JPH10247558A - 電気通信システム用低漏話ノイズ・コネクタ - Google Patents

電気通信システム用低漏話ノイズ・コネクタ

Info

Publication number
JPH10247558A
JPH10247558A JP10014147A JP1414798A JPH10247558A JP H10247558 A JPH10247558 A JP H10247558A JP 10014147 A JP10014147 A JP 10014147A JP 1414798 A JP1414798 A JP 1414798A JP H10247558 A JPH10247558 A JP H10247558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
terminals
sections
terminal
connector according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10014147A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert A Aekins
ロバート、エイ.アーキンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hubbell Inc
Original Assignee
Hubbell Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hubbell Inc filed Critical Hubbell Inc
Publication of JPH10247558A publication Critical patent/JPH10247558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0228Compensation of cross-talk by a mutually correlated lay-out of printed circuit traces, e.g. for compensation of cross-talk in mounted connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6467Means for preventing cross-talk by cross-over of signal conductors
    • H01R13/6469Means for preventing cross-talk by cross-over of signal conductors on substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching
    • H01R13/6474Impedance matching by variation of conductive properties, e.g. by dimension variations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09236Parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/941Crosstalk suppression

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路により電気的に結合した第1および第2
のインタフェースを含む通信システム用低漏話ノイズコ
ネクタを提供する。 【解決手段】 通信システム用コネクタに含まれる第1
のインタフェースは第1の順序付けアレイ内に順番に配
列された第1、第2、第3および第6の1次端子を有
し、第2のインタフェースは第2の順序付けアレイ内に
順番に配列された複数の2次端子を有する。この回路は
1次端子をそれぞれの2次端子に結合して隣接する端子
間に誘起される漏話を解消する。回路はそれぞれの1次
端子を2次端子に接続する導電トレースを含んでいる。
第1経路および第3経路のセクションはこれら2つの経
路間に第1のリアクタンス結合を提供するように比較的
密接している。第1の経路および第6の経路のセクショ
ンは比較的密接してこれら2つの経路間に第2のリアク
タンス結合を提供する。導電経路のセクションは端子間
に誘起される漏話を解消するような長さ、幅および間隔
を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコネクタの隣接端子
間に誘起される漏話を解消する電気通信システム用のコ
ネクタに関する。さらに詳しくは、本発明は構成の異な
るコネクタ内で複数の1次端子と2次端子とを有するコ
ネクタにおいて、1次端子と2次端子がそれぞれ誘起さ
れる漏話の影響を解消するように或る方法で接続されて
いるコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】本出願は、本出願と同時にTodd j . Bul
livand および Michael R. O'Connorの名前で同時出願
し、「ネットワークのためのインタフェース・パネル・
システム」を発明の名称とする米国特許に関連するもの
で、その同時出願の内容は引用することによって本発明
に組み込まれる。構内通信網(LAN)システムにおい
ては、25の未遮蔽ツイストペア(UTP)線システム
が広範囲に受け入れられ、データ送信および音声送信に
使用されている。UTPシステムが使用されるのは、U
TPシステムは安価であって、且つその新しい低ノイズ
のマルチペアケーブルの設計が進歩し続けているからで
ある。伝送速度をはじめとする25対のUTPシステム
を使用したネットワークに対する需要の増加に伴い、当
業界は米国電子工業会(EIA)商用建築物電気通信建
築物配線基準568Aのカテゴリ5水準性能などの高シ
ステム性能基準の開発を迫られてきた。EIA568A
のカテゴリ5水準性能では、100MHzまでの周波数
帯域幅、即ちFast Ethernet 100Ba
se−T、を要求する適正データ信号システムについて
の電気的パラメータが定義されている。
【0003】LANシステムは、25対システムによ
り、25対コネクタおよび25対ケーブルを使用して処
理が容易になる。これらの25対コネクタおよび25対
ケーブルは、もともとは簡単な電話サービスおよび低速
ネットワークシステムに用いられていた。しかし、現在
