JPH10254115A - 写真フィルム収容装置及び写真フィルム送出装置 - Google Patents

写真フィルム収容装置及び写真フィルム送出装置

Info

Publication number
JPH10254115A
JPH10254115A JP5288497A JP5288497A JPH10254115A JP H10254115 A JPH10254115 A JP H10254115A JP 5288497 A JP5288497 A JP 5288497A JP 5288497 A JP5288497 A JP 5288497A JP H10254115 A JPH10254115 A JP H10254115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographic film
roller
magazine
band
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5288497A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kuriyama
慎一 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP5288497A priority Critical patent/JPH10254115A/ja
Publication of JPH10254115A publication Critical patent/JPH10254115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 写真フィルムの巻き癖などの特性によらず、
ジャムが発生せずに、所定のタイミングで、所定の方向
に写真フィルムを写真フィルムマガジンに収容させる装
置を提供する。 【解決手段】 写真フィルムマガジンへ、写真フィルム
を収容する装置において、写真フィルムマガジンは、第
一ローラにより巻き取られた帯状物の径によらず、第一
ローラにより巻き取られた帯状物の最外周と第三ローラ
とが接しているものであり、写真フィルムマガジンを所
定の位置に保持できる保持部と、写真フィルムマガジン
へ写真フィルムを搬送する入口搬送ローラと、を有し、
保持部に保持された写真フィルムマガジンの第一ローラ
により巻き取られた帯状物の最外周と第三ローラとの接
触中心位置と入口搬送ローラの写真フィルム接触中心位
置との間隔が75mm以下となる写真フィルム収容装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は35mmサイズの写
真フィルムを収容する写真フィルムマガジンへ35mm
サイズの写真フィルムを収容させる写真フィルム収容装
置、及び、35mmサイズの写真フィルムを収容する写
真フィルムマガジンから35mmサイズの写真フィルム
を送出させる写真フィルム送出装置に関する発明であ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の写真フィルムを収容する写真フィ
ルムマガジンは、顧客に返却するためにカートリッジや
ネガシートなどに収容するものが一般的である。
【0003】そして、写真処理業者が様々な装置の間で
写真フィルムを取り扱うときには、写真フィルムを多数
スプライスして、ロール状に巻き取って取り扱うこと
が、大規模ラボでは一般的であり、また、裸のまま取り
扱うことが、ミニラボでは一般的であった。
【0004】しかし、写真フィルムを多数スプライスし
て、ロール状に巻き取って取り扱うのには、写真フィル
ムを多数スプライスする工程だけでなく、スプライスさ
れた多数の写真フィルムを一本一本に分解する工程が必
要であり、その分、作業量が多く、出荷までの最短時間
が長くなり、また、その間、単にロール状に巻き取られ
ているだけなので、埃や傷などが付きやすいという問題
がある。また、裸のまま取り扱うと、埃や傷などが付き
やすいだけでなく、多量に取り扱うと、どの写真フィル
ムがどの注文の写真フィルムか把握できなくなりやすい
という問題がある。
【0005】また、写真フィルムどうしを直接接触する
ように収容すると、写真フィルムどうしが擦れあい傷が
付きやすいという写真フィルム特有の問題がある。
【0006】そこで、特開昭56−42227号には、
帯状物と、前記帯状物の一方の端部を巻取可能に保持す
る第一ローラと、前記帯状物の他方の端部を巻取可能に
保持する第二ローラと、前記帯状物を通過自在に支持す
る第三ローラと、を有し、前記第一ローラにより巻き取
られた前記帯状物の最外周から前記第三ローラへと略S
の字状に前記帯状物が巻かれており、前記第一ローラに
前記帯状物を巻き込むことにより、前記第一ローラによ
り巻き取られた前記帯状物の最外周と新たに巻き取られ
る前記帯状物とにより前記写真フィルムを挟み込んで、
前記写真フィルムを巻き取り収容するものである写真フ
ィルムマガジンにより、複数の写真フィルムを、写真フ
ィルムどうしが直接接触しないように、順に収容し、収
容した順と逆の順に排出することが記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開昭56−
42227号に記載の写真フィルムマガジンへの収容で
は、写真フィルムによっては、ジャムが発生し収容され
なかったり、所定のタイミングで収容されなかったり、
また、斜めに収容されたりした。また、特開昭56−4
2227号に記載の写真フィルムマガジンからの送出で
は、写真フィルムによっては、ジャムが発生し、ジャム
が発生して、入口搬送ローラにより送出されなかった
り、所定のタイミングで送出されなかったり、また、斜
めに送出されたりした。
【0008】第一の発明の目的は、写真フィルムの巻き
癖などの特性によらず、ジャムが発生せずに、所定のタ
イミングで、所定の方向に写真フィルムを写真フィルム
マガジンに収容させることである。
【0009】第二の発明の目的は、写真フィルムの巻き
癖などの特性によらず、ジャムが発生せずに、所定のタ
イミングで、所定の方向に写真フィルムを写真フィルム
マガジンから送出させることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は以下に示
す特許請求の範囲の各請求項により達成される。以下、
各請求項について説明する。なお、引用項と重複する事
項は省略することがある。
【0011】〔請求項1〕『帯状物と、前記帯状物の一
方の端部を巻取可能に保持する第一ローラと、を有し、
前記第一ローラに前記帯状物を巻き込むことにより、前
記第一ローラにより巻き取られた前記帯状物の最外周と
新たに巻き取られる前記帯状物とにより写真フィルムを
挟み込んで、前記写真フィルムを巻き取り収容するもの
である写真フィルムマガジンへ、写真フィルムを収容す
る写真フィルム収容装置において、前記写真フィルムマ
ガジンを所定の位置に保持できる保持部と、前記写真フ
ィルムマガジンへ写真フィルムを搬送する入口搬送ロー
ラと、を有し、前記保持部により保持された前記写真フ
ィルムマガジンの前記第一ローラにより巻き取られた前
記帯状物の最外周に前記帯状物が巻き取られる巻取位置
と前記入口搬送ローラの写真フィルム接触中心位置との
間隔が搬送可能間隔以下となることを特徴とする写真フ
