JPH10253746A - レーダ用空中線装置 - Google Patents

レーダ用空中線装置

Info

Publication number
JPH10253746A
JPH10253746A JP9069145A JP6914597A JPH10253746A JP H10253746 A JPH10253746 A JP H10253746A JP 9069145 A JP9069145 A JP 9069145A JP 6914597 A JP6914597 A JP 6914597A JP H10253746 A JPH10253746 A JP H10253746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
primary radiator
main reflector
antenna
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9069145A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Takahashi
忠生 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueda Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Ueda Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueda Japan Radio Co Ltd filed Critical Ueda Japan Radio Co Ltd
Priority to JP9069145A priority Critical patent/JPH10253746A/ja
Publication of JPH10253746A publication Critical patent/JPH10253746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空中線装置の構成品であるロータリジョ
イントを使用することなく、簡単な回転機構と、回転機
構の空中線装置への組み込みを容易にする。 【解決手段】 回転放物面又は放物柱面等の放物面を有
する主反射鏡と、この主反射鏡の焦点を含む軸を回転中
心として前記主反射鏡を機械的に回転させる回転機構
と、前記主反射鏡の焦点位置において固定され、前記主
反射鏡の回転面内において無指向性の一次放射器と、こ
の一次放射器を中にして前記主反射鏡と対峙し、前記主
反射鏡と連結して回転する副反射鏡とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機械的に水平面内
を360度回転しながら空間にビーム状に電波を送信
し、物標からの反射波を受信するレーダ用空中線装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】船舶等に搭載され、水平面内を360度
回転しながら空間にビーム状に電波を送信し、物標から
の反射波を受信して、表示器に物標の反射波映像を表示
させるレーダ装置において、これに用いられる空中線装
置は、一般に機械的に水平面内を360度回転させるも
ので、一例として導波管スロットアレイで構成された輻
射部を機械的に回転させるものがある。
【0003】図2に前記の導波管スロットアレイから成
る空中線装置を示す。この空中線装置は、図2に示すよ
うに、機械的に水平面内を360度回転しながら空間に
ビーム状に電波を送信し、物標からの反射波を受信する
輻射部13と、電波として送信するための高周波信号を
発生して輻射部13に供給する送信機6と、輻射部13
で受信した物標からの反射波の高周波信号を入力して増
幅する受信機7と、輻射部13を送受信共用とするため
の送受切換器5と、機械的に固定した送受切換器5と機
械的に回転する輻射部13とを機械的及び電気的に接続
するロータリジョイント14と、輻射部13の回転軸に
連結した歯車8と、歯車8を基台12に対して回転可能
に支持するベアリング11と、歯車8と噛み合いモータ
シャフトと連結した歯車9と、歯車9を駆動するモータ
10と、前記送受切換器5、送信機6、受信機7、モー
タ10及びロータリジョイント14の固定部を取り付け
る基台12とから構成されているものである。
【0004】この空中線装置は、機械的に固定されてい
る送受切換器5との高周波信号の受け渡しを、機械的に
回転する輻射部13と直接行うために、両者の間に導波
管型のロータリジョイント14を必要としている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の空中線
装置では、機械的に回転する輻射部と機械的に固定した
送受切換器とを高周波伝送路にて接続するためのロータ
リジョイントを有するので、空中線装置の回転機構が複
雑であり、輻射部の回転軸に対するロータリジョイント
の軸対称性を得るための調整が難しく、回転機構の空中
線装置への組み込み作業に時間を要するという欠点があ
る。また、一般に用いられる導波管型のロータリジョイ
ントは、高精度な精密加工を必要とするため、高価なも
のである。
【0006】本発明の空中線装置は、上述した欠点を解
決するため、空中線装置の構成品であるロータリジョイ
ントを必要とせず、簡単な回転機構と、回転機構の空中
線装置への組み込みを容易にすることにより、安価な空
中線装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明のレーダ用空中線装置は、回転放物面又は放
