JPH10249515A - アルミニウム合金製熱交換器 - Google Patents

アルミニウム合金製熱交換器

Info

Publication number
JPH10249515A
JPH10249515A JP5353297A JP5353297A JPH10249515A JP H10249515 A JPH10249515 A JP H10249515A JP 5353297 A JP5353297 A JP 5353297A JP 5353297 A JP5353297 A JP 5353297A JP H10249515 A JPH10249515 A JP H10249515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
heat transfer
flat heat
transfer tubes
brazing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5353297A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tamura
裕幸 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP5353297A priority Critical patent/JPH10249515A/ja
Publication of JPH10249515A publication Critical patent/JPH10249515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0391Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits a single plate being bent to form one or more conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構成各部材の重量に対する表面積の相違に拘
らず、各接続部のろう付けを何れも良好にする。 【解決手段】 重量に対して表面積の狭い各ヘッダ2
a、2bの表面に積層する第一のろう材として、比較的
液相線温度の低いものを使用する。これに対して、重量
に対して表面積が広い、各扁平伝熱管3、3並びにイン
ナーフィンの表面に積層する第二のろう材として、比較
的液相線温度の高いものを使用する。加熱時の温度の相
違に拘らず、第一、第二のろう材がほぼ同時に溶融し、
各接続部のろう付けを何れも良好に行なえる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明に係るアルミニウム
合金製熱交換器は、例えば自動車用空気調和装置に組み
込むコンデンサとして利用する。
【0002】
【従来の技術】自動車用空気調和装置には、蒸気圧縮式
冷凍機を組み込んでいる。蒸気圧縮式冷凍機は、図示し
ないコンプレッサから吐出された高温・高圧の冷媒を、
図1に示す様なコンデンサ1を通過させる事により凝縮
・液化する。例えば特開平5−228620号公報に記
載されている様なコンデンサ1は、それぞれがアルミニ
ウム合金製の部材を組み合わせると共に、これら各部材
同士を互いにろう付けする事により構成している。両端
を塞がれた円管状で互いに間隔をあけて配置された1対
のヘッダ2a、2bの内側面(互いに対向する側面)同
士の間には、複数本の扁平伝熱管3、3を掛け渡す様に
して設けている。これら複数本の扁平伝熱管3、3は、
互いに間隔をあけて配置され、一端部を一方のヘッダ2
a内に、他端部を他方のヘッダ2b内に、それぞれ連通
させている。尚、これら各扁平伝熱管3、3の両端部で
上記各ヘッダ2a、2bを貫通した部分は、気密・液密
にろう付けしている。更に、隣り合う扁平伝熱管3、3
同士の間には、帯状のアルミニウム合金製薄板を波形に
形成して成る、コルゲート型のアウターフィン4、4を
挟持して、上記各扁平伝熱管3、3と共にコア部5を構
成している。
【0003】上述の様に構成されるコンデンサ1によ
り、コンプレッサから吐出された高温・高圧の冷媒を凝
縮液化するには、この冷媒を、一方のヘッダ2aの一部
に設けた送り込み口(図示省略)からこの一方のヘッダ
2a内に送り込む。この一方のヘッダ2a内に送り込ま
れた高温・高圧の冷媒は、一方のヘッダ2aから他方の
ヘッダ2bに向け上記複数本の扁平伝熱管3、3内を流
れる。そして、この冷媒は、複数本の扁平伝熱管3、3
を通じて上記両ヘッダ2a、2b同士の間を往復しなが
ら(各ヘッダ2a、2b内を複数の室に仕切る場合)、
上記コア部5の表裏方向に流れる空気との間で熱交換を
行ない、凝縮・液化する。
【0004】又、上述の様に構成され作用するコンデン
サ1に於いて、コスト低減を目的として、図2に示す様
な扁平伝熱管3を、一部で使用している。この扁平伝熱
管3は、1枚のアルミニウム合金板の中間部を断面U字
形に折り返して成る折り返し部6と、互いに平行でそれ
ぞれの幅方向一端縁をこの折り返し部6の両端縁に連続
させた1対の平板部7、7とを備える。そして、これら
