JPH10250211A - Fluorescent image formed material - Google Patents

Fluorescent image formed material

Info

Publication number
JPH10250211A
JPH10250211A JP9059462A JP5946297A JPH10250211A JP H10250211 A JPH10250211 A JP H10250211A JP 9059462 A JP9059462 A JP 9059462A JP 5946297 A JP5946297 A JP 5946297A JP H10250211 A JPH10250211 A JP H10250211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent
forming layer
image forming
fluorescent image
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9059462A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Kinoshita
聡 木下
Mikihiko Sakakibara
幹彦 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP9059462A priority Critical patent/JPH10250211A/en
Publication of JPH10250211A publication Critical patent/JPH10250211A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/378Special inks
    • B42D25/387Special inks absorbing or reflecting ultraviolet light

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve a security level of preventing a forgery by incorporating a fluorescent material for emitting fluorescence having a wavelength of a visible light region by emitting an ultraviolet ray in a fluorescent image forming layer being substantially transparent to the light, and forming substantially the same image as the image formed by a visible image forming layer. SOLUTION: A red color emitting fluorescent image forming layer 2, first intermediate layer 3, green color emitting fluorescent image forming layer 4, second intermediate layer 5, blue color emitting fluorescent image forming layer 6 and third intermediate layer 7 are formed on a base 1 made of PET having a film thickness of 188μm. A fluorescent image forming layer X for forming a color image by an additive color mixing process by emitting fluorescence by ultraviolet ray being transparent for visible light is formed. And, a visible light image forming layer 8 is formed on a base 1 of another region, and formed by mounting a color photograph. The color layer X and the layer 8 are covered with a protective layer 9. Thus, whether it is a person himself or not can be collated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、可視光下では視認
しにくく、紫外線照射により可視領域の蛍光を発光する
ことにより視認可能となる蛍光体を含有する蛍光画像形
成層有する蛍光画像形成物に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a fluorescent image-forming product having a fluorescent image-forming layer containing a phosphor, which is hardly visible under visible light, and becomes visible by emitting fluorescent light in the visible region upon irradiation with ultraviolet rays. .

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、金券やプリペイドカードなどの有
価証券類など、偽造を防止することが必要とされている
印刷物について、セキュリティ性を高めるために、マイ
クロ文字、コピー牽制パターン、赤外線吸収インキある
いは蛍光発光インキなどが用いられている。
2. Description of the Related Art In recent years, with respect to printed materials, such as securities such as cash vouchers and prepaid cards, for which counterfeiting has been required to be prevented, micro-characters, copy check patterns, infrared absorbing inks, etc. Fluorescent inks and the like are used.

【0003】一方で、パスポート、運転免許証あるいは
クレジットカードなどにおいては、偽造などの不正を防
ぐ目的で、本人の顔写真を貼付したり、顔写真画像を印
刷することなどが行われている。これらの顔写真によ
り、本人であることの照合が図られている。
On the other hand, in the case of passports, driver's licenses, credit cards, etc., in order to prevent fraudulent activities such as forgery, a photo of the person's face is attached or a face photo image is printed. These face photographs are used to verify the identity of the person.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
顔写真の貼付あるいは顔写真画像の印刷などを施したパ
スポートなどにおいては、偽造者が顔写真を張り替えた
り、顔写真画像を再度印刷し直して偽造することが可能
であり、顔写真などにより本人であることを照合する本
来の目的が果たせなくなりつつある。
However, in a passport or the like on which the above-described face photograph is pasted or the face photograph image is printed, a forger can replace the face photograph or reprint the face photograph image. Forgery is possible, and the original purpose of verifying the identity of a person by a face photograph or the like is no longer fulfilling.

【0005】また、上記の顔写真の貼付あるいは顔写真
画像の印刷などを施して本人であることを照合するパス
ポートなどにおいて、上記の蛍光発光インキにより蛍光
画像形成層を形成し、紫外線照射により得られる蛍光画
像により本人であることを照合することなどを可能とし
たものは知られていなかった。
[0005] Further, in a passport or the like for verifying the identity of a person by applying a face photograph or printing a face photograph image, a fluorescent image forming layer is formed with the fluorescent light-emitting ink, and the fluorescent image forming layer is obtained by irradiating ultraviolet rays. There has not been known one that enables collation of an individual with a fluorescent image obtained.

【0006】本発明は上記の問題点を鑑みてなされたも
のであり、従って、パスポートなどの偽造を防止するこ
とが望まれている印刷物において、顔写真の張り替えや
顔写真画像の再度印刷などにより偽造しても、紫外線照
射により得られる蛍光画像により本人であることが照合
することができたり、偽造物であるかどうかを確認でき
る、偽造防止のセキュリティレベルを向上した蛍光画像
形成物を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described problems. Accordingly, in printed matter for which forgery such as a passport is desired to be prevented, reprinting of a face photograph, reprinting of a face photograph image, and the like are performed. Even if forged, a fluorescent image formed with an improved security level of forgery prevention can be verified based on a fluorescent image obtained by irradiation with ultraviolet light, and can be confirmed as a fake. The purpose is to:

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の蛍光画像形成物は、基体上に少なくとも1
層の蛍光画像形成層と少なくとも1層の可視画像形成層
を有する蛍光画像形成物であって、前記蛍光画像形成層
は、紫外線照射により可視光領域の波長の蛍光を発光す
る蛍光体を含有し、可視光に対して実質的に透明であ
り、前記可視画像形成層の形成する画像と実質的に同一
の画像を形成している。
In order to achieve the above-mentioned object, at least one fluorescent image-forming product of the present invention is provided on a substrate.
A fluorescent image forming product having a fluorescent image forming layer and at least one visible image forming layer, wherein the fluorescent image forming layer contains a phosphor that emits fluorescent light having a wavelength in a visible light region by irradiation with ultraviolet light. , Are substantially transparent to visible light, and form substantially the same image as the image formed by the visible image forming layer.

【0008】上記の本発明の蛍光画像形成物は、少なく
とも1層の可視画像形成層を有している。例えばパスポ
ートなどの偽造を防止することが望まれている印刷物に
おいては、上記の可視画像形成層の形成する可視画像
を、本人であることを照合するための顔写真画像などと
することができる。また、少なくとも1層の蛍光画像形
成層を有しており、上記の可視画像と実質的に同一の画
像を形成する。これにより、可視画像部分について偽造
されたとしても、蛍光画像により本人であることの照合
などを行うことができ、また、蛍光画像と可視画像を比
較することで、偽造が行われていることを知ることがで
きる。蛍光画像形成層は可視光に対して実質的に透明で
あるので、その存在が気づかれにくく、偽造者に蛍光画
像形成層まで偽造されがたいので、偽造が困難であって
セキュリティレベルの高い印刷物である。
The above-mentioned fluorescent image formed article of the present invention has at least one visible image forming layer. For example, in a printed matter, such as a passport, for which forgery is desired to be prevented, the visible image formed by the visible image forming layer can be a face photograph image for verifying the identity of the user. Further, it has at least one fluorescent image forming layer and forms an image substantially the same as the visible image. As a result, even if the visible image portion is forged, it is possible to verify the identity of the person using the fluorescent image, and to compare the fluorescent image with the visible image to confirm that the forgery is performed. You can know. Since the fluorescent image forming layer is substantially transparent to visible light, its existence is hard to be noticed, and it is difficult for a forger to forge the fluorescent image forming layer. It is.

【0009】ここで、蛍光画像形成層は可視光に対して
実質的に透明であるとは、可視光を透過する特性の場合
と、可視光領域の全領域にわたって一部または全部の可
視光を反射する特性であるために白色(無色)である場
合と、蛍光画像形成層が形成された基体の有する色と蛍
光画像形成層の有する色がほぼ同一であるために目視に
より蛍光画像形成層の有無を確信することが実質的に困
難である場合を含む。
The fluorescent image forming layer is substantially transparent to visible light when it has the property of transmitting visible light, and when it is partially or wholly visible light over the entire visible light region. The case where the fluorescent image forming layer is white (colorless) due to the characteristic of reflection and the case where the color of the fluorescent image forming layer is substantially the same as the color of the substrate on which the fluorescent image forming layer is formed are visually observed. This includes cases where it is substantially difficult to ascertain the presence or absence.

【0010】また、上記の目的を達成するため、本発明
の蛍光画像形成物は、基体上に少なくとも1層の蛍光画
像形成層と少なくとも1層の可視画像形成層を有する蛍
光画像形成物であって、前記蛍光画像形成層は、紫外線
照射により可視光領域の波長の蛍光を発光する蛍光体を
含有し、可視光に対して実質的に透明であり、前記可視
画像形成層の形成する画像と関連する画像を形成してい
る。
In order to achieve the above object, the fluorescent image formed article of the present invention is a fluorescent image formed article having at least one fluorescent image forming layer and at least one visible image forming layer on a substrate. The fluorescent image-forming layer contains a phosphor that emits fluorescent light having a wavelength in the visible light region upon irradiation with ultraviolet light, is substantially transparent to visible light, and has an image formed by the visible image-forming layer. Related images are formed.

【0011】上記の本発明の蛍光画像形成物によれば、
可視画像と蛍光画像が関連した画像を形成している。実
質的に同一の画像を用いる場合、可視画像を元に画像デ
ータを作成されて蛍光画像を作成され、偽造される危険
性があるが、同一の画像でなく関連した画像とすること
でそのような危険性を避けることができる。ここで関連
した画像とは、人の正面からの顔写真画像と側面からの
顔写真画像の関係、あるいは顔写真画像と当人の所有す
る印鑑の印影画像など、互いに全く無関係な画像でない
限り限定されない。
According to the above-mentioned fluorescent image formed article of the present invention,
The visible image and the fluorescent image form an associated image. When using substantially the same image, image data is created based on the visible image, a fluorescent image is created, and there is a risk of being forged, but such an image is used instead of the same image. Risk can be avoided. Relevant images here are limited as long as they are not completely unrelated to each other, such as the relationship between a face photo image from the front of a person and a face photo image from the side, or a face photo image and a seal image of a seal owned by the person. Not done.

【0012】上記の本発明の蛍光画像形成物は、好適に
は、前記可視画像形成層が写真により形成されている
か、あるいは印刷層により形成されている。写真、ある
いは印刷層によれば容易に可視画像を形成することがで
きる。パスポートなどにおいて顔写真などを貼付するこ
とにより、本人であることを照合することが可能な手段
とすることができる。
In the above-mentioned fluorescent image formed article of the present invention, the visible image forming layer is preferably formed by a photograph or formed by a printing layer. According to the photograph or the printed layer, a visible image can be easily formed. By pasting a face photograph or the like on a passport or the like, it can be a means capable of verifying the identity of the person.

【0013】上記の本発明の蛍光画像形成物は、好適に
は、前記蛍光画像形成層が、青色発光蛍光画像形成層、
緑色発光蛍光画像形成層、赤色発光蛍光画像形成層の3
層を有する。青色、緑色、赤色の各色に発光する蛍光画
像形成層を有することで、蛍光画像において加色混合法
によるカラー画像を形成することができる。多色刷りの
蛍光画像形成層を模倣して製作することは非常に困難で
あり、本発明の蛍光画像形成物の偽造をさらに困難なも
のとすることができる。
In the above-mentioned fluorescent image formed article of the present invention, preferably, the fluorescent image formed layer is a blue light-emitting fluorescent image formed layer,
Green light emitting fluorescent image forming layer, red light emitting fluorescent image forming layer 3
With layers. By having a fluorescent image forming layer that emits blue, green, and red light, a color image can be formed on the fluorescent image by the additive color mixing method. It is very difficult to imitate and manufacture a multicolored fluorescent image forming layer, which can make forgery of the fluorescent image formed product of the present invention even more difficult.

