JPH10246651A - 位置測定システムおよび測定方法 - Google Patents

位置測定システムおよび測定方法

Info

Publication number
JPH10246651A
JPH10246651A JP9258891A JP25889197A JPH10246651A JP H10246651 A JPH10246651 A JP H10246651A JP 9258891 A JP9258891 A JP 9258891A JP 25889197 A JP25889197 A JP 25889197A JP H10246651 A JPH10246651 A JP H10246651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
scanning
period
operation mode
periods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9258891A
Other languages
English (en)
Inventor
Hermann Hofbauer
ヘルマン・ホフバウアー
Steffen Bielski
シユテフエン・ビエイスキー
Helmut Huber
ヘルムート・フーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JPH10246651A publication Critical patent/JPH10246651A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2454Encoders incorporating incremental and absolute signals
    • G01D5/2455Encoders incorporating incremental and absolute signals with incremental and absolute tracks on the same encoder
    • G01D5/2457Incremental encoders having reference marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24409Interpolation using memories
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/22Analogue/digital converters pattern-reading type
    • H03M1/24Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip
    • H03M1/28Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip with non-weighted coding
    • H03M1/30Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip with non-weighted coding incremental
    • H03M1/308Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip with non-weighted coding incremental with additional pattern means for determining the absolute position, e.g. reference marks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 切換スイッチに誤動作があっても、僅かな誤
差で位置決めでき、特に信頼性を必要とする装置や方法
に採用できる位置測定システムおよび測定方法を提供す
る。 【解決手段】 目盛トラック8,9を有する目盛ホルダ
ー5と、第一周期のアナログ走査信号A1,A2および第
一周期と僅かに異なる第二周期のアナログ走査信号A3,
A4 を発生する走査ユニット6と、切換装置10,16
を備えた位置測定システムにあって、切換装置が、評価
ユニット2に第一動作モードで同時にあるいは順次両方
の周期の走査信号A1 〜A4 を導入し、回路内で両方の
周期のその時の値I1,I2 から絶対位置の値Kを形成し
て出力し、評価ユニット2に第二動作モードで両方の周
期の一方の少なくとも一つの走査信号A1 〜A4 ,D1
〜D4 を導入し、両方の周期一方のみの走査信号A1 〜
A4 ,D1 〜D4 のその時の値I1 から増分位置測定を
行い、高分解能の位置測定値を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、絶対位置を求め
る位置測定システムと測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多くの電気モーターでは、動作開始時に