では、このようなコネクタおよびケーブルをオプション
として高速データシステムで使用することが検討されて
いる。LANのデータ速度の増加に伴い、システムノイ
ズ、特に近端漏話(NEXT)もまた増している。
【0004】データ送信時には、受信した信号は、種々
のひずみによって変更された送信信号を含んでいる。こ
のひずみは、送信点と受信点間で信号に挿入される望ま
しくない信号と共に、送信システムによって加えられ
る。これらの望ましくない信号はノイズと呼ばれてい
る。ノイズは、通信システムの性能上の主要な制限要因
となっている。ノイズによりデータエラー、システムの
誤動作および実際に必要な信号の損失を生じることがあ
る。ノイズの1種に漏話ノイズがあるが、これは1つの
ラインからの信号エネルギーが他の犠牲ラインに結合し
たときに生じる。
【0005】漏話は1つの送信対と他の送信対が隣接し
ているときに生じる。各送信対により発生させられた容
量性電界または誘導性磁界は、1つの送信対をもう一方
の送信対に結合させる。
【0006】漏話は、信号電力を下げ、信号ライン間の
距離を拡大し、信号ライン間を遮蔽し、また各信号対の
線を撚回することにより、通信システム内で最少化する
ことができる。
【0007】差動信号通信システムに於いては、AT&
T 25ペア・カテゴリ5、EIA568A T568
B(AT&T)4ペアおよびEIA 568A T56
8B(ISDN)4ペア・カテゴリ5などのプラグでは
ピン接点の割当てが限定されている。このような限定さ
れた接点レイアウトでは望ましからざる漏話ノイズを生
じる。しかし、漏話を減少させるように接点を再形成す
ることはオプションとはなっていない。EIAプラグT
568BおよびT568Aの8−ピンプラグ指定および
その他の類似のプラグは、高周波数用には設計されてい
ない。これらのプラグでは、プラグの設計を標準化した
結果、接点または端子が互いに隣接しているために漏話
を生じる。
【0008】標準プラグ設計を使用することにより、速
度やシステム送信周波数が高くなるに連れて漏話が増加
する。ケーブル中に発生した漏話は、送信対線を交差さ
せるかまたは撚回することにより最少化することができ
る。しかし、信号がプラグやプラグ接点など回路の撚り
のない部分を通過する時に、容量性および/または誘導
性の結合が生じて漏話を発生する。
【0009】差動平衡式1対2線送信信号では、各線
(媒体)を通過する信号は振幅は同等であるが位相は逆
である。2つの信号の位相差は、理想的な条件の下で
は、±nラジアン、即ち電圧=+1(E1)=−電圧−
1E(E2)である。これらの信号は、任意の瞬間にお
いて、電界および/または磁界を隣接するラインに結合
させ、その結果、信号対ノイズ(S/N)比を低下させ
る。受容不能なS/N比はシステムの要求するサービス
の種類または品質に依存している。ノイズ成分を除去す
るためには、原信号と振幅は同等であるが逆位相の信号
を誘導する。フーリエの波動理論およびマクスウェルの
電磁場理論に従えば、送信信号の逆位相を予め結合した
隣接ラインの信号に結合することにより、この2つの信
号が互いに完全に取り消し合って、隣接ラインからノイ
ズは除去される。この概念は Klas その他の米国特許番
号5,432,484号、およびRoseその他の米国特許
番号5,414,393号において使用されているが、
その主題は引用することにより本発明に組み込まれる。
【0010】25対接続ハードウエアでは、複数対がデ
ータ信号送信用に使用されている。25対またはRJプ
ラグにおける比較的不良事例や望ましくない結合作用
は、4対プラグ、または4対形のプラグの場合とは異な
っている。4対プラグの不良事例での近端漏話では平衡
結合ノイズが発生している。即ちノイズは隣接対に均等
に結合している。EIAプラグT568B4対プラグの
場合には、不良事例のノイズは典型的には対1(ピン4
および5)および対3(ピン3および6)間に生じてい
る。25対プラグによっては、不良事例のノイズは典型
的には対1(ピン1および26)および対2(ピン2お
よび27)間に生じている。25対プラグは不平衡近端
漏話ノイズを発生させること、即ち、ノイズが1対の1
つの線に他方の線よりも強く結合することがある。
【0011】低ノイズのEIAカテゴリ5のコネクタ設
計は片側信号補償方法を使用している。こうした方法は
インタフェースや単一インタフェース設計のコネクタに
は良いが、25対コネクタに4対コネクタを対応させる
ような2つの異なるプラグモジュールのインタフェース
システムに対しては、カテゴリ5水準の電気的性能を提
供することはできない。したがって、単一インタフェー
スに2つの異なるコネクタを使用したときに、例えば4
対プラグシステムと25対プラグシステムとを使用した
ときに、生じる望ましからざる近端漏話を低減するイン
ターフェースが必要となる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的
は、コネクタ端子間に誘起される漏話を効果的に解消す
る通信システム用コネクタを提供することにある。
【0013】本発明の別の目的は、異なるコネクタ端子
間に誘起される漏話を効果的に解消する異なる種々の接
点を有するインタフェースコネクタを提供することにあ
る。
【0014】本発明の更に別の目的は、遮蔽を行なうこ
となく、また標準のコネクタ形状およびピンアウトの定
義を変更することなく、コネクタ端子間の漏話が少ない
コネクタであって、しかも単純かつ安価に製造および使
用できるコネクタを提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】前述の目的は、基本的
に、第1のインタフェース、第2のインタフェースおよ
びこれら2つのインタフェースを結合する回路を含む通
信システム用コネクタにより実現することができる。第
1のインタフェースは第1の順序付けアレイ内に順番に
配列された第1、第2、第3、第4、第5および第6の
1次端子を有する。第2のインタフェースは、第2の順
序付けアレイの一つの末端に第1、第2、第26および
第27の2次端子を有する状態で第2の順序付けアレイ
内に配列された50個の端子を有する。この回路は第
1、第2、第3および第6の1次端子をそれぞれ第1、
第26、第2および第27の2次端子に電気的に結合し
て、隣接する端子間に誘起される漏話を解消する。この
回路は、第1、第2、第3および第6の1次端子をそれ
ぞれ第1、第26、第2および第27の2次端子に接続
する第1、第2および第6の導電経路を含んでいる。第
