JPH10260289A - 原子炉容器ノズル洗浄装置 - Google Patents

原子炉容器ノズル洗浄装置

Info

Publication number
JPH10260289A
JPH10260289A JP9064509A JP6450997A JPH10260289A JP H10260289 A JPH10260289 A JP H10260289A JP 9064509 A JP9064509 A JP 9064509A JP 6450997 A JP6450997 A JP 6450997A JP H10260289 A JPH10260289 A JP H10260289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor vessel
brush
nozzle
vessel nozzle
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9064509A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Sakamaki
巻 和 雄 酒
Mitsuru Ishikawa
川 満 石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9064509A priority Critical patent/JPH10260289A/ja
Publication of JPH10260289A publication Critical patent/JPH10260289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原子炉容器ノズルの内面に発生した錆、異物
等を遠隔操作によって安全、迅速且つ確実に洗浄するこ
とができる原子炉容器ノズル洗浄装置を提供する。 【解決手段】 原子炉容器2内に吊下されて作業位置に
設置される本体フレーム20と、本体フレーム20を原
子炉容器2の内面に固定するための固定手段21と、本
体フレーム20に水平移動自在に設けられ、原子炉容器
ノズル9の内面を洗浄するためのブラシ手段22と、ブ
ラシ手段22を原子炉容器ノズル9の軸心方向に進退駆
動するためのブラシ進退駆動手段38と、を備えてい
る。ブラシ手段22は、原子炉容器ノズルの内部に挿入
される回転ブラシ23と、回転ブラシ23を回転駆動す
るためのブラシ回転駆動手段26と、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原子炉容器ノズル
の内面を洗浄するための原子炉容器ノズル洗浄装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】図7は一般的な沸騰水型原子炉の一例を
示し、この沸騰水型原子炉1は原子炉容器である原子炉
圧力容器2を備えている。この原子炉圧力容器2の内部
には、上部より蒸気乾燥機3、気水分離器4、燃料集合
体5、5…5が順次配置されている。各燃料集合体5は
複数の細長の燃料棒(図示を省略)を備えた柱状部材で
あり、各燃料棒は複数の二酸化ウランペレットを燃料被
覆管で覆うようにして構成されている。燃料集合体5同
士の間隙にはその長手方向に移動可能な制御棒6、6…
6が挿入されており、これらの制御棒6、6…6は液圧
等によって駆動されるロッド7a、7a…7aを介し
て、原子炉圧力容器2の下部に設けられた制御棒駆動機
構7、7…7により上下方向に駆動される。
【0003】制御棒駆動機構7は、原子炉圧力容器2の
下部から原子炉圧力容器2を貫通して延びる円筒状のC
RDハウジング7b、7b…7bを備えており、ロッド
7a、7a…7aはCRDハウジング7b、7b…7b
内に挿入されている。CRDハウジング7bの下端に
は、制御棒駆動機構本体を取り付けるために、CRDハ
ウジング7bの外径よりも太いフランジ7cが形成され
ている。
【0004】原子炉圧力容器2の内部は燃料集合体5、
5…5が十分に冠水する位置まで炉水(軽水)8で満た
されており、この炉水8は原子炉1の減速材及び冷却材
として機能する。そして、燃料集合体5における核分裂
反応によって発生した熱は炉水8に伝達され、伝達され
た熱によって炉水8が沸騰する。沸騰した炉水8は気水
分離器4で水蒸気と水とに分離された後、蒸気出口2a
を経由して蒸気タービン(図示を省略)へ送られる。ま
た、原子炉1の出力制御は、例えば、複数の燃料集合体
5、5…5で構成された炉心に対して制御棒駆動機構
7、7…7により制御棒6、6…6を挿入し又引き抜く
