JPH10257387A - 画像処理装置及び方法 - Google Patents

画像処理装置及び方法

Info

Publication number
JPH10257387A
JPH10257387A JP6134097A JP6134097A JPH10257387A JP H10257387 A JPH10257387 A JP H10257387A JP 6134097 A JP6134097 A JP 6134097A JP 6134097 A JP6134097 A JP 6134097A JP H10257387 A JPH10257387 A JP H10257387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
component
image
processing
fade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6134097A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Nozawa
慎吾 野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6134097A priority Critical patent/JPH10257387A/ja
Publication of JPH10257387A publication Critical patent/JPH10257387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短い処理時間で高画質の再生画像を得ること
ができる画像処理装置を提供する。 【解決手段】 フェード手段111は、高能率符号に含
まれる直流成分のみに対してフェード処理を行う。復号
化手段110は、フェード処理後の直流成分と、高能率
符号に含まれる交流成分とを復号する。これにより、高
能率符号に含まれる直流成分と交流成分を復号した後に
フェード処理を行う従来の構成と比べて、フェード処理
に要する演算量を極めて少なくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置及び
画像処理方法に関し、具体的には、信号強度を徐々に増
加或いは減少させるフェード処理機能を有する画像処理
装置及び画像処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ディジタル信号処理技術の進歩に
より、ディジタル化された動画像情報や静止画像情報、
音声情報等、大量のディジタル情報を高能率符号化し、
小型の磁気記録媒体への記録や、通信媒体への伝送を行
うことが可能となっている。
【0003】また、上述のようなディジタル信号処理技
術を応用して、音声信号や映像信号等を高品質のまま編
集する技術についても、その検討が行われている。
【0004】そこで、音声信号や映像信号の編集の主要
な処理として、信号強度を徐々に変化させて、音量や画
像の輝度を徐々に増加させたり減少させるフェード処理
が挙げられる。このフェード処理は、テレビジョン番組
の初めや、新しい場面への転換等、シーンの切り換わり
に主に用いられる。
【0005】例えば、映像信号のフェード処理は、映像
信号の輝度レベルを時刻の変化と共に上げる(フェード
イン)ことで、画面全体を徐々に白くすることができ
る。或いは、該輝度レベルを時刻の変化と共に下げる
(フェードアウト)ことで、画面全体を徐々に黒くする
ことができる。
【0006】このような映像信号のフェード処理機能を
有する高能率符号化/復号化装置として、例えば、図4
に示すような装置300がある。
【0007】まず、高能率符号化/復号化装置300に
よる符号化処理を説明すると、入力端子301を介して
入力された映像信号は、直交変換回路302により、所
定サイズの画素ブロック単位に離散コサイン変換(DC
T:Discrete Cosine Transform )が行われることで、
直流成分と交流成分に変換される。そして、該直流成分
は変調回路305に供給され、該交流成分は量子化回路
303に供給される。
【0008】直交変換回路302で得られた交流成分
は、量子化回路303で量子化され、可変長符号化回路
304でハフマン符号列に変換されて変調回路305に
供給される。
【0009】そして、変調回路305は、可変長符号化
回路304からのハフマン符号列と、直交変換回路30
2で得られた直流成分とを変調して、記録媒体306に
記録する。
【0010】つぎに、高能率符号化/復号化装置300
による復号化処理を説明すると、上述のようにして記録
媒体306に記録されたデータ列は、復調回路307で
復調される。この復調回路307で復調された直流成分
は逆直交変換回路310に供給され、同じく復調された
ハフマン符号列は可変長復号化回路308に供給され
る。
【0011】復調回路307で復調されたハフマン符号
列は、可変長復号化回路308で復号され、逆量子化回
路309で逆量子化されることで、交流成分に変換され
る。
