダウンロードされ(S1)、該業務アプリケー
ション3によってユーザ端末2の表示装置9上に図4
(a) に示すような入力初期画面が表示される。ここでユ
ーザが目的とする処理(図4(a) に示す例では番号1の
在庫照会)を選択することで、図4(b) に示すようなデ
ータ処理入力画面が表示される。
【0012】上記業務アプリケーション3は業務に対応
するデータの入力を行うデータ入力部31aと、アクセ
スを行いたいデータベースが格納されている記憶手段を
管理するサーバのサーバアドレスを入力するパラメータ
入力部31bよりなる入力手段31および処理結果を出
力する出力手段32を備えており、例えばアクセスを行
いたいデータベースが格納されている記憶手段を管理す
るサーバがサーバ1とは別のサーバ11であるとすれ
ば、上記パラメータ入力部31bに上記サーバ11のサ
ーバアドレス(図4(b) の画面例では接続先として”AD
RESS 123”)と、データ入力部31aに業務に対応した
データ(図4(b) の画面例では品目コードとして”A0
1”)を入力して処理(図4(b) の画面例では在庫照
会)を実行する(S2)。入力された上記サーバアドレ
スは、上記ユーザ端末2の送受信手段7によりネットワ
ーク10を介してサーバ1の送受信手段4へ、そしてサ
ーバ選択手段5に転送される(S3)。
【0013】該サーバ選択手段5は、上記サーバアドレ
スの転送元である上記ユーザ端末2のアドレスを保持す
るとともに、送られてきた上記サーバアドレスが実際に
存在するかの確認を行い(S4)、該サーバアドレスが
存在する場合、該サーバアドレスの上記サーバ11が管
理する記憶手段13に格納されたデータベースにアクセ
スするためのアクセス電文を生成する。このアクセス電
文は、上記送受信手段4およびネットワーク10を介し
て上記サーバ11の送受信手段12に送信され、記憶手
段13に格納されたデータベースへのアクセスを行う
(S5)。そして、アクセス結果は上記サーバ11の送
受信手段12より上記ネットワーク10、上記送受信手
段4を介してサーバ選択手段5に送られる(S6)。該
サーバ選択手段5は、上記保持したアドレスに基づいて
アクセス結果を該サーバ選択手段5を起動した上記業務
アプリケーション3の存在するユーザ端末2の送受信手
段7へ上記送受信手段4およびネットワーク10を介し
て送信し(S7)、上記業務アプリケーション3の出力
手段32によってユーザ端末2の表示装置9上に処理結
果(図4(c) の画面例では在庫数量として”50”)と
して表示されることになる(S8)。また、上記送られ
てきたサーバアドレスが存在しない場合、エラー処理
(S9)が行われる。
【0014】上記実施例において上記パラメータ入力部
31bより上記サーバアドレスが入力されない場合は、
従来と同様にサーバ1の環境ファイルのデータベース定
義体で定義された記憶手段6に格納されたデータベース
をアクセスすることになる。
【0015】また、上記実施例では他のサーバが管理す
る記憶手段に格納されたデータベースにアクセスしてい
るが、上記ユーザ端末2が管理する記憶手段8に格納さ
れたデータベースを使用したい場合、該ユーザ端末アド
レスを上記パラメータ入力部31bより入力することで
アクセスすることが可能である。
【0016】上記実施例において、データの読み出しと
書き込みを別のデータベースに対して行うこともでき、
この場合、上記パラメータ入力部31bより読み出しお
よび書き込みを行いたいデータベースの存在するそれぞ
れのサーバアドレスを入力する構成とすればよく、例え
ば図4(d) に示す様に、処理入力画面で読み出し接続先
および書き込み接続先という項目を設ければよい。
【0017】上記画面例では在庫管理の例を記載してい
るが、本発明は在庫管理に限られるものではなく、様々
な業務において利用することができる。
【0018】
【発明の効果】本発明のデータベースの接続制御方法お
よびシステムによれば、ユーザ端末が使用するデータベ
ースが予め設定されたサーバ上のデータベースに限定さ
れることなく、別のサーバまたはユーザ端末上のデータ
ベースであっても自由に利用することができる。よって
システムの自由度が格段に広がり、データベースは社内
にあるにもかかわらず、プログラムは社外にあり、また
メンテナンスも社外で行うといった新しいシステムの構
築を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の適用されるシステム概念図である。
【図2】本発明の一実施例のブロック図である。
【図3】本発明の一実施例のフロー図である。
【図4】本発明の一実施例の画面例である。
【図5】従来のシステム概念図である。
【符号の説明】
1、11 サーバ 2 ユーザ端末 3 業務アプリケーション 31 入力手段 31a データ入力部 31b パラメータ入力部 32 出力手段 5 サーバ選択手段 9 表示装置 10 ネットワーク 4、7、12 送受信手段 6、8、13 記憶手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特定の業務アプリケーションを備えたサ
    ーバとユーザ端末がネットワークを介して接続され、該
    ユーザ端末に上記サーバ上の業務アプリケーションをダ
    ウンロードして上記特定の業務に対応するデータを入力
    可能とするとともに、該業務アプリケーションによる演
    算結果を該サーバが管理するデータベースに蓄積するサ
    ーバシステムにおいて、 上記ユーザ端末が使用するデータベースを上記サーバが
    管理するデータベースから、ユーザ端末より与えられた
    パラメータに基づいて特定された別のサーバまたはユー
    ザ端末の管理するデータベースに適宜変更してアクセス
    することを特徴とするデータベースの接続制御方法。
  2. 【請求項2】 特定の業務アプリケーションを備えたサ
    ーバとユーザ端末がネットワークを介して接続され、該
    ユーザ端末に上記サーバ上の業務アプリケーションをダ
    ウンロードして上記特定の業務に対応するデータを入力
    可能とするとともに、該業務アプリケーションによる演
    算結果を該サーバが管理するデータベースに蓄積するサ
    ーバシステムにおいて、 上記ユーザ端末上で業務に対応するデータを入力するデ
    ータ入力部と、上記サーバが管理するデータベースとは
    別のサーバまたはユーザ端末の管理するデータベースを
    特定するパラメータを入力できるパラメータ入力部より