1および第3の導電経路の両セクションは比較的密接し
ており、両者間に第2のリアクタンス型の結合を提供す
る。導電経路セクションは端子内に誘起される漏話がほ
ぼ解消されるような長さ、幅および間隔を有する。
【0016】前述の目的はまた、印刷配線基板に取付け
られている第1および第2のインタフェースを有する通
信システムにより達成される。第1のインタフェース
は、複数のジャックを有しており、各ジャックは第1の
順序付けアレイ中に順次配列された少なくとも6つの端
子を有している。第2にインタフェースは、第2の順序
付けアレイ中の2つの並列行に配列された2次端子を有
している。印刷配線基板は、4つの2次端子のグループ
をジャック中の第1、第2、第3および第6の1次端子
にそれぞれ結合する複数の回路を有しており、また端子
中の隣接する端子間に誘起された漏話を解消する。各回
路は、第1、第2、第3および第6の1次端子を2次端
子の各グループ中のそれぞれの2次端子に接続する第
1、第2、第3および第6の導電経路を含んでいる。第
1および第3の経路のセクションは、比較的密接してそ
の経路間に第1のリアクタンス結合を提供する。第1お
よび第6の経路セクションは、比較的密接してその経路
間に第2のリアクタンス結合を提供する。
【0017】この様な方法でコネクタを形成することに
より、2つの異なるインタフェースをカテゴリ5の電気
性能の得られる様に接続することが出来る。1つの特定
の実施形態に於いては、25対コネクタを、4対プラグ
のモジュールおよび撚回対差動駆動型媒体システムを使
用して25対プラグと結合させることができる。2つの
インタフェースの構成は、物理的および電気的に変更し
ないままである。漏話は、ダブルエンド型電気信号補償
方法により2つのインタフェースを接続するハードウエ
アによって減少される。インタフェース端子により生成
した漏話は、このコネクタ配列により減少される。
【0018】本発明のその他の目標、利点、顕著な特徴
は、添付図面と関連して、本発明の好ましい実施形態を
開示する以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
【0019】
【発明の実施の形態】図1に示した様に、コネクタ10
は1次セクションA、回路セクションB、2次セクショ
ンCの3つのセクションに分けられている。1次セクシ
ョンAは、標準の4対プラグ12との電気的な接続を形
成するジャックの性質を持ったインタフェースを有して
いる。2次セクションCは25対プラグ14と組合わせ
るための25対コンセントを有している。プラグ12お
よび14は、それぞれ多重導体電気ケーブル16および
18の端末に接続されている。
【0020】プラグ、ジャックおよびコンセントは、電
話その他の通信システム、特にジャック、パッチパネル
および交差接続用に使用される従来の設計のものであ
る。1次セクションAおよび2次セクションC中のイン
タフェースまたはコネクタの従来の詳細については、具
体的には説明しない。
【0021】図6および図7に示す様に、典型的には、
1次インタフェースのRJ(遠隔ジョブ)ジャックは、
4対になるように順序付け配列中に順次配列された8個
の端子を含んでいる。EIA T568Bシステム用の
RJ45プラグでは、第1の対は端子3と4を備えてお
り、第2の対は端子1と2を備えており、第3の対は端
子3と6を備えており、また第4の対は端子7と8を備
えている。EIA T568Aシステムに於いては、第
1の対は端子4と5を備えており、第2の対は端子3と
6を備えており、第3の対は端子1と2を備えており、
更に第4の対は端子7と8を備えている。各対の端子は
信号と同等であって逆相の信号の信号源に接続されてい
る。
【0022】図8および図9に示した様に、2次側のイ
ンタフェースの接続子Cは、それぞれ25個の端子の2
つの並列行を有する順序付けした端子配列を有する25
対コンセントである。端子1から25までは1つの行に
配置され、端子26から50までは第2の並列した行に
配置される。端子1と端子26は、別々の2つの行に互
いに隣接して配置され、また同等であって逆相の信号源
に接続され、第1の対を形成している。同様に端子2と
端子27とは、別々の2つの行に互いに隣接して配置さ
れ、また第2の対を形成する信号源の信号に接続され、
第2 の対を形成している。同様の対配列が、2次側のイ
ンタフェースC中の以後の4端子群に対して行なわれて
いる。
【0023】図2に示す様に、回路セクションBは印刷
配線基板20を有しており、その上にジャック22とコ
ンセント24とが取り付けられている。ジャック22は
第1の1次端子26、第2の1次端子28、第3の1次
端子30、第4の1次端子32、第5の1次端子34、
第6の1次端子36、第7の1次端子38および第8の
1次端子40を有する従来の設計のものである(例え
ば、その主題から引用することにより本発明に組込まれ
ているGentryその他の米国特許番号第5,399,107号に開
示されている)。これらの1次端子は、第1の整列配列
中に順序付け配列されている。
【0024】コンセント24は、2つの並列行に配列さ
れた端子を有する25対設計のコンセントである。簡略
化するために、第1の2次端子42、第2の2次端子4
4、第26の2次端子46および第27の2次端子48
のみを図2に示す。
【0025】回路基板20は、4つの印刷回路トレー
ス、即ち回路基板の基材上に印刷した導電経路50、5
2、54および56により成る。経路50は、第1の1
次端子26と第1の2次端子42の間に伸長しており、
端子26を端子42に接続している。経路52は、第2
の1次端子28と第26の2次端子46の間に伸長して
おり、端子28を端子46に接続している。第3の導電
経路54は、第3の1次端子30と第2の2次端子44
との間に伸長しており、端子30を端子44に接続して
いる。第6の導電経路56は、第6の1次端子36を第
27の2次端子48との間に伸長しており、端子36を
端子48に接続している。
【0026】回路基板20では、第1および第3の経路
50と経路54のセクション50aと54aがそれぞれ
太線で強調されており、またそれらの間に第1のリアク
タンス結合を生じるようにそれらは比較的密接状態にあ
る。第1の経路50の第2のセクション50bと第6の
経路56のセクション56とは、それらの間に第2のリ
アクタンス結合を生じるように密接している。経路56
のセクション56aは、端子36と端子48間に直接伸
長した導電経路の部分と無関係に、端子48から伸長し
ている。セクション50aと54aの間に設けられたリ