【0012】そして、逆直交変換回路310は、逆量子
化回路309で得られた交流成分と、復調回路307で
復調された直流成分とを画素データ列に変換して、フェ
ード回路311及び切換スイッチ回路313に各々供給
する。
【0013】フェード回路311は、逆直交変換回路3
10からの画素データ列(入力信号)の信号レベルを
「x」、出力信号の信号レベルを「y」、入力端子31
2を介して与えられるフェード率を「rate」、所定
の目標値を「dest」として、 y=(dest−x)×rate+x ・・・(1) なる式(1)に従った処理を行う。
【0014】ここで、入力端子312を介してフェード
回路311に与えられるフェード率rateは、時刻の
変化と共に増加或いは減少するようになされている。こ
れにより、フェード回路311の出力信号の信号レベル
yは、徐々に目標値destへと変化する。すなわち、
フェード回路311の出力信号の信号レベルyは、時刻
の変化と共に徐々に上げられ或いは下げられる。
【0015】上述のようなフェード回路311の出力信
号yは、切換スイッチ回路313に供給される。
【0016】切換スイッチ回路313は、入力端子31
4を介して与えられた切換制御信号に従って、逆直交変
換回路310からのデータ列と、フェード回路311か
らのデータ列との何れか一方を選択して、選択したデー
タ列を出力端子315から出力する。
【0017】したがって、シーンの変わり目等に、フェ
ード回路311の出力を選択するような切換制御信号を
切換スイッチ回路313に与えることで、画面全体が徐
々に白く或いは黒く変化する画像が得られることとな
る。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記図
4に示したような従来の高能率符号化/復号化装置は、
復号化処理後にフェード処理を行うように構成されてい
たため、全ての画素データに対して、すなわち直流成分
と交流成分からなる全ての画素データに対して上述した
式(1)の演算を行う必要があった。例えば、DCT変
換におけるブロックサイズを8×8画素(64画素)と
した場合、ブロック毎に64回、上記式(1)の演算を
行う必要があった。したがって、従来の高能率符号化/
復号化装置では、演算量が多くなり、その分処理時間も
多く費やしていた。
【0019】また、従来の高能率符号化/復号化装置で
フェード処理を行った映像信号を再度記録媒体に記録し
ようとすると、再度符号化処理を行う必要があった。す
なわち、復号化処理を行った後にフェード処理を行っ
て、記録のために再度符号化処理を行う必要があった。
このように、復号化処理と符号化処理を繰り返し行う必
要があったため、画像の品質が大きく損なわれていた。
【0020】そこで、本発明は、上記の欠点を除去する
ために成されたもので、短い処理時間で高画質の再生画
像を得ることができる画像処理装置及び画像処理方法を
提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、所定サイ
ズの画素ブロック毎に直交変換処理された画像信号を入
力する入力手段と、前記入力手段により入力された画像
信号の直流成分に対して、信号強度を時間の変化と共に
変化させてフェード処理を行う処理手段とを有すること
を特徴とする。第2の発明は、上記第1の発明におい
て、更に、前記入力手段によって入力された画像信号は
高能率符号化されており、前記入力手段によって入力さ
れた画像信号の交流成分と前記処理手段によって処理さ
れた直流成分を復号する復号手段とを有することを特徴
とする。第3の発明は、上記第2の発明において、更
に、前記入力手段によって入力された画像信号の交流成
分、前記処理手段により処理された直流成分を記録媒体
に記録する記録手段を有することを特徴とする。第4の
発明は、上記第1の発明において、前記処理手段は、信
号強度を時間の変化と共に増加させることを特徴とす
る。第5の発明は、上記第1の発明において、前記処理
手段は、信号強度を時間の変化と共に減少させることを
特徴とする。第6の発明は、上記第1の発明において、
前記画像信号はカラー画像信号であり、前記処理手段
は、前記カラー画像信号の輝度の直流成分に対して処理
を行うことを特徴とする。第7の発明は、上記第1の発
明において、前記画像信号はカラー画像信号であり、前
記処理手段は、前記カラー画像信号の色度の直流成分に
対して処理を行うことを特徴とする。第8の発明は、所
定サイズの画素ブロック毎に直交変換処理された画像信
号を入力し、入力された画像信号の直流成分に対して、
信号強度を時間の変化と共に変化させることを特徴とす
る。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。
【0023】まず、第1の実施の形態について説明す
る。
【0024】本発明に係る画像処理方法は、例えば、図
1に示すような高能率符号化/復号化装置100により
実施され、この高能率符号化/復号化装置100は、本
発明に係る画像処理装置を適用したものである。
【0025】すなわち、高能率符号化/復号化装置10
0は、フェード処理機能を有しており、上記図1に示す