両平板部7、7の他端縁部同士を互いに近づき合う方向
に曲げると共に重ね合わせ、この重ね合わせ部を互いに
ろう付け接合する事により接合部8としている。又、上
記各扁平伝熱管3、3の内側には、インナーフィン9を
設けている。このインナーフィン9は、上記各扁平伝熱
管3、3内を流れる冷媒と各扁平伝熱管3、3との熱交
換効率を向上させると共に、これら各扁平伝熱管3、3
の耐圧性向上を図るものである。従って、このインナー
フィン9と各扁平伝熱管3、3の内周面との当接部は、
互いにろう付けしている。
【0005】上述の様なコンデンサ1は、構成各部材を
図1に示す様に組み合わせた状態で、隣り合って互いに
接触している部材同士をろう付けして、上記構成各部材
を一体的に結合する。即ち、上記各ヘッダ2a、2bの
内側面に形成したスリット状の通孔の内周縁と上記各扁
平伝熱管3、3の両端部外周面との間、これら各扁平伝
熱管3、3の外周面と上記各アウターフィン4、4との
当接部、これら各扁平伝熱管3、3の内周面と上記各イ
ンナーフィン9との当接部を、それぞれろう付けにより
結合固定する。この様なろう付け作業を効率良く行なう
為に従来から、互いに当接する部材の一方又は双方を、
比較的液相線温度が高いアルミニウム合金製の芯材の片
面或は両面に、比較的液相線温度が低いアルミニウム合
金製のろう材を積層した、所謂クラッド材により構成す
る事が、広く行なわれている。
【0006】例えば、図1〜4に示す様な、アルミニウ
ム合金製熱交換器であるコンデンサ1を造る場合に従来
から、上記各ヘッダ2a、2bを構成する第一の板材と
して、芯材10の片面に第一のろう材11を積層した、
所謂片面クラッド材を使用し、上記第一のろう材11を
外周面に位置させる状態で、上記各ヘッダ2a、2bを
構成している。又、上記各扁平伝熱管3、3を構成する
第二の板材として片面クラッド材を使用し、芯材12を
内周面側に、第二のろう材13を外周面に、それぞれ位
置させる状態で、上記各扁平伝熱管3、3を構成してい
る。又、上記インナーフィン9を構成する第三の板材と
して、芯材14の両面にやはり第二のろう材13、13
を積層した、所謂両面クラッド材を使用している。更
に、上記各アウターフィン4、4を構成する板材とし
て、芯材のみでろう材を設けていないベア材を使用して
いる。これら各部材2a、2b、3、9、4を、それぞ
れ上述の様な板材により造り、これら構成各部材2a、
2b、3、9、4を図1〜4に示す様に組み合わせた状
態で加熱すれば、隣り合う部材同士の間に存在する第
一、第二のろう材11、13を溶融させて、上記構成各
部材2a、2b、3、9、4同士を一体的に結合でき
る。この場合に於いて、上記各扁平伝熱管3、3の接合
部8をろう付けする為のろう材は、これら各扁平伝熱管
3、3の外周面に存在する第二のろう材13、或は上記
各ヘッダ2a、2bを構成する第一の板材の外周面に形
成した、第一のろう材11を使用する。
【0007】尚、従来から一般的には、上記各芯材1
0、12、14としてJIS 3003材(0.6重量
%以下のSiと、0.7重量%以下のFeと、0.05〜
0.20重量%のCuと、1.0〜1.5重量%のMnと、
0.10%以下のZnと、個々が0.05重量%以下で合
計が0.15重量%以下の不可避不純物とを含み、残部
をAlとしたアルミニウム合金)を、上記第一、第二のろ
う材11、13としてJIS 4343材(6.8〜
8.2重量%のSiと、0.8重量%以下のFeと、0.2
5重量%以下のCuと、0.10重量%以下のMnと、0.
20%以下のZnと、個々が0.05重量%以下で合計が
0.15重量%以下の不可避不純物とを含み、残部をAl
としたアルミニウム合金)を、それぞれ使用していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述の様な従来のアル
ミニウム合金製熱交換器の場合には、各扁平伝熱管3、
3の両端部と各ヘッダ2a、2bとの接続部のろう付け
が不良になり易かった。この理由は、上記各扁平伝熱管
3、3の両端部と各ヘッダ2a、2bとの接続に使用す
る第一のろう材11を積層した、これら各ヘッダ2a、
2bの温度上昇が、他の構成各部材3、4、9の温度上
昇よりも遅くなり、これら各ヘッダ2a、2bの外周面
に積層した第一のろう材11が充分に溶けない為であ
る。即ち、上記各ヘッダ2a、2bを構成する第一の板
材の厚さ寸法は、他の構成各部材3、4、9を構成する
第二、第三の板材の厚さ寸法よりも相当に大きい。この
為、上記各ヘッダ2a、2bの単位重量当たりの表面積
は、他の構成各部材3、4、9の単位重量当たりの表面
積よりも狭く、その分、上記各ヘッダ2a、2bの温度
上昇が他の構成各部材3、4、9の温度上昇よりも遅れ
る。
【0009】上記各扁平伝熱管3、3の両端部と各ヘッ
ダ2a、2bとの接続部のろう付けのみを考慮すれば、
加熱温度を高くするか、或は加熱時間を長くすれば良い
が、この様な方法を採用した場合には、他のろう付け部
分の温度が上昇し過ぎる。この結果、これら他のろう付
け部分で、第二のろう材13、13だけでなく、母材で
ある芯材12、14までが溶け出す可能性が生じる。特