ことによって行われる。
【0005】また、原子炉圧力容器2の側壁にはこの側
壁を水平方向に貫通して延びる各種の原子炉容器ノズル
が設けられており、図7には原子炉容器ノズルの一例と
して、原子炉圧力容器2内の炉水の水位を監視するため
の水位計装ノズル9、9が示されている。
【0006】図8は、水位計装ノズル9の部分を拡大し
て示した縦断面図である。図8に示したように原子炉圧
力容器2の内面にはステンレス肉盛(バタリング)10
が溶接により形成されている。また、原子炉圧力容器2
の側壁を貫通するようにして設けられた水位計装ノズル
9は、通常、耐熱耐食合金であるインコネル材の溶接部
材11によって原子炉圧力容器2の側壁に溶接されてい
る。そして、水位計装ノズル9によって原子炉運転中の
炉水の水位を常時監視し、原子炉の安全な運転を維持し
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、原子炉圧力
容器2の側壁に設けられた水位計装ノズル9等の原子炉
容器ノズルの内面に何らかの原因によって錆やクラック
が発生した場合、これらを放置しておくと応力腐食割れ
が進展して貫通性欠陥に至る恐れがある。そして、原子
炉容器ノズルに貫通性欠陥が生じると、原子炉圧力容器
2内の炉水が貫通性欠陥を通って炉外に漏洩する恐れが
ある。
【0008】そこで、原子炉容器ノズルに発生した錆や
クラック等を目視検査等による非破壊検査によって早期
に発見し、適当な処置を施すことによって貫通性欠陥の
発生を未然に防ぐ必要がある。
【0009】ところが、原子炉容器ノズルの内面に異物
等が付着していると、目視検査等の非破壊検査を正確に
行うことができず、特に原子炉容器ノズルの下側の内面
には異物等が堆積しやすいために問題である。そこで、
点検・検査に先立って原子炉容器ノズルの内面を洗浄す
るための手段が求められている。
【0010】また、原子炉容器ノズルの内面を洗浄する
場合には、作業員の放射線被曝量を低減させ、また原子
炉の停止期間を短縮してプラントの稼働率を向上させる
ために、洗浄作業の所要時間を短くすること及び原子炉
圧力容器2内の炉水を抜かずに遠隔操作によって作業が
実施できることが求められる。
【0011】本発明は、上述した問題点に鑑みてなされ
たものであり、原子炉容器ノズルの内面に発生した錆、
異物等を遠隔操作によって安全、迅速且つ確実に洗浄す
ることができる原子炉容器ノズル洗浄装置を提供するこ
とを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明によ
る原子炉容器ノズル洗浄装置は、原子炉容器の側壁を水
平方向に貫通して延びる原子炉容器ノズルの内面を洗浄
するために前記原子炉容器内に吊下される原子炉容器ノ
ズル洗浄装置であって、前記原子炉容器内に吊下されて
作業位置に設置される本体フレームと、前記本体フレー
ムを前記原子炉容器の内面に固定するための固定手段
と、前記本体フレームに水平移動自在に設けられ、前記
原子炉容器ノズルの内面を洗浄するためのブラシ手段
と、前記ブラシ手段を前記原子炉容器ノズルの軸心方向
に進退駆動するためのブラシ進退駆動手段と、を備え、
前記ブラシ手段は、前記原子炉容器ノズルの内部に挿入
される回転ブラシと、この回転ブラシを回転駆動するた
めのブラシ回転駆動手段と、を有することを特徴とす
る。
【0013】請求項2記載の発明による原子炉容器ノズ
ル洗浄装置は、前記回転ブラシは支持軸を有し、この支
持軸に軸受け部材を設け、この軸受け部材は前記原子炉
容器ノズルの内部に嵌合されて前記支持軸の軸受けとし
て機能することを特徴とする。
【0014】請求項3記載の発明による原子炉容器ノズ
ル洗浄装置は、前記回転ブラシの進退動作を案内するた
めの挿入ガイド手段を前記本体フレームに設け、前記挿
入ガイド手段は、前記回転ブラシの進退移動経路上に配
置されたリング状部材を有し、前記本体フレームを作業
位置に設置する際には、前記リング状部材が前記原子炉
容器ノズルの開口部に位置決めされ、一方、前記回転ブ
ラシを進退駆動する際には、前記挿入ガイド手段に沿っ
て前記回転ブラシが移動されることを特徴とする。
【0015】請求項4記載の発明による原子炉容器ノズ
ル洗浄装置は、前記原子炉容器ノズルの開口部に前記リ
ング状部材を位置決めする際の動作を監視するための水
中テレビカメラをさらに備えたことを特徴とする。
【0016】請求項5記載の発明による原子炉容器ノズ
ル洗浄装置は、前記水中テレビカメラは、前記本体フレ
ームが作業位置に固定された状態において前記原子炉容
器ノズルの内部を撮像し得るように配置されていること
を特徴とする。