アクタンス結合は、セクション50aと56aの間に設
けられたリアクタンス結合から間隔を置いて配置されて
いる。
【0027】通信システムに於いて、端子26、28、
30および36は、それぞれ信号源58、60、62お
よび64に接続されている。信号源58と60からの信
号は、相互関係に於いて同等で且つ逆位相である。信号
源62と64からの信号は、互いに同等であって且つ逆
位相である。これらの2対の逆位相もしくは別々に駆動
される信号を使用することによって、回路セクションB
中の印刷回路基板20に誘起される漏話によってコネク
タの1次セクションAと2次セクションB中の隣接端子
間に誘起される漏話が解消される。
【0028】トレースの長さと分離、各トレースの厚さ
と幅および印刷配線基板の比較電率は、調節することが
できる。これらの要因を適正に調節することによって、
セクション50aと54aおよびセクション50bと5
6aとに誘起された漏話信号は、誘導信号、即ち1次セ
クションと2次セクション中の端子の接近によって生じ
る漏話の影響を、少なくとも近似的に解消するように制
御することが出来る。
【0029】コネクタ10は双方向型である。従って、
2次端子は信号源58a、60a、62aおよび64a
にそれぞれ結合することができる。信号源58aと60
aとは同等で逆位相の信号を提供する。信号源62aと
64aとは同等で逆位相の信号を生成する。
【0030】図6に、それぞれ8つの1次端子を有する
12個のモジュール型のジャックを50の2次端子を有
する単一の25対コネクタに接続するために使用される
本発明に従う回路基板、即ち配線基板を示す。配線基板
は66(図3)、68(図4)および68(図5)の独
立した3層から形成されている。
【0031】第1のモジュール型ジャック69aは、第
1の1次端子70、第2の1次端子72、第3の1次端
子74および第6の1次端子76を有している。これら
の端子は、2次インタフェース即ちコンセント78の2
5対コネクタに接続される。上述のとおり、コネクタ7
8は2つの並列行に配列された15の端子を有する。ジ
ャック69aの端子は、2次端子80、82、84およ
び86に接続されている。特に、第1の1次端子70
は、導電経路90により第1の2次端子80に接続され
ている。第2の1次端子72は、導電経路92により第
26の2次端子84に接続されている。第3の1次端子
74は、導電経路94により第2の2次端子82に接続
されている。第6の1次端子76は、導電経路96によ
り第27の2次端子86に接続されている。第1の導電
経路90と第3の導電経路94の間の第1のリアクタン
ス結合は、層68上の導電経路90と94の密接によっ
て提供される。第2のリアクタンス結合は、第6の導電
経路96に付加して形成され、第26の2次端子86に
関係なく伸長している層68上のセクション98により
提供される。このセクション96は、第1の導電経路9
0に極く近接且つ隣接して伸長しており、両者の間にリ
アクタンス結合を提供している。
【0032】第1および第6の導電経路90と96それ
ぞれの間のリアクタンス結合を補足するために、層67
は第1の2次端子80と第26の導電端子86の間に拡
がる導電トレース100と102を有している。これら
の導電トレースは、両者の間に第3のリアクタンス結合
を提供するよう密接している。
【0033】第3のリアクタンス結合を形成する各導電
トレースは、1つの長区分とその長区分から垂直に拡が
る複数の短区分を有している。2つのトレースの長区分
は並列している。2つの区分の短区分は互いに並列して
おり、またトレース間のリアクタンス結合を強化するよ
うに交互に重畳する方法で配列されている。
【0034】同様な配列が、12個のモジュール型ジャ
ックそれぞれの第1、第2、第3および第6の1次端子
をコンセント78の1組の4つの2次端子に接続するた
めに提供されている。僅かな変更を加えることによっ
て、コンセントの2次端子よりもジャックの1次端子か
らセクション98に対応して経路セクションの拡張等の
スペース化を容易にすることが出来る。
【0035】配線基板に関して、12のポート用の5つ
のピンコンセントと前記のモジュール型ジャック中の端
子は、以下の様に接続される。ポート 雌型50ピン ジャック配線 雌型50ピン ポート 1 26 1 38 7 1 2 13 27 3 39 2 6 14 2 28 1 40 8 3 2 15 19 3 41 4 6 16 3 30 1 42 9 5 2 17 31 3 43 6 6 18 4 32 1 44 10 7 2 19 33 3 45 8 6 20 5 34 1 46 11 9 2 21 35 3 47 10 6 22 6 36 1 48 12 11 2 23 37 3 49 12 6 24 複数の実施形態を選んで本発明を説明したが、当技術の
熟練者であれば添付した特許請求の範囲から逸脱するこ
となく本発明に各種の変更および修正を行なうことがで
きることは理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う通信システム用のコネクタシステ
ムの略図。
【図2】本発明に従う通信システム用のコネクタの略
図。
【図3】本発明に従うコネクタ用の印刷配線基板の異な
る印刷配線層の平面図。
【図4】本発明に従うコネクタ用の印刷配線基板の異な
る印刷配線層の平面図。
【図5】本発明に従うコネクタ用の印刷配線基板の異な
る印刷配線層の平面図。
【図6】本発明のコネクタと接続して使用される型の4
対プラグまたはインタフェースの略図。
【図7】本発明のコネクタと接続して使用される型の4
対プラグまたはインタフェースの略図。
【図8】本発明のコネクタと接続して使用するための2
5対プラグまたはインタフェースの略図。
【図9】本発明のコネクタと接続して使用するための2
5対プラグまたはインタフェースの略図。
【符号の説明】
10 双方向型コネクタ 16、18 多重導体電気ケーブル 20 回路基板 22 ジャック 24 コンセント

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信システム用コネクタであって、 第1の順序付けアレイ内に順番に配列された第1、第
    2、第3、第4、第5および第6の1次端子を有する第
    1のインタフェースと、 第2の順序付けアレイの一端に第1、第2、第26およ
    び第27の2次端子を有する状態で第2の順序付けアレ
    イ内に配列された50個の端子を有する第2のインタフ
    ェースと、 前記第1、第2、第3および第6の1次端子をそれぞれ