ロータの絶対位置を認識する必要がある。これにより、
電源を入れた時に巻線電流が回転軸に対して正しい角度
となり、ロータが望む回転方向に望むトルクで回転し始
める。絶対位置を知る必要のある角度範囲は電気モータ
ーの構造に依存する。角度測定システムを柔軟に利用で
きるには、電気モーターを同期切換(整流)する絶対位
置を全回転角にわたり一義的に求めるのが普通である。
以後の動作では、角度測定システムはロータの位置をで
きる限り高精度に出力するすべきである。
【0003】WO 89/11080 号明細書により、目盛周期が
僅かに異なっている二つの目盛トラックを有する位置測
定システムが知られている。走査信号の位相差から電気
モーターの同期切換に使用する信号を得ている。ドイツ
特許第 195 13 691 C1号明細書により、同期信号を出力
する角度測定システムの形の他の位置測定システムが知
られている。目盛ホルダーの上には、正弦・余弦の信号
対を一回転当たり一周期で与える第一トラックと、正弦
・余弦の信号対を一回転当たり多数の周期で与える第二
トラックがある。電気モーターを始動させる時、第一ト
ラックの信号が評価ユニットに導入される。整流切換が
行われると、切換が行われて、評価ユニットには第二ト
ラックの正弦・余弦の信号対が一回転当たり非常に多く
の周期にして導入される。これにより測定された角度の
修正は基準マークの同期信号により行われる。
【0004】この位置測定システムの難点は、切換スイ
ッチの誤動作が位置決め精度を著しく悪化させる。第一
トラックの粗い分解能の信号から第二トラックの高い分
解能の信号に正しい切換を行わないなら、後続する速度
調整器あるいは位置調整器が非常に大きな係数で高速回
転するか、誤った位置決めとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明の課題は、こ
の種の大きな位置決め誤差をなくする位置測定システム
と測定方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、この発明
により、異なった目盛周期の周期的な複数の目盛トラッ
ク8,9を有する目盛ホルダー5と、第一周期P1 のア
ナログ走査信号A1,A2 および前記第一周期P1 と僅か
に異なる第二周期P2 のアナログ走査信号A3,A4 を発
生する走査ユニット6と、切換装置10,16を備えた
位置測定システムにおいて、前記切換装置10,16が a) 第一動作モードで両方の周期P1,P2 の走査信号A1
〜A4 を評価ユニット2に同時にあるいは順次導入
し、回路内で両方の周期P1,P2 の走査信号A1 〜A4
のその時の値I1,I2 から絶対位置の値Kを形成して出
力し、 b) 第二動作モードで両方の周期P1,P2 の一方の少な
くとも一つの走査信号A1 〜A4 ,D1 〜D4 を評価ユ
ニット2に導入し、両方の周期P1,P2 の一方のみの走
査信号A1 〜A4 ,D1 〜D4 のその時の値I1 から増
分位置測定を行い、高分解能の位置測定値を出力する、
ように制御できることによって解決されている。
【0007】更に、上記の課題は、この発明により、第
一周期P1 の走査信号A1,A2 および第二周期P2 の走
査信号A3,A4 を発生する走査ユニット 6により走査
される、僅かに異なった目盛周期P1,P2 の複数の周期
的な目盛トラック8,9を有する目盛ホルダー5を用い
て、移動物体3の絶対位置を求める位置測定方法におい
て、第一動作モードで第一周期(P1 )の走査信号A1,
A2 および第二周期P2 の走査信号A3,A4 を評価ユニ
ット2に導入し、走査信号A1 〜A4 の位相差ΔPhi か
ら粗い分解能の絶対位置Kを求めて出力し、次に続く第
二動作モードで第一周期P1 の走査信号A1,A2 と第二
周期P2 の走査信号A3,A4 の一方を増分位置測定のた
めに内挿装置13内で分割し、高分解能の位置測定値I
1 を出力することによって解決されている。
【0008】この発明による他の有利な構成は特許請求
の範囲の従属請求項に記載されている。
【0009】
【発明の実施の形態】
【0010】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づきこの発明を
より詳しく説明する。図1に示すように、この発明によ
る角度測定システムは回転変換器(ロータリーエンコー
ダー)1と評価ユニット2で構成されている。回転変換
器1の回転軸3は電気モーター4の回転軸に連結してい
る。回転軸3の回転は目盛ホルダーである円板5を走査
ユニット6で走査して測定される。アナログ走査信号A
1 〜A4 およびRSは評価ユニット2に導入される。こ
の評価ユニット2は、特にモーター4が始動する時、従
って回転軸3が静止している時、同期切換に必要な絶対
位置Kを出力し、後の動作で制御部7により機械や処理
を制御する高精度の位置検出が可能になるように、前記
走査信号A1 〜A4 およびRSを処理する。
【0011】このため、円板5の上には周期的な第一目
盛トラック8とこのトラックに平行に延びる周期的な第