【0014】上記の本発明の蛍光画像形成物は、好適に
は、前記蛍光体が酸化物もしくは酸素酸塩系の無機蛍光
体を含み、さらに好適には、前記蛍光体が、Sr3(PO2)3C
l:Eu、ZnO:Zn、Zn2SiO4:Mn、Zn2GeO4:Mn、Y2O3:Eu 、Y
(P,V)O4:Eu 、Y2O2S:Eu、及びZnS:Cu(Mn)の中から選ば
れた無機蛍光体である。酸化物もしくは酸素酸塩系の無
機蛍光体は耐熱性、耐湿性などの耐候性、経年変化特性
(耐久性)、耐光性などの点で優れており、粒径が比較
的大きく輝度が高い、安定な材料であるので印刷適性の
向上を図ることができる。
In the above-mentioned fluorescent image formed article of the present invention, preferably, the phosphor comprises an oxide or oxyacid salt-based inorganic phosphor, and more preferably, the phosphor comprises Sr 3 (PO 2) 3 C
l: Eu, ZnO: Zn, Zn 2 SiO 4 : Mn, Zn 2 GeO 4 : Mn, Y 2 O 3 : Eu, Y
It is an inorganic phosphor selected from (P, V) O 4 : Eu, Y 2 O 2 S: Eu, and ZnS: Cu (Mn). Oxide or oxyacid salt-based inorganic phosphors are excellent in heat resistance, weather resistance such as moisture resistance, aging characteristics (durability), light resistance, etc., and have a relatively large particle size and high brightness. Since it is a stable material, printability can be improved.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0016】図1は本発明の実施形態の蛍光画像形成物
の断面図である。基体1の上層に例えば赤色発光の蛍光
画像形成層2が形成されており、その上層を第1中間層
3が被覆している。その上層に例えば緑色発光の蛍光画
像形成層4が形成されており、その上層を第2中間層5
が被覆している。その上層に青色発光の蛍光画像形成層
6が形成されており、その上層を第3中間層7が被覆し
ている。以上の赤色、緑色、青色の蛍光画像形成層2、
4、6により、加色混合法によるカラーの蛍光画像形成
層Xを形成している。また、基体1の上層には可視画像
形成層8が形成されており、これは例えば写真を貼付さ
れて形成されている。蛍光画像形成層Xと可視画像形成
層8を被覆して保護層9が形成されている。
FIG. 1 is a sectional view of a fluorescent image formed product according to an embodiment of the present invention. For example, a fluorescent image forming layer 2 for emitting red light is formed on an upper layer of the base 1, and a first intermediate layer 3 covers the upper layer. On the upper layer, for example, a fluorescent image forming layer 4 for emitting green light is formed.
Is coated. A blue light emitting fluorescent image forming layer 6 is formed on the upper layer, and a third intermediate layer 7 covers the upper layer. The above red, green, and blue fluorescent image forming layers 2,
4 and 6, a color fluorescent image forming layer X is formed by the additive color mixing method. In addition, a visible image forming layer 8 is formed on the upper layer of the base 1, and is formed by, for example, attaching a photograph. A protective layer 9 is formed to cover the fluorescent image forming layer X and the visible image forming layer 8.

【0017】上記の蛍光画像形成層X(2、4、6)を
形成するための蛍光発光インキは、その成分として、通
常の印刷用のインキと同様に、蛍光性顔料、ビヒクル及
び補助剤などを含有する。ここで、蛍光性顔料は、赤、
緑、青などの各色に発光する蛍光体である。
The fluorescent light-emitting ink for forming the above-mentioned fluorescent image forming layer X (2, 4, 6) includes, as its components, fluorescent pigments, vehicles and auxiliaries in the same manner as ordinary printing inks. It contains. Here, the fluorescent pigment is red,
It is a phosphor that emits light of each color such as green and blue.

【0018】前記蛍光体としては、紫外線照射により蛍
光を発光する物質であって、無機蛍光体と有機蛍光体に
大別することができる。また、可視光をほとんどあるい
は全く吸収しない無色の蛍光体と、可視領域にある程度
の吸収帯を持つ有色の蛍光体とに大別できる。本発明に
おいては、可視光をほとんどあるいは全く吸収しない無
色の蛍光体を用いることが好ましい。
The fluorescent substance is a substance that emits fluorescence when irradiated with ultraviolet light, and can be roughly classified into an inorganic fluorescent substance and an organic fluorescent substance. Colorless phosphors that absorb little or no visible light can be broadly classified into colored phosphors having a certain absorption band in the visible region. In the present invention, it is preferable to use a colorless phosphor that absorbs little or no visible light.

【0019】無色の無機蛍光体としては、Ca、Ba、
Mg、Zn、Cdなどの酸化物、硫化物、ケイ酸塩、リ
ン酸塩、タングステン酸塩などの結晶を主成分とし、M
g、Ag、Cu、Sb、Pbなどの金属元素もしくはラ
ンタノイド類などの希土類元素を活性剤として添加して
焼成して得られる顔料を用いることができる。
As the colorless inorganic phosphor, Ca, Ba,
Mg, Zn, Cd and other oxides, sulfides, silicates, phosphates, tungstates, and other crystals as main components;
A pigment obtained by adding a metal element such as g, Ag, Cu, Sb, or Pb or a rare earth element such as a lanthanoid as an activator and calcining the same can be used.

【0020】赤色光を発光する無機蛍光体としては、例
えば、Y2O3:Eu 、YVO4:Eu 、Y2O2S:Eu、3.5MgO、0.5MgF
2GeO2:Mn、(Y,Gd)BO3:Eu、Y(P,V)O4:Eu などを用いるこ
とができる。
Examples of inorganic phosphors that emit red light include Y 2 O 3 : Eu, YVO 4 : Eu, Y 2 O 2 S: Eu, 3.5 MgO, 0.5 MgF
2 GeO 2 : Mn, (Y, Gd) BO 3 : Eu, Y (P, V) O 4 : Eu or the like can be used.

【0021】緑色光を発光する無機蛍光体としては、例
えば、ZnO:Zn、Zn3SiO2:Mn、Zn3S:Cu,Al、(Zn,Cd)S:Cu,
Al、ZnS:Cu,Au,Al、Zn2SiO4:Mn、ZnS:Ag,Cu 、(Zn,Cd)
S:Cu、ZnS:Cu、Gd2O2S:Tb 、La2O2S:Tb 、Y2SiO5:Ce,T
b、Zn2GeO4:Mn、CeMgAl11O13:Tb、SrGa2S4:Eu2+、ZnS:C
u,CO 、 MgO・nB2O3:Ce,Tb 、LaOBr:Tb,Tm 、La2O2S:Tb
、ZnS:Cu(Mn)などを用いることができる。
Examples of the inorganic phosphor that emits green light include ZnO: Zn, Zn 3 SiO 2 : Mn, Zn 3 S: Cu, Al, (Zn, Cd) S: Cu,
Al, ZnS: Cu, Au, Al, Zn 2 SiO 4 : Mn, ZnS: Ag, Cu, (Zn, Cd)
S: Cu, ZnS: Cu, Gd 2 O 2 S: Tb, La 2 O 2 S: Tb, Y 2 SiO 5 : Ce, T
b, Zn 2 GeO 4 : Mn, CeMgAl 11 O 13 : Tb, SrGa 2 S 4 : Eu 2+ , ZnS: C
u, CO, MgO ・ nB 2 O 3 : Ce, Tb, LaOBr: Tb, Tm, La 2 O 2 S: Tb
, ZnS: Cu (Mn) or the like can be used.

【0022】青色光を発光する無機蛍光体としては、例
えば、ZnS:Ag、CaWO4 、Y2SiO5:Ce、ZnS:Ag,Ga,Cl、Ca2
B5O3Cl:Eu2+、BaMgAl14O23:Eu2+、Sr3(PO2)3Cl:Euなど
を用いることができる。
Examples of inorganic phosphors that emit blue light include ZnS: Ag, CaWO 4 , Y 2 SiO 5 : Ce, ZnS: Ag, Ga, Cl, Ca 2
B 5 O 3 Cl: Eu 2+ , BaMgAl 14 O 23 : Eu 2+ , Sr 3 (PO 2 ) 3 Cl: Eu, or the like can be used.

【0023】また、有機蛍光体としては、ジアミノスチ
ルベンジスルホン酸誘導体、イミダゾール誘導体、クマ
リン誘導体、トリアゾール、カルバゾール、ピリジン、
ナフタル酸、イミダゾロン等の誘導体、フルオレセイ
ン、エオシン等の色素、アントラセン等のベンゼン環を
持つ化合物などを用いることができる。
The organic phosphors include diaminostilbene disulfonic acid derivatives, imidazole derivatives, coumarin derivatives, triazoles, carbazoles, pyridines, and the like.
Derivatives such as naphthalic acid and imidazolone, dyes such as fluorescein and eosin, and compounds having a benzene ring such as anthracene can be used.

【0024】各色の蛍光画像形成層を形成するための蛍
光発光インキとしては、上記の化合物などから1種類を
含有させることができるが、蛍光の波長領域の異なる蛍
光体を2種類以上含有させることもできる。2種類以上
含有させると、それぞれの蛍光体の発光する波長領域を
合わせた波長領域の蛍光を発光するのと同様の効果が得
られ、従来得られていなかった色の蛍光発光インキとす
ることもできる。
As the fluorescent light-emitting ink for forming the fluorescent image forming layer of each color, one kind of the above compounds and the like can be contained, but two or more kinds of phosphors having different fluorescence wavelength ranges are contained. Can also. When two or more types are contained, the same effect as emitting fluorescence in the wavelength region in which the wavelength regions of the respective phosphors are combined can be obtained, and a fluorescent light emitting ink of a color which has not been obtained conventionally can be obtained. it can.

【0025】耐熱性、耐湿性などの耐候性、経年変化特
性(耐久性)などの点においては、無機蛍光体が優れて
いる。一方、有機蛍光体は、インキビヒクルのぬれ性が
良いため、特に表面処理をしなくとも、インキを製造す
るときの適性に優れている。上記蛍光体の内でも、耐久
性、耐候性、特に耐光性あるいは印刷適性の向上を図る
上においては、粒径が比較的大きく輝度が高い、安定な
酸化物もしくは酸素酸塩系の無機蛍光体が好ましい。例
えば、Sr3(PO2)3Cl:Eu(青色)、ZnO:Zn(緑色)、Zn2S
iO4:Mn(緑色)、Zn2GeO4:Mn(緑色)、Y2O3:Eu (赤
色)、Y(P,V)O4:Eu (赤色)、Y2O2S:Eu(赤色)、ZnS:
Cu(Mn)(緑色)を好ましく用いることができる。
In terms of weather resistance such as heat resistance and moisture resistance, and aging characteristics (durability), inorganic phosphors are excellent. On the other hand, organic phosphors have good wettability of the ink vehicle, and therefore have excellent suitability for producing inks without any particular surface treatment. Among the above-mentioned phosphors, in order to improve durability, weather resistance, especially light resistance or printability, a stable oxide or oxyacid salt-based inorganic phosphor having a relatively large particle size and high luminance. Is preferred. For example, Sr 3 (PO 2 ) 3 Cl: Eu (blue), ZnO: Zn (green), Zn 2 S
iO 4 : Mn (green), Zn 2 GeO 4 : Mn (green), Y 2 O 3 : Eu (red), Y (P, V) O 4 : Eu (red), Y 2 O 2 S: Eu ( Red), ZnS:
Cu (Mn) (green) can be preferably used.