に、上記各扁平伝熱管3、3の接合部8でこの様な母材
(芯材12、14)の溶け出しが著しくなり、これら各
扁平伝熱管3、3の強度を確保する事が難しくなる。本
発明のアルミニウム合金製熱交換器は、この様な事情に
鑑みて、上記各扁平伝熱管3、3の両端部と各ヘッダ2
a、2bとの接続部を良好にし、しかも他の構成部材の
母材が溶け出す事を防止すべく考えたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のアルミニウム合
金製熱交換器は、図1〜4に示した、従来から考えられ
ているアルミニウム合金製熱交換器と同様に、アルミニ
ウム合金製で互いに間隔をあけて配置された1対のヘッ
ダと、互いに間隔をあけて配置され、一端部を上記1対
のヘッダのうちの一方のヘッダに、他端部を上記1対の
ヘッダのうちの他方のヘッダに、それぞれ連通させた、
アルミニウム合金製の複数本の扁平伝熱管と、隣り合う
扁平伝熱管同士の間に挟持された複数のアルミニウム合
金製のアウターフィンと、上記各扁平伝熱管の内側に設
けられたアルミニウム合金製のインナーフィンとを備え
る。
【0011】そして、上記各ヘッダを構成する第一の板
材は、比較的液相線温度が高いアルミニウム合金製の芯
材の少なくとも片面で上記ヘッダの外周面となる面側
に、比較的液相線温度が低いアルミニウム合金製の第一
のろう材を積層したクラッド材であり、上記各扁平伝熱
管を構成する第二の板材と上記インナーフィンを構成す
る第三の板材との少なくとも一方の板材は、芯材の少な
くとも片面で相手部材と当接する面側に第二のろう材を
積層したクラッド材である。
【0012】特に、本発明のアルミニウム合金製熱交換
器に於いては、上記第一のろう材として、上記第二のろ
う材よりも液相線温度が低いものを使用している。
【0013】
【作用】上述の様に構成する本発明のアルミニウム合金
製熱交換器の場合には、温度上昇しにくいヘッダの外周
面に積層した第一のろう材の液相線温度が低い分、この
ヘッダと扁平伝熱管とのろう付けを低い温度でも行なえ
る。即ち、構成各部材を組み立てた状態でアルミニウム
製熱交換器を加熱すると、上記ヘッダと扁平伝熱管との
当接部の温度が、この扁平伝熱管とインナーフィン及び
アウターフィンとの当接部の温度よりも少しづつ低い状
態のまま上昇する。
【0014】従って、上記ヘッダと扁平伝熱管との当接
部に存在する第一のろう材が、上記扁平伝熱管とインナ
ーフィン及びアウターフィンとの当接部に存在する第二
のろう材とほぼ同時に溶融する。この結果、上記ヘッダ
と扁平伝熱管との当接部のろう付け、並びに上記扁平伝
熱管とインナーフィン及びアウターフィンとの当接部の
ろう付けを、何れも良好に行なえる。
【0015】
【発明の実施の形態】前述の図1〜4に示した様なアル
ミニウム合金製熱交換器で本発明を実施する場合に、例
えば各ヘッダ2a、2bを構成する第一の板材は、JI
S 3003材の様に比較的液相線温度が高いアルミニ
ウム合金製の芯材10の片面で上記各ヘッダ2a、2b
の外周面となる面側に、JIS 4045材(9.0〜
11.0重量%のSiと、0.8重量%以下のFeと、0.
30重量%以下のCuと、0.05重量%以下のMnと、
0.05重量%以下のMgと、0.10%以下のZnと、
0.20重量%以下のTiと、個々が0.05重量%以下
で合計が0.15重量%以下の不可避不純物とを含み、
残部をAlとしたアルミニウム合金)等、比較的液相線温
度が低い(590℃程度)アルミニウム合金製の第一の
ろう材11を積層した片面クラッド材を使用する。
【0016】これに対して、各扁平伝熱管3、3を構成
する第二の板材として、JIS 3003材等の芯材1
2の片面に、JIS 4343材等、上記第一のろう材
11に比べて液相線温度が高い(615℃程度)第二の
ろう材13を積層した片面クラッド材を使用し、芯材1
2を内周面側に、第二のろう材13を外周面に、それぞ
れ位置させる状態で、上記各扁平伝熱管3、3を構成す
る。又、インナーフィン9を構成する第三の板材とし
て、芯材14の両面にやはり第二のろう材13、13を
積層した、所謂両面クラッド材を使用する。更に、上記
各アウターフィン4、4を構成する板材として、JIS
3003材等の芯材のみでろう材を設けていないベア
材を使用する。
【0017】上記各ヘッダ2a、2bの外周面に積層し
た、第一のろう材11であるJIS4045材は、Siの
含有量が9.0〜11.0重量%と、第二のろう材13
のSiの含有量(6.8〜8.2重量%)に比較して多い
分、液相線温度が低い(低温で十分な流動性を持つ)。
この様に、温度上昇しにくい上記各ヘッダ2a、2bの
外周面に積層した第一のろう材11の液相線温度(59
0℃程度)が、温度上昇し易い扁平伝熱管3、3及びイ
ンナーフィン9の表面に積層した第二のろう材13、1
3の液相線温度(615℃程度)よりも低い分、これら
両ヘッダ2a、2bと上記各扁平伝熱管3、3とのろう
付けを低い温度でも行なえる。
【0018】即ち、構成各部材2a、2b、3、9、4
を図1〜4に示す様に組み合わせた状態でアルミニウム
合金製熱交換器を加熱すると、上記各ヘッダ2a、2b
