JPH10260374A - 映像観察装置 - Google Patents

映像観察装置

Info

Publication number
JPH10260374A
JPH10260374A JP9066121A JP6612197A JPH10260374A JP H10260374 A JPH10260374 A JP H10260374A JP 9066121 A JP9066121 A JP 9066121A JP 6612197 A JP6612197 A JP 6612197A JP H10260374 A JPH10260374 A JP H10260374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical signal
optical
dimensional
display unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9066121A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sato
彰 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP9066121A priority Critical patent/JPH10260374A/ja
Publication of JPH10260374A publication Critical patent/JPH10260374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型で高精細な表示ユニットを有する虚像を
投影する映像観察装置を提供する。 【解決手段】 映像観察装置において、1次元光信号を
形成する光信号形成手段を具備し外部からの電気映像信
号を複数の1次元光信号に変換する光源ユニットと、順
次伝送されてきた1次元光信号を該1次元光信号の配列
方向に垂直な方向に走査する走査手段と、光信号を虚像
として投影する接眼光学系から成る表示ユニットと、前
記1次元光信号を前記光源ユニットから前記表示ユニッ
トへ伝送するファイバー束とを有し、更に前記光源ユニ
ットは前記光信号形成手段から出射する1次元光信号を
前記ファイバー束の光源ユニット側の端面に縮小投影す
る縮小光学系を有する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像を虚像として
観察する映像観察装置(虚像観察装置)に関するもので
ある。より詳しくは、ヘッドマウントディスプレイ(H
MD)や表示ユニットを手で保持して観察する虚像ディ
スプレイとして用いられる映像観察装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、HMDのような虚像観察装置にお
いては、そのディスプレイ部にCRTや液晶などの2次
元表示素子が用いられていた。広視野角で臨場感を得る
ためのHMDや、ハイビジョン相当の画像を提示する虚
像観察装置においては、高解像度の虚像観察装置が望ま
しいが、2次元表示素子にCRTや液晶を用いた虚像観
察装置においては困難であった。
【0003】高精細を実現できる映像観察装置の映像表
示システムとして、LEDの1次元アレイと走査ミラー
を用いるシステムが提案されている。このシステムによ
ると、LEDの1次元アレイにより順次形成される1次
元画像を走査ミラーで走査して2次元画像とすること
で、比較的簡単な構成で高精細な画像を得るシステムが
実現する。
【0004】また、上記システムのLEDの代わりに白
色照明と光シャッタを用いて1次元画像を作り、その画
像を走査光学系により走査することで2次元画像を得る
システムが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術により高精細が実現できるとはいえ、LEDの1
次元アレイや光シャッタの配列密度には上限があり、あ
る一定範囲に表示可能な画素数もこの値により制限され
てしまう。LED1次元アレイの場合、配列密度が20
個/mm程度のものが実用化されているが、2000×1
000画素を表示するために、2000個のLEDを1
次元に並べたとすると100mmの長さになり、このまま
では例えばHMDなどの頭部に搭載する小型の表示装置
を形成することは困難であった。よって、画素数を減ら
す等の対処が必要で200万画素を有するほどの高精細
な小型虚像観察装置は実現できていなかった。
【0006】また、光シャッタに関しても配列密度が2
0本/mm程度のものが一般的であり、これを用いた場合
はLED1次元アレイを用いた場合と同様に、200万
画素を有するほどの高精細な小型虚像観察装置は実現で
きていなかった。
【0007】また、上記従来技術の映像観察装置におい
ては、高周波で駆動されるLEDアレイ、あるいは白色