ィルム収容装置。』 請求項1により、写真フィルムの巻き癖などの特性によ
らず、入口搬送ローラから写真フィルムマガジンまでで
ジャムが発生せずに、所定のタイミングで、所定の方向
に写真フィルムを写真フィルムマガジンに収容させるこ
とができるようにできる。
【0012】〔請求項2〕『前記搬送可能間隔が、前記
写真フィルムマガジンに収容された前記写真フィルムを
利用する装置が搬送可能な間隔であることを特徴とする
請求項1に記載の写真フィルム収容装置。』 請求項2により、写真フィルムの巻き癖などの特性によ
らず、入口搬送ローラから写真フィルムマガジンまでで
ジャムが発生せずに、所定のタイミングで、所定の方向
に写真フィルムを写真フィルムマガジンに収容させるこ
とができるように簡単にできる。
【0013】〔請求項3〕『前記入口搬送ローラの軸
が、前記保持部に保持された前記写真フィルムマガジン
の前記第一ローラの軸と平行であり、前記帯状物の長手
方向と垂直な請求項1又は2に記載の写真フィルム収容
装置。』 請求項3により、写真フィルムを捩じって搬送させる必
要がなく、入口搬送ローラから写真フィルムマガジンま
ででジャムが発生せずに、所定のタイミングで、所定の
方向に写真フィルムを写真フィルムマガジンに収容させ
ることが簡単にできる。
【0014】〔請求項4〕『前記写真フィルムマガジン
が、35mmサイズの写真フィルムを収容するものであ
り、前記帯状物を通過自在に支持する第三ローラを有
し、前記第三ローラの軸は前記第一ローラの軸と平行で
あり、前記第一ローラにより巻き取られた前記帯状物の
径によらず、前記第一ローラにより巻き取られた前記帯
状物の最外周と前記第三ローラとが接しているものであ
り、前記第一ローラにより巻き取られた前記帯状物の最
外周から前記第三ローラへと反対方向に前記帯状物が曲
げられており、前記保持部に保持された前記写真フィル
ムマガジンの前記第一ローラにより巻き取られた前記帯
状物の最外周に前記帯状物が巻き取られる巻取位置と前
記入口搬送ローラの写真フィルム接触中心位置との間隔
が75mm以下となる請求項1〜3のいずれか1項に記
載の写真フィルム収容装置。』 35mmサイズの写真フィルムを自動的に搬送して利用
する装置では、少なくとも2駒分の駒を記録できる長さ
を有する写真フィルムしか自動的に搬送できないものが
多い。そして、少なくとも2駒分の駒を記録できる長さ
を有する35mmサイズの写真フィルムにおいて、実施
例に示すように、請求項4により、写真フィルムの巻き
癖などの特性によらず、入口搬送ローラから写真フィル
ムマガジンまででジャムが発生せずに、所定のタイミン
グで、所定の方向に写真フィルムを写真フィルムマガジ
ンに収容させることができる。
【0015】なお、前記第一ローラにより巻き取られた
前記帯状物の最外周から前記第三ローラへと反対方向に
前記帯状物が曲げられている形態としては、実施形態に
示すように第三ローラで180°曲げられている必要は
なく、図6に示すように第三ローラでは若干でも曲げら
れていればよい。
【0016】〔請求項5〕『前記写真フィルムマガジン
が、取られた前記帯状物の最外周と前記第三ローラとの
接触中心位置に前記入口搬送ローラにより送られた写真
フィルムを両面から案内するガイドを有する請求項4に
記載の写真フィルム収容装置。』 請求項5により、入口搬送ローラから写真フィルムマガ
ジンまででジャムが発生せずに、所定のタイミングで、
所定の方向に写真フィルムを写真フィルムマガジンに収
容させることがより安定的にできる。
【0017】〔請求項6〕『前記写真フィルムマガジン
が、前記第一ローラを回転自在に支持する支持部材と、
前記支持部材を回動自在に支持し、前記第三ローラを回
転自在に支持する容器本体と、前記支持部材を前記第三
ローラの方へ付勢する付勢部材と、を有する請求項4又
は5に記載の写真フィルム収容装置。』 請求項6では、第三ローラが所定の位置に支持されてお
り、前記第一ローラにより巻き取られた前記帯状物の径
によらず、前記第一ローラにより巻き取られた前記帯状
物の最外周と前記第三ローラとが接しているものである
ので、前記保持部に保持された前記写真フィルムマガジ
ンの前記第一ローラにより巻き取られた前記帯状物の最
外周へ前記帯状物が巻き取られる巻取位置が一定であ
る。従って、この巻取位置と前記入口搬送ローラの写真
フィルム接触中心位置との間隔が75mm以下となるよ
うにしやすい。
【0018】〔請求項7〕『前記写真フィルムマガジン
が、前記帯状物の他方の端部を巻取可能に保持する第二
ローラを有し、前記容器本体が前記第二ローラを回転自
在に支持するものであり、前記第二ローラの軸が前記第
一ローラ及び前記第三ローラの軸と平行な請求項6に記
載の写真フィルム収容装置。』 請求項7により、帯状物をコンパクトに収容でき、しか
も帯状物がスムーズに送られ巻き取られるので、入口搬
送ローラから写真フィルムマガジンまででジャムが発生
せずに、所定のタイミングで、所定の方向に写真フィル
ムを写真フィルムマガジンに収容させることがより安定
的できる。
【0019】〔請求項8〕『帯状物と、前記帯状物の一
方の端部を巻取可能に保持する第一ローラと、を有し、
前記第一ローラに前記帯状物を巻き込むことにより、前
記第一ローラにより巻き取られた前記帯状物の最外周と
新たに巻き取られる前記帯状物とにより写真フィルムを
挟み込んで、前記写真フィルムを巻き取り収容するもの
である写真フィルムマガジンへ、写真フィルムを収容す
る写真フィルム収容装置において、前記写真フィルムマ
ガジンを所定の位置に保持できる保持部と、前記写真フ
ィルムマガジンへ写真フィルムを搬送する入口搬送ロー
ラと、前記入口搬送ローラへ前記写真フィルムを搬送す
る搬送ローラと、を有し、前記入口搬送ローラの写真フ
ィルム接触中心位置と前記搬送ローラの写真フィルム接
触中心位置との間隔が搬送可能間隔以下であることを特
徴とする写真フィルム収容装置。』 請求項8により、写真フィルムの巻き癖などの特性によ
らず、搬送ローラから入口搬送ローラまででジャムが発
生せずに、所定のタイミングで、所定の方向に写真フィ
ルムを写真フィルムマガジンに収容させることができる
ようにできる。
【0020】〔請求項9〕『前記搬送可能間隔が、前記
写真フィルムマガジンに収容された前記写真フィルムを
利用する装置が搬送可能な間隔であることを特徴とする
請求項8に記載の写真フィルム収容装置。』 請求項9により、写真フィルムの巻き癖などの特性によ
らず、搬送ローラから入口搬送ローラまででジャムが発
生せずに、所定のタイミングで、所定の方向に写真フィ
ルムを写真フィルムマガジンに収容させることができる
ように簡単にできる。
【0021】〔請求項10〕『前記写真フィルムマガジ
ンが35mmサイズの写真フィルムを収容するものであ
り、前記入口搬送ローラの写真フィルム接触中心位置と
前記搬送ローラの写真フィルム接触中心位置との間隔が
76mm以下となる請求項8又は9に記載の写真フィル
ム収容装置。』 請求項10により、写真フィルムの巻き癖などの特性に
よらず、搬送ローラから入口搬送ローラまででジャムが
発生せずに、所定のタイミングで、所定の方向に写真フ
ィルムを写真フィルムマガジンに収容させることができ
る。
【0022】〔請求項11〕『帯状物と、前記帯状物の
一方の端部を巻取可能に保持する第一ローラと、を有
し、前記第一ローラに前記帯状物を巻き込むことによ