    前記第1、第26、第2および第27の2次端子に電気
    的に結合し、隣接する端子間に誘起される漏話を解消す
    る回路であって、前記第1、第2、第3および第6の1
    次端子をそれぞれ第1、第26、第2および第27の2
    次端子に接続する第1、第2、第3および第6の導電経
    路を含み、前記第1および第3の導電経路セクションが
    比較的密接してその間に第1のリアクタンス結合を提供
    し、前記第1および第6の導電経路セクションが比較的
    密接してその間に第2のリアクタンス結合を提供する回
    路を有し、 前記導電経路の前記セクションが端子内に誘起される漏
    話がほぼ解消されるような長さ、幅および間隔を有する
    ことを特徴とする通信システム用コネクタ。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のコネクタにおいて、前記
    第1および第2の1次端子がそれぞれ同等で逆位相の信
    号源に結合されていることを特徴とするコネクタ。
  3. 【請求項3】請求項2に記載のコネクタにおいて、前記
    第3および第6の1次端子がそれぞれ同等で逆位相の信
    号源に結合されていることを特徴とするコネクタ。
  4. 【請求項4】請求項1に記載のコネクタにおいて、前記
    第1および第27の2次端子が、端子から伸長し密接し
    た導電トレースを有してトレース間に第3のリアクタン
    ス結合を提供することを特徴とするコネクタ。
  5. 【請求項5】請求項4に記載のコネクタにおいて、前記
    第3のリアクタンス結合を形成する前記の各トレース
    が、1つの長区分と、トレースの前記長区分から垂直に
    伸長する複数の短区分とを有しており、前記長区分が並
    列であり、前記短区分が並列であり、前記導電トレース
    の前記短区分が交互に配列されていることを特徴とする
    コネクタ。
  6. 【請求項6】請求項1に記載のコネクタにおいて、前記
    導電経路の1つがそれぞれの1次端子および2次端子間
    に伸長する部分を含んでおり、その部分の前記セクショ
    ンがその前記部分とは独立にそれぞれの端子から伸長し
    ていることを特徴とするコネクタ。
  7. 【請求項7】請求項1に記載のコネクタにおいて、前記
    回路が、導体を印刷した絶縁基板を有する印刷配線基板
    を含むことを特徴とするコネクタ。
  8. 【請求項8】請求項1に記載のコネクタにおいて、前記
    印刷配線基板が複数の層を含むことを特徴とするコネク
    タ。
  9. 【請求項9】請求項1に記載のコネクタにおいて、前記
    の各リアクタンス結合を形成する前記導電経路の前記セ
    クションが並列していることを特徴とするコネクタ。
  10. 【請求項10】請求項1に記載のコネクタにおいて、前
    記の各リアクタンス結合を形成する前記導電経路の前記
    セクションが並列でありまた共面的であることを特徴と
    するコネクタ。
  11. 【請求項11】請求項1に記載のコネクタにおいて、前
    記導電経路が異なる平面上に配置されていることを特徴
    とするコネクタ。
  12. 【請求項12】請求項1に記載のコネクタにおいて、前
    記リアクタンス結合が容量結合であることを特徴とする
    コネクタ。
  13. 【請求項13】請求項1に記載のコネクタにおいて、前
    記リアクタンス結合が誘導結合であることを特徴とする
    コネクタ。
  14. 【請求項14】通信システム用コネクタであって、 複数のジャックを有する第1インタフェースであって、
    各ジャックが第1の順序付けアレイ内に順番に配列され
    た少なくとも6個の1次端子を有することと、 第2インタフェースが第2の順序付けアレイ内に2つの
    並行列に配列された2次端子を有することと、前記第1
    および第2のインタフェースを搭載した印刷配線基板で
    あって、前記印刷配線基板が前記2次端子の4つのグル
    ープをそれぞれ前記ジャックの1つの第1、第2、第3
    および第6の1次端子と結合する複数の回路を有し、ま
    た隣接端子間に誘起する漏話を解消し、前記回路がそれ
    ぞれ前記第1、第2、第3および第6の1次端子を前記
    2次端子の各前記グループ内のそれぞれの端子に結合す
    る第1、第2、第3および第6の導電経路を含み、各前
    記回路の前記第1および第3経路のセクションが比較的
    密接して経路間に第1のリアクタンス結合を提供し、各
    前記回路の前記第1および第6の経路のセクションが比
    較的密接して経路間に第2のリアクタンス結合を提供す
    ることとを特徴とする通信システム用コネクタ。
  15. 【請求項15】請求項14に記載のコネクタにおいて、
    前記の各ジャックが8つの1次端子を有することを特徴
    とするコネクタ。
  16. 【請求項16】請求項15に記載のコネクタにおいて、
    前記第2インタフェースが50個の2次端子を有するこ
    とを特徴とするコネクタ。
  17. 【請求項17】請求項14に記載のコネクタにおいて、
    前記第1および第2の各1次端子が同等で逆位相の信号
    源に結合していることを特徴とするコネクタ。
  18. 【請求項18】請求項17に記載のコネクタにおいて、
    前記第3および第6の各1次端子が同等で逆位相の信号
    源に結合していることを特徴とするコネクタ。
  19. 【請求項19】請求項14に記載のコネクタにおいて、
    導電トレースが前記2次端子から密接して伸長して、そ
    の間に第3のリアクタンス結合を提供することを特徴と
    するコネクタ。
  20. 【請求項20】請求項1に記載のコネクタにおいて、前
    記第3のリアクタンス結合を提供する前記の各トレース
    が、1つの長区分と、その前記長区分から垂直に伸長す
    る複数の短区分とを有しており、前記長区分が並列であ
    り、前記短区分が並列であり、前記導電トレースからの
    前記短区分が交互に配列されていることを特徴とするコ
    ネクタ。
  21. 【請求項21】請求項14に記載のコネクタにおいて、
    前記導電経路の1つがそれぞれの1次端子および2次端
    子間に伸長した部分を含んでおり、その前記セクション
    が各端子からその前記部分とは独立に伸長していること