【0017】請求項6記載の発明による原子炉容器ノズ
ル洗浄装置は、前記水中テレビカメラは、前記リング状
部材及び前記原子炉容器ノズルの開口部を照明するため
の水中照明具を有することを特徴とする。
【0018】請求項7記載の発明による原子炉容器ノズ
ル洗浄装置は、前記ブラシ進退駆動手段は、前記ブラシ
手段の進退動作を案内するためのリニアガイドと、この
リニアガイドに沿って前記ブラシ手段を進退駆動するた
めの移動用モータと、を有することを特徴とする。
【0019】請求項8記載の発明による原子炉容器ノズ
ル洗浄装置は、前記固定手段は、前記本体フレームを前
記原子炉容器の内面に磁力によって固定するための電磁
マグネットを有することを特徴とする。
【0020】請求項9記載の発明による原子炉容器ノズ
ル洗浄装置は、前記ブラシ回転駆動手段は、モータケー
ス内に収納された電動モータを有し、前記モータケース
内に圧縮空気を供給することによって前記モータケース
内を気中状態に維持することを特徴とする。
【0021】請求項10記載の発明による原子炉容器ノ
ズル洗浄装置は、前記ブラシ手段は、前記回転ブラシに
よって前記原子炉容器ノズルの内面から除去された異物
等の拡散を防止するために前記原子炉容器ノズル内に可
及的密に嵌合されるシールパッキンを有することを特徴
とする。
【0022】請求項11記載の発明による原子炉容器ノ
ズル洗浄装置は、前記ブラシ回転駆動手段は、自在継手
を介して前記回転ブラシに回転力を伝達することを特徴
とする。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態による
原子炉容器ノズル洗浄装置について図1乃至図4を参照
して説明する。なお、本実施形態による原子炉容器ノズ
ル洗浄装置は、沸騰水型原子炉(BWR)の原子炉容器
ノズルである水位計装ノズルを洗浄するためのものであ
る。
【0024】図1は、本実施形態による原子炉容器ノズ
ル洗浄装置を作業位置に固定した状態を示した縦断面図
であり、図2は図1のA−A矢視図である。図1及び図
2において符号20は原子炉容器ノズル洗浄装置の本体
フレームを示し、この本体フレーム20には複数の電磁
マグネット(固定手段)21が設けられ、これらの電磁
マグネット21の磁力によって本体フレーム20が原子
炉圧力容器1の内面に固定されている。
【0025】図3は図1のB−B矢視図であり、図3に
示したように電磁マグネット21は同一円周上に等角度
間隔で計6個が配設されており、これらの電磁マグネッ
ト21の磁力線はステンレス製のバタリング10(図1
参照)を貫通して鋼製の圧力容器壁まで達し、本体フレ
ーム20を原子炉圧力容器2の内面にしっかりと磁力固
定する。
【0026】図1に示したように本体フレーム20に
は、水位計装ノズル9の内面を洗浄するためのブラシ手
段22が水平移動自在に設けられており、このブラシ手
段22は原子炉容器ノズル9内に挿入される円筒状の回
転ブラシ23を備えている。この回転ブラシ23は支持
軸24を有し、この支持軸24の後端は自在継手25を
介してブラシ回転駆動手段26に接続されている。
【0027】また、支持軸24の前端には先細り形状の
先端ガイド部材27が設けられ、この先端ガイド部材2
7は、回転ブラシ23を原子炉容器ノズル9の開口部9
aに円滑に挿入するためのガイドとして機能する。
【0028】ブラシ回転駆動手段26は、水密密閉構造
のモータケース28内に収納された電動モータ29で構
成されており、この電動モータ29の出力軸29aに前
記自在継手25が取り付けられている。モータケース2
8には圧縮空気を供給するための空気圧ホース(図示せ
ず)が接続されており、この空気圧ホースによってモー
タケース28の内部に圧縮空気を供給することができ
る。そして、圧縮空気の供給によってモータケース28
の内部の気中状態が確実に維持される。
【0029】回転ブラシ23の支持軸24には中空円柱
状の軸受け部材30が設けられており、この軸受け部材
30は水位計装ノズル9内に可及的密に嵌合され、回転
する回転ブラシ23の支持軸24に対して軸受けとして
機能する。また、軸受け部材30は、水位計装ノズル9
内に挿入された回転ブラシ23をさらに前進させる際の
ガイドとしても機能する。
【0030】本体フレーム20には回転ブラシ23及び
軸受け部材30の進退動作を案内するための挿入ガイド
手段31が設けられており、この挿入ガイド手段31は
図4に示したように、円筒部材の周壁の一部を欠落させ
た樋状部材32と、この樋状部材32の前端に設けられ
たリング状部材33と、から構成されている。