ように、映像信号が入力端子101を介して供給される
直交変換回路102と、直交変換回路102の出力が供
給される量子化回路103と、量子化回路103の出力
が供給される可変長符号化回路104と、可変長符号化
回路104の出力が供給される変調回路105と、変調
回路105の出力が記録される記録媒体106とを備え
ており、変調回路105には直交変換回路102の出力
も供給されるようになされている。また、高能率符号化
/復号化装置100は、記録媒体106から再生された
データが供給される復調回路107と、復調回路107
の出力が供給される可変長復号化回路108と、可変長
復号化回路108の出力が供給される逆量子化回路10
9と、逆量子化回路109の出力が供給される逆直交変
換回路110とを備えており、逆直交変換回路110の
出力は出力端子115から出力されるようになされてい
る。
【0026】ここで、この高能率符号化/復号化装置1
00は、復調回路107の次段に設けられ復調回路10
7の出力が供給されるフェード回路111と、復調回路
107及びフェード回路111の各出力が供給される切
換スイッチ回路113とを更に備えている。そして、切
換スイッチ回路113の出力が逆直交変換回路110に
供給されるようになされている。
【0027】まず、上述のような高能率符号化/復号化
装置100の符号化処理について説明する。
【0028】先ず、直交変換回路102は、例えば、直
交変換のなかでも特に圧縮効率の高い離散コサイン変換
(DCT:Discrete Cosine Transform )を行うもので
あり、入力端子101を介して供給された映像信号を8
×8画素(64画素)の画素ブロックに分割し、ブロッ
ク単位でDCT変換を行う。この結果、各ブロックを構
成する64個の画素データは、64個のDCT係数に変
換され、該DCT係数のうち63個のAC係数(交流成
分)は量子化回路103に供給され、1個のDC係数
(直流成分)は変調回路105に供給される。
【0029】量子化回路103は、所定の量子化ステッ
プサイズで、直交変換回路102からの交流成分を量子
化して、可変長符号化回路104に供給する。
【0030】可変長符号化回路104は、量子化回路1
03で量子化された交流成分を、例えば、ハフマン符号
化することで、ハフマン符号列に変換する。そして、可
変長符号化回路104は、そのハフマン符号列を変調回
路105に供給する。
【0031】そして、変調回路105は、直交変換回路
102からの直流成分のデータ列と、可変長符号化回路
104からのハフマン符号列とを変調して、記録媒体1
06に記録する。
【0032】つぎに、高能率符号化/復号化装置100
の復号化処理について説明する。
【0033】先ず、上述のようにして記録媒体106に
記録された直流成分のデータ列とハフマン符号列を含む
データ列は、図示していない再生回路により再生されて
復調回路107に供給される。
【0034】復調回路107は、供給されたデータ列を
復調し、復調した直流成分のデータ列をフェード回路1
11及び切換スイッチ回路113に各々供給すると共
に、復調したハフマン符号列を可変長復号化回路108
に供給する。
【0035】可変長復号化回路108は、復調回路10
7からのハフマン符号列を復号して、逆量子化回路10
9に供給する。
【0036】逆量子化回路109は、可変長復号化回路
108で復号されたデータ列を逆量子化することで、交
流成分のデータ列に変換する。そして、逆量子化回路1
09は、その交流成分のデータ列を逆直交変換回路11
0に供給する。
【0037】一方、フェード回路111は、復調回路1
07で復調された直流成分において、例えば、映像信号
の輝度の直流成分に対してフェード処理を行う。
【0038】このフェード処理は、直流成分(入力信
号)の信号レベルを「X」、出力信号の信号レベルを
「Y」、入力端子112を介して与えられるフェード率
を「rate」、所定の目標値を「dest」として、 Y=(dest−X)×rate+X ・・・(2) なる式(2)で表される。
【0039】具体的には、フェード回路111は、例え
ば、図2に示すように、復調回路107の出力Xが入力
端子111aを介して供給される減算器111bと、減
算器111bの出力が供給される乗算器111cと、乗
算器111cの出力が供給される加算器111dとを備
えており、加算器111dには、復調回路107の出力
Xも入力端子111aを介して供給されるようになされ
ている。そして、加算器111dの出力Yがフェード回
路111の出力として、出力端子111eを介して切換
スイッチ回路113に供給されるようになされている。
【0040】また、減算器111bには、所定の目標値
destが与えられ、乗算器111cには、入力端子1
12を介してフェード率rateが与えられるようにな
されている。
【0041】上述のようなフェード回路111におい
て、先ず、減算器111bは、入力端子111aを介し
て供給された復調回路107の出力X(直流成分)と、
目標値destとの差分をとり、その差分値を乗算器1
11cに供給する。