二目盛トラック9がある。これ等の目盛トラックの各々
には一回転で多数の目盛周期P1,P2 がある。第一目盛
トラック8の目盛周期P1 は第二目盛トラック9の目盛
周期P2 と僅かに異なっている。理想的には、一回転当
たり周期的な第一目盛トラック8にN個の目盛周期P1
が、また第二目盛トラック9に(N−1)個の目盛周期
P2 があるとよい。第一目盛トラック8を走査して生じ
るアナログ走査信号A1,A2 と、第二目盛トラック9を
走査して生じるアナログ走査信号A3,A4 は図2に模式
的に示してある。この図から分かることは、各目盛トラ
ック8,9により位相が互いに 90 °ずれたそれぞれ正
弦波状の二つの走査信号A1,A2 とA3,A4 が得られる
ことにある。
【0012】モーター4の始動時、つまり電源を止めた
後あるいは電流を止めた後にモーター4に最初に電流を
流す時には、制御部7がモーターを同期切換するために
正しく電流を流すため、回転軸3のその時の絶対位置を
知る必要がある。始動時には、このため制御部7から制
御信号Sが切換装置10へ出力され、最初に走査信号A
3,A4 を、そしてその後に走査信号A1,A2 を評価ユニ
ット2に導入するようにする。図1は切換装置10の第
一切換位置を示し、この位置では互いに 90 °位相のず
れた走査信号A3,A4 が後続するアナログ・デジタル変
換器11,12に導入される。周知のように、このよう
に形成されたデジタル値D3 とD4 は後続する内挿テー
ブル13のアドレスとして使用されるので、出力端に目
盛周期P2 内のその時の絶対位置I2 が出力する。従っ
て、この絶対位置I2 はアナログ走査信号A3,A4 のそ
の時の信号振幅値により非常に高い分解能と精度で求ま
る。絶対値I2 は記憶器14の中に保管される。
【0013】この第一内挿処理の後に、制御部7は制御
信号Sにより切換装置10を切換えるので、両方の走査
信号A1 とA2 がアナログ・デジタル変換器11と12
に導入される。デジタル値D1,D2 から、一目盛周期P
1 内のその時の絶対位置I1を与える値が内挿テーブル
13内で求まる。この絶対位置I1 は他の記憶器15に
導入されそこに保管される。これには、図1の経過から
分かるように、制御信号Sにより駆動される他の切換装
置16が設けてある。内挿テーブル13の代わりに、周
知の他の内挿装置も使用できる。
【0014】既に説明したように、目盛周期P1,P2 は
僅かに異なっている。その差(P2−P1 )は、走査信
号A1,A2 とA3,A4 の位相差から一回転内の絶対位置
Kを一義的に求めることができるように選択される。こ
の位相差ΔPhi の変化は図2の下のグラフに記入されて
いる。位相差ΔPhi の変化は内挿値I1 とI2 を比較し
て特に簡単に再現できる。このため、内挿値I1 とI2
を比較器17に導入し、その出力端から絶対位置Kを取
り出せる。絶対位置Kの分解能およびこの絶対位置Kを
求める精度は、同期整流すべきモーター4に依存する。
同期整流に対して十分な分解能と精度を保証する必要が
ある。
【0015】この絶対位置Kは制御部7に導入され、こ
の制御部7がそれによりモーター4に始動用の正しいモ
ーター電流Mを供給する。この動作期間が始まると、円
板5の回転が内挿値I1 を評価して更に得られ、その
間、内挿値I1 が周知のように計数器18に導入され
る。計数器18によるこの位置の把握は増分測定法と称
されている。計数器18を動作させている間に把握され
た位置測定値は制御部7に導入され、この制御部7はそ
れに基づき周知のように位置調整器や速度調整器を介し
てモーター4に適当な電流Mを供給する。
【0016】増分測定を開始する前に、計数器18の計
数状態を絶対位置値Kにセットする可能性がある。計数
器18の正確な同期は、基準マークRの走査で図2に示
す基準マーク信号RSにより行われる。基準マークRの
絶対位置は既知であるので、一度合わせておけば、この
基準マークRは増分測定値I1 に結び付けて計数器18
中の高精度な絶対位置測定値に利用される。基準マーク
Rは周知のように増分目盛8の目盛周期P1 の幾つかに
わたり広がる線条の組み合わせで構成されている。この
ような基準マークRを走査すると、基準マーク信号RS
が生じる。この基準マーク信号RSはトリガーすると、
トラック8の少なくとも一定目盛周期に一義的に対応す
るパルスを与える。この周期に対応する絶対位置が記憶
器内に保管され、前記パルスが出現すると、計数器18
に計数状態として導入される。基準マークRを最適にす
れば、前記パルスにより目盛周期の数分の1に対して絶
対値を一義的に対応させることができる。図示する例で
は、一回転当たりただ一個の基準マークRが示してあ
る。
【0017】周囲に均等、あるいは不均等な間隔にして
設けた多数の基準マークも使用できる。不均一な間隔の
基準マークを使用すると、使用中に各二つの基準マーク
の間の増分を計数することにより絶対位置を高精度に検
出できる利点がある。これに対する評価方法は周知で、
それに付いては詳しくはドイツ特許第 24 16 212 A号明
細書を参照されたい。円板5の一回転内に等間隔に多数