と上記各扁平伝熱管3、3との当接部の温度が、これら
各扁平伝熱管3、3とインナーフィン9及びアウターフ
ィン4、4との当接部の温度よりも少しづつ低い状態の
まま上昇する。従って、上記各ヘッダ2a、2bと扁平
伝熱管3、3との当接部に存在する第一のろう材11
が、上記各扁平伝熱管3、3とインナーフィン9及びア
ウターフィン4、4との当接部に存在する第二のろう材
13、13とほぼ同時に溶融する。この結果、上記各ヘ
ッダ2a、2bと上記各扁平伝熱管3、3との当接部の
ろう付け、並びに上記各扁平伝熱管3、3とインナーフ
ィン9及びアウターフィン4、4との当接部のろう付け
を、何れも良好に行なえる。この場合、ろう付け温度
は、上記第二のろう材13、13の液相線温度(615
℃程度)に合わせて設定する。
【0019】尚、上述の実施の形態は、第一のろう材1
1としてJIS 4045材を、第二のろう材13、1
3としてJIS 4343材を、それぞれ使用した例に
就いて述べたが、使用するろう材はこれらJIS 40
45材、JIS 4343材に限定するものではない。
要は、第一のろう材11として、第二のろう材13、1
3に比べてSiの含有量が多く、液相線温度が低いものを
使用すれば良い。従って、4002材、4104材、4
032材、4043材、4543材、4643材、40
44材、4145材(何れもJIS符号)等、従来から
知られている各種ろう材を、上述した条件で組み合わせ
て使用する事ができる。
【0020】又、第二のろう材の積層位置も、必ずしも
図示の例に限定される事はない。要は、互いにろう付け
すべき部材同士の間にろう材層が介在すれば良い。例え
ば、インナーフィンを構成する第三の板材をベア材と
し、扁平伝熱管を構成する第二の板材を、芯材の両面に
第二のろう材を積層した、両面クラッド材とする事もで
きる。更には、各扁平伝熱管も、図示の様な板材を曲げ
形成してその両端縁部同士をろう付けするものに限ら
ず、一般的な電縫管でも良い。
【0021】
【発明の効果】本発明は、以上に述べた通り構成され作
用するので、構成各部材同士の接続部のろう付けを何れ
も良好に行なって、アルミニウム合金製熱交換器の歩
留、信頼性、耐久性を何れも向上させる事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の対象となる熱交換器の1例を示す略斜
視図。
【図2】図1の拡大A−A断面図。
【図3】同拡大B−B断面図。
【図4】図2のC部拡大断面図。
【符号の説明】
1 コンデンサ 2a、2b ヘッダ 3 扁平伝熱管 4 アウターフィン 5 コア部 6 折り返し部 7 平板部 8 接合部 9 インナーフィン 10 芯材 11 第一のろう材 12 芯材 13 第二のろう材 14 芯材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム合金製で互いに間隔をあけ
    て配置された1対のヘッダと、互いに間隔をあけて配置
    され、一端部を上記1対のヘッダのうちの一方のヘッダ
    に、他端部を上記1対のヘッダのうちの他方のヘッダ
    に、それぞれ連通させた、アルミニウム合金製の複数本
    の扁平伝熱管と、隣り合う扁平伝熱管同士の間に挟持さ
    れた複数のアルミニウム合金製のアウターフィンと、上
    記各扁平伝熱管の内側に設けられたアルミニウム合金製
    のインナーフィンとを備え、上記各ヘッダを構成する第
    一の板材は、比較的液相線温度が高いアルミニウム合金
    製の芯材の少なくとも片面で上記ヘッダの外周面となる
    面側に、比較的液相線温度が低いアルミニウム合金製の
    第一のろう材を積層したクラッド材であり、上記各扁平
    伝熱管を構成する第二の板材と上記インナーフィンを構
    成する第三の板材との少なくとも一方の板材は、芯材の
    少なくとも片面で相手部材と当接する面側に第二のろう
    材を積層したクラッド材であるアルミニウム合金製熱交
    換器に於いて、上記第一のろう材として、上記第二のろ
    う材よりも液相線温度が低いものを使用した事を特徴と
    するアルミニウム合金製熱交換器。
JP5353297A 1997-03-07 1997-03-07 アルミニウム合金製熱交換器 Pending JPH10249515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5353297A JPH10249515A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 アルミニウム合金製熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5353297A JPH10249515A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 アルミニウム合金製熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10249515A true JPH10249515A (ja) 1998-09-22