【0026】また、蛍光体は、輝度などの蛍光特性とイ
ンキの印刷適性の向上を図るために、蛍光体粒子の粒径
を調整することが好ましい。蛍光体粒子としては、平均
粒径0.7〜4μmの粒子からなるものを使用すること
が好ましく、さらに好ましくは平均粒径0.7〜2μ
m、最も好ましくは1〜2μmの範囲の粒子からなるも
のを使用することが望ましい。一般に、顔料粒子の粒径
が小さいほどインキ特性が向上することが予想される
が、蛍光体粒子の粒径が0.7μm未満になると逆に蛍
光の輝度が著しく低下する現象が見られる。従って、
0.7μm以上の粒径を有する蛍光体粒子を用いること
が好ましい。一方、粒径が4μmを越えると、得られる
蛍光発光画像の透明性が低下することがある。
It is preferable to adjust the particle size of the phosphor particles in order to improve the fluorescent characteristics such as luminance and the printability of the ink. As the phosphor particles, those composed of particles having an average particle diameter of 0.7 to 4 μm are preferably used, and more preferably, an average particle diameter of 0.7 to 2 μm.
m, most preferably from 1 to 2 μm. In general, it is expected that the smaller the particle size of the pigment particles, the better the ink properties will be. However, when the particle size of the phosphor particles is less than 0.7 μm, a phenomenon in which the brightness of the fluorescence is significantly reduced is observed. Therefore,
It is preferable to use phosphor particles having a particle size of 0.7 μm or more. On the other hand, when the particle size exceeds 4 μm, the transparency of the obtained fluorescence image may be reduced.

【0027】蛍光発光インキを構成する溶剤を除いた組
成全体に対する蛍光体の含有量は、輝度と印刷基体への
転写性(接着性)の双方の向上を図る上で15〜80重
量%が適当であり、さらに好ましい範囲は20〜50重
量%である。蛍光体の含有量が15重量%未満では、蛍
光体の種類によってはインキ組成物状態での蛍光輝度が
極端に低下し、例えば12重量%程度では蛍光体自体が
有する輝度に対して約1/10程度にまで減少する場合
がある。
The content of the phosphor relative to the entire composition excluding the solvent constituting the fluorescent light-emitting ink is preferably from 15 to 80% by weight in order to improve both luminance and transferability (adhesion) to a printing substrate. And a more preferable range is 20 to 50% by weight. When the content of the phosphor is less than 15% by weight, the fluorescent brightness in the ink composition state is extremely lowered depending on the type of the fluorescent material. It may decrease to about 10.

【0028】さらに、蛍光体の性質(隠蔽力、着色力、
吸油量、耐久性など)を改善するために表面処理を行う
ことが好ましい。特に無機蛍光体を用いた場合、その表
面が親水性であり、油性のポリマーとの親和性が乏しい
ため、表面処理を行って、ポリマーとの親和性を改善す
ることが好ましい。その方法としては、例えば次の方法
を用いることができる。
Further, the properties of the phosphor (hiding power, coloring power,
It is preferable to perform a surface treatment to improve oil absorption, durability, etc.). In particular, when an inorganic phosphor is used, its surface is hydrophilic and has poor affinity for an oily polymer. Therefore, it is preferable to perform a surface treatment to improve the affinity for the polymer. For example, the following method can be used.

【0029】(a)コーティング:コーティングは界面
活性剤的な役割を果たす。例えば、低分子あるいは高分
子の脂肪酸類、脂肪酸塩類及びワックスの分散剤などを
用いることができる。
(A) Coating: The coating acts as a surfactant. For example, dispersants for low-molecular or high-molecular fatty acids, fatty acid salts and waxes can be used.

【0030】(b)カップリング剤:カップリング剤
は、蛍光体と強固に結合し、ポリマーとも反応する。例
えば、シラン化合物、チタン化合物、金属キレート化合
物などを用いることができる。
(B) Coupling agent: The coupling agent binds firmly to the phosphor and reacts with the polymer. For example, a silane compound, a titanium compound, a metal chelate compound, or the like can be used.

【0031】(c)重合性モノマー:低分子量のモノマ
ー、オリゴマーを蛍光体表面に反応させ非可逆層をつく
る。例えば、重合性有機酸、反応性オリゴマーなどを用
いることができる。
(C) Polymerizable monomer: An irreversible layer is formed by reacting a low molecular weight monomer or oligomer on the phosphor surface. For example, a polymerizable organic acid, a reactive oligomer, or the like can be used.

【0032】本発明の蛍光画像形成層を形成する蛍光発
光インキのビヒクルとしては、蛍光体を励起する紫外線
の波長領域、及び、可視光の波長領域に、実質的に吸収
帯を持たないものが好ましい。ビヒクルの主成分である
バインダー樹脂としては、例えば、ポリエチレン系〔ポ
リエチレン(PE)、エチレン−酢酸ビニル共重合体
(EVA)、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体〕、ポリ
プロピレン(PP)、ビニル系〔ポリ塩化ビニル(PV
C)、ポリビニルブチラール(PVB)、ポリビニルア
ルコール(PVA)、ポリ塩化ビニリデン(PVd
C)、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、ポリビニルホルマ
ール(PVF)〕、ポリスチレン系〔ポリスチレン(P
S)、スチレン−アクリロニトリル共重合体(AS)、
アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(A
BS)〕、アクリル系〔ポリメチルメタクリレート(P
MMA)、MMA−スチレン共重合体〕、ポリカーボネ
ート(PC)、セルロース系〔エチルセルロース(E
C)、酢酸セルロース(CA)、プロピルセルロース
(CP)、酢酸・酢酸セルロース(CAB)、硝酸セル
ロース(CN)〕、フッ素系〔ポリクロロフルオロエチ
レン(PCTFE)、ポリテトラフルオロエチレン(P
TFE)、テトラフルロエチレン−ヘキサフルオロエチ
レン共重合体(FEP)、ポリビニリデンフルオライド
(PVdF)〕、ウレタン系(PU)、ナイロン系〔タ
イプ6、タイプ66、タイプ610、タイプ11〕、ポ
リエステル(アルキッド)系〔ポリエチレンテレフタレ
ート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PB
T)、ポリシクロヘキサンテレフタレート(PC
T)〕、ノボラック型フェノール樹脂などの熱可塑性樹
脂などを用いることができる。また、レゾール型フェノ
ール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン樹
脂、エポキシ、不飽和ポリエステルなどの熱硬化性樹脂
や、蛋白質、ゴム、シエラック、コパル、でんぷん、ロ
ジンなどの天然樹脂なども使用することができる。
As the vehicle of the fluorescent light-emitting ink forming the fluorescent image forming layer of the present invention, those having substantially no absorption band in the wavelength region of ultraviolet light for exciting the phosphor and the wavelength region of visible light are used. preferable. Examples of the binder resin which is a main component of the vehicle include polyethylene [polyethylene (PE), ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), vinyl chloride-vinyl acetate copolymer], polypropylene (PP), vinyl [ Polyvinyl chloride (PV
C), polyvinyl butyral (PVB), polyvinyl alcohol (PVA), polyvinylidene chloride (PVd)
C), polyvinyl acetate (PVAc), polyvinyl formal (PVF)], polystyrene [polystyrene (P
S), styrene-acrylonitrile copolymer (AS),
Acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer (A
BS)], acrylic [polymethyl methacrylate (P
MMA), MMA-styrene copolymer], polycarbonate (PC), cellulosic [ethyl cellulose (E
C), cellulose acetate (CA), propylcellulose (CP), acetic acid / cellulose acetate (CAB), cellulose nitrate (CN)], fluorine type (polychlorofluoroethylene (PCTFE), polytetrafluoroethylene (P
TFE), tetrafluoroethylene-hexafluoroethylene copolymer (FEP), polyvinylidene fluoride (PVdF)], urethane (PU), nylon (type 6, type 66, type 610, type 11), polyester (Alkyd) -based [polyethylene terephthalate (PET), polybutylene terephthalate (PB)
T), polycyclohexane terephthalate (PC
T)], and a thermoplastic resin such as a novolak type phenol resin. It is also possible to use thermosetting resins such as resol-type phenolic resins, urea resins, melamine resins, polyurethane resins, epoxies, unsaturated polyesters, and natural resins such as proteins, rubber, shellac, copal, starch, and rosin. it can.

【0033】さらに、これらの樹脂は水性塗料用のエマ
ルジョンであることができる。水性塗料用のエマルジョ
ンとしては、例えば、酢酸ビニル(ホモ)エマルジョ
ン、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合エマルジョ
ン、酢酸ビニル−エチレン共重合樹脂エマルジョン(E
VAエマルジョン)、酢酸ビニル−ビニルバーサテート
共重合樹脂エマルジョン、酢酸ビニル−ポリビニルアル
コール共重合樹脂エマルジョン、酢酸ビニル−塩化ビニ
ル共重合樹脂エマルジョン、アクリルエマルジョン、ア
クリルシリコンエマルジョン、スチレン−アクリル共重
合樹脂エマルジョン、ポリスチレンエマルジョン、ウレ
タンエマルジョン、塩化ポリオレフィンエマルジョン、
エポキシ−アクリルディスパージョン、SBRラテック
スなどを用いることができる。
In addition, these resins can be emulsions for aqueous coatings. Examples of emulsions for aqueous paints include vinyl acetate (homo) emulsion, vinyl acetate-acrylate copolymer emulsion, and vinyl acetate-ethylene copolymer resin emulsion (E).
VA emulsion), vinyl acetate-vinyl versatate copolymer resin emulsion, vinyl acetate-polyvinyl alcohol copolymer resin emulsion, vinyl acetate-vinyl chloride copolymer resin emulsion, acrylic emulsion, acrylic silicone emulsion, styrene-acryl copolymer resin emulsion, Polystyrene emulsion, urethane emulsion, chlorinated polyolefin emulsion,
Epoxy-acryl dispersion, SBR latex, or the like can be used.

【0034】さらにビヒクルには必要に応じて、印刷皮
膜の柔軟性・強度安定化のための可塑剤、粘度調整、乾
燥性のための溶剤を添加してよい。溶剤は、印刷の方式
により、沸点が100℃前後である低沸点の溶剤と、沸
点が250℃以上である高沸点の石油系溶剤とを用いる
ことができる。低沸点系の溶剤としては、例えばアルキ
ルベンゼンなどを用いることができる。
Further, if necessary, a plasticizer for stabilizing the flexibility and strength of the print film and a solvent for adjusting the viscosity and drying may be added to the vehicle. As the solvent, a low-boiling solvent having a boiling point of about 100 ° C. and a high-boiling petroleum solvent having a boiling point of 250 ° C. or more can be used depending on the printing method. As a solvent having a low boiling point, for example, alkylbenzene or the like can be used.