り、前記第一ローラにより巻き取られた前記帯状物の最
外周と新たに巻き取られる前記帯状物とにより写真フィ
ルムを挟み込んで、前記写真フィルムを巻き取り収容す
るものである写真フィルムマガジンに収容された写真フ
ィルムを送出する写真フィルム送出装置において、前記
写真フィルムマガジンを所定の位置に保持できる保持部
と、前記写真フィルムマガジンから搬送された写真フィ
ルムを搬送する入口搬送ローラと、を有し、前記保持部
により保持された前記写真フィルムマガジンの前記第一
ローラにより巻き取られた前記帯状物の最外周から前記
帯状物が送出される送出位置と前記入口搬送ローラの写
真フィルム接触中心位置との間隔が搬送可能間隔以下と
なることを特徴とする写真フィルム送出装置。』 請求項11により、写真フィルムの巻き癖などの特性に
よらず、写真フィルムマガジンから入口搬送ローラまで
でジャムが発生せずに、所定のタイミングで、所定の方
向に写真フィルムを写真フィルムマガジンから送出させ
ることができるようにできる。
【0023】〔請求項12〕『前記搬送可能間隔が、前
記写真フィルムマガジンから送出された前記写真フィル
ムを利用する装置が搬送可能な間隔であることを特徴と
する請求項11に記載の写真フィルム送出装置。』 請求項12により、写真フィルムの巻き癖などの特性に
よらず、写真フィルムマガジンから入口搬送ローラまで
でジャムが発生せずに、所定のタイミングで、所定の方
向に写真フィルムを写真フィルムマガジンから送出させ
ることができるように簡単にできる。
【0024】〔請求項13〕『前記入口搬送ローラの軸
が、前記保持部に保持された前記写真フィルムマガジン
の前記第一ローラの軸と平行であり、前記帯状物の長手
方向と垂直な請求項11又は12に記載の写真フィルム
送出装置。』 請求項13により、写真フィルムを捩じって搬送させる
必要がなく、写真フィルムの巻き癖などの特性によら
ず、写真フィルムマガジンから入口搬送ローラまででジ
ャムが発生せずに、所定のタイミングで、所定の方向に
写真フィルムを写真フィルムマガジンから送出させるこ
とができるように簡単にできる。
【0025】〔請求項14〕『前記写真フィルムマガジ
ンが、35mmサイズの写真フィルムを収容するもので
あり、前記帯状物を通過自在に支持する第三ローラを有
し、前記第三ローラの軸は前記第一ローラの軸と平行で
あり、前記第一ローラにより巻き取られた前記帯状物の
径によらず、前記第一ローラにより巻き取られた前記帯
状物の最外周と前記第三ローラとが接しているものであ
り、前記第一ローラにより巻き取られた前記帯状物の最
外周から前記第三ローラへと反対方向に前記帯状物が曲
げられており、前記保持部に保持された前記写真フィル
ムマガジンの前記第一ローラにより巻き取られた前記帯
状物の最外周から前記帯状物が送出される送出位置と前
記入口搬送ローラの写真フィルム接触中心位置との間隔
が75mm以下となる請求項11〜13のいずれか1項
に記載の写真フィルム送出装置。』 35mmサイズの写真フィルムを自動的に搬送して利用
する装置では、少なくとも2駒分の駒を記録できる長さ
を有する写真フィルムしか自動的に搬送できないもので
ある。そして、少なくとも2駒分の駒を記録できる長さ
を有する35mmサイズの写真フィルムにおいて、実施
例に示すように、請求項14により、写真フィルムの巻
き癖などの特性によらず、写真フィルムマガジンから入
口搬送ローラまででジャムが発生せずに、所定のタイミ
ングで、所定の方向に写真フィルムを写真フィルムマガ
ジンから送出させることができる。
【0026】なお、前記第一ローラにより巻き取られた
前記帯状物の最外周から前記第三ローラへと反対方向に
前記帯状物が曲げられている形態としては、実施形態に
示すように第三ローラで180°曲げられている必要は
なく、図6に示すように第三ローラでは若干でも曲げら
れていればよい。
【0027】〔請求項15〕『前記写真フィルムマガジ
ンが、取られた前記帯状物の最外周と前記第三ローラと
の接触中心位置から前記入口搬送ローラに送出された写
真フィルムを両面から案内するガイドを有する請求項1
4に記載の写真フィルム送出装置。』 請求項15により、写真フィルムマガジンから入口搬送
ローラまででジャムが発生せずに、所定のタイミング
で、所定の方向に写真フィルムを写真フィルムマガジン
から送出させることがより安定的にできる。
【0028】〔請求項16〕『前記写真フィルムマガジ
ンが、前記第一ローラを回転自在に支持する支持部材
と、前記支持部材を回動自在に支持し、前記第三ローラ
を回転自在に支持する容器本体と、前記支持部材を前記
第三ローラの方へ付勢する付勢部材と、を有する請求項
14又は15に記載の写真フィルム送出装置。』 請求項16では、第三ローラが所定の位置に支持されて
おり、前記第一ローラにより巻き取られた前記帯状物の
径によらず、前記第一ローラにより巻き取られた前記帯
状物の最外周と前記第三ローラとが接しているものであ
るので、前記保持部に保持された前記写真フィルムマガ
ジンの前記第一ローラにより巻き取られた前記帯状物の
最外周から前記帯状物が送出される送出位置が一定であ
る。従って、この送出位置と前記入口搬送ローラの写真
フィルム接触中心位置との間隔が75mm以下となるよ
うにしやすい。
【0029】〔請求項17〕『前記写真フィルムマガジ
ンが、前記帯状物の他方の端部を巻取可能に保持する第
二ローラを有し、前記容器本体が前記第二ローラを回転
自在に支持するものであり、前記第二ローラの軸が前記
第一ローラ及び前記第三ローラの軸と平行な請求項16
に記載の写真フィルム送出装置。』 請求項17により、帯状物をコンパクトに収容でき、し
かも帯状物がスムーズに送られ第二ローラに巻き取られ
るので、写真フィルムマガジンから入口搬送ローラまで
でジャムが発生せずに、所定のタイミングで、所定の方
向に写真フィルムを写真フィルムマガジンから送出させ
ることがより安定的できる。
【0030】〔請求項18〕『帯状物と、前記帯状物の
一方の端部を巻取可能に保持する第一ローラと、を有
し、前記第一ローラに前記帯状物を巻き込むことによ
り、前記第一ローラにより巻き取られた前記帯状物の最
外周と新たに巻き取られる前記帯状物とにより写真フィ
ルムを挟み込んで、前記写真フィルムを巻き取り収容す
るものである写真フィルムマガジンに収容された写真フ
ィルムを送出する写真フィルム送出装置において、前記
写真フィルムマガジンを所定の位置に保持できる保持部
と、前記写真フィルムマガジンから搬送された写真フィ
ルムを搬送する入口搬送ローラと、前記入口搬送ローラ
から搬送された前記写真フィルムを搬送する搬送ローラ
と、を有し、前記入口搬送ローラの写真フィルム接触中
心位置と前記搬送ローラの写真フィルム接触中心位置と
の間隔が搬送可能間隔以下であることを特徴とする写真
フィルム送出装置。』 請求項18により、写真フィルムの巻き癖などの特性に
よらず、入口搬送ローラから搬送ローラまででジャムが
発生せずに、所定のタイミングで、所定の方向に写真フ
ィルムを写真フィルムマガジンから送出させることがで
きるようにできる。
【0031】〔請求項19〕『前記搬送可能間隔が、前
記写真フィルムマガジンに収容された前記写真フィルム
を利用する装置が搬送可能な間隔であることを特徴とす
る請求項18に記載の写真フィルム送出装置。』 請求項19により、写真フィルムの巻き癖などの特性に