【0031】本体フレーム20には、ブラシ手段22を
原子炉容器ノズル9の軸心方向に進退駆動するためのブ
ラシ進退駆動手段38が設けられており、このブラシ進
退駆動手段38はリニアガイド35を有している。そし
て、ブラシ手段22のブラシ回転駆動手段26がリニア
ガイド35の可動テーブル36に載置固定されており、
一方、リニアガイド35のガイドレール37が本体フレ
ーム20に固定されている。
【0032】ブラシ進退駆動手段38は移動用モータ3
9を備えており、この移動用モータ39の駆動軸39a
は自在継手40を介して第1の歯車41に連結されてい
る。この第1の歯車41は第2の歯車42に噛み合って
おり、さらに第2の歯車42は第3の歯車43に噛み合
っており、この第3の歯車43は送りねじ44と一体に
構成されている。送りねじ44にはナット45が螺装さ
れており、このナット45はリニアガイド35の可動テ
ーブル36に固着されている。
【0033】また、本体フレーム20には水中テレビカ
メラ46が設けられており、この水中テレビカメラ46
は回転ブラシ23の進退移動経路と同一鉛直面上に配置
されている。さらに、水中テレビカメラ46は、本体フ
レーム20が作業位置に固定された状態において原子炉
容器ノズル9の内部を撮像し得るように配置されてい
る。また、水中テレビカメラ46は、リング状部材33
及び原子炉容器ノズル9の開口部9aを照明するための
水中照明具(図示せず)を備えている。
【0034】次に、本実施形態による原子炉容器ノズル
洗浄装置を用いて水位計装ノズル9の内面を洗浄する場
合の手順について図5及び図6を参照して説明する。
【0035】まず、原子炉を停止した後に原子炉圧力容
器2の上蓋(図示せず)を取り外し、原子炉圧力容器2
内の蒸気乾燥器(図示せず)及びシュラウドヘッド(図
示せず)を機器貯蔵プール(図示せず)に移送する。
【0036】次に、原子炉圧力容器2の内部及びその上
方の原子炉ウエル12の内部が水8で満たされた状態の
下で、燃料交換機13のホイスト14によって原子炉容
器ノズル洗浄装置を原子炉圧力容器2の内部に吊り降ろ
し、水位計装ノズル9付近に移動させる。
【0037】次に、水中テレビカメラ46(図1参照)
の水中照明具によって挿入ガイド手段31のリング状部
材33及び水位計装ノズル9の開口部9aを照明しなが
ら、燃料交換機13上に設置されたモニタテレビ(図示
せず)で水中テレビカメラ46の映像を監視する。そし
て、水中テレビカメラ46の映像を見ながら操作ポール
15をゆっくりと移動させ、リング状部材33を水位計
装ノズル9の開口部9aに位置合わせする。このとき、
図6に示したように水中テレビカメラ46はリング状部
材33の開口を通して後方から水位計装ノズル9の開口
部9aを撮像することができるので、位置合わせ作業を
確実に行うことができる。
【0038】このようにして本体フレーム20を作業位
置に位置決めしたら、複数の電磁マグネット21をオン
にして本体フレーム20を原子炉圧力容器2の内面に吸
着固定する。このとき、電磁マグネット21の磁力線は
ステンレス製のバタリング10を貫通して鋼製の圧力容
器壁まで達し、本体フレーム20は原子炉圧力容器2の
内面に磁力によってしっかりと吸着固定される。
【0039】次に、電動モータ29を起動して回転ブラ
シ23を回転させ、しかる後、ブラシ進退駆動手段38
の移動用モータ39を起動する。移動用モータ39の回
転力は自在継手40を介して第1の歯車41に伝達さ
れ、第1の歯車41の回転によって第2の歯車42及び
第3の歯車43が回転する。すると、第3の歯車43と
一体の送りねじ44が回転すると共に送りねじ44に沿
ってナット45が前進し、このナット45と共にリニア
ガイド35の可動テーブル36がガイドレール37に沿
って前進する。
【0040】すると、可動テーブル36と共にブラシ手
段22が前進し、回転ブラシ23及び軸受け部材30が
水位計装ノズル9内にゆっくりと挿入される。ここで、
回転ブラシ23及び軸受け部材30の前進動作は挿入ガ
イド手段31によって案内される。また、回転ブラシ2
3の支持軸24の前端にある先細り形状の先端ガイド部
材27によって、回転ブラシ23は原子炉容器ノズル9
の開口部9aに円滑に挿入される。
【0041】また、回転ブラシ23の支持軸24が原子
炉容器ノズル9の中心軸心から僅かに外れている場合、
或いは水位計装ノズル9が水平方向から僅かに傾いてい
る場合には、回転ブラシ23を開口部9aに挿入する際
に支持軸24が僅かに偏心して傾いてしまうが、このと
きの変位は支持軸24の後端の自在継手25によって吸
収することができる。