の基準マークがあれば、各基準マークの絶対位置を記憶
器に保管する。基準マークの一つを走査して正しい記憶
内容を読み取るため、基準マークに異なった符号を対応
させる。特に有利な符号化は、この発明による位置測定
システムで粗い分解能の絶対位置Kにより与えられる。
例えば3つの基準マークを用い、第一が 0°, 第二が 1
20°,第三が 240°にあり、絶対位置Kを± 10 °の精
度で指定すると、第一基準マークが第一領域 350°〜 1
0 °内に、第二基準マークが第二領域 110°〜 130°内
に、そして第三基準マークが領域 230°〜 250°内にあ
ることが確実に定まる。3つの基準マークの一つを走査
し、例えばK= 7°であれば、計数器は第一基準マーク
に一義的に対応する絶対位置 0°に基準マーク位置の精
度で設定される。
【0018】図1の角度測定システムをドイツ特許第 1
95 13 692 C1号明細書のシステムと比較すれば、切換ス
イッチ10の切換位置に誤りがあると、ただ僅かな位置
決めの誤りとなることがこの発明による角度測定システ
ムでのみ保証される点が分かる。この発明の特別な利点
は、一回同期切換するために必要な粗い分解能の絶対位
置測定とこれに続く増分式の高分解能で高精度の位置測
定が同じ部品11,12,13を用いて実現できる点に
ある。
【0019】動作中に増分測定法で誤ったスイッチ設定
を検出するため、二つの基準マークRSの間で計数器1
8に導入される増分あるいは周期の個数を検出して所定
の目標値と比較する監視装置が設けてある。検出した増
分の個数が目標値から所定の許容公差ほど(最適で=
0) ずれいれば、切換装置10が正しく切り換わるおよ
び/または誤り信号または警報信号が出力する。
【0020】スイッチの位置が誤っていても、最大で一
回転内の目盛周期P1 の位置決め誤差となる。増分測定
に対して周期P1 をできる限り小さくしたいので、通常
一回転内に数百の周期P1 がある。その結果、可能な最
大位置決め誤差は非常に小さくなる。実際には、例えば
P1 = 360°/2048 とP2 = 360°/2047 である。図示
する実施例では、内挿はテーブル13を用いて行われる
が、この内挿は電算機(μP)でも行える。全体の評価
はマイクロプロセッサ(μP)の中でシーケンスルーチ
ンの形にして行われる。
【0021】アナログ走査信号A1 〜A4 とRSは光
電、容量、磁気あるいは磁気誘導による走査原理で得ら
れる。切換装置10は評価ユニット2あるいは回転変換
器1の構成要素である。回転変換器内での積分により評
価ユニット2への伝送導線が節約される。これは、評価
ユニット2が制御部7に付属しているか、あるいは制御
部7内に組み込まれている場合に特に有利である。切換
装置10と評価ユニット2を回転変換器1の中に組み込
むこともできる。
【0022】更に、走査信号A1 〜A4 のその時の値を
同時に読み取るため、切換装置10の前に走査信号A1
〜A4 のその時の値を全て同時に引き受ける記憶器を配
置することもできる。この例は、図3に示してある。こ
の構成では、切換装置10が回転変換器1内に導入され
ている。模式的に示す円板5は走査部材6.1〜6.5によ
りアナログ走査信号A1 〜A4 とRSを発生させるため
に走査される。走査信号A1 〜A4 の各々は固有な記憶
器21,22,23,24に一時記憶するために導入さ
れる。制御部7から制御信号Sが回転変換器1に導入さ
れると、論理回路25は走査信号A1 〜A4 のその時の
値を同時に引き受ける。それと同時に、切換装置10に
は制御信号S1 が導入され、この制御信号は走査信号A
3,A4 を出力させる。その後、この論理回路25は他の
制御信号S2 により二つの切換装置10.1と10.2の切
換を行うので、走査信号S1 とS2 のみが出力される。
この第一動作モードでは、絶対位置Kを求めるため、走
査信号A3,A4 が、そしてその後に走査信号A1,A2 が
共通の導線で離れている評価ユニット2に導入される。
この過程の後、増分位置測定を行う第二動作モードで走
査信号A3,A4 を連続的に評価ユニット2に導入するた
め、論理回路25は切換装置10.1と10.2を再び初期
位置に切り換える。図3では、回転変換器1の出力端に
出力導線用の所謂駆動回路26〜28が設けてある。こ
れ等の駆動回路26〜28は走査信号A1 〜A4 とRS
の各々に対して逆相の走査信号A1 A4 RSも出力
することができる。
【0023】モーター4の始動は、今まで説明した実施
例の場合、制御信号Sにより回転変換器1あるいは評価
ユニット2に通報された。評価ユニット2あるいは回転
変換器1自体がその時の電源電圧を監視して運転開始を
認識し、それに応じて制御信号SあるいはS1,S2 を発
生し、両方の動作モードへの正しい切り換えを行わせし
めることも可能である。
【0024】図4には、論理回路25により時間的に制
御される切換を示す。論理回路25の入力端には、クロ
ック発生器30の信号Tが入力する。入力する制御信号
Sにより第一動作モードとなる。つまり、走査信号A1
〜A4 のその時の値が記憶器21〜24に保管され、こ