【0035】さらに乾燥、粘度、分散性の向上のための
各種反応剤などの補助剤を適宜添加することができる。
補助剤は、インキの性能を整えるためのもので、例えば
乾燥後のインキ表面の耐摩擦性を向上させるコンパウン
ドや、インキの乾燥を促進させるドライヤなどを用いる
ことができる。
Further, auxiliary agents such as various reactants for improving drying, viscosity and dispersibility can be appropriately added.
The auxiliary agent is used to adjust the performance of the ink. For example, a compound that improves the friction resistance of the ink surface after drying, a dryer that promotes the drying of the ink, and the like can be used.

【0036】また、溶剤を用いない光重合硬化型もしく
は電子線硬化型樹脂をビヒクルの主成分であるバインダ
ー樹脂として用いることもできる。例えば、アクリル系
樹脂があり、具体的にはアクリルモノマーとして市販さ
れているものとして、以下のものを用いることができ
る。
A photopolymerization-curable or electron beam-curable resin that does not use a solvent can also be used as a binder resin that is a main component of the vehicle. For example, there is an acrylic resin, and specifically, the followings can be used as those commercially available as acrylic monomers.

【0037】単官能アクリレートとしては、2−エチル
ヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルEO付加物
アクリレート、エトキシジエチレングリコールアクリレ
ート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアク
リレートのカプロラクトン付加物、2−フェノキシエチ
ルアクリレート、フェノキシジエチレングリコールアク
リレート、ノニルフェノールEO付加物アクリレート、
ノニルフェノールEO付加物にカプロラクトンを付加し
たアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロ
ピルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレー
ト、フルフリルアルコールのカプロラクトン付加物アク
リレート、アクリロイルモルホリン、ジシクロペンテニ
ルアクリレート、ジシクロペンタニルアクリレート、ジ
シクロペンテニルオキシエチルアクリレート、イソボル
ニアアクリレート、4、4−ジメチル−1、3−ジオキ
サンのカプロラクトン付加物のアクリレート、3−メチ
ル−5、5−ジメチル1、3−ジオキサンのカプロラク
トン付加物のアクリレートなどを用いることができる。
Examples of the monofunctional acrylate include 2-ethylhexyl acrylate, 2-ethylhexyl EO adduct acrylate, ethoxydiethylene glycol acrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, and caprolactone adduct of 2-hydroxyethyl acrylate. Phenoxyethyl acrylate, phenoxydiethylene glycol acrylate, nonylphenol EO adduct acrylate,
Acrylate obtained by adding caprolactone to nonylphenol EO adduct, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl acrylate, tetrahydrofurfuryl acrylate, caprolactone adduct of furfuryl alcohol, acryloylmorpholine, dicyclopentenyl acrylate, dicyclopentanyl acrylate, dicyclopentyl acrylate Cyclopentenyloxyethyl acrylate, isobornia acrylate, acrylate of caprolactone adduct of 4,4-dimethyl-1,3-dioxane, acrylate of caprolactone adduct of 3-methyl-5,5-dimethyl-1,3-dioxane, etc. Can be used.

【0038】また、多官能アクリレートとしては、ヘキ
サンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコール
ジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレー
ト、トリプロピレングリコールジアクリレート、ヒドロ
キシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルジアク
リレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコー
ルエステルのカプロラクトン付加物ジアクリレート、
1、6−ヘキサンジオールのジグリシジルエーテルのア
クリル酸付加物、ヒドロキシピバルアルデヒドとトリメ
チロールプロパンのアセタール化合物のジアクリレー
ト、2、2−ビス〔4−(アクリロイロキシジエトキ
シ)フェニル〕プロパン、2、2−ビス〔4−(アクリ
ロイロキシジエトキシ)フェニル〕メタン、水添ビスフ
ェノールAエチレンオキサイド付加物のジアクリレー
ト、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、ト
リメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリス
リトールトリアクリレート、トリメチロールプロパンプ
ロピレンオキサイド付加物トリアクリレート、グリセリ
ンプロピレンオキサイド付加物トリアクリレート、ジペ
ンタエリスリトールヘキサアクリレート・ペンタアクリ
レート混合物、ジペンタエリスリトールの低級脂肪酸及
びアクリル酸のエステル、ジペンタエリスリトールのカ
プロラクトン付加物のアクリレート、トリス(アクリロ
イロキシエチル)イソシアヌレート、2−アクリロイロ
キシエチルホスフェートなどを用いることができる。
Examples of the polyfunctional acrylate include hexanediol diacrylate, neopentyl glycol diacrylate, polyethylene glycol diacrylate, tripropylene glycol diacrylate, neopentyl glycol hydroxypivalate diacrylate, and neopentyl glycol hydroxypivalate. A caprolactone adduct diacrylate of
Acrylic acid adduct of 1,6-hexanediol diglycidyl ether, diacrylate of acetal compound of hydroxypivalaldehyde and trimethylolpropane, 2,2-bis [4- (acryloyloxydiethoxy) phenyl] propane, 2,2-bis [4- (acryloyloxydiethoxy) phenyl] methane, diacrylate of hydrogenated bisphenol A ethylene oxide adduct, tricyclodecane dimethanol diacrylate, trimethylolpropane triacrylate, pentaerythritol triacrylate, Trimethylolpropane propylene oxide adduct triacrylate, glycerin propylene oxide adduct triacrylate, dipentaerythritol hexaacrylate / pentaacrylate mixture, dipenta Lower fatty acid and esters of acrylic acid Risuritoru, acrylate caprolactone adduct of dipentaerythritol, tris (acryloyloxyethyl) isocyanurate, and the like can be used 2-acryloyloxyethyl phosphate.

【0039】これらの樹脂からなるインキは無溶剤性
で、電磁波や電子線照射により連鎖的重合反応を起こす
組成となっており、このうち、紫外線照射型のものにつ
いては、光重合開始剤、必要に応じて増感剤及び助剤と
して、重合禁止剤、連鎖移動剤などを添加してもよい。
The inks composed of these resins are solvent-free and have a composition that causes a chain polymerization reaction by irradiation of electromagnetic waves or electron beams. Among them, those of ultraviolet irradiation type require a photopolymerization initiator. A polymerization inhibitor, a chain transfer agent and the like may be added as a sensitizer and an auxiliary depending on the above.

【0040】光重合開始剤としては、1)直接光分解型
として、アリールアルキルケトン、オキシムケトン、ア
シルホスフィンオキシドなど、2)ラジカル重合反応型
として、ベンゾフェノン誘導体、チオキサントン誘導体
など、3)カチオン重合反応型として、アリールジアゾ
ニウム塩、アリールヨードニウム塩、アリールスルホニ
ウム塩、アリールアセトフェノン塩などがあり、この他
に4)エネルギー移動型、5)光レドックス型、6)電
子移動型などのものを用いることができる。また、電子
線硬化型のものについては、前述した紫外線照射型と同
様な樹脂を用いて、光重合開始剤を必要とせず、必要に
応じて各種助剤を添加してもよい。
As the photopolymerization initiator, 1) direct photolysis type such as arylalkyl ketone, oxime ketone, acylphosphine oxide, etc. 2) radical polymerization reaction type such as benzophenone derivative and thioxanthone derivative 3) cationic polymerization reaction Examples of the type include an aryldiazonium salt, an aryliodonium salt, an arylsulfonium salt, an arylacetophenone salt, and other types such as 4) an energy transfer type, 5) a photo redox type, and 6) an electron transfer type. . For the electron beam curing type, a resin similar to that of the above-described ultraviolet irradiation type may be used, and a photopolymerization initiator may not be required, and various assistants may be added as needed.

【0041】以上の蛍光性顔料、ビヒクル及び補助剤な
どからなる蛍光発光インキには、さらに非可逆性を有す
る消色性着色剤を含有させることができる。この場合の
消色性着色剤は、消色のための操作の前には可視領域に
吸収特性を有している、即ち着色しているが、消色のた
めの操作、例えば近赤外線の照射によって、非可逆的に
可視領域にほぼ吸収を持たなくなる、即ち可視光に対し
て透明な状態に変化する着色剤である。このような消色
性着色剤を含有する蛍光発光インキにより印刷を行う
と、紫外線照射を行うことなく印刷画像を肉眼で識別す
ることが可能であり、印刷精度を向上させることができ
る。その後、消色操作を行うことによって可視光に対し
て透明なものとすることができる。
The fluorescent light-emitting ink comprising the above-mentioned fluorescent pigment, vehicle, auxiliary and the like may further contain an irreversible decolorizable colorant. The decolorizable colorant in this case has an absorption characteristic in the visible region before the operation for decoloring, that is, is colored, but the operation for decoloring, for example, irradiation with near infrared rays Is a colorant that has an almost irreversible absorption in the visible region, that is, changes to a state transparent to visible light. When printing is performed using a fluorescent light-emitting ink containing such a decolorizable colorant, a printed image can be identified with the naked eye without performing ultraviolet irradiation, and printing accuracy can be improved. After that, it can be made transparent to visible light by performing a decoloring operation.

【0042】蛍光体を含有する蛍光画像形成層X(2、
4、6)は、上記の蛍光発光インキを用いて、基体上に
従来から知られている種々の方法により形成することが
できる。例えば、凸版印刷法、グラビア法などの凹版印
刷法、オフセット方式の平版印刷法、あるいはスクリー
ン製版(孔版)などを用いることができる。この他、熱
転写方式(例えば特開昭61−213195号公報、同
59−54598号公報、同62−111800号公
報、特開平3−187786号公報を参照)、インクジ
ェット方式(例えば特開平3−81376号公報を参
照)を用いることもできる。さらに、特開平4−338
598号公報に記載の方法で蛍光体を含有する蛍光画像
形成層を形成することもできる。熱転写方式を用いる場
合、蛍光画像形成層の膜厚を少なくとも6μm以上とし
て光量を確保することが好ましく、そのため、画像形成
層にバインダーやカルナバワックスなどのワックスを添
加することが好ましい。また、インキ表面が熱溶融する
ことが好ましいため、ビヒクルの主成分であるバインダ
ー樹脂として熱可塑性樹脂を用いることが好ましい。
A fluorescent image forming layer X (2,
4, 6) can be formed on a substrate by various methods conventionally known, using the above-mentioned fluorescent light-emitting ink. For example, an intaglio printing method such as a relief printing method or a gravure method, a lithographic printing method of an offset method, or a screen stencil (stencil) can be used. In addition, a thermal transfer method (see, for example, JP-A-61-213195, JP-A-59-54598, JP-A-62-111800, and JP-A-3-187786) and an ink-jet method (for example, JP-A-3-81376) (See Japanese Unexamined Patent Publication). Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-338
A fluorescent image-forming layer containing a phosphor can also be formed by the method described in JP-A-598-598. When the thermal transfer method is used, it is preferable to secure the amount of light by setting the film thickness of the fluorescent image forming layer to at least 6 μm or more. Therefore, it is preferable to add a binder or wax such as carnauba wax to the image forming layer. Further, since it is preferable that the ink surface is thermally melted, it is preferable to use a thermoplastic resin as a binder resin which is a main component of the vehicle.