【0042】乗算器111cは、減算器111bからの
差分値と、入力端子112からのフェード率rateと
を乗算し、その乗算結果を加算器111dに供給する。
【0043】加算器111dは、乗算器111cからの
乗算結果と、入力端子111aを介して供給された復調
回路107の出力X(直流成分)とを加算して、その加
算結果を出力端子111eを介して切換スイッチ回路1
13に供給する。
【0044】ここで、乗算器111cに与えられるフェ
ード率rateは、時刻の変化と共に増加するようにな
されており、この結果、加算器111dの出力Y、すな
わちフェード回路111の出力は、徐々に目標値des
tへと変化することとなる。
【0045】上述のようにして、フェード回路111で
フェード処理が行われた直流成分は、切換スイッチ回路
113に供給される。
【0046】したがって、切換スイッチ回路113に
は、復調回路107からの直流成分のデータ列と、フェ
ード回路111からの直流成分のデータ列とが供給され
ることとなる。
【0047】このとき、切換スイッチ回路113には、
入力端子114を介して切換制御信号が与えられてい
る。この切換制御信号により、切換スイッチ回路113
のスイッチ切換動作が制御されるようになされている。
【0048】そこで、切換スイッチ回路113は、入力
端子114からの切換制御信号に従って、復調回路10
7からのデータ列と、フェード回路111からのデータ
列との何れか一方を選択して、選択したデータ列を逆直
交変換回路110に供給する。
【0049】したがって、逆直交変換回路110には、
逆量子化回路109からの交流成分のデータ列と、切換
スイッチ回路113からの直流成分のデータ列とが供給
されることとなる。
【0050】逆直交変換回路110は、逆量子化回路1
09からの交流成分のデータ列と、切換スイッチ回路1
13からの直流成分のデータ列とに逆DCT変換を行う
ことにより、画素データ列に変換して、再生映像信号と
して出力端子115を介して出力する。
【0051】例えば、フェード回路111に与える所定
の目標値「dest」を最大輝度に設定し、フェード率
を時刻の変化と共に増加させ、シーンの変わり目には切
換スイッチ回路113でフェード回路111の出力を選
択することで、シーンの変わり目には、映像の輝度が時
刻の変化と共に上げられた再生映像信号が出力端子11
5から出力されることとなる。この結果、出力端子11
5に図示していない表示装置を接続して画面表示を行う
場合、シーンの変わり目には、画面全体が徐々に白くな
る映像が表示されることとなる。また、フェード回路1
11に与える所定の目標値「dest」を最小輝度に設
定し、フェード率を時刻の変化と共に増加させた場合に
は、シーンの変わり目には、映像の輝度が時刻の変化と
共に下げられた再生映像信号が出力端子115から出力
され、上記表示装置には、画面全体が徐々に黒くなる映
像が表示されることとなる。
【0052】尚、上述したフェード回路111では、映
像信号の輝度の直流成分にフェード処理を行うようにし
たが、これに限らず、映像信号の色度の直流成分にフェ
ード処理を行うようにしてもよい。これにより、映像の
色度を時刻の変化と共に変化させることができる。
【0053】上述のように、この高能率符号化/復号化
装置100では、フェード回路111を復調回路107
の次段に設け、復調回路107で復調された直流成分に
対してのみ、上記式(2)で示されるフェード処理を行
うように構成したことにより、交流成分の分演算量を削
減することができる。例えば、上述のようにDCT変換
でのブロックサイズを64画素とした場合、そのDCT
変換で得られる64個のDCT係数のうち直流成分(D
C係数)は1個である。そして、上述したような符号化
処理や復号化処理は、64画素のブロック単位で行われ
るため、フェード処理の演算量は、従来に対して1/6
4となる。したがって、処理時間を大幅に削減すること
ができる。
【0054】つぎに、第2の実施の形態について説明す
る。
【0055】本発明に係る画像処理装置は、例えば、図
3に示すような高能率符号化/復号化装置200に適用
される。
【0056】この高能率符号化/復号化装置200は、
上記図1に示した高能率符号化/復号化装置100と同
様のフェード処理を行うものであるが、さらにフェード
処理後の映像信号を記録媒体106に再度記録できるよ
うになされている。
【0057】尚、上記図3に示す高能率符号化/復号化
装置200において、上記図1に示した高能率符号化/
復号化装置100と同様に動作する箇所には同じ符号を
付し、その詳細な説明は省略する。また、上記図3で
は、説明の簡単のために、入力端子101、直交変換回
路102、量子化回路103、及び可変長符号化回路1
04の図示を省略している。
【0058】すなわち、高能率符号化/復号化装置20
0では、切換スイッチ回路113の出力が、逆直交変換
回路110に供給されると共に、変調回路105にも供
給されるようになされている。また、復調回路107の
出力も、可変長復号化回路108、フェード回路11
1、及び切換スイッチ回路113に各々供給されると共
