JPH10254860A - 文字変換方法および装置 - Google Patents

文字変換方法および装置

Info

Publication number
JPH10254860A
JPH10254860A JP9060659A JP6065997A JPH10254860A JP H10254860 A JPH10254860 A JP H10254860A JP 9060659 A JP9060659 A JP 9060659A JP 6065997 A JP6065997 A JP 6065997A JP H10254860 A JPH10254860 A JP H10254860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
conversion
type
input
processing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9060659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3714759B2 (ja
Inventor
Masatoshi Tanaka
正利 田中
Yumiko Kusui
ゆみ子 楠井
Shuichi Ishida
修一 石田
Hiroyuki Nakanishi
博幸 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP06065997A priority Critical patent/JP3714759B2/ja
Publication of JPH10254860A publication Critical patent/JPH10254860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3714759B2 publication Critical patent/JP3714759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンピュータシステムにおいて利用される
文字変換方法および装置に関するものである。 【解決手段】 入力された文字列の個々の文字の種類を
判別し、判別されたそれぞれの文字の種類ごとにあらか
じめ指定した文字の種類に変換処理を行い出力する。ま
た更に、上記変換処理された数式部分の演算処理を行っ
て、あらかじめ指定した文字の種類にて出力する。よっ
て、多様な種類の文字入力であっても、統一した文字の
種類として変換を行うことができ、また変換処理と一括
して演算処理を行うこともできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンピュータ、ワードプ
ロセッサ等のシステムにおいて利用される文字変換方法
および装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】日本語の入力方式は多数の方式が実用化さ
れており、現在では仮名漢字変換方式が最も多く使用さ
れている。仮名漢字変換方式の変換処理については、単
漢字変換、熟語変換、文節変換、連文節変換、自動変
換、一括変換等がある。これら仮名漢字変換方式では、
例えば文字列を下記文字列Bに示すように数字部分を半
角で、他の部分を全角として出力したい場合、5,00
0を半角で入力または全角で入力して半角に変換し、次
に円、×と入力し、次に1,000を半角で入力または
全角で入力して半角に変換し、最後に=を入力するとい
う作業が必要になる。
【0003】文字列B 5,000 円×1,000 人= 文字列C 5000EN*1000NI= また、別の入力方式として例えば財務会計システムにお
いて、予算書説明欄に出力する為の算出根拠式を入力す
る際に利用される入力方式がある。すなわち、各市町村
では当初予算、補正予算等に対する予算書を作成してい
るが、この予算書には各予算執行課から要求された予算
を科目単位に計上し、またこの予算の算出根拠を示さな
ければならない。この算出根拠の入力で利用される入力
方式では、上記文字列Cに示すように数字については半
角で入力を行い、単位についても半角で記号を用いて入
力を行い、予算書出力時に上記入力された記号は変換テ
ーブルによって単位に変換していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の仮名漢字変換方
式では、例えば文字列を下記文字列Dに示すように数字
部分を全角で入力してから一括変換して、文字列Bに示
すように数字部分を半角で他の部分を全角として出力す
ることや、全角、半角が混在して入力された場合におい
て、どちらか一方に統一して一括変換して出力すること
はできなかった。また、変換と同時に演算処理を行っ
て、演算結果を出力することもできない。
【0005】文字列D 5000円×1000人= また、上記の算出根拠の入力に利用される入力方式で
は、上記文字列Cのように全てを半角の数字または記号
で入力を行っていたので、入力の度に記号等を調べる必
要があり、更に、上記文字列Cのように入力画面上では
入力されたままの記号表示であるので、修正時などにも
わかりにくいという問題もあった。
【0006】本発明は上記の事情に鑑みて提案されたも
のであり、多様な種類の文字入力であっても、統一した
文字の種類として変換ができ、効率的でかつ使い易い文
字変換方法および装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために以下の手段を採用している。すなわち、入力
された文字列の個々の文字の種類を変換辞書を参照して
判別し、判別されたそれぞれの文字の種類ごとに管理テ
ーブルを参照してあらかじめ指定した文字の種類に変換
処理を行い出力するという手段を採用している。更に、
上記変換処理された数式部分の演算処理を行って、あら
かじめ指定した文字の種類にて出力するという手段も採
用している。
【0008】具体的には、入力された文字列の個々の文
字の種類を判別する判別処理手段と、該判別処理手段に
よって判別されたそれぞれの文字の種類ごとにあらかじ
め指定した文字の種類に変換を行う変換処理手段とを備
えた構成としている。更に、上記変換処理手段によって
変換処理された数式部分の演算処理を行う演算処理手段