Family

ID=12945431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5353297A Pending JPH10249515A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 アルミニウム合金製熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10249515A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1681528A1 (en) * 2003-09-30 2006-07-19 Valeo Thermal Systems Japan Corporation Heat exchanger tube

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1681528A1 (en) * 2003-09-30 2006-07-19 Valeo Thermal Systems Japan Corporation Heat exchanger tube
EP1681528A4 (en) * 2003-09-30 2013-06-12 Valeo Thermal Sys Japan Co TUBE FOR THERMAL EXCHANGER

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6006430A (en) Aluminum heat exchanger
US20060086491A1 (en) Heat exchanger and method of manufacturing the same
US6000461A (en) Method and apparatus for controlled atmosphere brazing of folded tubes
WO2002090031A3 (en) Brazing sheet
WO1998009124A1 (fr) Echangeur thermique
EP1306156A1 (en) Heat exchanger
JP3901349B2 (ja) 熱交換器用扁平伝熱管
JP3653909B2 (ja) 熱交換装置
JP4926972B2 (ja) プロファイル圧延した金属製品から製造された管およびその製造方法
JPH10325645A (ja) 冷媒蒸発器
JP2001355992A (ja) プレート式熱交換器
JPH09329397A (ja) 熱交換器
JPH10249515A (ja) アルミニウム合金製熱交換器
JP4626472B2 (ja) 熱交換器および熱交換器の製造方法
JPH11183073A (ja) 熱交換器
JPH1019485A (ja) 熱交換器
US20210348859A1 (en) Heat exchanger with aluminum alloy clad tube and method of manufacture
JP3729590B2 (ja) アルミニウム合金製熱交換器
JP3786840B2 (ja) 熱交換器
JP2701939B2 (ja) アルミニウム製熱交換器の製造方法
WO1998015794A1 (fr) Echangeur de chaleur et son procede de fabrication
JP3682633B2 (ja) チューブエレメントの形成方法とこのチューブエレメントを用いた熱交換器
JP2007232233A (ja) 熱交換器
JP2006320935A (ja) 熱交換器の製造方法
JP2007198629A (ja) チューブの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060322

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060328

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060718

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02