に、変調回路105にも供給されるようになされてい
る。
【0059】そこで、上述のような高能率符号化/復号
化装置200で復号化処理を行うと共に、その復号化処
理で得られたフェード処理後の映像信号を再度記録媒体
106に記録する場合について説明する。
【0060】尚、図示していないが、例えば、変調回路
105には制御信号が与えられており、この制御信号に
より、変調回路105は、直交変換回路102及び可変
長符号化回路104(上記図1)の各出力を記録媒体1
06に記録する(通常の記録モード)か、或いは、復調
回路107及び切換スイッチ回路113の各出力を記録
媒体106に記録する(再記録モード)かが制御される
ようになされている。したがって、以下の説明では、再
記録モードを示す制御信号が変調回路105に与えら
れ、変調回路105は再記録モードで動作するものとす
る。
【0061】まず、記録媒体106には、上述した第1
の実施の形態と同様にして、高能率符号化されたデータ
列、すなわち直流成分のデータ列とハフマン符号列を含
むデータ列が記録されている。
【0062】そして、記録媒体106から再生されたデ
ータ列は、復調回路107に供給され、復調回路107
で復調されたハフマン符号列は、可変長復号化回路10
8に供給されると共に、変調回路105にも供給され
る。
【0063】また、復調回路107で復調された直流成
分のデータ列は、切換スイッチ回路113にそのまま供
給されると共に、フェード回路111を介して切換スイ
ッチ回路113に供給される。
【0064】復調回路107で復調されたハフマン符号
列は、可変長復号化回路108で復号され、逆量子化回
路109で逆量子化されることにより、交流成分のデー
タ列に変換されて逆直交変換回路110に供給される。
【0065】切換スイッチ回路113は、入力端子11
4からの切換制御信号に従って、復調回路107から直
接供給された直流成分のデータ列と、復調回路107か
らフェード回路111を介して供給された直流成分のデ
ータ列との何れか一方を選択し、選択したデータ列を逆
直交変換回路110に供給すると共に、変調回路105
にも供給する。
【0066】逆直交変換回路110は、逆量子化回路1
09からの交流成分のデータ列と、切換スイッチ回路1
13からの直流成分のデータ列とに逆DCT変換を行う
ことにより、画素データ列に変換して、再生映像信号と
して出力端子115を介して出力する。
【0067】一方、変調回路105は、復調回路107
からのハフマン符号列と、切換スイッチ回路113から
の直流成分のデータ列とを再度変調して、記録媒体10
6に記録する。
【0068】上述のように、この高能率符号化/復号化
装置200では、上述した高能率符号化/復号化装置1
00と同様に、直流成分に対してのみフェード処理を行
うように構成し、また、フェード処理を行った映像信号
を再度記録媒体106に記録する際には、復調回路10
7で復調されたハフマン符号列と、切換スイッチ回路1
13の出力である復調回路107で復調された直流成分
のデータ列、又は復調回路107で復調されフェード回
路111でフェード処理が行われた直流成分のデータ列
とを変調して記録するように構成したことにより、従来
のように、再度符号化処理を行う必要がない。すなわ
ち、従来ように、可変長復号化、逆量子化、及び逆直交
変換による復号化処理後、再度記録を行うために、直交
変換、量子化、可変長符号化による符号化処理を行う必
要がない。
【0069】このように、フェード処理後の映像信号を
再度記録する場合、復号化処理と符号化処理を繰り返し
行う必要がないため、画質の劣化を防ぐことができる。
したがって、高品質なフェード処理後の映像信号を記録
媒体106に記録することができる。これにより、高品
質な再生画像を得ることができ、高品位な編集処理を行
うことができる。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように第1の本発明によれ
ば、直交変換におけるブロック単位で、直流成分に対し
て信号強度を変化させることによって、簡単な方法によ
り画像全体のフェード処理を達成できる。第2の発明に
よれば、上記第1の発明において、高能率符号に含まれ
る直流成分と交流成分を復号した後にフェード処理を行
う従来の構成と比べて、フェード処理に要する演算量を
極めて少なくすることができ、処理時間を短縮すること
ができる。また、高能率符号を復号する前にフェード処
理を実行できるので、符号化と復号化を繰り返し行うこ
となく、フェード処理後の高能率符号を得ることができ
る。したがって、符号化と復号化の繰り返しによる画像
の劣化を防ぐことができるため、高画質の再生画像を得
ることができる。第3の発明によれば、上記第2の発明
において、交流成分と、フェード処理後の直流成分とを
記録媒体に記録するように構成したことにより、フェー
ド処理後の画像信号を記録媒体に記録する場合、高能率
符号を復号化してフェード処理を行って再度符号化して
記録媒体に記録する従来の構成と比べて、復号化と符号
化を繰り返す必要がない。したがって、符号化と復号化
