JPH10255268A - 光情報記録方法 - Google Patents

光情報記録方法

Info

Publication number
JPH10255268A
JPH10255268A JP10010982A JP1098298A JPH10255268A JP H10255268 A JPH10255268 A JP H10255268A JP 10010982 A JP10010982 A JP 10010982A JP 1098298 A JP1098298 A JP 1098298A JP H10255268 A JPH10255268 A JP H10255268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
reflectance
change
recording
recording film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10010982A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Goto
典雄 後藤
Masaharu Ishigaki
正治 石垣
Hiroshi Nogami
博志 野上
Yukio Fukui
幸夫 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10010982A priority Critical patent/JPH10255268A/ja
Publication of JPH10255268A publication Critical patent/JPH10255268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】相変化を利用した光情報記録膜に対し、消去比
を向上させた光情報記録方法を提供すること。 【解決手段】基板上に、相変化を利用する記録膜とその
記録膜に隣接して多重干渉膜とを設け、その記録膜に照
射されるレーザ光のレーザパワーと再生レーザ光が照射
される照射部の反射率との関係を表す関数が極値をもつ
ように構成された光情報記録媒体に対し、上述の反射率
が極値となるレーザパワーでレーザ光を照射して記録膜
を結晶化するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光情報記録方法に
係り、特に1ビームオーバライトにおいて消去比を向上
させるのに好適な、相変化を利用した光情報記録方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】相変化膜を融点以上に加熱してから急冷
すると非晶質状態に、また結晶化温度以上に加熱して結
晶化時間(結晶化に必要な時間)保持すると結晶状態に
なる。その加熱の方法を照射レーザパワーの当て方で制
御すると、ひとつのレーザビームのパワーに変調をかけ
ることだけで、相変化膜を非晶質状態あるいは結晶状態
にすることができる。言い換えると、記録消去において
は、ひとつのレーザビームに変調をかけることにより、
ピットを記録状態あるいは消去状態とすることが出来
る。すなわち1ビームオーバライトが可能である。
【0003】相変化膜の1ビームオーバライトについて
は、電子情報通信学会技術研究報告Vol.87,No.
310CPM87−88,89,90に述べられてい
る。
【0004】また、相変化記録膜を誘電体に隣接して設
けることについては特開昭62−222442号公報で
述べられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
は1ビームオーバライトの理想化された原理であり、現
実には相変化膜を完全に非晶質状態(記録状態)、結晶
状態(消去状態)を制御するまでには至っていない。
【0006】現状では書換え再生信号レベルについては
実用レベルの信号レベル(非晶質状態と結晶状態の膜の
反射率の差分)が得られているが、書換え時に前データ
の信号が十分に消去できない問題がある。
【0007】この問題は、前述した記録膜の相変化が消
去時間内(レーザ照射時間内)で完了できないことによ
っている。
【0008】記録膜の相状態について説明すると、理想
的非晶質状態とは記録膜の組織構造中に結晶が存在しな
いことをいい、理想的結晶状態とは膜の組織構造がすべ
て結晶状態に配列されていることである。しかし、現実
的にはレーザを照射して記録膜を融解後急冷して得られ
る非晶質状態とは結晶化度(結晶成長の度合)が低い状
態、また、レーザを照射して結晶化させた結晶状態とは
結晶化度が高い状態にすぎない。
【0009】特に消去での結晶化過程において、一回の
レーザ照射では結晶化が高い状態にさせることができる
ものの結晶化を完了させることはできない。
【0010】このため、全体を消去(結晶化)させよう
としたときに、前にデータが書かれているところでは非
晶質状態から消去された所と結晶状態から消去された所
とでは同じ消去されたものであっても結晶化度に差が出
てしまう。
【0011】一方、結晶化度と記録膜の再生レーザ光反
射率との関係について説明すると、結晶化度が高くなる
と再生レーザ光反射率は単調に増加し、結晶化度が小さ
くなると再生レーザ光反射率は単調に減少する。物によ
