JPH10260020A - 非球面形状測定装置及び方法 - Google Patents
非球面形状測定装置及び方法Info
- Publication number
- JPH10260020A JPH10260020A JP9084568A JP8456897A JPH10260020A JP H10260020 A JPH10260020 A JP H10260020A JP 9084568 A JP9084568 A JP 9084568A JP 8456897 A JP8456897 A JP 8456897A JP H10260020 A JPH10260020 A JP H10260020A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- aspherical
- shape
- measurement
- wavefront
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】球面干渉計で測定可能な非球面量の概ね2倍ま
での非球面量を有する被検面の形状を高精度に測定する
非球面形状測定装置及び方法を提供する。 【解決手段】光源1からの一部の光を、参照面で反射さ
せて参照光とし、他の一部の光を、波面形成手段を介し
て被検非球面W2で反射させて測定光とし、測定光を参
照光と干渉させ2次元画像検出器8に干渉縞を形成し、
干渉縞に基づいて被検面の面形状を測定する非球面形状
測定装置において、波面形成手段は、被検面及び被検面
の近似球面の双方について干渉測定可能な測定波を生成
することを特徴とする。
での非球面量を有する被検面の形状を高精度に測定する
非球面形状測定装置及び方法を提供する。 【解決手段】光源1からの一部の光を、参照面で反射さ
せて参照光とし、他の一部の光を、波面形成手段を介し
て被検非球面W2で反射させて測定光とし、測定光を参
照光と干渉させ2次元画像検出器8に干渉縞を形成し、
干渉縞に基づいて被検面の面形状を測定する非球面形状
測定装置において、波面形成手段は、被検面及び被検面
の近似球面の双方について干渉測定可能な測定波を生成
することを特徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非球面により構成
されたレンズ、ミラーなどの光学素子等の表面形状を高
精度に測定するための非球面形状測定装置及び方法に関
する。
されたレンズ、ミラーなどの光学素子等の表面形状を高
精度に測定するための非球面形状測定装置及び方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、干渉を利用した面形状測定で
は、フィゾー干渉計などを用い、被検面の設計形状に対
応した波面を有する測定光を形成し、その測定光の被検
面からの反射光と参照光を干渉させることによって、被
検面と測定光の波面の差を測定している。被検面が非球
面である場合は、非球面である被検面の設計形状と、そ
の近似球面とのずれ量である非球面量が小さければ、測
定光波面として球面波を発生する球面干渉計での測定が
可能である。すなわち、干渉縞が画像検出器で測定可能
な範囲では、高精度に検定された球面原器との比較測定
により、高精度な非球面量の測定が可能である。球面干
渉計で測定できないような非球面量をもつ被検面を測定
する場合には、非球面波を生成するレンズ系や、容易に
非球面波が得られるゾーンプレートなどを波面形成手段
として備えた非球面干渉計が使用される。この干渉測定
によって被検面形状を高精度に知るには、測定光の波面
形状を高精度に測定しておくか、或いは、あらかじめ他
の測定手段によって高精度に形状測定された、設計形状
とほぼ一致した面を参照原器として、この参照原器と被
検面との比較測定を行う必要がある。
は、フィゾー干渉計などを用い、被検面の設計形状に対
応した波面を有する測定光を形成し、その測定光の被検
面からの反射光と参照光を干渉させることによって、被
検面と測定光の波面の差を測定している。被検面が非球
面である場合は、非球面である被検面の設計形状と、そ
の近似球面とのずれ量である非球面量が小さければ、測
定光波面として球面波を発生する球面干渉計での測定が
可能である。すなわち、干渉縞が画像検出器で測定可能
な範囲では、高精度に検定された球面原器との比較測定
により、高精度な非球面量の測定が可能である。球面干
渉計で測定できないような非球面量をもつ被検面を測定
する場合には、非球面波を生成するレンズ系や、容易に