照明と光シャッタが顔面近くに配置される構成となって
おり、有害な電磁波が人体近くで発生して健康に悪影響
を及ぼす恐れがあった。
【0008】さらに、上記従来技術の映像観察装置を両
眼で映像を観察するHMDに用いる場合は、左右眼用に
2組のLED1次元アレイや光シャッタなどを構成する
必要があり、コスト高や大型化の原因となっていた。
【0009】本発明は、上記のような問題点を鑑みてな
されたものであり、小型で高精細であるとともに電磁波
障害の少ない安全な映像観察装置を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の映像観察装置は、1次元光信号を
形成する光信号形成手段を具備し外部からの電気映像信
号を複数の1次元光信号に変換する光源ユニットと、順
次伝送されてきた1次元光信号を該1次元光信号の配列
方向に垂直な方向に走査する走査手段と、光信号を虚像
として投影する接眼光学系から成る表示ユニットと、前
記1次元光信号を前記光源ユニットから前記表示ユニッ
トへ伝送するファイバー束とを有する構成とする。
【0011】上記構成において、光信号形成手段として
LEDなどの発光素子よりなる1次元アレイや、光の透
過を支配する光スイッチング素子よりなる1次元アレイ
を用いることができる。そして、これらの1次元アレイ
を電気映像信号に応じて制御するようにすれば、ここを
出射する光は映像情報を持つ1次元光信号となる。この
光信号をファイバー束で表示ユニットへ伝送する。表示
ユニットでは伝送されてきた1次元光信号を垂直方向に
走査して虚像として投影することにより、観察者には2
次元画像が観察されることになる。
【0012】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の映像観察装置において、前記光源ユニットは前記光信
号形成手段から出射する1次元光信号を前記ファイバー
束の光源ユニット側の端面に縮小投影する縮小光学系を
有する構成とする。
【0013】上記構成によると、光信号形成手段で形成
された1次元光信号は縮小されて表示ユニットへ到達す
ることになる。従って、表示ユニットの小型化に寄与す
る。
【0014】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の映像観察装置において、前記光信号形成手段は光の透
過を支配する複数の光スイッチング素子を1次元に配し
て成り、前記各光スイッチング素子には前記ファイバー
束のファイバーが1本ずつ接続され、前記ファイバー束
の表示ユニット側端面のファイバー間は前記光信号形成
手段の光スイッチング素子間より短い構成とする。
【0015】上記構成によると、光信号形成手段で形成
された1次元光信号はファイバー束に入射し、表示ユニ
ットに到達した時点ではより配列ピッチの短い光信号と
なっている。結果的には、請求項2に記載の映像観察装
置と同様の作用が得られる。
【0016】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の映像観察装置の光スイッチング素子の代わりに発光素
子を用いた構成である。よって、得られる作用も請求項
3に記載のものと同様である。
【0017】請求項5に記載の発明は、接眼光学系と走
査手段とファイバー束をそれぞれ2組ずつ設け、その他
の構成は請求項1に記載の映像観察装置と同様である。
この構成によると、光源ユニットは請求項1のものと同
様の構成でありながら2組の2次元虚像が投影され両眼
視できるようになる。
【0018】請求項6から8に記載の発明は、請求項5
に記載の映像観察装置において表示ユニットに到達する
1次元光信号の配列ピッチを光信号形成手段を出射した
1次元光信号のものより短いようにする構成となってい
る。
【0019】請求項9に記載の発明は、両眼視可能な請
求項5に記載の映像観察装置において2組のファイバー
束に入射もしくはファイバー束から出射する光信号を駆
動信号に応じて遮断する2組のシャッタと、前記駆動信
号を出力する駆動回路を設けている。
【0020】上記構成においては、例えば2組シャッタ
を光信号に同期させて交互に光を遮断するように制御す
れば立体画像を投影することが可能となる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明を具体
的に説明する。図1は、HMDとして用いた本発明の映
像観察装置の使用状態を示した全体の概略図である。映
像観察装置1は、ビデオ信号やコンピュータからの映像
信号を光信号に変換する光源ユニット2と、光信号を光
源ユニット2から表示ユニット4に送信する光ファイバ
ー束3と、画像を虚像として投影する表示ユニット4か
ら構成されている。尚、映像観察装置1の表示ユニット
4は用途によって音響装置、バーチャルリアリティなど