【0042】開口部9aに挿入された回転ブラシ23を
さらに前進させる際には、同じく開口部9aに挿入され
た軸受け部材30がガイドとして機能する。また、この
軸受け部材30は水位計装ノズル9内に可及的密に嵌合
され、回転ブラシ23の支持軸24の軸受けとしても機
能する。
【0043】上記の如く回転ブラシ23を回転させなが
ら水位計装ノズル9内にゆっくりと挿入すると、水位計
装ノズル9の内面が回転ブラシ23によってブラッシン
グされて洗浄される。また、ブラッシング効果を高める
ために、水位計装ノズル9内で回転ブラシ23を前後に
ゆっくりと動かしても良い。
【0044】ここで、軸受け部材30は水位計装ノズル
9内に可及的密に嵌合されているので、ブラッシング中
に生じる異物、研磨屑等が原子炉圧力容器2内に拡散す
ることを防止することができる。また、この拡散防止効
果を高めるために、軸受け部材30の周面にゴム等の弾
性体よりなる環状のシールパッキン(図示せず)を周設
することもできる。さらに、原子炉圧力容器2と反対の
方向に異物、研磨屑等が拡散することを防止するため
に、回転ブラシ23と先端ガイド部材27との間の支持
軸24に環状のシールパッキン(図示せず)を遊嵌して
設けることもできる。
【0045】このようにして水位計装ノズル9の内面を
洗浄したら、移動用モータ39を逆転起動してブラシ手
段22を後退させ、回転ブラシ23を水位計装ノズル9
から引き抜く。
【0046】次に、本体フレーム20を原子炉圧力容器
2の内面に固定した状態において、水中テレビカメラ4
6によって洗浄後の水位計装ノズル9の内面を点検・検
査し、クラック等の有無を確認する。このとき、図6に
示したように水中テレビカメラ46は、リング状部材3
3の開口を介して後方から水位計装ノズル9内を撮像す
ることができる。
【0047】そして、水位計装ノズル9の洗浄及び洗浄
後の点検・検査が終了したら、電磁マグネット21をオ
フにして本体フレーム20の固定を解除し、燃料交換機
13を操作して原子炉容器ノズル洗浄装置を次の作業位
置まで移動させる。
【0048】以上述べたように本実施形態による原子炉
容器ノズル洗浄装置によれば、水位計装ノズル9の内面
洗浄及び洗浄後の点検・検査を遠隔操作によって水中に
て迅速且つ確実に実施することができるので、原子炉の
健全性及び安全性を確実に維持できるばかりでなく、作
業員の放射線被曝量を低減できると共にプラントの稼働
率を向上させることができる。
【0049】なお、上記実施形態においては沸騰水型原
子炉の水位計装ノズルを洗浄・検査する場合を例として
説明したが、本発明による原子炉容器ノズル洗浄装置の
適用範囲は沸騰水型原子炉の水位計装ノズルに限られる
ものではなく、原子炉容器の側壁を水平方向に貫通して
延びる各種の原子炉容器ノズルの洗浄・検査を実施する
ことができる。
【0050】
【発明の効果】以上述べたように本発明による原子炉容
器ノズル洗浄装置によれば、原子炉容器ノズルの内面洗
浄及び洗浄後の点検・検査を遠隔操作によって水中にて
迅速且つ確実に実施することができるので、原子炉の健
全性及び安全性を確実に維持できるばかりでなく、作業
員の放射線被曝量を低減できると共にプラントの稼働率
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による原子炉容器ノズル洗
浄装置を作業位置に設置した状態を示した縦断面図。
【図2】図1のA−A矢視図。
【図3】図1のB−B矢視図。
【図4】図1に示した原子炉容器ノズル洗浄装置の挿入
ガイド手段を示した斜視図。
【図5】図1に示した原子炉容器ノズル洗浄装置を原子
炉圧力容器内の作業位置に設置した状態を示した作業状
態図。
【図6】図1に示した原子炉容器ノズル洗浄装置の水中
テレビカメラ、リング状部材、及び水位計装ノズルの位
置関係を説明するための説明図。
【図7】一般的な沸騰水型原子炉の概略構成を示した縦
断面図。
【図8】図7に示した沸騰水型原子炉の水位計装ノズル
の部分を拡大して示した縦断面図。
【符号の説明】
2 原子炉圧力容器 8 水(炉水) 9 水位計装ノズル(原子炉容器ノズル) 9a 水位計装ノズルの開口部 20 本体フレーム 21 電磁マグネット(固定手段) 22 ブラシ手段 23 回転ブラシ 24 回転ブラシの支持軸 25、40 自在継手 26 ブラシ回転駆動手段 27 先端ガイド部材 28 モータケース 29 電動モータ 30 軸受け部材 31 挿入ガイド部材 33 リング状部材 35 リニアガイド 38 ブラシ進退駆動手段 39 移動用モータ 46 水中テレビカメラ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原子炉容器の側壁を水平方向に貫通して延