非球面波が得られるゾーンプレートなどを波面形成手段
として備えた非球面干渉計が使用される。この干渉測定
によって被検面形状を高精度に知るには、測定光の波面
形状を高精度に測定しておくか、或いは、あらかじめ他
の測定手段によって高精度に形状測定された、設計形状
とほぼ一致した面を参照原器として、この参照原器と被
検面との比較測定を行う必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、非球面
波面を高精度に測定することや、高精度に測定された非
球面参照原器を得ることは困難であり、高精度な形状測
定は困難であった。そこで、本発明は、球面干渉計で測
定可能な非球面量の概ね2倍までの非球面量を有する被
検面の形状を、高精度に測定する非球面形状測定装置及
び方法を得ることを課題とする。
波面を高精度に測定することや、高精度に測定された非
球面参照原器を得ることは困難であり、高精度な形状測
定は困難であった。そこで、本発明は、球面干渉計で測
定可能な非球面量の概ね2倍までの非球面量を有する被
検面の形状を、高精度に測定する非球面形状測定装置及
び方法を得ることを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされたものであり、光源からの一部の光
を、参照面で反射させて参照光とし、他の一部の光を、
波面形成手段を介して被検非球面で反射させて測定光と
し、測定光を参照光と干渉させて干渉縞を形成し、干渉
縞に基づいて被検面の面形状を測定する非球面形状測定
装置において、波面形成手段は、被検面及び被検面の近
似球面の双方について干渉測定可能な測定波を生成する
ことを特徴とする非球面形状測定装置である。
決するためになされたものであり、光源からの一部の光
を、参照面で反射させて参照光とし、他の一部の光を、
波面形成手段を介して被検非球面で反射させて測定光と
し、測定光を参照光と干渉させて干渉縞を形成し、干渉
縞に基づいて被検面の面形状を測定する非球面形状測定
装置において、波面形成手段は、被検面及び被検面の近
似球面の双方について干渉測定可能な測定波を生成する
ことを特徴とする非球面形状測定装置である。
【0005】本発明は、また、被検非球面及び被検面の
近似球面の双方について干渉測定可能な測定波を生成す
る波面形成手段を用い、光源からの一部の光を、参照面
で反射させて参照光とし、他の一部の光を、波面形成手
段を介して被検面で反射させて測定光とし、測定光を参
照光と干渉させて干渉縞を形成し、干渉縞に基づいて被
検面の面形状と測定波の波面形状との差を測定する工程
と、被検面を近似球面に置き換えることにより、近似球
面の面形状と測定波の波面形状との差を測定する工程
と、近似球面の面形状と測定波の波面形状との差に基づ
いて、測定波の波面形状を較正することにより、被検面
の面形状を算出する工程と、からなる非球面形状測定方
法である。
近似球面の双方について干渉測定可能な測定波を生成す
る波面形成手段を用い、光源からの一部の光を、参照面
で反射させて参照光とし、他の一部の光を、波面形成手
段を介して被検面で反射させて測定光とし、測定光を参
照光と干渉させて干渉縞を形成し、干渉縞に基づいて被
検面の面形状と測定波の波面形状との差を測定する工程
と、被検面を近似球面に置き換えることにより、近似球
面の面形状と測定波の波面形状との差を測定する工程
と、近似球面の面形状と測定波の波面形状との差に基づ
いて、測定波の波面形状を較正することにより、被検面
の面形状を算出する工程と、からなる非球面形状測定方
法である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例に係る非球面形
状測定装置の配置図を図1に示す。本実施例に係る非球
面形状測定装置は、フィゾー干渉計により構成されてい
る。光源ユニット1から出射した直線偏光した光ビーム
Lは、コリメータレンズ2で平行光に変換されて、偏光
ビームスプリッター3に入射する。この光ビームLの偏
光面は、偏光ビームスプリッター3で反射されるように
選ばれている。偏光ビームスプリッター3で反射された
光ビームLは、1/4波長板4を経て、フィゾー部材5
ヘ入射する。フィゾー部材5に入射した光ビームLは、
フィゾー部材5の参照平面5aを透過する測定光LM
と、反射される参照光LRに分割される。
状測定装置の配置図を図1に示す。本実施例に係る非球
面形状測定装置は、フィゾー干渉計により構成されてい