【0043】また、蛍光発光インキにより形成される蛍
光画像形成層X(2、4、6)の膜厚は、必要とされる
蛍光輝度と蛍光体の含有量などにより適宜決定すること
ができ、例えば、1〜10μmとすることができる。本
発明では、透明性を確保するという観点から、前記のよ
うに比較的粒径の小さい蛍光体粒子を用いるが、粒径が
小さいことによる蛍光発光強度の不足は、蛍光画像形成
層の膜厚を増すことにより補うことができる。
The thickness of the fluorescent image forming layer X (2, 4, 6) formed of the fluorescent light-emitting ink can be appropriately determined according to the required fluorescent luminance and the content of the fluorescent substance. For example, it can be 1 to 10 μm. In the present invention, from the viewpoint of ensuring transparency, the phosphor particles having a relatively small particle size are used as described above, but the shortage of the fluorescence emission intensity due to the small particle size is caused by the thickness of the fluorescent image forming layer. Can be compensated for by increasing.

【0044】本実施形態の蛍光画像形成物は、さらに可
視画像形成層8を有する。可視画像形成層8はハロゲン
化銀写真感光材料に露光及び現像を施して得た可視画像
形成物を貼付して形成する方法、別の基体上に印刷など
により印刷層を設けて得た可視画像形成物を貼付する方
法、及び基体1に直接印刷層を設ける方法などを用いる
ことができる。
The fluorescent image formed article of this embodiment further has a visible image forming layer 8. The visible image forming layer 8 is formed by sticking a visible image formed product obtained by exposing and developing a silver halide photographic light-sensitive material, and a visible image obtained by providing a printing layer on another substrate by printing or the like. A method of attaching the formed product, a method of directly providing a printed layer on the base 1, and the like can be used.

【0045】上記の基体上にハロゲン化銀写真感光材料
に露光及び現像を施して得た可視画像形成物を貼付する
方法においては、従来から知られている通常用いられて
いるハロゲン化銀写真感光材料を用いることができる。
この場合、モノクロ写真でもカラー写真でもかまわない
が、本実施形態の蛍光画像形成物に貼付するので膜厚が
薄い写真を使用することが好ましい。
In the above-mentioned method of sticking a visible image formed product obtained by exposing and developing a silver halide photographic light-sensitive material on a substrate, a conventionally known silver halide photographic light-sensitive material is used. Materials can be used.
In this case, a monochrome photograph or a color photograph may be used, but it is preferable to use a photograph having a small film thickness because the photograph is attached to the fluorescent image formed article of the present embodiment.

【0046】上記の基体上に印刷層を設けて可視画像形
成層8を形成する場合には、従来から知られている通常
用いられている着色塗料あるいはインキなどを用いて、
従来から知られている印刷方法などによって形成するこ
とができる。
In the case where the visible image forming layer 8 is formed by providing a printing layer on the above-mentioned substrate, a conventionally known coloring paint or ink which is generally used is used.
It can be formed by a conventionally known printing method or the like.

【0047】上記の方法で形成した可視画像形成層8に
形成された可視画像と、蛍光画像形成層X(2、4、
6)に形成された蛍光画像は、実質的に同一の画像であ
るか、あるいは関連した画像とする。例えばパスポート
などの偽造を防止することが望まれている印刷物におい
ては、可視画像部分について偽造されたとしても、蛍光
画像により本人であることの照合などを行うことがで
き、また、蛍光画像と可視画像を比較することで、偽造
が行われていることを知ることができる。蛍光画像形成
層は可視光に対して実質的に透明であるので、その存在
が気づかれにくく、偽造者に蛍光画像形成層まで偽造さ
れがたいので、偽造が困難であってセキュリティレベル
の高い印刷物である。
The visible image formed on the visible image forming layer 8 formed by the above method and the fluorescent image forming layer X (2, 4,
The fluorescent images formed in 6) are substantially the same image or related images. For example, in printed matter where it is desired to prevent forgery such as a passport, even if the visible image portion is forged, the fluorescent image can be used to verify the identity of the person, and the fluorescent image and the visible image can be compared. By comparing the images, it is possible to know that forgery is being performed. Since the fluorescent image forming layer is substantially transparent to visible light, its existence is hard to be noticed, and it is difficult for a forger to forge the fluorescent image forming layer. It is.

【0048】また、上記のように実質的に同一の画像を
用いる場合、可視画像を元に画像データを作成されて蛍
光画像を作成され、偽造される危険性があるが、同一の
画像でなく関連した画像とすることでそのような危険性
を避けることができる。ここで関連した画像とは、人の
正面からの顔写真画像と側面からの顔写真画像の関係、
あるいは顔写真画像と当人の所有する印鑑の印影画像な
ど、互いに全く無関係な画像でない限り限定されない。
When substantially the same image is used as described above, there is a risk that image data is created based on the visible image to create a fluorescent image and the image is forged. Such risks can be avoided by making the images related. Here, the related image is the relationship between the face photo image from the front of the person and the face photo image from the side,
Alternatively, the present invention is not limited as long as the images are completely unrelated to each other, such as a face photograph image and a seal image of a seal stamp owned by the person.

【0049】上記の方法で基体上に蛍光画像形成層X
(2、4、6)及び可視画像形成層8を形成するほか
は、本発明に用いる基体、可視画像形成層8以外の可視
画像形成層、中間層3、5、7及び保護層9などは従来
から知られているものを形成することができる。
The fluorescent image forming layer X is formed on the substrate by the above method.
Except for forming (2, 4, 6) and the visible image forming layer 8, the substrate used in the present invention, the visible image forming layers other than the visible image forming layer 8, the intermediate layers 3, 5, 7 and the protective layer 9 are the same. Conventionally known ones can be formed.

【0050】本実施形態の蛍光画像形成物においては、
蛍光画像として形成した画像の可視光の下での視認をよ
り困難にするために、蛍光画像形成領域に可視のインク
によるカモフラージュパターンや地紋を下地印刷として
印刷することも好ましく行われる。カモフラージュパタ
ーンとしてはできるだけランダムなパターンであること
が好ましく、その色はできるだけ蛍光体の発光する蛍光
の色に影響を与えない薄い色が好ましい。
In the fluorescent image formed product of the present embodiment,
In order to make it more difficult to visually recognize an image formed as a fluorescent image under visible light, it is also preferable to print a camouflage pattern or a tint block using visible ink as a base print in the fluorescent image forming area. The camouflage pattern is preferably a random pattern as much as possible, and its color is preferably a light color that does not affect the color of the fluorescent light emitted by the phosphor as much as possible.

【0051】また、上述のカモフラージュパターン以外
にも、蛍光画像形成層の下層あるいは上層に、下地(背
景)印刷層などとして、単色もしくは多色からなる可視
画像形成層を形成してもよい。但し、蛍光画像形成領域
においては、可視画像を構成する色は蛍光体の発光する
蛍光の色にできるだけ影響を与えない薄い色が好まし
い。特に多色の可視画像を下地印刷とする場合には、蛍
光体の発光する蛍光の波長領域において、可視画像を構
成する2以上の色の間の反射率の差を小さくすることが
好ましい。例えば、その反射率の差が20%以内である
ことが好ましい。可視画像を構成する2以上の色の間の
反射率の差が大きいと、蛍光体の発光する蛍光強度が下
地印刷の画像に応じて大きく変わってしまい、蛍光体の
構成する画像を正しく視認することが難しくなるからで
ある。
In addition to the above-described camouflage pattern, a monochromatic or multicolor visible image forming layer may be formed as a base (background) printing layer or the like below or above the fluorescent image forming layer. However, in the fluorescent image forming area, it is preferable that the color constituting the visible image be a light color that does not affect the color of the fluorescent light emitted by the fluorescent substance as much as possible. In particular, when a multicolor visible image is used as the underprint, it is preferable to reduce the difference in reflectance between two or more colors constituting the visible image in the wavelength region of the fluorescent light emitted by the phosphor. For example, it is preferable that the difference in reflectance be within 20%. If the difference in the reflectance between two or more colors constituting the visible image is large, the intensity of the fluorescent light emitted from the phosphor changes greatly according to the image of the underlying printing, and the image constituted by the phosphor is correctly viewed. It becomes difficult.

【0052】上記の下地印刷などの可視画像形成層は、
公知の着色塗料あるいはインキを用い、公知の印刷方法
で形成することができる。例えば、着色塗料あるいはイ
ンキは、バインダーに着色すべき色に応じて各種の顔料
を添加してできる。バインダーとしては、上述の蛍光画
像形成層のための蛍光発光インキのビヒクル成分を構成
する樹脂として例示したものを用いることができる。着
色塗料あるいはインキは、さらに必要に応じて、可塑
剤、安定剤、ワックス、乾燥剤、乾燥補助剤、硬化剤、
増粘剤、分散剤、溶剤あるいは希釈剤などを添加するこ
とができる。また、印刷方法としては、通常のグラビア
法、ロール法、ナイフエッジ法、オフセット法などの印
刷方法、あるいは転写法などを用いることができる。
尚、転写法を用いる場合には、転写パターンの接着性を
向上させる目的で、適当な樹脂を予めコーティングして
平滑層を形成することで、被転写面を平滑化しておくこ
とが好ましい。
The visible image forming layer such as the underprinting described above is
It can be formed by a known printing method using a known coloring paint or ink. For example, a coloring paint or ink can be obtained by adding various pigments to a binder according to the color to be colored. As the binder, those exemplified as the resin constituting the vehicle component of the above-mentioned fluorescent light emitting ink for the fluorescent image forming layer can be used. The coloring paint or ink may further include a plasticizer, a stabilizer, a wax, a desiccant, a drying aid, a curing agent,
Thickeners, dispersants, solvents or diluents can be added. As a printing method, a usual printing method such as a gravure method, a roll method, a knife edge method, an offset method, or a transfer method can be used.
When the transfer method is used, it is preferable to smooth the transfer surface by coating a suitable resin in advance and forming a smooth layer in order to improve the adhesiveness of the transfer pattern.

【0053】蛍光画像形成層2、4、6の間などの中間
層3、5、7としては、可視光について透過性が高いも
のが好ましい。その構成成分としては、上述の蛍光画像
形成層のための蛍光発光インキのビヒクル成分を構成す
る樹脂として例示したものを用いることができる。特に
溶剤を用いない光重合硬化型あるいは電子線硬化型のも
のが好ましく、例えばアクリル系樹脂などを用いること
ができる。これは、前述のアクリル系モノマーを用いて
形成することができる。その他、必要に応じて溶剤や補
助剤を添加してよい。
As the intermediate layers 3, 5, and 7 such as between the fluorescent image forming layers 2, 4, and 6, those having high transmittance with respect to visible light are preferable. As the constituent components, those exemplified as the resin constituting the vehicle component of the above-mentioned fluorescent light emitting ink for the fluorescent image forming layer can be used. In particular, a photopolymerization-curing type or an electron beam-curing type which does not use a solvent is preferable. This can be formed using the above-mentioned acrylic monomer. In addition, you may add a solvent and an auxiliary agent as needed.