に用いられるヘッドトラックセンサなどが備えられる。
ヘッドトラックセンサを用いると観察者の頭部の向きに
応じて表示画像を変えることになり、観察者に仮想空間
内にいるかのような感覚を与えることが可能となる。
【0022】図2は、表示ユニットを手で保持する単眼
式の小型虚像ディスプレイとして本発明の映像観察装置
を用いたものの使用状態を示した全体の概略図である。
図2の映像観察装置5の概略構成は、図1の映像観察装
置1と同様であるので説明を省略する。
【0023】以下、図1、図2のように用いられる映像
観察装置1、5の内、それぞれ内部構成が異なる映像観
察装置を第1から第5の実施形態として図面を参照して
説明する。
【0024】〈第1の実施形態〉図3は、本発明の第1
の実施形態の映像観察装置の内部の概略構成図である。
図1と同様に2は光源ユニット、3は光ファイバー束、
4は表示ユニットである。6は、複数のLEDがライン
状に配されているLEDアレイである。LEDアレイ6
の各々のLEDは制御回路7により発光が制御される。
制御回路7は電気映像信号に応じて各々のLEDの発光
を制御し、電気映像信号を1次元光信号に変換する。本
実施形態において電気映像信号は2次元の画像情報を持
つので、2次元画像の1番上の水平ラインから順に1次
元光信号に変換するように制御する。尚、LEDアレイ
6、制御回路7は光源ユニット2内に構成されている。
【0025】1次元光信号は端面3aより光ファイバー
束3に入射し、表示ユニット4へ導かれる。そして、光
ファイバー束3の表示ユニット4側の端面3bで再生さ
れ1次元画像となる。1次元画像は、接眼レンズ8によ
り1mから無限遠の遠方に虚像として投影される。順に
投影される1次元画像は、カルバノミラー9により1次
元画像の配列方向と垂直な方向へ走査される。
【0026】カルバノミラー9の回転とLEDアレイ6
の発光は、制御回路7により同期して制御される。つま
り、カルバノミラー9が1周期分駆動すると2次元画像
が形成されるような制御が行われる。実際には2次元画
像が一度に投影されているわけではないが、カルバノミ
ラー9による走査が十分に速いスピード(例えば30H
z以上)で行われるので、観察者は2次元の虚像を観察
することができる。尚、接眼レンズ8とカルバノミラー
9は表示ユニット4内に構成されている。
【0027】図4は、本実施形態の構成要素を詳細に示
した図である。LEDアレイ6は複数のLED6aがラ
イン状に配されており、その配列のピッチDは約80ミ
クロンである。このLEDアレイ6を1000画素の1
次元光信号を形成できるように構成すると、つまり10
00個のLED6aをライン状に配列するとその長さは
約80mmとなりHMDなどの小型な表示ユニット4に
搭載するためには、大きすぎる。よって、本実施形態で
はこのLEDアレイ6は表示ユニット4には搭載せず、
別に光源ユニット2を設け、そこに構成するようにす
る。そして、1次元画像信号の画素ピッチをより短くし
て、つまり1次元画像信号の長さを短くして表示ユニッ
ト4に導く構成とする。以下、その構成について説明す
る。
【0028】各々のLED6aに直径20ミクロンのフ
ァイバー3cを接続し、1000本のファイバー3c
(図面では省略)を束ねて被履し光ファイバー束3とす
る。そして、この光ファイバー束3を通って1次元光信
号が表示ユニット4に伝送される。ファイバー束3は表
示ユニット4側の端面3bで、1次元に配列し直され
る。この端面3bで再生される1次元画像のピッチd
は、各ファイバー3cの直径と同じ20ミクロンにな
る。よって、1000画素の1次元画像の長さは20m
mとなり、光源ユニット2内より長さの短い1次元画像
信号が表示ユニット4へ導かれることになる。
【0029】尚、本実施形態においては、走査手段とし
てカルバノミラー9を用いているが、共振ミラーなどの
他の走査手段によっても効果を失うことなく本発明を達
成できる。また、1次元の映像信号を光信号に変換する
手段としてLED6aが1次元に配列されたLEDアレ
イ6を用いているが、図13に示すように、1次元に配
列された2組のLEDアレイ6b、6cを用い、各々の
LEDアレイ6b、6cに接続されている光ファイバー
束3f、3gを合わせて表示ユニット4で1次元に配列
し直すように構成しても、効果を失うことなく本発明を
達成できる。この場合、1次元画像の半分をLEDアレ
イ6bで光信号に変換し、残りの半分をLEDアレイ6
cで光信号に変換するようにする。
【0030】また、本実施形態のLED素子の代わり
に、LD(半導体レーザー)素子、EL(エレクトルル
ミネッセンス)素子など他の発光型表示素子を用いても
本発明を達成できる。
【0031】〈第2の実施形態〉図5は、本発明の第2
の実施形態の映像観察装置の内部の概略構成図である。
光源ユニット2には、白色照明10、集光用レンズ1