る。光源ユニット1から出射した直線偏光した光ビーム
Lは、コリメータレンズ2で平行光に変換されて、偏光
ビームスプリッター3に入射する。この光ビームLの偏
光面は、偏光ビームスプリッター3で反射されるように
選ばれている。偏光ビームスプリッター3で反射された
光ビームLは、1/4波長板4を経て、フィゾー部材5
ヘ入射する。フィゾー部材5に入射した光ビームLは、
フィゾー部材5の参照平面5aを透過する測定光LM
と、反射される参照光LRに分割される。
【0007】測定光LMは、レンズ、ゾーンプレート、
或いはその組合せ等で構成される非球面波形成手段6へ
入射し、非球面波に変換され、被検非球面W2に入射す
る。被検非球面W2で反射された測定光LMは、非球面
波形成手段6、及び1/4波長板4を順次逆進し、偏光
ビームスプリッター3へ入射する。一方、参照平面5a
で反射された参照光LRも、測定光LMと同様に1/4
波長板4を逆進し、偏光ビームスプリッター3へ入射す
る。測定光LMと参照光LRは、1/4波長板を往復で
2度透過し、偏光面が90度回転するため、偏光ビーム
スプリッター3を透過する。偏光ビームスプリッター3
を透過した測定光LMと参照光LRは、ビームエクスパ
ンダー7でビーム径を変換され、2次元画像検出器8に
入射する。2次元画像検出器8では、入射した測定光L
Mと参照光LRの干渉縞が観察される。なお、図1では
フィゾー部材5の参照平面5aを、非球面波形成手段6
側に設けているが、偏光ビームスプリッター3側に設け
てもよい。
或いはその組合せ等で構成される非球面波形成手段6へ
入射し、非球面波に変換され、被検非球面W2に入射す
る。被検非球面W2で反射された測定光LMは、非球面
波形成手段6、及び1/4波長板4を順次逆進し、偏光
ビームスプリッター3へ入射する。一方、参照平面5a
で反射された参照光LRも、測定光LMと同様に1/4
波長板4を逆進し、偏光ビームスプリッター3へ入射す
る。測定光LMと参照光LRは、1/4波長板を往復で
2度透過し、偏光面が90度回転するため、偏光ビーム
スプリッター3を透過する。偏光ビームスプリッター3
を透過した測定光LMと参照光LRは、ビームエクスパ
ンダー7でビーム径を変換され、2次元画像検出器8に
入射する。2次元画像検出器8では、入射した測定光L
Mと参照光LRの干渉縞が観察される。なお、図1では
フィゾー部材5の参照平面5aを、非球面波形成手段6
側に設けているが、偏光ビームスプリッター3側に設け
てもよい。
【0008】本実施例に係る非球面形状測定装置を用い
て、被検非球面W2の面形状Φ2を、次のように測定す
る。まず被検非球面W2を光路内に挿入し、被検非球面
W2で反射された測定光LMと参照光LRとの干渉縞解
析から、被検非球面W2の面形状Φ2と、被検面測定位置
での非球面波面W1の波面形状Φ1とのずれ量φ1を測定
する。ずれ量φ1は、次式のように表される。
て、被検非球面W2の面形状Φ2を、次のように測定す
る。まず被検非球面W2を光路内に挿入し、被検非球面
W2で反射された測定光LMと参照光LRとの干渉縞解
析から、被検非球面W2の面形状Φ2と、被検面測定位置
での非球面波面W1の波面形状Φ1とのずれ量φ1を測定
する。ずれ量φ1は、次式のように表される。
【0009】次に、被検面測定位置での非球面波面W1
の形状Φ1を較正するために、予め高精度に検定してお
いた、被検非球面W2に近似した球面W3を有する近似球
面原器を用意し、被検非球面W2を、この近似球面原器
に置き換える。近似球面原器の近似球面W3についての
同様な干渉縞解析から、近似球面W3の球面形状Φ3と、
非球面波面W1の波面形状Φ1とのずれ量φ2を測定す
る。ずれ量φ2は、次式のように表される。 近似球面W3の球面形状Φ3は、高精度に検定されている
ため、被検面測定位置での非球面波面W1の波面形状Φ1
を正確に知ることができ、この波面形状Φ1から、被検
非球面W2の面形状Φ2を高精度に測定することが可能と
なる。
の形状Φ1を較正するために、予め高精度に検定してお
いた、被検非球面W2に近似した球面W3を有する近似球
面原器を用意し、被検非球面W2を、この近似球面原器
に置き換える。近似球面原器の近似球面W3についての
同様な干渉縞解析から、近似球面W3の球面形状Φ3と、
非球面波面W1の波面形状Φ1とのずれ量φ2を測定す
る。ずれ量φ2は、次式のように表される。 近似球面W3の球面形状Φ3は、高精度に検定されている
ため、被検面測定位置での非球面波面W1の波面形状Φ1