【0054】中間層3、5、7については特に限定する
のもではないが、蛍光画像形成層よりも下層に中間層を
設ける場合には、実質的に紫外線吸収剤が固定された紫
外線吸収層とすることができる。これは、例えば少なく
とも紫外線吸収剤と樹脂とからなることができ、紫外線
吸収剤を紫外線吸収能を有する粒子状物または紫外線吸
収官能基を有する樹脂からなる群から選ぶことで、紫外
線吸収剤が実質的に固定された紫外線吸収層を形成でき
る。
The intermediate layers 3, 5, and 7 are not particularly limited. However, when an intermediate layer is provided below the fluorescent image forming layer, an ultraviolet absorbing layer having an ultraviolet absorbent substantially fixed thereon is used. It can be. This can be, for example, at least an ultraviolet absorber and a resin. By selecting the ultraviolet absorber from the group consisting of particles having an ultraviolet absorbing ability or a resin having an ultraviolet absorbing functional group, the ultraviolet absorber is substantially It is possible to form a fixed ultraviolet absorbing layer.

【0055】紫外線吸収能を有する粒子状物としては、
例えば紫外線吸収性無機顔料を用いることができ、例え
ば、酸化亜鉛、酸化チタンなどを用いることができる。
これらの粒子は可視光に対して実質的に透明であり、か
つ、蛍光画像形成層に実質的に移動しないという観点か
ら、粒子径は0.1〜1μmの範囲が適当である。
As the particulate matter having an ultraviolet absorbing ability,
For example, an ultraviolet absorbing inorganic pigment can be used, and for example, zinc oxide, titanium oxide, and the like can be used.
From the viewpoint that these particles are substantially transparent to visible light and do not substantially migrate to the fluorescent image forming layer, the particle diameter is suitably in the range of 0.1 to 1 μm.

【0056】また、有機系の紫外線吸収剤もあり、ベン
ゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、アクリレート
系、サリチレート系の紫外線吸収剤を用いることができ
る。ベンゾフェノン系の紫外線吸収剤としては、例え
ば、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、
2、2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、
2、4−ジヒドロキシベンゾフェノン、レゾルシオール
モノベンゾエート、2、4−ジ−t−ブチルフェニル−
3、5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエー
ト、2−ヒドロキシ−4−n−オクチルベンゾフェノン
などを用いることができる。また、ベンゾトリアゾール
系紫外線吸収剤としては、例えば、2−(2’−ヒドロ
キシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール(チ
ヌビンP、チバガイギー社製)、2−(2’−ヒドロキ
シ−3’−t−ブチル−5’−メチルフェニル)−5−
クロロベンゾトリアゾール(チヌビン326、チバガイ
ギー社製)、2−〔2−ヒドロキシ−3、5−ビス
(α、α−ジメチルベンジル)フェニル〕−2H−ベン
ゾトリアゾール(チヌビン234、チバガイギー社製)
などを用いることができる。また、アクリレート系紫外
線吸収剤としては、例えば、2−エチルヘキシル−2−
シアノ−3、3−ジフェニルアクリレート、エチル−2
−シアノ−3、3−ジフェニルアクリレートなどを用い
ることができる。サリチレート系紫外線吸収剤として
は、例えば、フェニルサリチレート、4−t−ブチルフ
ェニルサリチレート、p−オクチルフェニルサリチレー
トなどを用いることができる。
There are also organic UV absorbers, and benzophenone, benzotriazole, acrylate, and salicylate UV absorbers can be used. As the benzophenone-based ultraviolet absorber, for example, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone,
2,2′-dihydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-octoxybenzophenone,
2,4-dihydroxybenzophenone, resorcyol monobenzoate, 2,4-di-t-butylphenyl-
3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzoate, 2-hydroxy-4-n-octylbenzophenone, or the like can be used. Examples of the benzotriazole-based ultraviolet absorber include, for example, 2- (2′-hydroxy-5′-methylphenyl) benzotriazole (Tinuvin P, manufactured by Ciba-Geigy), 2- (2′-hydroxy-3′-t) -Butyl-5'-methylphenyl) -5-
Chlorobenzotriazole (Tinuvin 326, Ciba-Geigy), 2- [2-hydroxy-3,5-bis (α, α-dimethylbenzyl) phenyl] -2H-benzotriazole (Tinuvin 234, Ciba-Geigy)
Etc. can be used. Examples of the acrylate-based ultraviolet absorber include, for example, 2-ethylhexyl-2-
Cyano-3,3-diphenylacrylate, ethyl-2
-Cyano-3, 3-diphenyl acrylate and the like can be used. As the salicylate-based ultraviolet absorber, for example, phenyl salicylate, 4-t-butylphenyl salicylate, p-octylphenyl salicylate and the like can be used.

【0057】紫外線吸収層の膜厚としては、紫外線吸収
層からの紫外線の反射率が実質的に「0」となるように
選択することが適当である。例えば、紫外線吸収剤がエ
マルジョンチヌビンであって、光源の紫外線の波長が2
54nmの場合、紫外線吸収層の膜厚は1μm以下で充
分であり、例えば0.1〜1μmの範囲であることが適
当である。
It is appropriate to select the thickness of the ultraviolet absorbing layer so that the reflectance of ultraviolet light from the ultraviolet absorbing layer becomes substantially "0". For example, when the ultraviolet absorber is emulsion tinuvin and the wavelength of the ultraviolet light of the light source is 2
In the case of 54 nm, the thickness of the ultraviolet absorbing layer is sufficient to be 1 μm or less, for example, suitably in the range of 0.1 to 1 μm.

【0058】上記の紫外線吸収層は、蛍光画像形成層
2、4、6の上層に励起光遮断層として形成することも
できる。励起光遮断層が形成された領域においては、照
射された紫外線は励起光遮断層に吸収されてしまい、蛍
光画像形成層に到達できなくなるので、蛍光を発光しな
い。従って、励起光遮断層を形成する領域としない領域
を形成することにより、蛍光を発光する領域としない領
域を形成することができ、これにより蛍光画像を形成す
ることができる。この場合、一様な蛍光を発光するよう
に形成された蛍光画像層の上層にパターンなどにそって
形成された励起光遮断層を形成して蛍光画像を形成して
もよく、また、ある画像パターンにそって形成してある
蛍光画像層の上層に別なパターンなどにそった励起光遮
断層を形成することにより、蛍光画像を形成してもよ
い。
The above-mentioned ultraviolet absorbing layer can be formed as an excitation light blocking layer on the fluorescent image forming layers 2, 4, and 6. In the region where the excitation light blocking layer is formed, the irradiated ultraviolet light is absorbed by the excitation light blocking layer and cannot reach the fluorescent image forming layer, so that no fluorescent light is emitted. Therefore, by forming a region where the excitation light blocking layer is not formed and a region where the excitation light blocking layer is not formed, it is possible to form a region that does not emit fluorescent light and a region that does not emit fluorescent light, thereby forming a fluorescent image. In this case, a fluorescent image may be formed by forming an excitation light blocking layer formed along a pattern or the like on a fluorescent image layer formed to emit uniform fluorescent light. A fluorescent image may be formed by forming an excitation light blocking layer along another pattern or the like on the fluorescent image layer formed along the pattern.

【0059】保護層9としては、可視光及び紫外線に対
して透過性が高いことが好ましく、オーバーラミネート
あるいはオーバーコートにより形成することができる。
オーバーラミネートは、例えば、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレ
ンなどの透明フイルムを常法によりラミネートすること
により形成できる。
The protective layer 9 preferably has high transparency to visible light and ultraviolet light, and can be formed by overlamination or overcoating.
The overlaminate can be formed by laminating a transparent film such as polyethylene terephthalate, polyvinyl chloride, polyethylene, or polypropylene by a conventional method.

【0060】オーバーコートは、上述の蛍光画像形成層
の蛍光発光インキのビヒクル成分を構成する樹脂として
例示したものを用いることができる。特に溶剤を用いな
い光重合硬化型あるいは電子線硬化型のものが好まし
く、例えばアクリル系樹脂などを用いることができる。
これは、前述のアクリル系モノマーを用いて形成するこ
とができる。尚、前述のように重合開始剤などの添加剤
が含有されるが、これらの添加剤も可視光及び紫外線に
対して透過性の高いものが適宜選択される。また、最表
面にはメジウムなどのオフセット印刷などによりOP層
を形成してもよい。
As the overcoat, those exemplified as the resin constituting the vehicle component of the fluorescent light emitting ink of the fluorescent image forming layer can be used. In particular, a photopolymerization-curing type or an electron beam-curing type which does not use a solvent is preferable.
This can be formed using the above-mentioned acrylic monomer. As described above, additives such as a polymerization initiator are contained, and those additives having high transparency to visible light and ultraviolet light are appropriately selected. Further, an OP layer may be formed on the outermost surface by offset printing of a medium or the like.

【0061】基体1としては、例えば、塩化ビニル、ナ
イロン、セルロースジアセテート、セルローストリアセ
テート、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリエステル、ポリイミド、ポリカーボネート等の
プラスチック類、銅、アルミニウムなどの金属類、紙、
含浸紙などを単独あるいは組み合わせて複合体として用
いることができる。基体として要求される物性、例えば
強度、剛性、隠蔽性、光不透過性などを考慮して、上記
材料から適宜選択することができる。なお、基体の膜厚
は、通常0.005〜5mm程度である。
Examples of the substrate 1 include plastics such as vinyl chloride, nylon, cellulose diacetate, cellulose triacetate, polystyrene, polyethylene, polypropylene, polyester, polyimide and polycarbonate; metals such as copper and aluminum; paper;
Impregnated paper or the like can be used alone or in combination as a composite. The material can be appropriately selected from the above materials in consideration of physical properties required for the substrate, for example, strength, rigidity, concealing property, light opacity and the like. The thickness of the substrate is usually about 0.005 to 5 mm.

【0062】本発明の基体としては白色上質紙を使用す
る場合には、白色上質紙には通常白色度を高めるために
蛍光増白剤が添加されているので、蛍光増白剤は紫外線
を照射すると青色に発光してしまう。従って、紙基体上
に形成された蛍光画像形成層中に含有される蛍光体によ
る蛍光画像を視認するために紫外線をあてると、紙基体
中の蛍光増白剤も蛍光を発光するので、画像の確認がし
にくくなる不都合がある。そこで、紙基体としては、蛍
光増白剤の添加されていないもの、あるいは、添加量の
できるだけ少ないものを選ぶことが望ましい。また、蛍
光増白剤の影響を抑制するための下地印刷として、紙基
体にチヌビン(チバガイギー社製)を例えば10重量%
混入した紫外線吸収層を形成することも有効である。
When a white high-quality paper is used as the substrate of the present invention, a fluorescent whitening agent is usually added to the white high-quality paper to increase the whiteness. Then, it emits blue light. Accordingly, when ultraviolet light is applied to visually recognize a fluorescent image by the phosphor contained in the fluorescent image forming layer formed on the paper substrate, the fluorescent whitening agent in the paper substrate also emits fluorescent light, so that the image There is an inconvenience that it is difficult to confirm. Therefore, it is desirable to select a paper substrate to which no fluorescent whitening agent is added or a paper substrate to which the addition amount is as small as possible. Further, as a base print for suppressing the influence of the fluorescent whitening agent, tinuvin (manufactured by Ciba-Geigy Co., Ltd.) is added to a paper base, for example, at 10% by weight.
It is also effective to form a mixed ultraviolet absorbing layer.