とを備えた構成とすることができる。
【0009】上記方法および構成によれば、入力された
文字列の個々の文字の種類を変換辞書を参照して判別
し、判別されたそれぞれの文字の種類ごとに管理テーブ
ルを参照して変換処理を行っているので、多用な種類の
文字が入力された場合であっても、統一した文字の種類
に変換して出力を行うことができる。また演算処理手段
を設けた構成とした場合、変換処理と一括して演算処理
を行うことができる。
【0010】
【実施例】図1は本発明の文字変換装置を財務会計シス
テムに応用した場合の一実施例のブロック図であり、図
2、図3は上記装置における処理手順を示すフロー図で
あり、更に図4は入力状況を示す画面例である。以下図
に基づいて説明する。
【0011】コンピュータ及びワードプロセッサ等のシ
ステムに接続されたキーボード等の入力装置4から文字
列Aを入力すると、該文字列Aは入力用記憶領域Kに格
納される。ここであらかじめ処理開始を割り当てた所定
のキーを押下すると、判別処理手段1が入力用記憶領域
Kから文字列Aの先頭の文字より1文字ずつに区切って
文字の種類が変わるまで、例えば図4に示す例では”
円”の前まで、すなわち5000まで文字を取り出して
(S1)、数字、四則演算子、記号、単位等のどの種類
に属するか、また全角であるか半角であるかを変換辞書
6を参照して判別を行い(S2)、変換処理手段2に送
る。
【0012】次に該変換処理手段2では、上記判別処理
手段1より送られた文字について、それぞれの文字の種
類に応じて管理テーブル7を参照してあらかじめ決めら
れた変換処理を行っている。本実施例では文字の種類が
数字の場合には、この入力された数字が半角であれば変
換せずにそのまま、全角であれば半角に変換することに
よって表現を半角に統一した上でカンマ編集した数字
を、変換処理した後の文字列を記憶させておくための出
力用記憶領域Yに格納し(S3)、また演算処理するた
めの数値要素を記憶させておく演算用記憶領域Nに数字
を数値化して格納している(S4)。また、文字の種類
が四則演算子の場合には表現を全角に統一して上記出力
用記憶領域Yに格納し(S5)、また演算処理するため
の演算子の種類および優先順位を記憶させておく演算用
記憶領域Mに演算子の種類および現時点での優先順位を
格納する(S6)。また、文字の種類が括弧の場合には
表現を全角に統一して上記出力用記憶領域Yに格納し
(S7)、また上記演算用記憶領域Mに現時点での優先
順位を変更して、例えば括弧 "(" であれば高く、括
弧")" であれば低くして格納する(S8)。また、文
字の種類が単位の場合には表現を統一して上記出力用記
憶領域Yに格納し(S9)、もし単位に係数(例えば、
百、千等)が含まれる時は係数を数値化して前の数値に
かけあわせる形で上記演算用記憶領域Nに格納する(S
10、S11)。
【0013】該変換処理が終われば、次の文字から上記
と同様の処理を文字列Aの最後の文字まで繰り返す(S
1〜S12)。次に入力された文字列Aの最後の文字ま
で判別および変換が終わった段階で、演算処理手段3
は、演算用記憶領域Mからもっとも高い優先順位の演算
子の中から×または÷を検索し(S13)、該当する演
算子がある場合は該演算子の前後にある数値をその演算
子で計算して、結果を上記演算用記憶領域Nの前の数値
があった箇所に格納し、後の数値および計算した演算子
を上記演算用記憶領域Nから取り除く(S14、S1
5)。次に、演算用記憶領域Mからもっとも高い優先順
位の演算子の中から+または−を検索し(S16)、該
当する演算子がある場合は該演算子の前後にある数値を
その演算子で計算して、結果を上記演算用記憶領域Nの
前の数値があった箇所に格納し、後の数値および計算し
た演算子を上記演算用記憶領域Nから取り除く(S1
7、S18)。そして、上記演算用記憶領域Nの内容が
1つにまとまるまで上記処理を繰り返し(S13〜S1
9)、演算用記憶領域Nの内容が1つにまとまれば演算
処理が終了する。
【0014】次に、上記演算用記憶領域Nに格納された
演算結果を上記変換処理手段2に送り、該変換処理手段
2で演算結果の表現を半角に統一しカンマ編集して、上
記出力用記憶領域Yに格納された内容とともにCRT等
の表示装置5に出力している(S20)。また、プリン
タ等の印字装置に出力することもできる。
【0015】本実施例において文字列Aとしてすべて全
角である上記文字列Dを入力して処理を行った場合、変
換処理後には上記出力用記憶領域Yには数字は半角に統
一してカンマ編集され、その他は表現を全角に統一され
た上記文字列Bが格納されており、該文字列および演算
結果として数字は半角に統一してカンマ編集され、その
他は表現を全角に統一された下記文字列Eが、図4に示
すように出力されることになる。
【0016】文字列E 5,000,000 円 また、文字列が入力されて上記の一連の処理を開始する
タイミングとして本実施例では、処理開始を割り当てた
一定のキーを押下することで処理を開始しているが、例
えば=が入力された時点で処理の開始とすることもで
き、特に限定されるものではない。
【0017】また、上記したそれぞれの文字の種類に応
じた変換処理について、上記実施例では数字は半角に統
一してカンマ編集し、その他は表現を全角に統一して出
力させているが、本発明はこれに限られるものではな
く、様々に変換処理を行うことができる。
【0018】また、上記実施例は本発明の文字変換装置
を財務会計システムに応用した場合の一実施例に過ぎ
ず、他のシステムにも応用することができる。
【0019】
【発明の効果】本発明の文字変換方法および装置によれ
ば、入力された文字列を1文字ずつ文字の種類は判別
し、それぞれの文字の種類ごとにあらかじめ特定した変
換処理を行っているので、多様な文字入力であっても、
統一した文字の種類として変換ができる。また、同時に
演算処理を行うことができるので、効率的かつ使い易い
ものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】本発明の一実施例のフロー図である。
【図3】本発明の一実施例のフロー図である。
【図4】本発明の一実施例の画面例である。
【符号の説明】