    を特徴とするコネクタ。
  22. 【請求項22】請求項14に記載のコネクタにおいて、
    前記印刷配線基板が複数の層を有することを特徴とする
    コネクタ。
  23. 【請求項23】請求項14に記載のコネクタにおいて、
    前記の各リアクタンス結合を形成する前記導電経路の前
    記セクションが並列していることを特徴とするコネク
    タ。
  24. 【請求項24】請求項14に記載のコネクタにおいて、
    前記の各リアクタンス結合を形成する前記導電経路の前
    記セクションが並列でありまた共面的であることを特徴
    とするコネクタ。
JP10014147A 1997-02-04 1998-01-27 電気通信システム用低漏話ノイズ・コネクタ Pending JPH10247558A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US795394 1985-11-06
US08/795,394 US5931703A (en) 1997-02-04 1997-02-04 Low crosstalk noise connector for telecommunication systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10247558A true JPH10247558A (ja) 1998-09-14

Family

ID=25165406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10014147A Pending JPH10247558A (ja) 1997-02-04 1998-01-27 電気通信システム用低漏話ノイズ・コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5931703A (ja)
EP (1) EP0856919B1 (ja)
JP (1) JPH10247558A (ja)
CA (1) CA2228332A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6089923A (en) 1999-08-20 2000-07-18 Adc Telecommunications, Inc. Jack including crosstalk compensation for printed circuit board
US6307750B1 (en) * 1999-11-22 2001-10-23 3Com Corporation Interface panel apparatus and method
US6962503B2 (en) 2000-01-10 2005-11-08 Ortronics, Inc. Unshielded twisted pair (UTP) wire stabilizer for communication plug
US6533618B1 (en) 2000-03-31 2003-03-18 Ortronics, Inc. Bi-directional balance low noise communication interface
US6433272B1 (en) 2000-09-19 2002-08-13 Storage Technology Corporation Crosstalk reduction in constrained wiring assemblies
US6729901B2 (en) 2000-09-29 2004-05-04 Ortronics, Inc. Wire guide sled hardware for communication plug
US6802743B2 (en) * 2000-09-29 2004-10-12 Ortronics, Inc. Low noise communication modular connector insert
US20020112244A1 (en) * 2000-12-19 2002-08-15 Shih-Ping Liou Collaborative video delivery over heterogeneous networks
US6884098B2 (en) * 2001-03-27 2005-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compressed I/O connector layout with shared post
US6896557B2 (en) 2001-03-28 2005-05-24 Ortronics, Inc. Dual reactance low noise modular connector insert
US7172466B2 (en) * 2001-04-05 2007-02-06 Ortronics, Inc. Dual reactance low noise modular connector insert
DE50101154D1 (de) * 2001-10-29 2004-01-22 Setec Netzwerke Ag Schaan Anschlussdose zur Herstellung einer Hochleistungs-Datenleitungsverbindung
US6608764B2 (en) 2001-11-16 2003-08-19 Adc Telecommunications, Inc. Telecommunications patch panel
US6736670B2 (en) * 2001-11-16 2004-05-18 Adc Telecommunications, Inc. Angled RJ to RJ patch panel
US6744329B2 (en) * 2001-12-14 2004-06-01 Yazaki North America, Inc. Cross talk compensation circuit
US7265300B2 (en) 2003-03-21 2007-09-04 Commscope Solutions Properties, Llc Next high frequency improvement using hybrid substrates of two materials with different dielectric constant frequency slopes