よらず、入口搬送ローラから搬送ローラまででジャムが
発生せずに、所定のタイミングで、所定の方向に写真フ
ィルムを写真フィルムマガジンから送出させることがで
きるように簡単にできる。
【0032】〔請求項20〕『前記写真フィルムマガジ
ンが35mmサイズの写真フィルムを収容するものであ
り、前記入口搬送ローラの写真フィルム接触中心位置と
前記搬送ローラの写真フィルム接触中心位置との間隔が
76mm以下となる請求項18又は19に記載の写真フ
ィルム送出装置。』 請求項20により、写真フィルムの巻き癖などの特性に
よらず、入口搬送ローラから搬送ローラまででジャムが
発生せずに、所定のタイミングで、所定の方向に写真フ
ィルムを写真フィルムマガジンから送出させることがで
きる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下に本発明に関する具体例の一
例を実施形態として示すが、本発明はこれらに限定され
ない。また、実施形態には、用語等に対する断定的な表
現があるが、本発明の好ましい例を示すもので、本発明
の用語の意義や技術的範囲を限定するものではない。
【0034】実施形態 本実施形態において、写真フィルムマガジンは、写真フ
ィルムとして35mmサイズの写真フィルムを多数収容
できるもので、複数のオーダに対応する写真フィルムを
収容できる写真フィルムマガジンである。また、この写
真フィルムは撮影済のハロゲン化銀写真フィルムを現像
処理して得られた写真フィルムである。また、この写真
フィルムとしては、カラーネガフィルムやカラーリバー
サルフィルムや白黒フィルムの何れであってもよい。こ
れら35mmサイズの写真フィルムは複数の画像駒が一
列に並べて記録できるものであり、通常は複数の画像駒
が一列に並べて記録されているが、全く画像駒が記録さ
れていない写真フィルムや、1駒しか記録されていない
写真フィルムや、オーダの区切りを示すシートや、全く
画像駒が記録されていないがオーダの情報が記録されて
いるシートなどが混ざっていてもよい。
【0035】先ず、写真フィルムマガジンについて、図
1〜図4に基づいて、説明する。なお、図1は、本実施
形態の写真フィルムマガジンの分解斜視図であり、図2
は、写真フィルムを収容する前の状態を示す図1のA−
A断面図であり、図3は、写真フィルムを収容する前の
状態を示す図1のB−B断面図であり、図4は最大量の
写真フィルムを収容した状態を示す図1のA−A断面図
である。
【0036】本実施形態の写真フィルムマガジンは、帯
状物である帯状フィルム102と、この帯状フィルム1
02の一方の端部を巻取可能に保持する第一ローラ11
0と、帯状フィルム102の他方の端部を巻取可能に保
持する第二ローラ120と、帯状フィルム102を通過
自在に支持する第三ローラ130及び第四ローラ140
と、第二ローラ120、第三ローラ130及び第四ロー
ラ140を所定位置で回転自在に支持する容器本体17
0と、容器本体170に回動自在に保持され、第一ロー
ラ110を回転自在に支持する支持部材150、160
と、支持部材150を第三ローラ130の方へ付勢する
付勢部材であるコイルバネ155と、を有する。
【0037】帯状フィルム102の一端から所定長さの
位置に、写真フィルム収容装置や写真フィルム送出装置
の検出器から検出可能な原点マーク103が設けられて
おり、この原点マーク103を原点にして、写真フィル
ムFを収容したり送出したりすることを制御している。
【0038】なお、容器本体170は、外装カバー17
0Aと、側板170Bと、側板170Cと、外装カバー
170Dとからなっており、写真フィルムマガジンが組
み立てられたときには互いに固定されている。そして、
側板170B及び側板170Cの間に、第一ローラ11
0、第二ローラ120、第三ローラ130、第四ローラ
140、帯状フィルム102、ガイド180、分離爪1
85が設けられている。
【0039】そして、第一ローラ110の軸111は、
側板170Bに設けられた孔171から側板170Bの
外側に突き出ており、また、側板170Cに設けられた
孔172から側板170Bの外側にも突き出ている。ま
た、第二ローラ120は、この軸121が側板170B
及び側板170Cに設けられた孔175、176に嵌ま
り、側板170B及び側板170Cから外側に突き出て
いて、回転自在に保持されている。また、第三ローラ1
30は、この軸141が側板170B及び側板170C
に設けられた孔177、178に嵌まり、側板170B
及び側板170Cから外側に突き出ていて、回転自在に
保持されている。また、第四ローラ140は、この軸1
41が側板170B及び側板170Cに設けられた孔1
73、174に嵌まり、側板170B及び側板170C
から外側に突き出ていて、回転自在に保持されている。
【0040】また、外装カバー170D及び側板170
Cとの間にギア194が設けられ、このギア194の回
転軸195は、側板170C及び側板170Bの孔17
9を貫いて、側板170Bの外側に突き出ている。そし
て、外装カバー170A及び側板170Bとの間に支持
部材160が設けられ、支持部材160の一端に設けら
れた支軸用孔164にこのギア194の回転軸195が
回転自在に嵌められている。このようにして、支持部材
160は容器本体170に回動自在に保持されている。
同様に、外装カバー170D及び側板170Cとの間に
支持部材150が設けられ、支持部材150の一端に設
けられた支軸用孔154にギア194の回転軸195が
回転自在に嵌められている。このようにして、支持部材
160は容器本体170に回動自在に保持されている。
【0041】このようにして、容器本体170に回動自
在に保持され、第一ローラ110を回転自在に支持する
支持部材150、160と第一ローラ110は一体とな
って、容器本体170の側板170B,Cの孔199を
中心に回動自在になっている。
【0042】また、支持部材150には、第一ローラ1
10と一体に回転する第一ギア191の軸を回転自在に
保持する孔151と、第一ギア191と噛み合う第二ギ
ア192の軸を回転自在に保持する孔152と、第二ギ
ア192と噛み合う第三ギア193の軸を回転自在に保
持する孔153と、第三ギア193と噛み合う第四ギア
194の軸195を回転自在に保持する孔154とが設
けられている。
【0043】そして、帯状フィルム102は、一端が第
一ローラ110に固定され、他端が第二ローラ120に
固定されており、第一ローラ110により巻き取られた
帯状フィルム102の最外周から第三ローラ130へと
反対の方向に曲げられており、さらに、第四ローラ14
0で曲げられて、第二ローラ120により巻き取られて
おり、側板170B及び側板170Cにより両側端が規
制されている。
【0044】そして、第一ローラ110に帯状フィルム
102を巻き込むことにより、第一ローラ110により
巻き取られた帯状フィルム102の最外周112と新た
に巻き取られる帯状フィルム102とにより写真フィル
ムFを挟み込んで、写真フィルムFを巻き取り収容する
ものである。
【0045】また、支持部材150の先頭付近には、コ
イルバネ155の一端を保持する保持部156が設けら
れている。そして、外装カバー170Dにはコイルバネ
155の他端を保持する保持部157が設けられてい
る。このようにして、コイルバネ155は、支持部材1