の繰り返しによる画像の劣化を防ぐことができるため、
高画質の再生画像を得ることができる。第4の発明によ
れば、上記第1の発明において、高能率符号に含まれる
直流成分を時間の変化と共に増加させるように構成した
ことにより、輝度や色度等が時間の変化と共に徐々に増
加する高画質の再生画像を得ることができる。第5の発
明によれば、上記第1の発明において、高能率符号に含
まれる直流成分を時間の変化と共に減少させるように構
成したことにより、輝度や色度等が時間の変化と共に徐
々に減少する高画質の再生画像を得ることができる。第
6の発明によれば、上記第1の発明において、直流成分
の処理を、入力映像信号の輝度に対して行うように構成
したことにより、輝度が時間の変化と共に徐々に変化す
る高画質の再生画像を得ることができる。第7の発明に
よれば、上記第1の発明において、直流成分の処理を、
入力映像信号の色度に対して行うように構成したことに
より、色度が時間の変化と共に徐々に変化する高画質の
再生画像を得ることができる。第8の本発明によれば、
直交変換におけるブロック単位で、直流成分に対して信
号強度を変化させることによって、簡単な方法により画
像全体のフェード処理を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態において、本発明に係る高能
率符号化/復号化装置を適用した高能率符号化/復号化
装置の構成を示すブロック図である。
【図2】上記高能率符号化/復号化装置のフェード回路
の構成を示すブロック図である。
【図3】第2の実施の形態において、本発明に係る高能
率符号化/復号化装置を適用した高能率符号化/復号化
装置の構成を示すブロック図である。
【図4】従来の高能率符号化/復号化装置の構成を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
100 高能率符号化/復号化装置 101 映像信号入力端子 102 直交変換回路102 103 量子化回路 104 可変長符号化回路 105 変調回路 106 記録媒体 107 復調回路 108 可変長復号化回路 109 逆量子化回路 110 逆直交変換回路 111 フェード回路 112 フェード率入力端子 113 切換スイッチ回路 114 切換制御信号入力端子 115 出力端子

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定サイズの画素ブロック毎に直交変換
    処理された画像信号を入力する入力手段と、 前記入力手段により入力された画像信号の直流成分に対
    して、信号強度を時間の変化と共に変化させてフェード
    処理を行う処理手段とを有することを特徴とする画像処
    理装置。
  2. 【請求項2】 更に、前記入力手段によって入力された
    画像信号は高能率符号化されており、前記入力手段によ
    って入力された画像信号の交流成分と前記処理手段によ
    って処理された直流成分を復号する復号手段とを有する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 更に、前記入力手段によって入力された
    画像信号の交流成分、前記処理手段により処理された直
    流成分を記録媒体に記録する記録手段を有することを特
    徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記処理手段は、信号強度を時間の変化
    と共に増加させることを特徴とする請求項1記載の画像
    処理装置。
  5. 【請求項5】 前記処理手段は、信号強度を時間の変化
    と共に減少させることを特徴とする請求項1記載の画像
    処理装置。
  6. 【請求項6】 前記画像信号はカラー画像信号であり、
    前記処理手段は、前記カラー画像信号の輝度の直流成分
    に対して処理を行うことを特徴とする請求項1記載の画
    像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記画像信号はカラー画像信号であり、
    前記処理手段は、前記カラー画像信号の色度の直流成分
    に対して処理を行うことを特徴とする請求項1記載の画
    像処理装置。
  8. 【請求項8】 所定サイズの画素ブロック毎に直交変換
    処理された画像信号を入力し、入力された画像信号の直
    流成分に対して、信号強度を時間の変化と共に変化させ
    ることを特徴とする画像処理方法。
JP6134097A 1997-03-14 1997-03-14 画像処理装置及び方法 Pending JPH10257387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6134097A JPH10257387A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 画像処理装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6134097A JPH10257387A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 画像処理装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10257387A true JPH10257387A (ja) 1998-09-25