1、回転色フィルタ12、1次元PLZT光シャッタ1
3、カップリング用レンズ14、制御回路7が構成され
ている。白色照明10で発光した光は、集光用レンズ1
1で1次元PLZT光シャッタ13付近に集光される。
【0032】尚、集光用レンズ11と1次元PLZT光
シャッタ13の間に赤色(R)、緑色(G)、青色
(B)の3色より構成されている回転色フィルタ12
(図9参照)が配されているので、1次元PLZT光シ
ャッタ13はこのフィルタを介した光により照明され
る。つまり、RGBの各色に切り替えられた光により照
明される。本実施形態では、白色照明10の光の色を前
記のように切り替えることによりカラー映像の表示が実
現される。
【0033】1次元PLZT光シャッタ13、カップリ
ング用レンズ14、光ファイバー束3の詳細な構成を図
6に示す。1次元PLZT光シャッタ13は、PLZT
より成る複数の光シャッタ素子13aを1次元に配して
構成され、光の透過を支配する。光の透過は、各光シャ
ッタ素子13aにかかる電圧による。光シャッタ素子1
3aは例えばハイレベル電圧を印加すると光を透過する
状態になり、ローレベル電圧を印加すると、光を不透過
とする状態になる。各光シャッタ素子13aの電圧制御
は、制御回路7により映像信号に合わせて行われる構成
となっているので、1次元PLZT光シャッタ13にお
いて画像情報を持つ1次元の光信号が形成されることに
なる。
【0034】形成された1次元光信号は、カップリング
用レンズ14により光ファイバー束3の端面3aに縮小
投影される。尚、光ファイバー束3の端面3aは、1次
元PLZT光シャッタ13と同方向の1次元に複数のフ
ァイバー3cが配列された状態となっている。この光フ
ァイバー束3の端面3aを図7(a)に詳細に示す。
尚、光ファイバー束3は図7(b)に示すような端面3
aとなるように複数のファイバー3cを配列してもよ
い。この場合、光ファイバー束3のファイバー3cと1
次元PLZT光シャッタ13の光シャッタ素子13aは
図7(a)のように1対1で対応するような構成ではな
く、数本のファイバー3cが1つの光シャッタ素子13
aに対応し、1画素の光信号を伝送するようになってい
る。
【0035】尚、本実施形態では1次元PLZT光シャ
ッタ13の配列ピッチは80ミクロンであり、ここを通
過した光信号はカップリング用レンズ14により光ファ
イバー束3の端面3a上に1/4に縮小して投影され
る。よって、光ファイバー束3の端面3a上での光信号
の配列ピッチは20ミクロンとなる。この光信号を表示
ユニット4に伝送する光ファイバー束3は、図7(a)
の様に配列さているものである場合は各ファイバー3c
の直径が20ミクロンのものを、図7(b)のように配
列されているものである場合は各ファイバー3cの直径
が8ミクロンのものを用いるようにする。
【0036】1次元光信号は光ファイバー束3により伝
送され、光ファイバー束3の表示ユニット4側の端面3
bで1次元画像が再生される。再生された1次元画像は
接眼レンズ8により1mから無限遠の遠方に虚像を形成
し、この1次元の虚像はカルバノミラー9により画像の
配列方向に垂直な方向に走査される。よって、観察者は
2次元画像を観察することになる。
【0037】尚、本実施形態において制御回路7は、白
色照明10からの光が回転色フィルタ12の3色のフィ
ルタを順番に通過するように回転色フィルタ12を回転
させ光が各色フィルタを通過している間にその色成分の
画像信号を1次元PLZT光シャッタ13で形成するよ
うに制御する。よって、表示ユニット4では各色成分の
2次元画像が順番に投影されることになる。観察者はこ
れらを合わせて認識することで2次元のカラー映像を観
察する。
【0038】本実施形態においても第1の実施形態と同
様に、カルバノミラー9の代わりに共振ミラーなどの他
の走査手段によっても効果を失うことなく本発明を達成
できる。また、1次元PLZT光シャッタ13の代わり
に、強誘電性液晶を用いた光シャッタ、デジタルミラー
デバイスなどを用いても本発明を達成できる。
【0039】〈第3の実施形態〉図8は、本発明の第3
の実施形態の映像観察装置の内部の概略構成図である。
第2の実施形態の映像観察装置と比較すると、図9に詳
細に示すように1次元PLZT光シャッタ13の各光シ
ャッタ素子13aにはそれぞれ1本のファイバー3cが
接続されており、カップリング用レンズ14を有さない
点が異なる。他の構成は同様であるので説明を省略す
る。
【0040】1次元PLZT光シャッタ13の各光シャ
ッタ素子13aで形成された光信号は、対応するファイ
バー3cに導かれる。1次元PLZT光シャッタ13の
配列ピッチは80ミクロンであり、1000画素に相当
する1次元PLZT光シャッタ13の長さは80mmと
なる。よって、小型な表示ユニット4への搭載は難し
い。しかし、本実施形態のファイバー束3の配列ピッチ