1 判別処理手段 2 変換処理手段 3 演算処理手段 4 入力装置 5 表示装置 6 変換辞書 7 管理テーブル K 入力用記憶領域 Y 出力用記憶領域 M 演算用記憶領域 N 演算用記憶領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石田 修一 和歌山県和歌山市北ノ新地1−25−1 株 式会社富士通和歌山システムエンジニアリ ング内 (72)発明者 中西 博幸 和歌山県和歌山市北ノ新地1−25−1 株 式会社富士通和歌山システムエンジニアリ ング内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された文字列の個々の文字の種類を
    変換辞書を参照して判別し、判別されたそれぞれの文字
    の種類ごとに管理テーブルを参照してあらかじめ指定し
    た文字の種類に変換処理を行い出力することを特徴とす
    る文字変換方法。
  2. 【請求項2】 更に、上記変換処理された数式部分の演
    算処理を行って、あらかじめ指定した文字の種類にて出
    力する請求項1に記載の文字変換方法。
  3. 【請求項3】 入力された文字列の個々の文字の種類を
    変換辞書を参照して判別する判別処理手段と、該判別処
    理手段によって判別されたそれぞれの文字の種類ごとに
    管理テーブルを参照してあらかじめ指定した文字の種類
    に変換を行う変換処理手段とを備えたことを特徴とする
    文字変換装置。
  4. 【請求項4】 更に、上記変換処理手段によって変換処
    理された数式部分の演算処理を行う演算処理手段とを備
    えた請求項3に記載の文字変換装置。
JP06065997A 1997-03-14 1997-03-14 文字変換方法および装置 Expired - Lifetime JP3714759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06065997A JP3714759B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 文字変換方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06065997A JP3714759B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 文字変換方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10254860A true JPH10254860A (ja) 1998-09-25
JP3714759B2 JP3714759B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=13148696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06065997A Expired - Lifetime JP3714759B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 文字変換方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3714759B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015197831A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 株式会社文溪堂 成績管理プログラム及びデータ移行方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015197831A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 株式会社文溪堂 成績管理プログラム及びデータ移行方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3714759B2 (ja) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6829734B1 (en) Method for discovering problem resolutions in a free form computer helpdesk data set
US20050160086A1 (en) Information extraction apparatus and method
JPH08166959A (ja) 画像処理方法
JPS5994131A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH10254860A (ja) 文字変換方法および装置
JP5748118B2 (ja) ドキュメント作成支援方法とドキュメント作成支援装置とドキュメント作成支援プログラム
JP3416918B2 (ja) キーワード自動抽出方法および装置
JP2536221B2 (ja) 複合語抽出装置
JPH0743728B2 (ja) 要約文生成方式
JP3288738B2 (ja) 自然言語処理装置及び方法
JP2005010916A (ja) 文書処理装置、文字入力支援方法、及びプログラム
JPS61131160A (ja) 文書作成装置
JP3376047B2 (ja) プログラム編集装置
JPH06325018A (ja) 辞書作成支援装置及びその方法
JPH0237466A (ja) 情報処理システム
JP3087699B2 (ja) 定型情報簡易入力システム及び定型情報簡易入力方法
JPH06309366A (ja) キーワード抽出方式
JPH0652249A (ja) システム設計用目的変換装置
JP2973520B2 (ja) 電子文書編集装置における表示方式
JPH0991125A (ja) 構造化記号入力方式
JPH07121640A (ja) 文字処理装置
JPH03225523A (ja) ソフトウェア部品の表示装置
JPH11265285A (ja) プログラム修正支援装置および記憶媒体
JPH05334339A (ja) 機械翻訳装置
JPH08263509A (ja) ソフトウェア利用装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term