っては増減が逆になるが結晶化度に応じて再生レーザ光
反射率が単調に変化することには変わりがない。
【0012】したがって、オーバライト時に、前データ
が非晶質状態であったところと結晶状態であったところ
とでは結晶化(消去)されたときに、結晶化度に差が生
じ、同じ消去でも再生レーザ光反射率に差が生じる結果
となる。この再生レーザ光反射率の差分が消し残りとな
って消去比を低いものとしている。
【0013】また、特開昭62−222442号公報に
おいて、誘電体を記録膜に隣接して設けることが示され
ているが、再生レーザ光の反射率変化を調整して消去比
を向上させることについては何等の記載もされていな
い。
【0014】上記従来技術は消し残りを抑圧する点につ
いて配慮がされておらず、消去比が低いという問題があ
った。
【0015】本発明の目的は消去比の向上した相変化を
利用した光情報記録媒体を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的は、基板上に、
相変化を利用する記録膜と該記録膜に隣接して多重干渉
膜とを設け、該記録膜に照射されるレーザ光のレーザパ
ワーと再生レーザ光が照射される照射部の反射率との関
係を表す関数が極値をもつように構成された光情報記録
媒体に対し、前記反射率が極値となるレーザパワーでレ
ーザ光を照射して前記記録膜を結晶化することにより達
成される。
【0017】作用を図面を用いて説明する。図7は結晶
化度と再生レーザ光反射率(図中の「反射率」)の特性(関
係)を示した図である。実線に本発明の、結晶化途中で
再生レーザ光反射率が極値2をもつ特性を示す。また、
破線に従来の再生レーザ光反射率が結晶化度に従って単
調に変化する特性を示す。
【0018】実線において、結晶化度X=0.8におい
て再生レーザ光反射率Rは最小値となり、接線の傾きが
零となる極値2を示す。ここで、X=0.8の結晶化度
の近傍で消去動作を行えば、接線の傾きが零からわかる
ように、結晶化度がX=0.8のまわりで変化しても再
生レーザ光反射率に変化はほとんど生じない(すなわち
ΔR≒0)。
【0019】一方、従来の破線においては、消去時に前
歴の影響を受けて結晶化度がX=0.8のまわりで変化
(ΔX)すると、再生レーザ光反射率は結晶化度に従っ
て単調に変化するために、再生レーザ光反射率変化Δ
R’が生じる。
【0020】以上のように結晶化度と再生レーザ光反射
率の関係において結晶化途中に再生レーザ光反射率の極
値をもたせ、この極値近傍で消去動作を行えば、オーバ
ライト時の前歴による結晶化度の変化が再生レーザ光反
射率変化に転換されるのを抑圧することができ、再生信
号中に消し残り成分がなくなるので消去比が向上する。
【0021】また、誘電体膜は次のように機能する。図
5は結晶化成分と非晶質成分に対して誘電体膜10によ
り多重干渉する様子を模式的に示した図である。
【0022】本図では、相変化膜を結晶成分と非晶質成
分に分けて模式的に並置して示している。結晶と非晶質
の境界を模式的に結晶化度Xで示した。記録膜(相変化
膜)にレーザを照射したとき、反射光は結晶成分に対す
る反射光EXと非晶質成分に対する反射光EAの合成であ
る。反射光EXと反射光EAは、それぞれ結晶成分、非晶
質成分と誘電体膜との間で多重干渉した結果の反射光で
ある。
【0023】ここで、入射光として振幅E=EOcosωt
なる光を照射したとき、結晶化成分に対する反射光EX
はEX=EOXcos(ωt+ωX)であり、非晶質化成分に
対する反射光EAはEA=EOAcos(ωt+ωA)である。
全体の反射光ERは結晶化度をXとすると ER=EX・X+EA・(1−X) =EO{RXcos(ωt+ωX)・X+RAcos(ωt+ωA)・(1−X)} である。ここで、RXは相変化膜の結晶成分と誘電体膜
との多重干渉結果の反射率であり、ωXは該多重干渉結
果の反射光の位相変位である。また、RAは相変化膜の
非晶質成分と誘電体との多重干渉結果の反射率であり、
ωAは該多重干渉結果の反射光の位相変位である。
【0024】上述の反射光ERについての式を展開し、
ωtについて整理すると、 ER=EO[{RXcosωX・X+RAcosωA・(1−X)}cosωt −{RXsinωX・X+RAsinωA・(1−X)}sinωt] =EORcos(ωt+α) となる。ここで、 C1=RXcosωX・X+RAcosωA・(1−X) C2=RXsinωX・X+RAsinωA・(1−X) とすると、cosα=C1/R、sinα=C2/R、R=
(C12+C21/2であり、Rは全振幅反射率に他
ならない。
【0025】反射率Rは、 R={RXcosωX・X+RAcosωA・(1−X)}2
{RXsinωX・X+RAsinωA・(1−X)}2 であり、Xについて整理すると、 R2=RA 2{(T2−2Tcos(ωX−ωA)+1)X2+2(Tc
os(ωX−ωA)−1)X+1} となる(ただし、T=RX/RA)。
【0026】従って、入射光に対する反射光の反射率は
極値を有することになる。なお、この式は、反射率と結
晶化度の関係を表した式であるが、後述するように、照
射レーザパワーを変えることは、記録膜の結晶化度を変
えることに他ならないため、この式をもって、再生レー
ザ光反射率と照射レーザパワーの関係においても再生レ