は表示ユニット4側の端面3bでは20ミクロンであ
り、本実施形態では1次元PLZT光シャッタ13で形
成された光信号をこのファイバー束3へ導くように構成
しているので表示ユニット4には20ミクロンピッチの
1次元画像が到達することになる。このとき1000画
素の画像は20mmの長さとなり、表示ユニット4の小
型化が可能となる。
【0041】〈第4の実施形態〉図10は、本発明の第
4の実施形態の映像観察装置の内部の概略構成図であ
る。図11は、本実施形態の1次元PLZT光シャッタ
13と光ファイバー束3d、3e、表示ユニット4の詳
細な構成を示した図である。本実施形態は、第3の実施
形態の映像観察装置を両眼視できるように構成したもの
である。第3の実施形態と異なる点は、光ファイバー束
3e、3d、表示ユニット4内の接眼レンズ8a、8
b、カルバノミラー9a、9bがそれぞれ右目用と左目
用の2組ずつ構成されている点である。また、表示ユニ
ット4内には、それぞれの接眼レンズ8a、8bに入る
光を遮断したり通したりする2組の光シャッタ15a、
15bが構成されている点も異なる。
【0042】光シャッタ15a、15bは、液晶で構成
されており送信されてきた映像信号が平面画像であると
制御回路7が判断した場合は2組の光シャッタ15a、
15bはともに光を通すように駆動される。
【0043】映像信号が立体画像であると判断した場合
は、まず1次元PLZT光シャッタ13において、右目
用と左目用の映像の画像信号を交互に1画面ずつ形成す
るように制御し、右目用の画像信号が送信されている間
は右目用の光シャッタ15aのみ光を通し、左目用の光
シャッタ15bは光を遮断するように制御する。左目用
の画像信号が送信されている間は逆の制御を行う。その
他の構成と動作は第3の実施形態と同じなので説明を省
略する。
【0044】〈第5の実施形態〉図12は、本発明の第
5の実施形態の映像観察装置の内部の概略構成図であ
る。本実施形態は第4の実施形態と同様に両眼視できる
ように構成されている。第4の実施形態とは、1次元P
LZT光シャッタ13で形成された光信号が2組の光フ
ァイバー束3d、3eに入射するまでの構成要素と制御
方法および光シャッタ15a、15bの構成位置が異な
る。
【0045】1次元PLZT光シャッタ13と光ファイ
バー束3d、3eの間には、カップリング用レンズ1
4、ビームスプリッタ16が構成されている。1次元P
LZT光シャッタ13で形成された光信号は、カップリ
ング用レンズ14により光ファイバー束3d、3eの端
面3aに縮小投影されるようになっている。ビームスプ
リッタ16は、カップリング用レンズ14を透過した光
信号を分割して2組の光ファイバー束3e、3dの端面
3aに導く。
【0046】光シャッタ15a、15bは、各光ファイ
バー束3d、3eの端面3aの手前に構成されており、
ここで各光ファイバー束3d、3eに入射する光を遮断
したり通したりする制御が第4の実施形態と同様の方法
で行われる。その他の構成および動作は、第4の実施形
態と同様であるので説明を省略する。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
表示ユニットに到達する1次元光信号の配列ピッチを光
源ユニット内で形成された時点の1次元光信号の配列ピ
ッチより短くするように構成することができる。従っ
て、小型で高精細な表示ユニットを有する映像観察装置
を提供できる。
【0048】また、本発明によれば、光源ユニットと表
示ユニットを異なる筐体に納め、それらをファイバー束
で結びこれを通じて光信号を伝送する構成の映像観察装
置を提供することができる。よって、表示ユニットを小
型計量化でき、また有害な電磁波を発生する光源ユニッ
トを人体から離して構成することができる。
【0049】また、本発明によれば、両眼視可能な映像
観察装置において、光源ユニットは一つでそこに2組フ
ァイバー束を接続させ2組の虚像を投影する構成とする
ことで、光源ユニットを2組設けた場合と比較して光源
ユニットの小型化、低コスト化を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】HMDとして用いた本発明の映像観察装置の使
用状態を示した全体の概略図。
【図2】表示ユニットを手で保持する単眼式の小型虚像
ディスプレイとして本発明の映像観察装置を用いたもの
の使用状態を示した全体の概略図。
【図3】本発明の第1の実施形態の映像観察装置の内部
の概略構成図。
【図4】本発明の第1の実施形態の映像観察装置の内部
の詳細な構成図。
【図5】本発明の第2の実施形態の映像観察装置の内部
の概略構成図。
【図6】本発明の第2の実施形態の映像観察装置の内部
の詳細な構成図。
【図7】第2の実施形態の光ファイバー束の端面を詳細
に示した図。
【図8】本発明の第3の実施形態の映像観察装置の内部
の概略構成図。