【0063】蛍光画像を浮かび上がらせるための励起光
となる紫外線照射手段としては、紫外線の波長は、前記
蛍光体の種類により種々の光源を選択することが可能で
あるが、365nmの波長の紫外線を発光するブラック
ライトは小型のものが市販されており、使いやすい。さ
らに254nmの波長の紫外線を発光する殺菌灯を使用
することもできる。また、この2つの波長領域に合わせ
て前記蛍光体の種類を選択することは、本発明の実施を
し易くするなるので好ましい。蛍光体と励起光の波長の
関係を次の表1に例示する。
Various ultraviolet light sources can be selected depending on the type of the fluorescent substance as the ultraviolet light irradiating means serving as the excitation light for emphasizing the fluorescent image, but ultraviolet light having a wavelength of 365 nm is used. Light emitting black lights are commercially available in small sizes and are easy to use. Further, a germicidal lamp that emits ultraviolet light having a wavelength of 254 nm can be used. In addition, it is preferable to select the type of the phosphor in accordance with the two wavelength ranges because the embodiment of the present invention is easily performed. Table 1 below illustrates the relationship between the phosphor and the wavelength of the excitation light.

【0064】[0064]

【表1】 [Table 1]

【0065】表1に示すように、蛍光体は種類によっ
て、254nmの紫外線照射により蛍光発光し、365
nmの紫外線では蛍光発光しない蛍光体と、254nm
と365nmの両方の紫外線照射により蛍光発光する蛍
光体とに大きく分類することができる。本発明において
は、これらの励起可能な紫外線の波長の異なる蛍光体を
選択することにより、照射する紫外線の波長によって得
られる蛍光画像の色が異なるように蛍光体を選択して蛍
光画像形成層を形成してもよい。
As shown in Table 1, depending on the type of the fluorescent substance, the fluorescent substance emits fluorescent light when irradiated with ultraviolet light of 254 nm,
phosphor that does not emit fluorescent light with ultraviolet light of 254 nm,
And phosphors that emit fluorescence when irradiated with both ultraviolet rays at 365 nm. In the present invention, by selecting these phosphors having different wavelengths of excitable ultraviolet light, the phosphors are selected so that the color of the fluorescent image obtained according to the wavelength of the ultraviolet light to be irradiated is different, and the fluorescent image forming layer is formed. It may be formed.

【0066】以下に、本発明の実施例について、図面を
参照して説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0067】実施例 上記の本実施例の蛍光画像形成物の平面図を図2に示
す。本実施例は、身分証明などに使用されるIDカード
である。図面上、IDカードCの右側に可視画像形成層
の領域Pが形成されており、左側に蛍光画像形成層の領
域Fが形成されている。
[0067] The plan view of the fluorescence imaging of Example foregoing embodiment shown in FIG. The present embodiment is an ID card used for identification and the like. In the drawing, a region P of the visible image forming layer is formed on the right side of the ID card C, and a region F of the fluorescent image forming layer is formed on the left side.

【0068】図1は、図2に示す本実施例の蛍光画像形
成物の平面図のA−A’における断面図である。膜厚1
88μmのPET(ポリエチレンテレフタレート)から
なる基体1上に、赤色発光の蛍光画像形成層2、第1中
間層3、緑色発光の蛍光画像形成層4、第2中間層5、
青色発光の蛍光画像形成層6、第3中間層7が形成され
ており、可視光に対して透明であって、紫外線照射によ
り蛍光を発光し、加色混合法によるカラーの画像を形成
する蛍光画像形成層Xが形成されている。また、別の領
域の基体1上に可視画像形成層8が形成されており、こ
れはカラー写真を貼付して形成されている。カラーの蛍
光画像形成層X及び可視画像形成層8を保護層9が被覆
している。
FIG. 1 is a cross-sectional view taken along the line AA ′ of the plan view of the fluorescent image formed product of this embodiment shown in FIG. Film thickness 1
On a substrate 1 made of 88 μm PET (polyethylene terephthalate), a fluorescent image forming layer 2 emitting red light, a first intermediate layer 3, a fluorescent image forming layer 4 emitting green light, a second intermediate layer 5,
A fluorescent image forming layer 6 for emitting blue light and a third intermediate layer 7 are formed, are transparent to visible light, emit fluorescent light by ultraviolet irradiation, and form a color image by an additive color mixing method. An image forming layer X is formed. Further, a visible image forming layer 8 is formed on the substrate 1 in another area, and is formed by attaching a color photograph. The protective layer 9 covers the color fluorescent image forming layer X and the visible image forming layer 8.

【0069】上記の本実施例の蛍光画像形成物において
は、蛍光画像形成層Xにより形成される画像と可視画像
形成層8により形成される画像は実質的に同一であっ
て、IDカード使用者の顔写真の画像を示す。
In the fluorescent image formed article of the present embodiment, the image formed by the fluorescent image forming layer X and the image formed by the visible image forming layer 8 are substantially the same, and the ID card user 3 shows an image of a face photograph of the subject.

【0070】上記の本実施例の蛍光画像形成物によれ
ば、可視画像蛍光層8の画像により本人であるかどうか
を照合できるが、可視画像形成層部分について写真を張
り替えるなどの偽造が行われた場合、蛍光画像形成層X
に例えば254nmの波長の紫外線を照射して得られる
蛍光画像により本人であるかどうかの照合を行うことが
できる。また、可視画像と蛍光画像を比較することでI
Dカードに偽造が行われたのかどうかを知ることができ
る。
According to the fluorescent image formed product of the present embodiment described above, it is possible to verify whether or not the user is himself / herself based on the image of the visible image fluorescent layer 8. The fluorescent image forming layer X
For example, it is possible to verify whether or not the user is a person based on a fluorescent image obtained by irradiating ultraviolet light having a wavelength of 254 nm. Also, by comparing the visible image and the fluorescent image,
It is possible to know whether or not the D card has been forged.

【0071】上記の本実施例の蛍光画像形成物の製造方
法について説明する。まず、印刷用原版フィルムを作成
する。本実施例のIDカードに貼付する顔写真を、市販
のカラースキャナーでR(赤)、G(緑)、B(青)の
色分解フィルターを通してR、G、B各色の画像データ
を取り込む。あるいは、一旦Y(イエロー)、M(マゼ
ンタ)、C(シアン)の画像データとして取り込み、印
刷するR、G、Bの3色の蛍光発光インキの分光分布特
性を元に作成したYMC→RGBデータ変換テーブルに
基づいて、Y画像データからB画像データに、M画像デ
ータからG画像データに、C画像データからR画像デー
タにそれぞれデータ変換し、インキの特性を考慮した
R、G、B各色の画像データを得る。
A method for producing the fluorescent image formed article of the present embodiment will be described. First, a printing original plate film is prepared. Image data of each color of R, G, and B is taken in through a color separation filter of R (red), G (green), and B (blue) with a commercially available color scanner from a face photograph to be attached to the ID card of this embodiment. Alternatively, YMC → RGB data created based on the spectral distribution characteristics of three colors of R, G, and B fluorescent light inks that are once captured and printed as Y (yellow), M (magenta), and C (cyan) image data. Based on the conversion table, the Y image data is converted into B image data, the M image data is converted into G image data, and the C image data is converted into R image data. Obtain image data.

【0072】次に、得られたR、G、B各色の画像デー
タをイメージセッターに転送し、RGB3枚の原版フィ
ルムを得る。
Next, the obtained image data of each color of R, G, and B is transferred to an imagesetter to obtain three original RGB films.

【0073】次に、膜厚188μmのPETベース上
に、会社名、氏名、年齢、ロゴマークなどの所定の項目
を通常のプロセスインキ(Y:イエロー、M:マゼン
タ、C:シアン、K:ブラック)を用いたオフセット印
刷により印刷する。
Next, on a PET base having a film thickness of 188 μm, predetermined items such as a company name, a name, an age, a logo mark and the like are added to a normal process ink (Y: yellow, M: magenta, C: cyan, K: black). ) Is performed by offset printing.

【0074】次に、上記で作成したRGB3枚の原版フ
ィルムを使用し、可視光に対して透明で紫外線照射によ
りRGB各色に蛍光を発光する下記組成の蛍光発光イン
キ(R1(赤色発光)、G1(緑色発光)、B1(青色
発光))を用いて、上記のPETベースにオフセット印
刷をする。中間層については、従来から知られているも
のを使用する。
Next, using the three original RGB films prepared above, a fluorescent ink (R1 (red emission), G1) having the following composition, which is transparent to visible light and emits fluorescence for each color of RGB upon irradiation with ultraviolet light. (Green light emission) and B1 (blue light emission)) to perform offset printing on the PET base. As the intermediate layer, a conventionally known one is used.

【0075】[0075]

【表2】 [Table 2]

【0076】[0076]

【表3】 [Table 3]

【0077】[0077]

【表4】 [Table 4]

【0078】次に、図2に示すように顔写真を所定の位
置に接着剤を用いて貼付する。その後、表面を保護する
ために最表面に保護フィルムをラミネートする。
Next, as shown in FIG. 2, a face photograph is attached to a predetermined position using an adhesive. Then, a protective film is laminated on the outermost surface to protect the surface.

【0079】以上で本実施例の蛍光画像形成物であるI
Dカードを製造することができる。上記のように製造し
た蛍光画像形成物であるIDカードは、顔写真及びブラ
ックライトから発する紫外線を照射することにより得ら
れるカラー蛍光画像により本人であることを照合するこ
とができるIDカードであり、可視光下では蛍光画像形
成層の存在に気づきにくいので偽造が困難であり、セキ
ュリティレベルの高い蛍光画像形成物である。
As described above, the fluorescent image formed product I of the present embodiment is
D cards can be manufactured. The ID card, which is a fluorescent image formed product manufactured as described above, is an ID card that can verify the identity of a person by a color fluorescent image obtained by irradiating ultraviolet light emitted from a face photograph and black light, Under visible light, the presence of the fluorescent image forming layer is difficult to notice, so that forgery is difficult, and the fluorescent image forming product has a high security level.

【0080】本実施例においてはIDカードに貼付する
顔写真をデータとして取り込んだが、正面からの写真と
側面からの写真というような同一人物の別の写真とする
こともできる。同一の写真を用いる場合、IDカードに
貼付する写真を元に画像データを作成される危険性があ
り、一方、側面からの顔写真画像を蛍光画像として形成
するなどの別な画像を形成するような場合、本人である
という識別がしにくくなるというIDカード本来の目的
である本人照合の面から不利益な点がある。どのような
内容の画像データを蛍光画像と可視画像に形成するかは
本人照合とセキュリティの重要度から決めるきとが必要
である。
In this embodiment, the photograph of the face to be attached to the ID card is taken in as data. However, another photograph of the same person, such as a photograph from the front and a photograph from the side, can be used. When the same photograph is used, there is a risk that image data is created based on the photograph attached to the ID card. On the other hand, it is necessary to form another image such as forming a face photograph image from the side as a fluorescent image. In such a case, there is a disadvantage from the aspect of identity verification, which is an original purpose of an ID card, in that it is difficult to identify the identity card. It is necessary to determine what kind of image data is to be formed into a fluorescent image and a visible image based on the identity verification and the importance of security.