US6848947B2 (en) * 2003-05-23 2005-02-01 William J. Chimiak Cross-connector for interfacing multiple communication devices
US20050195583A1 (en) * 2004-03-03 2005-09-08 Hubbell Incorporated. Midspan patch panel with circuit separation for data terminal equipment, power insertion and data collection
JP2007526584A (ja) * 2004-03-03 2007-09-13 ハベル、インコーポレーテッド データ端末装置、電力供給、およびデータ収集のための回路分離を備えるミッドスパン型パッチ・パネル
US7038918B2 (en) * 2004-03-03 2006-05-02 Hubbell Incorporated Midspan patch panel with compensation circuit for data terminal equipment, power insertion and data collection
CA2464834A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-19 Nordx/Cdt Inc. Connector
US7190594B2 (en) * 2004-05-14 2007-03-13 Commscope Solutions Properties, Llc Next high frequency improvement by using frequency dependent effective capacitance
US7980900B2 (en) * 2004-05-14 2011-07-19 Commscope, Inc. Of North Carolina Next high frequency improvement by using frequency dependent effective capacitance
US7234944B2 (en) * 2005-08-26 2007-06-26 Panduit Corp. Patch field documentation and revision systems
US7381098B2 (en) 2006-04-11 2008-06-03 Adc Telecommunications, Inc. Telecommunications jack with crosstalk multi-zone crosstalk compensation and method for designing
US7377819B1 (en) * 2006-04-27 2008-05-27 Arrowhead Center, Inc. Method and apparatus for improving network connection security with one or more cross-wired adapters
US7530854B2 (en) * 2006-06-15 2009-05-12 Ortronics, Inc. Low noise multiport connector
US7288001B1 (en) 2006-09-20 2007-10-30 Ortronics, Inc. Electrically isolated shielded multiport connector assembly
US7485010B2 (en) * 2007-06-14 2009-02-03 Ortronics, Inc. Modular connector exhibiting quad reactance balance functionality
USD612856S1 (en) 2008-02-20 2010-03-30 Vocollect Healthcare Systems, Inc. Connector for a peripheral device
US7722406B2 (en) * 2008-03-17 2010-05-25 Zippy Technology Corp. Output adapting device of plug-in power system
USD615040S1 (en) 2009-09-09 2010-05-04 Vocollect, Inc. Electrical connector
US8262403B2 (en) 2009-09-10 2012-09-11 Vocollect, Inc. Break-away electrical connector
US8241053B2 (en) * 2009-09-10 2012-08-14 Vocollect, Inc. Electrical cable with strength member
US8333607B1 (en) 2011-02-28 2012-12-18 Ortronics, Inc. Connector with pivotable wings, a locking cam nut and a deflectable contact ring
US9450557B2 (en) * 2013-12-20 2016-09-20 Nokia Technologies Oy Programmable phase shifter with tunable capacitor bank network
CN107426044B (zh) * 2016-05-23 2022-06-07 中兴通讯股份有限公司 一种串线检测方法、装置及操作维护服务器

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US442856A (en) * 1890-12-16 John j
US2943272A (en) * 1958-01-02 1960-06-28 Nathan W Feldman Crosstalk cancellation in signal communication system
US3496555A (en) * 1965-08-27 1970-02-17 Burroughs Corp Magnetic memory apparatus
NL160111C (nl) * 1972-04-27 1979-09-17 Philips Nv Schakelnetwerk voorzien van een prentplaat.