【図9】本発明の第3の実施形態の映像観察装置の内部
の詳細な構成図。
【図10】本発明の第4の実施形態の映像観察装置の内
部の概略構成図。
【図11】本発明の第4の実施形態の映像観察装置の内
部の詳細な構成図。
【図12】本発明の第5の実施形態の映像観察装置の内
部の概略構成図。
【図13】本発明の第1の実施形態の映像観察装置の図
4とは異なる内部の詳細な構成図。
【符号の説明】
1、5 映像観察装置 2 光源ユニット 3 光ファイバー束 3a 光ファイバー束の光源ユニット側の端面 3b 光ファイバー束の表示ユニット側の端面 3c ファイバー 4 表示ユニット 6 LEDアレイ 7 制御回路 8 接眼レンズ 9 カルバノミラー 10 白色照明 13 1次元PLZT光シャッタ 13a 光シャッタ素子 14 カップリング用レンズ 15a、15b 光シャッタ 16 ビームスプリッタ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1次元光信号を形成する光信号形成手段
    を具備し外部からの電気映像信号を複数の1次元光信号
    に変換する光源ユニットと、 順次伝送されてきた1次元光信号を該1次元光信号の配
    列方向に垂直な方向に走査する走査手段と、光信号を虚
    像として投影する接眼光学系から成る表示ユニットと、 前記1次元光信号を前記光源ユニットから前記表示ユニ
    ットへ伝送するファイバー束とを有することを特徴とす
    る映像観察装置。
  2. 【請求項2】 前記光源ユニットは前記光信号形成手段
    から出射する1次元光信号を前記ファイバー束の光源ユ
    ニット側の端面に縮小投影する縮小光学系を有すること
    を特徴とする請求項1に記載の映像観察装置。
  3. 【請求項3】 前記光信号形成手段は光の透過を支配す
    る複数の光スイッチング素子を1次元に配して成り、前
    記各光スイッチング素子には前記ファイバー束のファイ
    バーが1本ずつ接続され、前記ファイバー束の表示ユニ
    ット側端面のファイバー間は前記光信号形成手段の光ス
    イッチング素子間より短いことを特徴とする請求項1に
    記載の映像観察装置。
  4. 【請求項4】 前記光信号形成手段は複数の発光素子を
    1次元に配して成り、前記各発光素子には前記ファイバ
    ー束のファイバーが1本ずつ接続され、前記ファイバー
    束の表示ユニット側端面のファイバー間は前記光信号形
    成手段の発光素子間より短いことを特徴とする請求項1
    に記載の映像観察装置。
  5. 【請求項5】 1次元光信号を形成する光信号形成手段
    を具備し外部からの映像信号を複数の1次元光信号に変
    換する光源ユニットと、 順次伝送されてきた1次元光信号を該1次元光信号の配
    列方向に垂直な方向に走査する2組の走査手段と、光信
    号を虚像として投影する2組の接眼光学系から成る表示
    ユニットと、 前記1次元光信号を前記光源ユニットから前記表示ユニ
    ットへ伝送する2組のファイバー束とを有することを特
    徴とする映像観察装置。
  6. 【請求項6】 前記光源ユニットは前記1次元光信号を
    分割して前記2組のファイバー束の光源ユニット側の端
    面に導くビームスプリッタと、前記1次元光信号を前記
    2組ファイバー束の光源ユニット側の端面に縮小投影す
    る縮小光学系とを有することを特徴とする請求項5に記
    載の映像観察装置。
  7. 【請求項7】 前記光信号形成手段は光の透過を支配す
    る複数の光スイッチング素子を1次元に配して成り、前
    記各光スイッチング素子には前記2組のファイバー束の
    ファイバーがそれぞれ1本ずつ接続され、前記2組のフ
    ァイバー束の表示ユニット側の端面のファイバー間はそ
    れぞれ前記光信号形成手段の光スイッチング素子間より
    短いことを特徴とする請求項5に記載の映像観察装置。
  8. 【請求項8】 前記光信号形成手段は複数の発光素子を
    1次元に配して成り、前記各発光素子には前記2組のフ
    ァイバー束のファイバーがそれぞれ1本ずつ接続され、
    前記2組のファイバー束の表示ユニット側の端面のファ
    イバー間はそれぞれ前記光信号形成手段の発光素子間よ
    り短いことを特徴とする請求項5に記載の映像観察装
    置。
  9. 【請求項9】 駆動信号に応じて前記2組のファイバー
    束に入射する光信号もしくは前記2組のファイバー束か
    ら出射する光信号を遮断する2組のシャッタと、映像信
    号に応じて前記シャッタに駆動信号を出力する駆動回路
    とを有することを特徴とする請求項5乃至8に記載の映
    像観察装置。