50を第三ローラ130の方へ付勢する。
【0046】そして、この付勢部材であるコイルバネ1
55の付勢により、第一ローラ110により巻き取られ
た帯状フィルム102の径によらず、第一ローラ110
により巻き取られた帯状フィルム102の最外周と第三
ローラ130とが接するようになっている。これによ
り、写真フィルムFを送り出すための搬送力が十分であ
り、また、容器本体170に支持されている第三ローラ
130に第一ローラ110により巻き取られた帯状フィ
ルム102の最外周が接する構造であるので、写真フィ
ルムFが排出される位置は、第一ローラ110により巻
き取られた帯状フィルム102の径によって異なること
がなく、一定であり、簡単な機構で写真フィルムFを自
動的に給送することができる。
【0047】そして、軸と垂直な断面の断面図である図
3で見た場合、容器本体170が支持部材150、16
0を回動自在に支持する支軸の位置PAと、第一ローラ
110により最大限帯状フィルム102を巻き取ったと
きの第一ローラ110の回転軸の位置PBと、第一ロー
ラ110により最小限しか帯状フィルム102を巻き取
っていないときの第一ローラ110の回転軸の位置PC
とが、狭角三角形の各頂点を構成する位置になってお
り、当該三角形の辺PA−PBの長さ(104mm)及
び辺PA−PCの長さ(116mm)が辺PB−PCの
長さ(63mm)より長くなっている。これにより、第
一ローラ110により巻き取られた帯状フィルム102
の径によらず、第一ローラ110により巻き取られた帯
状フィルム102の最外周と第三ローラ130とが接す
る位置の変動が小さくなる。
【0048】また、第一ローラ110、第二ローラ12
0、第三ローラ130及び第四ローラ140の軸は全て
平行であり、帯状フィルム102の長手方向がこれらの
軸と垂直である。従って、第一ローラ110や第二ロー
ラ120により巻かれる帯状フィルム102の幅方向の
位置が略一定になる。従って、第一ローラ110から帯
状フィルム102を送りだすことにより、第一ローラ1
10により巻き取られた帯状フィルム102に挟まれて
収容されていた写真フィルムFを送り出す際に、帯状フ
ィルム102の最外周から写真フィルムFを分離する分
離爪185を設け、分離爪185は、第一ローラ110
により巻き取られた帯状フィルム102の径によらず、
第一ローラ110により巻き取られた帯状フィルム10
2の最外周と接するが、これは簡単な機構でできる。
【0049】また、本写真フィルムマガジンは、第一ロ
ーラ110に帯状フィルム102を巻き込むことによ
り、第一ローラ110により巻き取られた帯状フィルム
102の最外周と新たに巻き取られる帯状フィルム10
2との間に、写真フィルムFを両面から案内するガイド
180を有する。従って、分離爪185という簡単な機
構で、写真フィルムFの巻き癖によらず、第一ローラ1
10により巻き取られた帯状フィルム102の最外周に
写真フィルムFが貼り付き、写真フィルムFを排出する
ことができなくなることを防ぎ、写真フィルムFが常に
排出されるようにすることができる。
【0050】そして、第一ローラ110から帯状フィル
ム102を送りだすことにより、第一ローラ110によ
り巻き取られた帯状フィルム102に挟まれて収容され
ていた写真フィルムFを送り出す際に、帯状フィルム1
02の最外周から写真フィルムFを分離する分離爪18
5を有する。
【0051】分離爪185は弾性があり、分離爪185
の先端が分離爪185の弾性により第一ローラ110に
向けて付勢されているので、弾性のある分離爪185だ
けで、分離爪185の先端が第一ローラ110により巻
き取られた帯状フィルム102の径によらず、第一ロー
ラ110により巻き取られた帯状フィルム102の最外
周と接するようにできる。
【0052】次に、本実施形態の写真フィルム収容装置
及び写真フィルム送出装置の部分拡大図である図5に基
づいて、本実施形態の写真フィルム収容装置及び写真フ
ィルム送出装置について説明する。本実施形態の写真フ
ィルム収容装置及び写真フィルム送出装置の入口搬送部
1の構造は全く同じであり、搬送方向が相違するだけで
ある。
【0053】本実施形態の写真フィルム収容装置は、写
真フィルムマガジン3を所定の位置に保持できる保持部
8と、写真フィルムマガジン3へ写真フィルムFを搬送
する入口搬送ローラ30、40の対を有する入口搬送部
1と、を有する。そして、この保持部3により、上述の
写真フィルムマガジン3を保持された状態で、入口搬送
ローラ30、40の軸A3、A4が第一ローラ110、
第三ローラ130の軸AB、ACと平行であり、写真フ
ィルムを収容するものである。
【0054】そして、本実施形態では、保持部8に保持
された写真フィルムマガジン3の第一ローラ110によ
り巻き取られた帯状物102の最外周112に帯状物1
02が巻き取られる巻取位置LDと入口搬送ローラ3
0、40の対の写真フィルム接触中心位置LEとの間隔
LLが74mmである。
【0055】なお、本実施形態では、第一ローラ110
により巻き取られた帯状物102の最外周112に帯状
物102が巻き取られる巻取位置LDは、第一ローラ1
10により巻き取られた帯状物102の最外周112と
第三ローラ130とが接しているので、第一ローラ11
0の軸ABと第三ローラ130の軸ACとで構成される
平面と第一ローラ110により巻き取られた帯状物10
2の最外周面との交線の位置であり、また、入口搬送ロ
ーラ30、40の対の写真フィルム接触中心位置LE
は、入口搬送ローラ30の軸A3と入口搬送ローラ40
の軸A4とで構成される平面の入口搬送ローラ30、4
0の対により搬送される写真原稿との交線の位置であ
る。
【0056】これにより、35mmサイズの写真フィル
ムの巻き癖などの特性によらず、ジャムが発生せずに、
所定のタイミングで、所定の方向に写真フィルムFを写
真フィルムマガジン3に収容させることが簡単に安定的
にできる。
【0057】そして、本実施形態の写真フィルム収容装
置は、入口搬送ローラ30、40の対に隣接して搬送ロ
ーラ10、20を有し、搬送ローラ10、20の軸A
1、A2が入口搬送ローラ30、40の軸A3、A4と
平行であり、入口搬送ローラ30、40の対に隣接する
搬送ローラ10、20の対の写真フィルム接触中心位置
LFは、入口搬送ローラ30、40の対の写真フィルム
接触中心位置LEとの間隔LMが60mmである。
【0058】なお、本実施形態では、搬送ローラ10、
20の対の写真フィルム接触中心位置LFは、搬送ロー
ラ10の軸A1と入口搬送ローラ20の軸A2とで構成
される平面の入口搬送ローラ10、20の対により搬送
される写真原稿との交線の位置である。
【0059】これにより、35mmサイズの写真フィル
ムの巻き癖などの特性によらず、ジャムが発生せずに、
所定のタイミングで、所定の方向に写真フィルムFを搬
送することが簡単に安定的にできる。
【0060】また、同様に、本実施形態の写真フィルム
送出装置は、写真フィルムマガジン3を所定の位置に保
持できる保持部8と、写真フィルムマガジン3に巻き取
り収容された写真フィルムFを写真フィルムマガジン3
から搬送する入口搬送ローラ30、40の対を有する入
口搬送部1と、を有する。そして、この保持部3によ
り、入口搬送ローラ30、40の軸A3、A4が第一ロ
ーラ110、第三ローラ130の軸AB、ACと平行で