    びる原子炉容器ノズルの内面を洗浄するために前記原子
    炉容器内に吊下される原子炉容器ノズル洗浄装置であっ
    て、 前記原子炉容器内に吊下されて作業位置に設置される本
    体フレームと、 前記本体フレームを前記原子炉容器の内面に固定するた
    めの固定手段と、 前記本体フレームに水平移動自在に設けられ、前記原子
    炉容器ノズルの内面を洗浄するためのブラシ手段と、 前記ブラシ手段を前記原子炉容器ノズルの軸心方向に進
    退駆動するためのブラシ進退駆動手段と、を備え、 前記ブラシ手段は、前記原子炉容器ノズルの内部に挿入
    される回転ブラシと、この回転ブラシを回転駆動するた
    めのブラシ回転駆動手段と、を有することを特徴とする
    原子炉容器ノズル洗浄装置。
  2. 【請求項2】前記回転ブラシは支持軸を有し、この支持
    軸に軸受け部材を設け、この軸受け部材は前記原子炉容
    器ノズルの内部に嵌合されて前記支持軸の軸受けとして
    機能することを特徴とする請求項1記載の原子炉容器ノ
    ズル洗浄装置。
  3. 【請求項3】前記回転ブラシの進退動作を案内するため
    の挿入ガイド手段を前記本体フレームに設け、 前記挿入ガイド手段は、前記回転ブラシの進退移動経路
    上に配置されたリング状部材を有し、 前記本体フレームを作業位置に設置する際には、前記リ
    ング状部材が前記原子炉容器ノズルの開口部に位置決め
    され、 一方、前記回転ブラシを進退駆動する際には、前記挿入
    ガイド手段に沿って前記回転ブラシが移動されることを
    特徴とする請求項1又は請求項2に記載の原子炉容器ノ
    ズル洗浄装置。
  4. 【請求項4】前記原子炉容器ノズルの開口部に前記リン
    グ状部材を位置決めする際の動作を監視するための水中
    テレビカメラをさらに備えたことを特徴とする請求項3
    記載の原子炉容器ノズル洗浄装置。
  5. 【請求項5】前記水中テレビカメラは、前記本体フレー
    ムが作業位置に固定された状態において前記原子炉容器
    ノズルの内部を撮像し得るように配置されていることを
    特徴とする請求項4記載の原子炉容器ノズル洗浄装置。
  6. 【請求項6】前記水中テレビカメラは、前記リング状部
    材及び前記原子炉容器ノズルの開口部を照明するための
    水中照明具を有することを特徴とする請求項4又は請求
    項5に記載の原子炉容器ノズル洗浄装置。
  7. 【請求項7】前記ブラシ進退駆動手段は、前記ブラシ手
    段の進退動作を案内するためのリニアガイドと、このリ
    ニアガイドに沿って前記ブラシ手段を進退駆動するため
    の移動用モータと、を有することを特徴とする請求項1
    乃至請求項6のいずれか一項に記載の原子炉容器ノズル
    洗浄装置。
  8. 【請求項8】前記固定手段は、前記本体フレームを前記
    原子炉容器の内面に磁力によって固定するための電磁マ
    グネットを有することを特徴とする請求項1乃至請求項
    7のいずれか一項に記載の原子炉容器ノズル洗浄装置。
  9. 【請求項9】前記ブラシ回転駆動手段は、モータケース
    内に収納された電動モータを有し、 前記モータケース内に圧縮空気を供給することによって
    前記モータケース内を気中状態に維持することを特徴と
    する請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載の原子
    炉容器ノズル洗浄装置。
  10. 【請求項10】前記ブラシ手段は、前記回転ブラシによ
    って前記原子炉容器ノズルの内面から除去された異物等
    の拡散を防止するために前記原子炉容器ノズル内に可及
    的密に嵌合されるシールパッキンを有することを特徴と
    する請求項1乃至請求項9のいずれか一項に記載の原子
    炉容器ノズル洗浄装置。
  11. 【請求項11】前記ブラシ回転駆動手段は、自在継手を
    介して前記回転ブラシに回転力を伝達することを特徴と
    する請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載の原
    子炉容器ノズル洗浄装置。