ーザ光反射率が極値を有することが分かる。
【0027】RXとRAとの比およびωXとωAとの差は、
記録膜の光学定数(屈折率、消衰係数)に対して誘電体
膜の屈折率、膜厚等を適宜設定することにより変えるこ
とができる。図6にRXとRAとの比、ωXとωAとの差を
パラメータとした結晶化度Xと再生レーザ光反射率R
(図中の「反射率R」)との関係を示す。なお、縦軸反射率
は、RAでノルマライズしたものである。
【0028】RX/RAおよびΔω=ωX−ωAを適宜設定
することにより、結晶化途中(0<x<1)で再生レー
ザ光反射率に極値を持たせることができる。ここではX
=0.8の例で示した。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1お
よび図2により説明する。図1は本発明の対象となる光
情報記録媒体の再生レーザ光反射率(図中の「反射率」)の
照射レーザパワー依存性を示した図である。光情報記録
媒体としては図2の構成の光情報記録媒体(光ディス
ク)を用いた。まずその構成を説明する。案内溝付きの
直径130φの透明なガラス基板5上に、第1の干渉膜
6’としてAlN膜を70nm、記録膜としてInSbT
e系相変化膜を30nm、第2の干渉膜6”としてAlN
膜を70nm、反射膜8としてAu膜を100nm、保
護膜としてAlN膜を100nmの順にスパッタリングに
より成膜した光ディスク20の構成となっている。
【0030】InSbTe系相変化膜2の結晶状態の屈
折率NCはNC=4.7−i1.7であり、非晶質状態の
屈折率NAはNA=5.0−i0.8であり、AlN膜
6’、6”の屈折率NはN=2.0である。上記の屈折
率および各膜の膜厚、さらにAu膜6’、6”の反射を
利用し多重干渉させ、結晶状態と非晶質状態との振幅反
射率比RX/RAを0.6、位相差Δωを60degとし
て、結晶化度X=0.9において再生レーザ光反射率が
極小値をもつように設定している。
【0031】上記のInSbTe系相変化膜の結晶化温
度TXはTX=260℃であり、ここで上記構成の光ディ
スクをオーブン中で300℃で1時間保持して結晶化を
完了させたものについて、1800rpmの回転数で回
転させながら、光ディスク20の再生レーザ光反射率の
照射レーザパワー依存性を測定した結果を図1に示し
た。
【0032】図1の動作を説明する。1はレーザパワー
対再生レーザ光反射率曲線である。オーブン中で結晶化
を完了させたものの再生レーザ光反射率は14%であ
る。これにレーザを照射すると、照射レーザパワー6m
Wまで変化はない。8mWを照射すると再生レーザ光反
射率は低下して、再生レーザ光反射率R=12%にな
る。10mWより再生レーザ光反射率は増加を始めて、
14mW以上において再生レーザ光反射率は飽和傾向を
示し、R=22%になっている。
【0033】ここで、照射レーザパワーを変えることは
記録膜7の結晶化度を変えることに他ならず、図1は、
結晶化度大の状態より照射レーザパワーの増大によって
結晶化度を低下させたことになる。照射レーザパワー8
mW〜10mWに対応する結晶化度において、干渉膜
6’、6”を介した再生レーザ光反射率は極小値2をも
つことになる。すなわち、この極小値付近では結晶化度
の多少の変化があっても、再生レーザ光反射率に変化は
生じないことになる。
【0034】そこで、消去レーザパワー4をこの再生レ
ーザ光反射率が極値となる8〜10mWに設定すると
(ここでは10mWとした)、消去時の結晶化度に多少
の変化があっても再生レーザ光反射率変化は生じないた
め、オーバライト時の消し残り(結晶化度のわずかな変
化)を抑圧でき消去比を向上させることができる効果が
ある。
【0035】記録レーザパワー3については記録レーザ
パワー3を14mWに設定した。記録信号としての再生
レーザ光反射率変化は記録レーザパワー14mWを照射
した部位のR=22%と消去レーザパワー14mWを照
射した部位のR=12%との間の大きな比が得られ、C
/N=50dBもの高C/Nが得られた。周波数2MHzの
信号の上から3MHzの信号をオーバライトしたとき、周
波数2MHz成分についての消去比は40dBもの高い消去
比が得られ、高C/N、高消去比が得られる。
【0036】また、図1の特性は非晶質の状態から始め
てもよく、照射レーザパワーを減じながら、結晶化度を
低めて再生レーザ光反射率変化を測定したとき、結晶化
度X=0.9となる照射レーザパワーで再生レーザ光反
射率が極小となり図1と同様に再生レーザ光反射率に極
値をもつことは明らかである。
【0037】また、結晶化度を変化させるために、照射
レーザパワーのパルス幅を変化させても良く、あるいは
ディスクの場合、回転数を変えても良い。回転数を低く
すると実質的にレーザの照射時間が長くなり、結晶化が
促進される。
【0038】図8は再生レーザ光反射率の極値を確認す
るために回転数を1800rpmから600rpmに低
くして照射レーザパワーと再生レーザ光反射率(図中の
「反射率」)との関係を図ったものである。低速度回転の
ため、記録膜7の急冷が不十分となるため高パワー時の
再生レーザ光反射率変化が小さくなるが結晶化を完了さ
せることができるので、再生レーザ光反射率に極値が出
ることが明確に分かる。
【0039】また、冷却特性の良い光ディスクの構成で
は融点以上に加熱したときの再結晶化過程での極値2’