あり、上述の写真フィルムマガジン3を保持された状態
で、写真フィルムFを送出するものである。
【0061】そして、本実施形態では、保持部8に保持
された写真フィルムマガジン3の第一ローラ110によ
り巻き取られた帯状物102の最外周112と第三ロー
ラ130との接触中心位置LDと入口搬送ローラ30、
40の対の写真フィルム接触中心位置LEとの間隔LL
が74mmである。
【0062】なお、本実施形態では、第一ローラ110
により巻き取られた帯状物102の最外周112と第三
ローラ130との接触中心位置LDは、第一ローラ11
0の軸ABと第三ローラ130の軸ACとで構成される
平面と第一ローラ110により巻き取られた帯状物10
2の最外周面との交線の位置であり、また、入口搬送ロ
ーラ30、40の対の写真フィルム接触中心位置LE
は、入口搬送ローラ30の軸A3と入口搬送ローラ40
の軸A4とで構成される平面の入口搬送ローラ30、4
0の対により搬送される写真原稿との交線の位置であ
る。
【0063】これにより、35mmサイズの写真フィル
ムの巻き癖などの特性によらず、ジャムが発生せずに、
所定のタイミングで、写真フィルムマガジン3から入口
搬送ローラ30、40の対に、所定の方向に写真フィル
ムFを収容させることが簡単に安定的にできる。
【0064】そして、本実施形態の写真フィルム送出装
置は、入口搬送ローラ30、40の対に隣接して搬送ロ
ーラ10、20を有し、搬送ローラ10、20の軸A
1、A2が入口搬送ローラ30、40の軸A3、A4と
平行であり、搬送ローラ10、20の対の写真フィルム
接触中心位置LFは、入口搬送ローラ30、40の対の
写真フィルム接触中心位置LEとの間隔LMが60mm
である。
【0065】なお、本実施形態では、搬送ローラ10、
20の対の写真フィルム接触中心位置LFは、搬送ロー
ラ10の軸A1と入口搬送ローラ20の軸A2とで構成
される平面の入口搬送ローラ10、20の対により搬送
される写真原稿との交線の位置である。
【0066】これにより、35mmサイズの写真フィル
ムの巻き癖などの特性によらず、ジャムが発生せずに、
所定のタイミングで、所定の方向に写真フィルムFを搬
送することができる。
【0067】
【実施例】
実施例1 実施形態の写真フィルム収容装置において、保持部8に
保持された写真フィルムマガジン3の第一ローラ110
により巻き取られた帯状物102の最外周112に帯状
物102が巻き取られる巻取位置LDと入口搬送ローラ
30、40の対の写真フィルム接触中心位置LEとの間
隔LLを変化させて、2駒分の駒を記録できる長さを有
する写真フィルムの収容の安定性を評価した。
【0068】 間隔LL(mm) 安定性の評価 50 極めて安定している 74 極めて安定している 75 若干スムーズさに欠けているが安定している 76 実用にならない。(注) (注)スムーズさに欠け、ジャムが発生したり、所定のタイミングより遅れて後 から収容された写真フィルムと重なって収容されたり、所定の方向からズレた方 向に収容された写真フィルムが発生したりした。
【0069】実施例2 実施形態の写真フィルム送出装置において、保持部8に
保持された写真フィルムマガジン3の第一ローラ110
により巻き取られた帯状物102の最外周112から帯
状物102が送出される送出位置LDと入口搬送ローラ
30、40の対の写真フィルム接触中心位置LEとの間
隔LLを変化させて、2駒分の駒を記録できる長さを有
する写真フィルムの送出の安定性を評価した。
【0070】 間隔LL(mm) 安定性の評価 50 極めて安定している 74 極めて安定している 75 若干スムーズさに欠けているが安定している 76 実用にならない。(注) (注)スムーズさに欠け、ジャムが発生したり、所定のタイミングより遅れて後 から送出された写真フィルムと重なって送出されたり、所定の方向からズレた方 向に送出され入口搬送部1でジャムが発生したりした。
【0071】実施例3 実施形態の写真フィルム巻取装置において、搬送ローラ
10、20の対の写真フィルム接触中心位置LFと入口
搬送ローラ30、40の対の写真フィルム接触中心位置
LEとの間隔LMを変化させて、2駒分の駒を記録でき
る長さを有する写真フィルムの収容の安定性を評価し
た。
【0072】 間隔LL(mm) 安定性の評価 60 極めて安定している 75 極めて安定している 76 若干スムーズさに欠けているが安定している 77 実用にならない。(注) (注)スムーズさに欠け、ジャムが発生したり、所定のタイミングより遅れて後 から収容された写真フィルムと重なって収容されたり、所定の方向からズレた方 向に収容された写真フィルムが発生したりした。
【0073】実施例4 実施形態の写真フィルム送出装置において、搬送ローラ
10、20の対の写真フィルム接触中心位置LFと入口
搬送ローラ30、40の対の写真フィルム接触中心位置
LEとの間隔LMを変化させて、2駒分の駒を記録でき
る長さを有する写真フィルムの送出の安定性を評価し
た。
【0074】 間隔LL(mm) 安定性の評価 60 極めて安定している 75 極めて安定している 76 若干スムーズさに欠けているが安定している 77 実用にならない。(注) (注)スムーズさに欠け、ジャムが発生したり、所定のタイミングより遅れて後 から送出された写真フィルムと重なって送出されたり、所定の方向からズレた方 向に送出され入口搬送部1でジャムが発生したりした。
【0075】
【発明の効果】第一の発明により、写真フィルムによら
ず、ジャムが発生せずに、所定のタイミングで、所定の
方向に写真フィルムを写真フィルムマガジンに収容させ
ることができる。
【0076】第二の発明により、写真フィルムによら
ず、ジャムが発生せずに、所定のタイミングで、所定の
方向に写真フィルムを写真フィルムマガジンから送出さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の写真フィルムマガジンの分解斜視
図。
【図2】写真フィルムを収容する前の状態を示す図1の
A−A断面図。
【図3】写真フィルムを収容する前の状態を示す図1の
B−B断面図。
【図4】最大量の写真フィルムを収容した状態を示す図
1のA−A断面図。
【図5】実施形態の写真フィルム収容装置及び写真フィ
ルム送出装置の部分拡大図。
【図6】第一ローラにより巻き取られた帯状物の最外周
から第三ローラへと反対方向に帯状物が曲げられている
例を示す図。
【符号の説明】
F 写真フィルム 102 帯状フィルム 103 原点マーク 110 第一ローラ 120 第二ローラ 130 第三ローラ 140 第四ローラ 150、160 支持部材 155 コイルバネ 170 容器本体 180 ガイド 185、187 分離爪 186 板バネ

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状物と、前記帯状物の一方の端部を巻
    取可能に保持する第一ローラと、を有し、前記第一ロー
    ラに前記帯状物を巻き込むことにより、前記第一ローラ
    により巻き取られた前記帯状物の最外周と新たに巻き取
    られる前記帯状物とにより写真フィルムを挟み込んで、
    前記写真フィルムを巻き取り収容するものである写真フ
    ィルムマガジンへ、写真フィルムを収容する写真フィル