を正確に知ることができ、この波面形状Φ1から、被検
非球面W2の面形状Φ2を高精度に測定することが可能と
なる。
【0010】ここで、本発明による非球面波発生手段6
で発生する非球面波面W1、被検非球面W2、及び近似球
面原器の近似球面W3の断面図を図2に示す。非球面波
面発生手段6によって生成された非球面波は、被検面測
定位置での非球面波面W1が、被検非球面W2と、近似球
面原器の近似球面W3とで囲まれる領域内にあって、被
検非球面W2及び近似球面W3の双方について干渉測定可
能な位置に形成される。
で発生する非球面波面W1、被検非球面W2、及び近似球
面原器の近似球面W3の断面図を図2に示す。非球面波
面発生手段6によって生成された非球面波は、被検面測
定位置での非球面波面W1が、被検非球面W2と、近似球
面原器の近似球面W3とで囲まれる領域内にあって、被
検非球面W2及び近似球面W3の双方について干渉測定可
能な位置に形成される。
【0011】被検非球面W2の面形状Φ2と、非球面波面
W1の波面形状Φ1とのずれ量φ1、及び近似球面W3の球
面形状Φ3と、非球面波面W1の波面形状Φ1とのずれ量
φ2は、共に干渉縞測定が可能な場合に、非球面形状測
定が可能となる。本発明では、非球面波面W1を被検非
球面W2と近似球面W3とのほぼ中央に形成させることに
よって、非球面波面W1を中心とした前後の領域を、干
渉測定可能領域として使用することができる。このた
め、球面干渉計で測定可能な非球面量の概ね2倍までの
非球面量を有する被検非球面の形状を、高精度に測定す
ることが可能となる。
W1の波面形状Φ1とのずれ量φ1、及び近似球面W3の球
面形状Φ3と、非球面波面W1の波面形状Φ1とのずれ量
φ2は、共に干渉縞測定が可能な場合に、非球面形状測
定が可能となる。本発明では、非球面波面W1を被検非
球面W2と近似球面W3とのほぼ中央に形成させることに
よって、非球面波面W1を中心とした前後の領域を、干
渉測定可能領域として使用することができる。このた
め、球面干渉計で測定可能な非球面量の概ね2倍までの
非球面量を有する被検非球面の形状を、高精度に測定す
ることが可能となる。
【0012】なお、本実施例では、非球面波で被検非球
面W2を干渉測定し、その後被検面位置での非球面波面
W1を較正したが、あらかじめ近似球面W3を干渉測定す
ることにより、被検面位置での非球面波面W1を較正し
ておき、その後の被検非球面W2の測定の際に、その分
を計算で補正するようにしてもよい。また、本実施例で
は、(2)式を用いて波面形状Φ1を求めて、そのΦ1と
(1)式を用いて被検面形状Φ2を求めたが、まず、2
つの測定結果φ1とφ2の差を算出して、被検面形状と近
似球面形状の差Φ2−Φ3を求め、既知である近似球面形
状Φ3を用いて被検面形状Φ2を求めるようにしてもよ
い。
面W2を干渉測定し、その後被検面位置での非球面波面
W1を較正したが、あらかじめ近似球面W3を干渉測定す
ることにより、被検面位置での非球面波面W1を較正し
ておき、その後の被検非球面W2の測定の際に、その分
を計算で補正するようにしてもよい。また、本実施例で
は、(2)式を用いて波面形状Φ1を求めて、そのΦ1と
(1)式を用いて被検面形状Φ2を求めたが、まず、2
つの測定結果φ1とφ2の差を算出して、被検面形状と近
似球面形状の差Φ2−Φ3を求め、既知である近似球面形
状Φ3を用いて被検面形状Φ2を求めるようにしてもよ
い。
【0013】さらに、本実施例では、図1のように参照
平面5aと非球面波形成手段6を用いたが、図3に示す
ように、球面波形成手段9と球面波形成手段で形成され
る球面波と同心の参照球面10を設け、球面波を被検非
球面に対応した非球面波面に変換する非球面波形成手段
11を備えた構成としてもよい。また、本実施例に係る
非球面形状測定装置及び方法では、フィゾー干渉計を利
用したが、トワイマン−グリーン干渉計を用いることも
可能である。
平面5aと非球面波形成手段6を用いたが、図3に示す
ように、球面波形成手段9と球面波形成手段で形成され
る球面波と同心の参照球面10を設け、球面波を被検非
球面に対応した非球面波面に変換する非球面波形成手段
11を備えた構成としてもよい。また、本実施例に係る
非球面形状測定装置及び方法では、フィゾー干渉計を利
用したが、トワイマン−グリーン干渉計を用いることも
可能である。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、高精度に