US3761842A (en) * 1972-06-01 1973-09-25 Bell Telephone Labor Inc Twisted pair flat conductor cable with means to equalize impedance and propagation velocity
US3764727A (en) * 1972-06-12 1973-10-09 Western Electric Co Electrically conductive flat cable structures
US3757028A (en) * 1972-09-18 1973-09-04 J Schlessel Terference printed board and similar transmission line structure for reducing in
FR2212740B1 (ja) * 1972-12-28 1977-02-25 Honeywell Bull
US4367908A (en) * 1980-06-05 1983-01-11 Akzona Incorporated Electrical connector coupling
JPS5784149A (en) * 1980-11-14 1982-05-26 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device
US4413469A (en) * 1981-03-23 1983-11-08 Allied Corporation Method of making low crosstalk ribbon cable
US4481379A (en) * 1981-12-21 1984-11-06 Brand-Rex Company Shielded flat communication cable
US4689441A (en) * 1985-04-05 1987-08-25 International Business Machines Corporation Routing method and pattern for reducing cross talk noise problems on printed interconnection boards
US4831497A (en) * 1986-09-11 1989-05-16 General Electric Company Reduction of cross talk in interconnecting conductors
US4767338A (en) * 1987-04-20 1988-08-30 Dennis Melburn W Printed circuit board telephone interface
US4785135A (en) * 1987-07-13 1988-11-15 International Business Machines Corporation De-coupled printed circuits
US4850887A (en) * 1988-07-07 1989-07-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrical connector
JP2736107B2 (ja) * 1989-03-14 1998-04-02 株式会社東芝 信号配線基板
JPH033289A (ja) * 1989-05-30 1991-01-09 Gurafuiko:Kk ツイスト・プリント配線
JPH03143213A (ja) * 1989-10-26 1991-06-18 Hitachi Ltd 電源給電構造およびそれを用いた電子装置
ES2080392T3 (es) * 1991-08-01 1996-02-01 Siemens Ag Conexion de enchufe para redes de ordenadores en el area domestica.
US5186647A (en) * 1992-02-24 1993-02-16 At&T Bell Laboratories High frequency electrical connector
US5299956B1 (en) * 1992-03-23 1995-10-24 Superior Modular Prod Inc Low cross talk electrical connector system
US5226835A (en) * 1992-08-06 1993-07-13 At&T Bell Laboratories Patch plug for cross-connect equipment
US5414393A (en) * 1992-08-20 1995-05-09 Hubbell Incorporated Telecommunication connector with feedback
US5432484A (en) * 1992-08-20 1995-07-11 Hubbell Incorporated Connector for communication systems with cancelled crosstalk
US5295869A (en) * 1992-12-18 1994-03-22 The Siemon Company Electrically balanced connector assembly
US5269708A (en) * 1993-03-03 1993-12-14 Adc Telecommunications, Inc. Patch panel for high speed twisted pair
GB2271678B (en) * 1993-12-03 1994-10-12 Itt Ind Ltd Electrical connector
DE69430194T2 (de) * 1994-07-14 2002-10-31 Molex Inc Modularer Steckverbinder mit verringertem Übersprechen
US5577931A (en) * 1994-07-25 1996-11-26 Emc Corporation Two-channel SCSI-compatible interconnect system and method
FR2724265A1 (fr) * 1994-09-05 1996-03-08 Yves Saligny Connecteur electrique modulaire et reglette equipee de tels connecteurs
US5488201A (en) * 1994-12-16 1996-01-30 Dan-Chief Enterprise Co., Ltd. Low crosstalk electrical signal transmission medium
US5618185A (en) * 1995-03-15 1997-04-08 Hubbell Incorporated Crosstalk noise reduction connector for telecommunication system
US5743750A (en) * 1996-08-19 1998-04-28 Test-Um, Inc. Electrical connector for straight-through connection and breakout testing of data communication lines

Also Published As

Publication number Publication date
CA2228332A1 (en) 1998-08-04
EP0856919A2 (en) 1998-08-05
EP0856919B1 (en) 2003-10-01
EP0856919A3 (en) 1999-08-11
US5931703A (en) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10247558A (ja) 電気通信システム用低漏話ノイズ・コネクタ
US6840816B2 (en) Bi-directional balance low noise communication interface
US5628647A (en) High frequency modular plug and cable assembly
US6057743A (en) Distributed noise reduction circuits in telecommunication system connector
US5944535A (en) Interface panel system for networks
US7677931B2 (en) Method for multiport noise compensation
US7682203B1 (en) Communications jacks having contact wire configurations that provide crosstalk compensation
EP2235800B1 (en) Method and system for reducing common mode signal generation within a plug/jack connection
CA2347985C (en) Crosstalk compensation for electrical connectors
JP3547639B2 (ja) コネクター・ジャック組立体
US7914346B2 (en) Communications jacks having contact wire configurations that provide crosstalk compensation
JP4101375B2 (ja) モジュラープラグ
KR100340693B1 (ko) 소음제거기능을가진통신용콘넥터단자열
US7037140B2 (en) Dual reactance low noise modular connector insert
US7264516B2 (en) Communications jack with printed wiring board having paired coupling conductors
US6356162B1 (en) Impedance compensation for a cable and connector
EP2082458B1 (en) Connecting hardware with multi-stage inductive and capacitive crosstalk compensation
US20020061684A1 (en) Low noise communication modular connnector insert
TW201328061A (zh) 絕緣移位接觸接線板、電插座、插座模組以及模組化接線面板組件
GB2380334A (en) Communication connector having crosstalk compensating means
JP4879694B2 (ja) 電気的コネクタジャック
EP2530845A2 (en) Communications jack with printed wiring board having paired coupling conductors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218