JP9066121A 1997-03-19 1997-03-19 映像観察装置 Pending JPH10260374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9066121A JPH10260374A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 映像観察装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9066121A JPH10260374A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 映像観察装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10260374A true JPH10260374A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13306738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9066121A Pending JPH10260374A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 映像観察装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10260374A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012233958A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Seiko Epson Corp 画像表示システムおよび画像表示装置
JP2020516959A (ja) * 2017-04-06 2020-06-11 コンスタンティン ロガッツKonstantin Roggatz 少なくとも1つの眼鏡ガラスを介して眼鏡着用者に可視である像に仮想像を合成するための拡張現実(ar)眼鏡および方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012233958A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Seiko Epson Corp 画像表示システムおよび画像表示装置
JP2020516959A (ja) * 2017-04-06 2020-06-11 コンスタンティン ロガッツKonstantin Roggatz 少なくとも1つの眼鏡ガラスを介して眼鏡着用者に可視である像に仮想像を合成するための拡張現実(ar)眼鏡および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644594B2 (ja) 3次元映像ディスプレイ装置
US8711062B2 (en) Display unit and display method
US6400394B1 (en) 3-Dimensional image projection display system and method
JP4639721B2 (ja) 三次元映像表示装置
JPH10148789A (ja) ヘッドマウントディスプレー装置
EP0547493A1 (en) Virtual display device and method of use
US5903304A (en) Process and device for generating a stereoscopic video picture
JP3103986B2 (ja) 直視型画像表示装置
JP2000105348A (ja) 画像観察装置
CN101632312B (zh) 用于三维显示系统的调制器装置和设备
JP4332780B2 (ja) 表示装置
CN114488539A (zh) 一种扫描显示模组及近眼显示设备
JPH08160556A (ja) 立体映像表示装置
JPH10260374A (ja) 映像観察装置
JPH06141262A (ja) 頭部装着型ディスプレイ装置
JPH11103474A (ja) 立体映像表示装置
JP3831853B2 (ja) 立体映像表示装置
JPS61144690A (ja) 立体デイスプレイ装置
JP2966783B2 (ja) 立体映像表示装置
JP2597833Y2 (ja) 映像表示装置
JP3708174B2 (ja) 立体映像表示装置
KR200222076Y1 (ko) 입체 디스플레이장치
JPH11103475A (ja) カラー立体映像表示装置
JPH08211326A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JPS61144691A (ja) 立体デイスプレイ装置