の記憶ルーチンを記号SH(Sample & Hold :サンプル
・ホールド)で示す。時間t1 内では走査信号A3,A4
が後続する評価ユニット2に導入され、所定数のクロッ
クサイクルの後に今度は走査信号A1,A2 を導入する切
換が行われる。更に所定数のクロックサイクルt2 の後
に、走査信号A3,A4 を連続的に与える切換装置10ま
たは10.1と10.2の更なる切換、従って第二動作モー
ドへの切換が行われる。
【0025】図示する実施例では、絶対角度位置Kが比
較器17内の内挿テーブル13と計算ステップで求ま
る。図示していない方法では、入力端に走査信号A1,A
2,A3,A4 および制御信号Sが入力し、出力端に第一動
作モードで絶対位置Kが、また第二動作モードで増分値
I1 またはI2 が出力する一つの回路要素を設けること
もできる。
【0026】
【発明の効果】以上、説明したように、この発明の位置
測定システムと測定方法の利点は、切換スイッチに誤動
作があっても、ただ僅かな誤差で位置決めでき、特に信
頼性を必要とする装置や方法に採用することもできる点
にある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 角度測定システムの模式図、
【図2】 図1の角度測定システムの走査信号の波形
図、
【図3】 他の角度測定システムの模式図、
【図4】 信号波形図。
【符号の説明】
1 回転変換器(ロータリーエンコーダー) 2 評価ユニット 3 回転軸 4 電気モーター 5 円板(目盛ホルダー) 6 走査ユニット 7 制御部 8 第一目盛トラック 9 第二目盛トラック 10,16 切換装置 11,12 アナログ・デジタル変換器 13 内挿テーブル 14,15,21〜24 記憶器 17 比較器 18 計数器 25 論理回路 A1,A2 第一目盛トラックのアナログ走査信号 A3,A3 第二目盛トラックのアナログ走査信号 D1,D2 第一目盛トラックのデジタル走査信号 D3,D3 第二目盛トラックのデジタル走査信号 K 絶対位置の値 P1 第一目盛トラックの目盛周期 P2 第二目盛トラックの目盛周期 R 基準マーク RS 基準マークの走査信号 S 制御信号 I1,I2 内挿値
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘルマン・ホフバウアー ドイツ連邦共和国、83308 トロストベル ク、ヨハン− ナムベルガー− ストラー セ、46 (72)発明者 シユテフエン・ビエイスキー ドイツ連邦共和国、84518 ガルヒング、 フタケルストラーセ、24 (72)発明者 ヘルムート・フーバー ドイツ連邦共和国、84518 ガルヒング /ヴアルト、ミユールバッハストラーセ、 3アー

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なった目盛周期の周期的な複数の目盛
    トラック(8,9)を有する目盛ホルダー(5)と、第
    一周期(P1 )のアナログ走査信号(A1,A2 )および
    前記第一周期(P1 )と僅かに異なる第二周期(P2 )
    のアナログ走査信号(A3,A4 )を発生する走査ユニッ
    ト(6)と、切換装置(10,16)を備えた位置測定
    システムにおいて、 前記切換装置(10,16)が a) 第一動作モードで両方の周期(P1,P2 )の走査信
    号(A1 〜A4 )を 評価ユニット(2)に同時にある
    いは順次導入し、回路内で両方の周期(P1,P2)の走
    査信号(A1 〜A4 )のその時の値(I1,I2 )から絶
    対位置の値(K)を形成して出力し、 b) 第二動作モードで両方の周期(P1,P2 )の一方の
    少なくとも一つの走査信号(A1 〜A4 ,D1 〜D4 )
    を評価ユニット(2)に導入し、両方の周期(P1,P2
    )の一方のみの走査信号(A1 〜A4 ,D1 〜D4 )
    のその時の値(I1)から増分位置測定を行い、高分解
    能の位置測定値を出力する、ように制御できることを特
    徴とする位置測定システム。
  2. 【請求項2】 目盛ホルダー(5)の上には、既知の絶
    対位置の少なくとも一つの基準マーク(R)を備え、更
    に第二動作モードで走査信号(A1 〜A4 ,D1 〜D4
    )の一つを連続的に出力する内挿装置(13)を設
    け、この装置の中で形成される内挿値(I1 )を計数器
    (18)に導入し、基準マーク(R)を走査した時に計
    数器(18)に同期信号(RS)が出力することを特徴
    とする請求項1に記載の位置測定システム。
  3. 【請求項3】 目盛ホルダーは回転変換器(1)の円板
    (5)であり、一回転毎に第一目盛トラック(8)はN
    個の目盛周期(P1 )を、また第二目盛トラック(9)
    はN−1個の目盛周期(P1 )を有することを特徴とす
    る請求項1または2に記載の位置測定システム。
  4. 【請求項4】 第一周期(P1 )の走査信号(A1,A2
    )および第二周期(P2 )の走査信号(A3,A4 )を