Family

ID=13168312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6134097A Pending JPH10257387A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 画像処理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10257387A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048256A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Kddi Corp 動画像編集方法および装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048256A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Kddi Corp 動画像編集方法および装置
JP4674767B2 (ja) * 2006-08-18 2011-04-20 Kddi株式会社 動画像編集方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6587509B1 (en) Reducing undesirable effects of an emphasis processing operation performed on a moving image by adding a noise signal to a decoded uncompressed signal
US5907370A (en) Apparatus and method for reducing qauntization error in digital image signals
US7444031B2 (en) Image processing apparatus
US8977048B2 (en) Method medium system encoding and/or decoding an image using image slices
US20070147510A1 (en) Method and module for altering color space parameters of video data stream in compressed domain
WO2019003676A1 (ja) 画像処理装置と画像処理方法およびプログラム
US7212680B2 (en) Method and apparatus for differentially compressing images
JPH08149470A (ja) 変換符号化された画像データの復号化時に生じるブロック歪の低減方法及び変換符号化された画像データの復号化装置
JPH10257387A (ja) 画像処理装置及び方法
JP3239583B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置を有するテレビ電話装置
JPH08102908A (ja) 再生装置
JPH10322722A (ja) 画像信号符号化装置および画像信号復号装置
JPH10257386A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2002369220A (ja) 拡張画像の符号化方法、拡張画像の復号化方法、拡張画像符号化装置、拡張画像復号化装置、及び拡張画像記録媒体
JPH05153550A (ja) 映像信号の記録装置および再生装置
JPH0946553A (ja) フィルタ装置
JPS6146684A (ja) フレ−ム間符号化・復号化方式および装置
JP2698641B2 (ja) カラー画像データ符号化方法及び複号方法
JP2004165800A (ja) 画像処理装置
JP3825871B2 (ja) 画像処理装置及び方法並びに画像処理のプログラムコードが格納されたコンピュータ可読記録媒体
JPH1013776A (ja) 記録再生装置
JPH11164320A (ja) カラー圧縮画像の復元方法および装置
JPH11331611A (ja) 画像復号化装置及び方法、画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JPH06113140A (ja) 画像処理装置
JP2001112002A (ja) 画像サイズ変換可能なデジタル動画像復号装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050426