    ム収容装置において、前記写真フィルムマガジンを所定
    の位置に保持できる保持部と、前記写真フィルムマガジ
    ンへ写真フィルムを搬送する入口搬送ローラと、を有
    し、前記保持部により保持された前記写真フィルムマガ
    ジンの前記第一ローラにより巻き取られた前記帯状物の
    最外周に前記帯状物が巻き取られる巻取位置と前記入口
    搬送ローラの写真フィルム接触中心位置との間隔が搬送
    可能間隔以下となることを特徴とする写真フィルム収容
    装置。
  2. 【請求項2】 前記搬送可能間隔が、前記写真フィルム
    マガジンに収容された前記写真フィルムを利用する装置
    が搬送可能な間隔であることを特徴とする請求項1に記
    載の写真フィルム収容装置。
  3. 【請求項3】 前記入口搬送ローラの軸が、前記保持部
    に保持された前記写真フィルムマガジンの前記第一ロー
    ラの軸と平行であり、前記帯状物の長手方向と垂直な請
    求項1又は2に記載の写真フィルム収容装置。
  4. 【請求項4】 前記写真フィルムマガジンが、35mm
    サイズの写真フィルムを収容するものであり、前記帯状
    物を通過自在に支持する第三ローラを有し、前記第三ロ
    ーラの軸は前記第一ローラの軸と平行であり、前記第一
    ローラにより巻き取られた前記帯状物の径によらず、前
    記第一ローラにより巻き取られた前記帯状物の最外周と
    前記第三ローラとが接しているものであり、前記第一ロ
    ーラにより巻き取られた前記帯状物の最外周から前記第
    三ローラへと反対方向に前記帯状物が曲げられており、
    前記保持部に保持された前記写真フィルムマガジンの前
    記第一ローラにより巻き取られた前記帯状物の最外周に
    前記帯状物が巻き取られる巻取位置と前記入口搬送ロー
    ラの写真フィルム接触中心位置との間隔が75mm以下
    となる請求項1〜3のいずれか1項に記載の写真フィル
    ム収容装置。
  5. 【請求項5】 前記写真フィルムマガジンが、取られた
    前記帯状物の最外周と前記第三ローラとの接触中心位置
    に前記入口搬送ローラにより送られた写真フィルムを両
    面から案内するガイドを有する請求項4に記載の写真フ
    ィルム収容装置。
  6. 【請求項6】 前記写真フィルムマガジンが、前記第一
    ローラを回転自在に支持する支持部材と、前記支持部材
    を回動自在に支持し、前記第三ローラを回転自在に支持
    する容器本体と、前記支持部材を前記第三ローラの方へ
    付勢する付勢部材と、を有する請求項4又は5に記載の
    写真フィルム収容装置。
  7. 【請求項7】 前記写真フィルムマガジンが、前記帯状
    物の他方の端部を巻取可能に保持する第二ローラを有
    し、前記容器本体が前記第二ローラを回転自在に支持す
    るものであり、前記第二ローラの軸が前記第一ローラ及
    び前記第三ローラの軸と平行な請求項6に記載の写真フ
    ィルム収容装置。
  8. 【請求項8】 帯状物と、前記帯状物の一方の端部を巻
    取可能に保持する第一ローラと、を有し、前記第一ロー
    ラに前記帯状物を巻き込むことにより、前記第一ローラ
    により巻き取られた前記帯状物の最外周と新たに巻き取
    られる前記帯状物とにより写真フィルムを挟み込んで、
    前記写真フィルムを巻き取り収容するものである写真フ
    ィルムマガジンへ、写真フィルムを収容する写真フィル
    ム収容装置において、前記写真フィルムマガジンを所定
    の位置に保持できる保持部と、前記写真フィルムマガジ
    ンへ写真フィルムを搬送する入口搬送ローラと、前記入
    口搬送ローラへ前記写真フィルムを搬送する搬送ローラ
    と、を有し、前記入口搬送ローラの写真フィルム接触中
    心位置と前記搬送ローラの写真フィルム接触中心位置と
    の間隔が搬送可能間隔以下であることを特徴とする写真
    フィルム収容装置。
  9. 【請求項9】 前記搬送可能間隔が、前記写真フィルム
    マガジンに収容された前記写真フィルムを利用する装置
    が搬送可能な間隔であることを特徴とする請求項8に記
    載の写真フィルム収容装置。
  10. 【請求項10】 前記写真フィルムマガジンが35mm
    サイズの写真フィルムを収容するものであり、前記入口
    搬送ローラの写真フィルム接触中心位置と前記搬送ロー
    ラの写真フィルム接触中心位置との間隔が76mm以下
    となる請求項8又は9に記載の写真フィルム収容装置。
  11. 【請求項11】 帯状物と、前記帯状物の一方の端部を
    巻取可能に保持する第一ローラと、を有し、前記第一ロ
    ーラに前記帯状物を巻き込むことにより、前記第一ロー
    ラにより巻き取られた前記帯状物の最外周と新たに巻き
    取られる前記帯状物とにより写真フィルムを挟み込ん
    で、前記写真フィルムを巻き取り収容するものである写
    真フィルムマガジンに収容された写真フィルムを送出す
    る写真フィルム送出装置において、前記写真フィルムマ
    ガジンを所定の位置に保持できる保持部と、前記写真フ
    ィルムマガジンから搬送された写真フィルムを搬送する
    入口搬送ローラと、を有し、前記保持部により保持され
    た前記写真フィルムマガジンの前記第一ローラにより巻
    き取られた前記帯状物の最外周から前記帯状物が送出さ
    れる送出位置と前記入口搬送ローラの写真フィルム接触
    中心位置との間隔が搬送可能間隔以下となることを特徴
    とする写真フィルム送出装置。
  12. 【請求項12】 前記搬送可能間隔が、前記写真フィル
    ムマガジンから送出された前記写真フィルムを利用する
    装置が搬送可能な間隔であることを特徴とする請求項1
    1に記載の写真フィルム送出装置。
  13. 【請求項13】 前記入口搬送ローラの軸が、前記保持
    部に保持された前記写真フィルムマガジンの前記第一ロ
    ーラの軸と平行であり、前記帯状物の長手方向と垂直な
    請求項11又は12に記載の写真フィルム送出装置。
  14. 【請求項14】 前記写真フィルムマガジンが、35m
    mサイズの写真フィルムを収容するものであり、前記帯
    状物を通過自在に支持する第三ローラを有し、前記第三
    ローラの軸は前記第一ローラの軸と平行であり、前記第
    一ローラにより巻き取られた前記帯状物の径によらず、
    前記第一ローラにより巻き取られた前記帯状物の最外周
    と前記第三ローラとが接しているものであり、前記第一
    ローラにより巻き取られた前記帯状物の最外周から前記
    第三ローラへと反対方向に前記帯状物が曲げられてお
    り、前記保持部に保持された前記写真フィルムマガジン
    の前記第一ローラにより巻き取られた前記帯状物の最外
    周から前記帯状物が送出される送出位置と前記入口搬送
    ローラの写真フィルム接触中心位置との間隔が75mm
    以下となる請求項11〜13のいずれか1項に記載の写
    真フィルム送出装置。
  15. 【請求項15】 前記写真フィルムマガジンが、取られ
    た前記帯状物の最外周と前記第三ローラとの接触中心位