    なる入力手段を備えた上記業務アプリケーションと、 上記入力手段から入力されたデータベースを特定するパ
    ラメータに基づいてデータベースを特定するサーバ選択
    手段を上記サーバに設けたことを特徴とするデータベー
    スの接続制御システム。
JP9064133A 1997-03-18 1997-03-18 データベースの接続制御方法およびシステム Pending JPH10260878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9064133A JPH10260878A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 データベースの接続制御方法およびシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9064133A JPH10260878A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 データベースの接続制御方法およびシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10260878A true JPH10260878A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13249281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9064133A Pending JPH10260878A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 データベースの接続制御方法およびシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10260878A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11910553B2 (en) 2018-01-31 2024-02-20 Nec Platforms, Ltd. Heat-dissipating waterproof structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11910553B2 (en) 2018-01-31 2024-02-20 Nec Platforms, Ltd. Heat-dissipating waterproof structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7386575B2 (en) System and method for synchronizing related data elements in disparate storage systems
US5539909A (en) Negotiation method for calling procedures located within other objects without knowledge of their calling syntax
US5452433A (en) Common agent computer management system and method
US5555427A (en) Distributed processing in a system of computers at terminals connected by a communication network
US5987497A (en) System and method for managing the configuration of distributed objects
JP4474390B2 (ja) 個人情報マスキングシステム及びその方法
JPH08123714A (ja) ファイル形式を集中変換するシステム
US20030217060A1 (en) Method, system and program product for locating personal information over a network
JPH04220747A (ja) データ処理システムにおける文書管理方法
US7330853B2 (en) Attribute value selection for entity objects
JPH04220761A (ja) 文書管理方法
US5615372A (en) Network definition modifying system
US7120663B2 (en) Method and apparatus for updating XML data
US20020078162A1 (en) Program generation system, network system and agent system
JPH10260878A (ja) データベースの接続制御方法およびシステム
US7216151B2 (en) Computer apparatus and program for controlling same
CN108363619B (zh) 服务流程控制方法、服务器及计算机可读存储介质
JP2004208278A (ja) データ入出力方法及びプログラム並びにネットワークシステム
JP2001501756A (ja) プロセス制御システムでデータ伝送および獲得のためにマルチスレッド・バス・アクセスを行うシステムおよび方法
JP4784928B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び、情報処理プログラムとその記録媒体
US6032176A (en) Data-independent type computer system: processing machine, data machine and man-machine interface therein
WO2020217435A1 (ja) 画面データ生成システム、画面データ生成方法及びプログラム
JPH09223050A (ja) 共有ファイルの利用方法
JP2002268894A (ja) プログラム作成装置、ネットワークシステム及びエージェントシステム
US20010037413A1 (en) Apparatus for switching an object managing method and a method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050408