検定された近似球面に対して被検非球面を比較測定でき
るので、高精度な非球面形状測定が可能になり、しかも
通常の球面干渉計で測定可能な非球面量の概ね2倍まで
の非球面量を有する被検非球面の形状を、高精度に測定
することが可能となった。
検定された近似球面に対して被検非球面を比較測定でき
るので、高精度な非球面形状測定が可能になり、しかも
通常の球面干渉計で測定可能な非球面量の概ね2倍まで
の非球面量を有する被検非球面の形状を、高精度に測定
することが可能となった。
【図1】本発明の一実施例に係る非球面形状測定装置の
配置図
配置図
【図2】本発明による非球面波発生手段で発生する非球
面波面、被検非球面及び被検非球面の近似球面の断面図
面波面、被検非球面及び被検非球面の近似球面の断面図
【図3】非球面波形成手段を模式的に示した図
1…光源ユニット 2…コリメ
ータレンズ 3…偏光ビームスプリッター 4…1/4
波長板 5…フィゾー部材 5a…参照
平面 6、11…非球面波形成手段 7…ビーム
エクスパンダー 8…2次元画像検出器 9…球面波
形成手段 10…参照球面 W1…非球
面波面 W2…被検非球面 W3…近似
球面
ータレンズ 3…偏光ビームスプリッター 4…1/4
波長板 5…フィゾー部材 5a…参照
平面 6、11…非球面波形成手段 7…ビーム
エクスパンダー 8…2次元画像検出器 9…球面波
形成手段 10…参照球面 W1…非球
面波面 W2…被検非球面 W3…近似
球面
Claims (2)
- 【請求項1】光源からの一部の光を、参照面で反射させ
て参照光とし、他の一部の光を、波面形成手段を介して
被検非球面で反射させて測定光とし、該測定光を前記参
照光と干渉させて干渉縞を形成し、該干渉縞に基づいて
前記被検面の面形状を測定する非球面形状測定装置にお
いて、 前記波面形成手段は、前記被検面及び該被検面の近似球
面の双方について干渉測定可能な測定波を生成すること
を特徴とする非球面形状測定装置。 - 【請求項2】被検非球面及び該被検面の近似球面の双方
について干渉測定可能な測定波を生成する波面形成手段
を用い、 光源からの一部の光を、参照面で反射させて参照光と
し、他の一部の光を、前記波面形成手段を介して前記被
検面で反射させて測定光とし、該測定光を前記参照光と
干渉させて干渉縞を形成し、該干渉縞に基づいて前記被
検面の面形状と前記測定波の波面形状との差を測定する
工程と、 前記被検面を前記近似球面に置き換えることにより、前
記近似球面の面形状と前記測定波の波面形状との差を測
定する工程と、 近似球面の面形状と測定波の波面形状との前記差に基づ
いて、前記測定波の波面形状を較正することにより、前
記被検面の面形状を算出する工程と、からなる非球面形
状測定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9084568A JPH10260020A (ja) | 1997-03-17 | 1997-03-17 | 非球面形状測定装置及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9084568A JPH10260020A (ja) | 1997-03-17 | 1997-03-17 | 非球面形状測定装置及び方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10260020A true JPH10260020A (ja) | 1998-09-29 |
Family
ID=13834278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9084568A Pending JPH10260020A (ja) | 1997-03-17 | 1997-03-17 | 非球面形状測定装置及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10260020A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10223581A1 (de) * | 2002-05-28 | 2003-12-18 | Dioptic Gmbh | System zur interferometrischen Prüfung gekrümmter Oberflächen |
US6788389B2 (en) | 2001-07-10 | 2004-09-07 | Nikon Corporation | Production method of projection optical system |