JP9064509A 1997-03-18 1997-03-18 原子炉容器ノズル洗浄装置 Pending JPH10260289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9064509A JPH10260289A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 原子炉容器ノズル洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9064509A JPH10260289A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 原子炉容器ノズル洗浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10260289A true JPH10260289A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13260250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9064509A Pending JPH10260289A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 原子炉容器ノズル洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10260289A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010266301A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 原子炉内におけるボルトの撤去方法およびその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010266301A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 原子炉内におけるボルトの撤去方法およびその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11205522B2 (en) Apparatus and method to remotely inspect piping and piping attachment welds
US6058153A (en) Preventive maintenance apparatus for structural members in a nuclear pressure vessel
JP7389196B2 (ja) 往復移動装置
JP3530005B2 (ja) 原子炉圧力容器内構造部材の予防保全装置及び予防保全方法
JPH10260289A (ja) 原子炉容器ノズル洗浄装置
JP2013011494A (ja) 浸透探傷試験装置及び方法
JP2859240B2 (ja) 原子炉容器内の予防保全装置
JPH09311193A (ja) 原子炉内検査装置
JPH09159789A (ja) 圧力容器貫通ハウジングのブラッシング装置
JP2554148B2 (ja) 壁面清掃ロボット
JPH0890222A (ja) 水中溶接装置
JP2001013283A (ja) 原子炉内ポンプの検査装置
JP2004004067A (ja) 案内管のカメラ検査用固定具及びその使用方法
JP3296389B2 (ja) 原子炉内清掃装置
JP3730399B2 (ja) 原子炉内構造物表面検査装置
JPS6358294A (ja) 炉内検査装置
JPH10268080A (ja) 原子炉圧力容器内構造物の予防保全設備
JP2001296385A (ja) 作業装置および作業方法
JP2004191273A (ja) インターナルポンプの洗浄装置
RU2785999C1 (ru) Способ комплексного обследования шахты внутрикорпусной ядерного реактора и устройства для его осуществления.
JPH0694628A (ja) 2重管構造体の探傷装置及び探傷システム
JP2896443B2 (ja) インターナルポンプの洗浄装置及び洗浄方法
CN212990695U (zh) 一种核电厂反应堆下部构件异物在线吹扫排查装置及系统
KR100597538B1 (ko) 메인플랜지 가스켓 시트의 청소장치
JP5752619B2 (ja) 制御棒駆動機構の先端部の洗浄装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051021