と融点以下での結晶化過程での極値2とが同時に出現す
ることもある。
【0040】図3は他の実施例の特性図である。図3に
示すように、結晶状態の再生レーザ光反射率が非晶質状
態より高いものについても反射レーザパワー対再生レー
ザ光反射率(図中の「反射率」)曲線1に極値2を持たせる
ことが出来る。図4は、図3に示した特性を示す相変化
形の光ディスク20’である。基板5上に干渉膜6とし
てSi34膜を90nm、SbSeBi系相変化膜であ
る記録膜7を90nm、保護膜9をスパッタリングによ
り成膜した構成である。
【0041】SbSeBi膜の結晶状態の屈折率NC
C=5−i1あり、非晶質状態の屈折率NAはNA=4
−i0.5であり、Si34膜6の屈折率NはN=2.
3−i0.05である。Si34は屈折率を大きくする
ためにSi34ターゲット上にSiチップを載せてスパ
ッタしている。
【0042】上記により結晶と非晶質との振幅反射率比
X/RA=0.5、位相差Δωを80degとして結晶化
度X=約0.9において再生レーザ光反射率が極大とな
るようにしている。
【0043】図3のように照射レーザパワー対再生レー
ザ光反射率曲線1に極値2をもたせ、消去を極値2近傍
で行えば図1と同様に結晶化度に前データの影響で多少
の濃淡が生じても再生レーザ光反射率変化は生じず、消
し残りを抑圧できるので消去比を向上させることが出来
ることは同様である。
【0044】本発明は以上の実施例に限定されることは
なく、レーザを照射したときに、照射レーザパワー対再
生レーザ光反射率曲線がレーザパワーの変化に対して極
値をもてば、前記した消し残りの抑圧効果が生じること
は明らかである。表1に他の実施例を示しておく。
【0045】
【表1】
【0046】図9は干渉膜の膜厚を変えて結晶相と非晶
質相の反射光の位相差を変化させ、結晶化度と再生レー
ザ光反射率との関係に極値をもたせたとき、極値の出か
たが変わることによる消去比の変化を示した図である。
【0047】位相差が60度(deg)以下だと、極値
は結晶化度X=1に近づきすぎるために、消し残りであ
る結晶化度の差分を抑圧する効果は少ない。位相差を6
0度(deg)以上にすることにより、実用消去レベル
である30dB以上の消去比が得られる。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、消去時の消し残りとな
る相変化膜の濃淡が再生レーザ光反射率の変化に変換さ
れることを抑圧できるので、1ビームオーバライト時の
消去比が向上した、相変化を利用した光情報記録方法を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ディスクの実施例におけるレーザパ
ワー対再生レーザ光反射率曲線を示す特性図。
【図2】図1の特性を有する本発明の光ディスクの実施
例の構成を示す断面図。
【図3】本発明の光ディスクの他の実施例におけるレー
ザパワー対再生レーザ光反射率曲線を示す特性図。
【図4】図3の特性を有する本発明の光ディスクの実施
例の構成を示す断面図。
【図5】結晶化成分と非晶質成分に対して誘電体膜によ
り多重干渉する様子を示した模式図。
【図6】RX/RA及びΔωをパラメータとした結晶化度
Xと再生レーザ光反射率Rとの関係を示す図。
【図7】本発明及び従来技術の結晶化度Xと再生レーザ
光反射率Rとの関係を示す図。
【図8】回転数600rpm時の照射レーザパワーと再
生レーザ光反射率との関係を示す図。
【図9】反射光の位相差と消去比との関係を示す図。
【符号の説明】
1…レーザパワー対再生レーザ光反射率曲線、2…極
値、5…基板、6…干渉膜、7…相変化膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福井 幸夫 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所家電研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に、相変化を利用する記録膜と該記
    録膜に隣接して多重干渉膜とを設け、該記録膜に照射さ
    れるレーザ光のレーザパワーと再生レーザ光が照射され
    る照射部の反射率との関係を表す関数が極値をもつよう
    に構成された光情報記録媒体に対し、前記反射率が極値
    となるレーザパワーでレーザ光を照射して前記記録膜を
    結晶化することを特徴とする光情報記録方法。
  2. 【請求項2】基板上に、相変化を利用する記録膜と多重
    干渉膜とを積層し、前記記録膜に照射されるレーザ光の
    レーザパワーが増加するに従って、再生レーザ光の反射
    率が減少から増加に転じるように構成された光情報記録
    媒体に対し、前記反射率が変化しないようなレーザパワ
    ーでレーザ光を照射して前記記録膜を結晶化することを
    特徴とする光情報記録方法。
  3. 【請求項3】基板上に、相変化を利用する記録膜と多重
    干渉膜とを積層し、前記記録膜に照射されるレーザ光の
    レーザパワーが増加するに従って、再生レーザ光の反射
    率が増加から減少に転じるように構成された光情報記録
    媒体に対し、前記反射率が変化しないようなレーザパワ