【0081】また、上記においては可視画像形成層とし
て顔写真を貼付しているが、昇華型転写などの印刷方式
にて顔写真画像を印刷する方法のような場合、上記のR
GB原版の作成の途中で得たYMCデータをそのまま利
用するか、必要に応じてYMCKデータに直して利用
し、印刷することが可能となる。
In the above description, a face photograph is attached as a visible image forming layer. However, in the case of a method of printing a face photograph image by a printing method such as sublimation transfer, the above-mentioned R is used.
The YMC data obtained during the preparation of the GB original can be used as it is, or can be converted to YMCK data as needed and used for printing.

【0082】本発明の蛍光発光インキ及び蛍光画像形成
物は、上記の実施の形態に限定されない。例えば、蛍光
画像形成層により形成される画像は顔写真だけでなく、
顔写真以外の写真、印鑑の印影、文字、絵、パターンな
ど、なんでもよい。蛍光画像の色は単色でも多色でもよ
い。また、紫外線の光源はブラックライトに限らず、紫
外線を発するものであればなんでもよい。但し、その場
合は利用する紫外線の波長が蛍光発光インキを充分励起
することが可能か予め調べておき、蛍光体を選択するこ
とが必要である。その他、本発明の要旨を逸脱しない範
囲で種々の変更をすることができる。
The fluorescent light-emitting ink and the fluorescent image formed product of the present invention are not limited to the above embodiments. For example, the image formed by the fluorescent image forming layer is not only a face photograph,
Anything other than a face photo, such as a photo, a seal imprint, a character, a picture, or a pattern on a seal may be used. The color of the fluorescent image may be monochromatic or multicolor. The light source of the ultraviolet light is not limited to the black light, but may be any light source that emits the ultraviolet light. However, in that case, it is necessary to check in advance whether the wavelength of the ultraviolet light to be used can sufficiently excite the fluorescent light-emitting ink, and to select a phosphor. In addition, various changes can be made without departing from the spirit of the present invention.

【0083】[0083]

【発明の効果】本発明によれば、パスポートなどの偽造
を防止することが望まれている印刷物において、顔写真
の張り替えや顔写真画像の再度印刷などにより偽造して
も、紫外線照射により得られる蛍光画像により本人であ
ることが照合することができたり、偽造物であることが
確認できる、偽造防止のセキュリティレベルを向上した
蛍光画像形成物を提供することができる。
According to the present invention, in a printed matter for which forgery such as a passport is desired to be prevented, even if it is forged by replacing a face photograph or reprinting a face photograph image, it can be obtained by irradiation with ultraviolet rays. It is possible to provide a fluorescent image formed product in which the identity of the person can be verified by the fluorescent image or the security image can be confirmed to be a forgery and which has an improved security level of forgery prevention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は、本発明の実施形態における蛍光画像形
成物の断面図である。
FIG. 1 is a cross-sectional view of a fluorescent image formed product according to an embodiment of the present invention.

【図2】図2は、本発明の実施例における蛍光画像形成
物の平面図である。
FIG. 2 is a plan view of a fluorescent image formed product according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…基体、2、4、6…蛍光画像形成層、3、5、7…
中間層、8…可視画像形成層、9…保護層。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Substrate, 2, 4, 6 ... Fluorescent image forming layer, 3, 5, 7 ...
Intermediate layer, 8: visible image forming layer, 9: protective layer.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】基体上に少なくとも1層の蛍光画像形成層
と少なくとも1層の可視画像形成層を有する蛍光画像形
成物であって、 前記蛍光画像形成層は、紫外線照射により可視光領域の
波長の蛍光を発光する蛍光体を含有し、可視光に対して
実質的に透明であり、前記可視画像形成層の形成する画
像と実質的に同一の画像を形成している蛍光画像形成
物。
1. A fluorescent image forming product having at least one fluorescent image forming layer and at least one visible image forming layer on a substrate, wherein the fluorescent image forming layer has a wavelength in a visible light region when irradiated with ultraviolet light. A fluorescent image-forming product which contains a phosphor which emits fluorescent light of the above, is substantially transparent to visible light, and forms substantially the same image as the image formed by the visible image forming layer.
【請求項2】基体上に少なくとも1層の蛍光画像形成層
と少なくとも1層の可視画像形成層を有する蛍光画像形
成物であって、 前記蛍光画像形成層は、紫外線照射により可視光領域の
波長の蛍光を発光する蛍光体を含有し、可視光に対して
実質的に透明であり、前記可視画像形成層の形成する画
像と関連する画像を形成している蛍光画像形成物。
2. A fluorescent image-forming product having at least one fluorescent image-forming layer and at least one visible image-forming layer on a substrate, wherein the fluorescent image-forming layer has a wavelength in a visible light region by ultraviolet irradiation. A fluorescent image-forming product which contains a phosphor that emits the fluorescent light of the above, is substantially transparent to visible light, and forms an image related to the image formed by the visible image forming layer.
【請求項3】前記可視画像形成層が写真により形成され
ている請求項1あるいは2のいずれかに記載の蛍光画像
形成物。
3. The fluorescent image formed product according to claim 1, wherein said visible image forming layer is formed by photography.
【請求項4】前記可視画像形成層が印刷層により形成さ
れている請求項1あるいは2のいずれかに記載の蛍光画
像形成物。
4. The fluorescent image formed product according to claim 1, wherein said visible image forming layer is formed by a printing layer.
【請求項5】前記蛍光画像形成層が、青色発光蛍光画像
形成層、緑色発光蛍光画像形成層、赤色発光蛍光画像形
成層の3層を有する請求項1〜4のいずれかに記載の蛍
光画像形成物。
5. The fluorescent image according to claim 1, wherein said fluorescent image forming layer has three layers of a blue light emitting fluorescent image forming layer, a green light emitting fluorescent image forming layer, and a red light emitting fluorescent image forming layer. Formations.
【請求項6】前記蛍光体が酸化物もしくは酸素酸塩系の
無機蛍光体を含む請求項1〜5のいずれかに記載の蛍光
画像形成物。
6. The fluorescent image formed product according to claim 1, wherein said phosphor comprises an oxide or oxyacid salt-based inorganic phosphor.
【請求項7】前記蛍光体が、Sr3(PO2)3Cl:Eu、ZnO:Zn、
Zn2SiO4:Mn、Zn2GeO4:Mn、Y2O3:Eu、Y(P,V)O4:Eu 、Y2O
2S:Eu、及びZnS:Cu(Mn)の中から選ばれた無機蛍光体で
ある請求項6記載の蛍光画像形成物。
7. The phosphor according to claim 1, wherein the phosphor is Sr 3 (PO 2 ) 3 Cl: Eu, ZnO: Zn,
Zn 2 SiO 4 : Mn, Zn 2 GeO 4 : Mn, Y 2 O 3 : Eu, Y (P, V) O 4 : Eu, Y 2 O
2 S: Eu, and ZnS: Cu phosphor image-formed product according to claim 6 wherein the inorganic phosphor selected from among (Mn).
JP9059462A 1997-03-13 1997-03-13 Fluorescent image formed material Pending JPH10250211A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9059462A JPH10250211A (en) 1997-03-13 1997-03-13 Fluorescent image formed material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9059462A JPH10250211A (en) 1997-03-13 1997-03-13 Fluorescent image formed material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10250211A true JPH10250211A (en) 1998-09-22

Family

ID=13114015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9059462A Pending JPH10250211A (en) 1997-03-13 1997-03-13 Fluorescent image formed material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10250211A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007001018A (en) * 2005-06-21 2007-01-11 National Printing Bureau Image forming body
JP2008075218A (en) * 2006-09-22 2008-04-03 National Printing Bureau Multilayered combination paper applied with luminous printing
JP2011502813A (en) * 2007-10-31 2011-01-27 ブンデスドルッケライ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング Method for producing a polymer layer composite containing multiple layers of personally identifiable information and / or personalized information
CN102490507A (en) * 2011-12-20 2012-06-13 天津环球磁卡股份有限公司 Method for manufacturing colourless fluorescent ink anti-counterfeiting printing product
CN102514408A (en) * 2011-11-03 2012-06-27 西安西正印制有限公司 Method for printing colored anti-counterfeiting image by colorless fluorescent ink
CN105835553A (en) * 2016-05-27 2016-08-10 深圳九星印刷包装集团有限公司 Manufacturing method for invisible anti-counterfeiting mark

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007001018A (en) * 2005-06-21 2007-01-11 National Printing Bureau Image forming body
JP4635170B2 (en) * 2005-06-21 2011-02-16 独立行政法人 国立印刷局 Image forming body
JP2008075218A (en) * 2006-09-22 2008-04-03 National Printing Bureau Multilayered combination paper applied with luminous printing
JP2011502813A (en) * 2007-10-31 2011-01-27 ブンデスドルッケライ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング Method for producing a polymer layer composite containing multiple layers of personally identifiable information and / or personalized information
CN102514408A (en) * 2011-11-03 2012-06-27 西安西正印制有限公司 Method for printing colored anti-counterfeiting image by colorless fluorescent ink
CN102490507A (en) * 2011-12-20 2012-06-13 天津环球磁卡股份有限公司 Method for manufacturing colourless fluorescent ink anti-counterfeiting printing product
CN105835553A (en) * 2016-05-27 2016-08-10 深圳九星印刷包装集团有限公司 Manufacturing method for invisible anti-counterfeiting mark

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10251570A (en) Fluorescent luminous ink and fluorescent image formed product
JP3828632B2 (en) Fluorescent image formation
JP4276864B2 (en) Security element, thermal transfer sheet, intermediate transfer recording medium, and security element forming method
WO2008012225A1 (en) Binary fluorescent pigment composition and its use for forgery and counterfeit prevention
US20080290649A1 (en) Laser Transfer of Security Features
JPH10315605A (en) Fluorescent image forming material and fluorescent image reader
JP2011504520A (en) Security element
CN103228455B (en) Colour laser marking methods of security document precursors
JPH10320499A (en) Device for reading fluorescent picture
JPH06297883A (en) Information pattern print and manufacture thereof
JP4498825B2 (en) Hologram transfer sheet and printed matter
JPH1134545A (en) Transparent image forming body
JPH10250211A (en) Fluorescent image formed material
JP4440713B2 (en) Image forming method and printed matter
JP4138082B2 (en) Intermediate transfer recording medium and printed matter
JPH07276779A (en) Recording medium
JP2000141863A (en) Fluorescent material printed matter
KR100828258B1 (en) Recording medium having an image, recording method, information recognition method, and information recognition apparatus
JPH11301121A (en) Thermal transfer recording medium containing fluorescent agent and method for forming image
JPH0952479A (en) Information carrying sheet, ink to be used therefor, and transfer sheet
JP4240963B2 (en) Hologram transfer sheet and hologram transfer medium
JPH10250212A (en) Image printed matter and fluorescent image forming device
JPH10244747A (en) Infrared absorption printed matter
JPH07257059A (en) Heat transfer sheet
JPH06297888A (en) Forgery preventive certificate