物柱面等の放物面を有する主反射鏡と、この主反射鏡の
焦点を含む軸を回転中心として前記主反射鏡を機械的に
回転させる回転機構と、前記主反射鏡の焦点位置に固定
された無指向性の一次放射器と、この一次放射器を中に
して前記主反射鏡と対峙し、前記主反射鏡と連結して回
転する副反射鏡とを備えたことを特徴とする。
【0008】従って、本発明は、一次放射器を固定し
て、主反射鏡と副反射鏡とを機械的に一次放射器を中心
として回転させるので、ロータリジョイントを必要とせ
ず、回転機構が簡単となり、回転機構の空中線装置への
組み込みが容易となり、空中線装置が安価となる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施において、前記無指
向性の一次放射器を、1/4波長垂直空中線若しくは1
/2波長垂直ダイポール空中線により構成する。又は、
前記一次放射器を、水平面内で無指向性のマイクロスト
リップアンテナにより構成する。
【0010】さらに、本発明は、前記副反射鏡を、所定
の角度に折り曲げた導体板により構成する。又は、前記
副反射鏡を、放物柱面を形成する導体板により構成す
る。
【0011】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示す構造図で、
(a)は平面図、(b)は一部を断面で示した正面図で
ある。図1(a)及び(b)において、1は回転放物面
又は放物柱面を形成する主反射鏡、2は主反射鏡1の回
転中心でかつ焦点位置にある一次放射器で、この一次放
射器2は1/4波長垂直空中線又は1/2波長垂直ダイ
ポール空中線で構成され、水平方向について無指向性の
ものである。3は一次放射器2を中にして主反射鏡1と
対峙した位置に配置され、かつ主反射鏡1と連結してい
る副反射鏡で、この副反射鏡3は所定の角度に折り曲げ
た導体板から成り、これを一次放射器2から所定の距離
に配置して構成されている。
【0012】4は一次放射器2に接続された同軸線路、
5は同軸線路4に接続した送受切換器、6は送受切換器
5に接続した送信機、7は送受切換器5に接続した受信
機、8は主反射鏡1及び副反射鏡3を回転させる回転軸
に連結した歯車、9は歯車8と噛み合いモータシャフト
と連結した歯車、10は歯車9を駆動するモータ、11
は歯車8を基台12に対して回転可能に支持するベアリ
ングである。そして、12は前記一次放射器1、送受切
換器5、送信機6、受信機7、モータ10及びベアリン
グ11を取り付ける基台である。
【0013】次に、上記のように構成された本実施例の
動作について説明する。送信機6から送出された高周波
信号は、送受切換器5と同軸線路4を経由して一次放射
器2に供給される。一次放射器2に供給された高周波信
号は、この一次放射器2の放射特性が無指向性であるの
で、電波として水平面内の全方向に放射される。放射さ
れた電波のうち副反射鏡3に伝搬した電波はこの副反射
鏡3により反射され、反射された電波は一次放射器2か
ら直接主反射鏡1に伝搬する電波と合成されて単向性の
ビームとなり、主反射鏡1に伝搬する。主反射鏡1に入
射した電波は、この主反射鏡1により反射され、主反射
鏡1の開口方向にビームが形成されて、自由空間に放射
される。
【0014】一次放射器2は基台12に固定されてい
る。一方、主反射鏡1及びこれに連結した副反射鏡3
は、基台12に固定されたモータ10を駆動源として歯
車9及び歯車8により所定の回転数に減速されて、一次
放射器2を中心に、相対位置関係を保ったまま回転す
る。従って、一次放射器2から無指向性で全方向に放射
される電波がビーム状に方向付けされながら360度回
転し、ビーム状の電波を空間に放射することができる。
【0015】放射された電波は空間にある物標で反射
し、この物標からの反射波は主反射鏡1に入射する。入
射した反射波は主反射鏡1で反射し、一次放射器2に入
射して受信される。受信された反射波の高周波信号は、
同軸線路4及びこれに接続されている送受切換器5を経
由して受信機7に入力する。受信機7は入力した反射波
の高周波信号を増幅し、この反射波信号は図示しない指
示機において物標の反射波映像として表示される。
【0016】なお、上記の実施例では、一次放射器を1
/4波長垂直空中線又は1/2波長垂直ダイポール空中
線により構成したが、他の実施例として、水平面内で無
指向性を示すように形成したマイクロストリップアンテ
ナにより構成してもよい。
【0017】また、前記副反射鏡を所定の角度に折り曲
げた導体板により構成したが、他の実施例として、放物
柱面を形成する導体板により構成してもよい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、固定し
た一次放射器を中心にして主反射鏡と副反射鏡とが回転
するように輻射部を構成したので、輻射部と送受切換器
とを接続するロータリジョイントを必要としない。従っ
て、回転機構が簡単にとなり、回転機構の空中線装置へ
の組み込みが容易となり、安価な空中線装置を提供でき
る利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構造図で、(a)は平
面図、(b)は一部を断面で示した正面図である。
【図2】従来のレーダ空中線装置の構造図で、一部を断
面で示した正面図である。
【符号の説明】
1 主反射鏡 2 一次放射器 3 副反射鏡 4 同軸線路 5 送受切換器 6 送信機 7 受信機 8 歯車 9 歯車 10 モータ 11 ベアリング 12 基台 13 輻射部 14 ロータリジョイント