CN110440710A (zh) * | 2019-07-15 | 2019-11-12 | 中国科学院上海光学精密机械研究所 | 高反射率凹轴锥镜的面形检测系统及检测方法 |
-
1997
- 1997-03-17 JP JP9084568A patent/JPH10260020A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6788389B2 (en) | 2001-07-10 | 2004-09-07 | Nikon Corporation | Production method of projection optical system |
DE10223581A1 (de) * | 2002-05-28 | 2003-12-18 | Dioptic Gmbh | System zur interferometrischen Prüfung gekrümmter Oberflächen |
DE10223581B4 (de) * | 2002-05-28 | 2004-06-03 | Dioptic Gmbh | System zur interferometrischen Prüfung gekrümmter Oberflächen |
CN110440710A (zh) * | 2019-07-15 | 2019-11-12 | 中国科学院上海光学精密机械研究所 | 高反射率凹轴锥镜的面形检测系统及检测方法 |
CN110440710B (zh) * | 2019-07-15 | 2021-03-30 | 中国科学院上海光学精密机械研究所 | 高反射率凹轴锥镜的面形检测系统及检测方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6894788B2 (en) | Interferometric system for automated radius of curvature measurements | |
JP5486379B2 (ja) | 面形状計測装置 | |
JP2004530898A (ja) | 非球面表面および波面に対する干渉計スキャニング | |
JP2004534245A (ja) | 非球面および波面用の走査干渉計 | |
US6226092B1 (en) | Full-field geometrically desensitized interferometer using refractive optics | |
JP2009162539A (ja) | 光波干渉測定装置 | |
JP2003042731A (ja) | 形状計測装置および形状計測方法 | |
US7466426B2 (en) | Phase shifting imaging module and method of imaging | |
CN113358030B (zh) | 色散共焦测量系统及其误差修正方法 | |
JPH10260020A (ja) | 非球面形状測定装置及び方法 | |
US7751064B2 (en) | Interference objective for annular test surfaces | |
JP3441292B2 (ja) | 位相物体の測定装置 | |
JP2831428B2 (ja) | 非球面形状測定機 | |
JPH10260024A (ja) | 非球面形状測定装置及び方法 | |
JPH1090117A (ja) | 屈折率分布の測定方法及び装置 | |
JP3714853B2 (ja) | 位相シフト干渉縞同時撮像装置における平面形状計測方法 | |
JPH116784A (ja) | 非球面形状測定装置および測定方法 | |
JP2006133059A (ja) | 干渉測定装置 | |
JP3461566B2 (ja) | 円錐形状測定用干渉計 | |
JP3599921B2 (ja) | 屈折率分布の測定方法及び装置 | |
JP2000088513A (ja) | 非球面波発生レンズ系組立調整装置 | |
JP2000275021A (ja) | 面形状測定装置 | |
JPH0545140A (ja) | 曲率半径の測定方法及び装置 | |
JP3496786B2 (ja) | 位相物体の測定方法および測定装置 | |
JPH10221029A (ja) | 非球面形状測定装置 |