    置から前記入口搬送ローラに送出された写真フィルムを
    両面から案内するガイドを有する請求項14に記載の写
    真フィルム送出装置。
  16. 【請求項16】 前記写真フィルムマガジンが、前記第
    一ローラを回転自在に支持する支持部材と、前記支持部
    材を回動自在に支持し、前記第三ローラを回転自在に支
    持する容器本体と、前記支持部材を前記第三ローラの方
    へ付勢する付勢部材と、を有する請求項14又は15に
    記載の写真フィルム送出装置。
  17. 【請求項17】 前記写真フィルムマガジンが、前記帯
    状物の他方の端部を巻取可能に保持する第二ローラを有
    し、前記容器本体が前記第二ローラを回転自在に支持す
    るものであり、前記第二ローラの軸が前記第一ローラ及
    び前記第三ローラの軸と平行な請求項16に記載の写真
    フィルム送出装置。
  18. 【請求項18】 帯状物と、前記帯状物の一方の端部を
    巻取可能に保持する第一ローラと、を有し、前記第一ロ
    ーラに前記帯状物を巻き込むことにより、前記第一ロー
    ラにより巻き取られた前記帯状物の最外周と新たに巻き
    取られる前記帯状物とにより写真フィルムを挟み込ん
    で、前記写真フィルムを巻き取り収容するものである写
    真フィルムマガジンに収容された写真フィルムを送出す
    る写真フィルム送出装置において、前記写真フィルムマ
    ガジンを所定の位置に保持できる保持部と、前記写真フ
    ィルムマガジンから搬送された写真フィルムを搬送する
    入口搬送ローラと、前記入口搬送ローラから搬送された
    前記写真フィルムを搬送する搬送ローラと、を有し、前
    記入口搬送ローラの写真フィルム接触中心位置と前記搬
    送ローラの写真フィルム接触中心位置との間隔が搬送可
    能間隔以下であることを特徴とする写真フィルム送出装
    置。
  19. 【請求項19】 前記搬送可能間隔が、前記写真フィル
    ムマガジンに収容された前記写真フィルムを利用する装
    置が搬送可能な間隔であることを特徴とする請求項18
    に記載の写真フィルム送出装置。
  20. 【請求項20】 前記写真フィルムマガジンが35mm
    サイズの写真フィルムを収容するものであり、前記入口
    搬送ローラの写真フィルム接触中心位置と前記搬送ロー
    ラの写真フィルム接触中心位置との間隔が76mm以下
    となる請求項18又は19に記載の写真フィルム送出装
    置。
JP5288497A 1997-03-07 1997-03-07 写真フィルム収容装置及び写真フィルム送出装置 Pending JPH10254115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5288497A JPH10254115A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 写真フィルム収容装置及び写真フィルム送出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5288497A JPH10254115A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 写真フィルム収容装置及び写真フィルム送出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10254115A true JPH10254115A (ja) 1998-09-25

Family

ID=12927313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5288497A Pending JPH10254115A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 写真フィルム収容装置及び写真フィルム送出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10254115A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7922876B2 (en) 2006-08-31 2011-04-12 Wacker Chemie Ag Method for processing an etching mixture which is formed during the production of highly pure silicon

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7922876B2 (en) 2006-08-31 2011-04-12 Wacker Chemie Ag Method for processing an etching mixture which is formed during the production of highly pure silicon

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4108547A (en) Document loading for copying
US7407130B2 (en) Paper magazine
JP2803612B2 (ja) ペーパマガジン
JPH10254115A (ja) 写真フィルム収容装置及び写真フィルム送出装置
US6071023A (en) Negative holder
JPH04213551A (ja) 電子記録式印刷機から出力媒体を自動的に巻取る装置
US4111547A (en) Duplex document copying
JPH10254116A (ja) 写真フィルムマガジン
JP3561863B2 (ja) 写真原稿収容方法及び写真原稿収容装置
JPH1010695A (ja) 写真原稿収容容器、写真原稿収容方法、写真原稿収容装置、写真原稿送出装置及び写真システム
JPH1031297A (ja) 写真原稿収容装置及び写真原稿送出装置
JPH1010697A (ja) 写真原稿収容容器及び写真原稿収容方法
JPH1152535A (ja) 写真原稿収容容器
JPH09304908A (ja) 写真原稿収容方法、写真焼付方法、写真撮像方法、写真原稿収容システム、写真焼付システム及び写真撮像システム
JPH1130847A (ja) 写真原稿収容容器
JPH1039488A (ja) 写真原稿収容容器、写真原稿収容方法及び写真原稿送出方法
JP2003312906A (ja) 紙葉類収納繰出装置
JPH1130817A (ja) 写真原稿供給装置、写真原稿利用システム及び自動焼付機
JPH01172159A (ja) ロール状記録媒体
JPH05319623A (ja) シート移送方法及びシート移送装置
JPH095891A (ja) 長尺シ一卜搬送装置
JPH1031299A (ja) 写真原稿収容装置及び写真原稿送出装置
JPH1031298A (ja) 写真原稿収容装置及び写真原稿送出装置
JP2000247521A (ja) 画像形成機の用紙反転装置
JPH06219588A (ja) 画像形成装置