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転放物面又は放物柱面等の放物面を有
    する主反射鏡と、該主反射鏡の焦点を含む軸を回転中心
    として前記主反射鏡を機械的に回転させる回転機構と、
    前記主反射鏡の焦点位置に固定された無指向性の一次放
    射器と、該一次放射器を中にして前記主反射鏡と対峙
    し、前記主反射鏡と連結して回転する副反射鏡とを備え
    たことを特徴とするレーダ用空中線装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記一次放射器を1
    /4波長垂直空中線若しくは1/2波長垂直ダイポール
    空中線で構成したことを特徴とするレーダ用空中線装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記一次放射器を水
    平面内で無指向性のマイクロストリップアンテナで構成
    したことを特徴とするレーダ用空中線装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかにおいて、前
    記副反射鏡を所定の角度に折り曲げた導体板で構成した
    ことを特徴とするレーダ用空中線装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至3のいずれかにおいて、前
    記副反射鏡を放物柱面を形成する導体板で構成したこと
    を特徴とするレーダ用空中線装置。
JP9069145A 1997-03-06 1997-03-06 レーダ用空中線装置 Pending JPH10253746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9069145A JPH10253746A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 レーダ用空中線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9069145A JPH10253746A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 レーダ用空中線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10253746A true JPH10253746A (ja) 1998-09-25

Family

ID=13394205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9069145A Pending JPH10253746A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 レーダ用空中線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10253746A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134816A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Maspro Denkoh Corp ホーンアンテナ,及び,妨害排除能力試験装置
JP2007251664A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Nec Corp アンテナ装置
JP2008199407A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Nec Corp アンテナ装置
JP2009055245A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Nec Corp アンテナ装置及び水平面パターンの切替え方法
JP2015023531A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 日本電信電話株式会社 導波管スロットアレーアンテナの配置およびビームの向きの設定方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134816A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Maspro Denkoh Corp ホーンアンテナ,及び,妨害排除能力試験装置
JP2007251664A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Nec Corp アンテナ装置
JP4622898B2 (ja) * 2006-03-16 2011-02-02 日本電気株式会社 アンテナ装置
JP2008199407A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Nec Corp アンテナ装置
JP2009055245A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Nec Corp アンテナ装置及び水平面パターンの切替え方法
JP2015023531A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 日本電信電話株式会社 導波管スロットアレーアンテナの配置およびビームの向きの設定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4337876B2 (ja) アンテナ装置およびこれを用いたレーダ装置
JP2005526437A (ja) レンズと反射器アセンブリを有する走査型指向性アンテナ
US6396448B1 (en) Scanning directional antenna with lens and reflector assembly
US6061033A (en) Magnified beam waveguide antenna system for low gain feeds
US6972730B2 (en) Antenna system
JPH10253746A (ja) レーダ用空中線装置
TW405279B (en) Antenna for communicating with low earth orbit satellite
JP2000201019A (ja) アンテナ測定・調整装置
US4316195A (en) Rotating dual frequency range antenna system
JPH09252216A (ja) アンテナ及び無線通信システム
JP4337877B2 (ja) アンテナ装置およびこれを用いたレーダ装置
CN211182508U (zh) 一种副反射面旋转的低剖面可扫描平面反射阵天线系统
JP2008199407A (ja) アンテナ装置
JP2882183B2 (ja) アンテナ装置
JP2009038459A (ja) 反射鏡アンテナ
JP3390503B2 (ja) 偏波共用アンテナ
JP3176805B2 (ja) 移動体用衛星通信アンテナ装置
JP2000046925A (ja) 車載用レーダアンテナ装置
JP3229609B2 (ja) 電波ビーム旋回装置ならびにその利用装置
JP4044870B2 (ja) アンテナ装置
JP3250815B2 (ja) 回転走査型アンテナ装置
JP2000114845A (ja) ビーム切り換えアンテナ
JP4935388B2 (ja) アンテナ装置
JP2003204218A (ja) アンテナ装置
JP3034262B2 (ja) 開口面アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051108