    ーでレーザ光を照射して前記記録膜を結晶化することを
    特徴とする光情報記録方法。
JP10010982A 1998-01-23 1998-01-23 光情報記録方法 Pending JPH10255268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10010982A JPH10255268A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 光情報記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10010982A JPH10255268A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 光情報記録方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63247345A Division JP2834150B2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 光情報記録媒体及び光情報記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10255268A true JPH10255268A (ja) 1998-09-25

Family

ID=11765368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10010982A Pending JPH10255268A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 光情報記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10255268A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7482109B2 (en) 2001-02-01 2009-01-27 Ricoh Company, Ltd. Optical information recording medium
US7668071B2 (en) 2004-01-30 2010-02-23 Victor Company Of Japan, Ltd. Phase-change optical recording medium having tracking signal smaller than saturation value

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7482109B2 (en) 2001-02-01 2009-01-27 Ricoh Company, Ltd. Optical information recording medium
US7668071B2 (en) 2004-01-30 2010-02-23 Victor Company Of Japan, Ltd. Phase-change optical recording medium having tracking signal smaller than saturation value

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2806274B2 (ja) 光学情報記録媒体
JP2680039B2 (ja) 光情報記録再生方法及び記録再生装置
JPH07320298A (ja) 相変化型光ディスク
JP2737666B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JPH06195747A (ja) 光ディスク
JP3076412B2 (ja) 光学的情報記録媒体および光学的情報記録再生方法
JPH05159360A (ja) 相変化型光ディスク
JP2834150B2 (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録方法
JP2643883B2 (ja) 相変化光ディスクの初期化方法
JP2827202B2 (ja) 光記録媒体
JP2001507645A (ja) Ge−Sb−Te合金の書換型光情報媒体
JPH05342629A (ja) 情報記録媒体
JPH10255268A (ja) 光情報記録方法
JP3277733B2 (ja) 光ディスクへの光学的情報の記録方法および記録装置
JP3080844B2 (ja) 相変化型光ディスク
KR100342622B1 (ko) 상변화광디스크,및광디스크의광정보기록및재생방법
JP3687264B2 (ja) 光学式情報記録媒体及びその製造方法
JPH08235588A (ja) 情報の記録方法
JP2795057B2 (ja) 光学情報記録媒体
JPS60160037A (ja) 情報記録媒体
JPH01113936A (ja) 情報の記録用部材
JP2005035058A (ja) 相変化型光情報記録媒体
JP2798247B2 (ja) 光記録媒体
JPH09248965A (ja) 相変化型光記録媒体
JPH06150375A (ja) 光学的記録用媒体およびこれを用いた記録再生方法