    発生する走査ユニット(6)により走査される、僅かに
    異なった目盛周期(P1,P2 )の複数の周期的な目盛ト
    ラック(8,9)を有する目盛ホルダー(5)を用い
    て、移動物体(3)の絶対位置を求める位置測定方法に
    おいて、第一動作モードで第一周期(P1 )の走査信号
    (A1,A2)および第二周期(P2 )の走査信号(A3,
    A4 )を評価ユニット(2)に導入し、走査信号(A1
    〜A4 )の位相差(ΔPhi )から粗い分解能の絶対位置
    (K)を求めて出力し、次に続く第二動作モードで第一
    周期(P1 )の走査信号(A1,A2 )と第二周期(P2
    )の走査信号(A3,A4 )の一方を増分位置測定のた
    めに内挿装置(13)内で分割し、高分解能の位置測定
    値(I1 )を出力することを特徴とする位置測定方法。
  5. 【請求項5】 第一動作モードで求めた粗い分解能の絶
    対位置(K)を制御部(7)に導入し、この制御部
    (7)がそれに応じて電気モーター(4)の始動を制御
    することを特徴とする請求項4に記載の位置測定方法。
  6. 【請求項6】 内挿で求めた高分解能の増分位置測定値
    (I1 )を第二動作モードで計数器(18)に導入し、
    この計数器の計数状態が第一動作モードの後に求めた粗
    い分解能の絶対位置(K)に設定されることを特徴とす
    る請求項4または5に記載の位置測定方法。
  7. 【請求項7】 内挿で求めた高分解能の増分位置測定値
    (I1 )を第二動作モードで計数器(18)に導入し、
    この計数器の計数状態が特に基準マーク(R)を一度走
    査した時にこの基準マーク(R)に対応する既知の絶対
    参照位置に設定されることを特徴とする請求項4〜6の
    何れか1項に記載の位置測定方法。
  8. 【請求項8】 評価ユニット(2)には第一動作モード
    で第一周期(P2 )の走査信号(A3,A4 )が導入さ
    れ、その時の値(I2 )を保管し、次いで第一モードで
    第二周期(P2 )の走査信号(A1,A2 )が導入され、
    その時の値(I1 )も同じように保管し、保管されたそ
    の時の値(I1,I2 )からその時の位相差(ΔPhi )を
    求めることを特徴とする請求項4に記載の位置測定方
    法。
  9. 【請求項9】 第一動作モードで第一周期(P2 )の走
    査信号(A3,A4 )が第一内挿値(I2 )を求める内挿
    装置(13)に導入され、粗い分解能の絶対位置(K)
    が第一と第二の内挿値(I1,I2 )の間の比較により求
    まることを特徴とする請求項4に記載の位置測定方法。
  10. 【請求項10】 内挿装置(13)には更に第二動作モ
    ードで第二周期(P1 )の走査信号(A1,A2 )が導入
    され、内挿値(I1 )を計数器(18)に導入すること
    を特徴とする請求項9に記載の位置測定方法。
  11. 【請求項11】 既知の間隔の連続する二つの基準マー
    ク(R)を走査する間の計数状態の変化を所定値と比較
    し、比較結果に応じて誤動作信号を発生させることを特
    徴とする請求項7に記載の位置測定方法。
JP9258891A 1996-09-25 1997-09-24 位置測定システムおよび測定方法 Withdrawn JPH10246651A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19639316:7 1996-09-25
DE19639316A DE19639316A1 (de) 1996-09-25 1996-09-25 Positionsmeßsystem und Meßverfahren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10246651A true JPH10246651A (ja) 1998-09-14

Family

ID=7806810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9258891A Withdrawn JPH10246651A (ja) 1996-09-25 1997-09-24 位置測定システムおよび測定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5905350A (ja)
EP (1) EP0833130B1 (ja)
JP (1) JPH10246651A (ja)
AT (1) ATE255222T1 (ja)
DE (2) DE19639316A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2761795B1 (fr) * 1997-04-07 1999-06-25 Crouzet Appliance Controls Codeur angulaire analogique
US6218803B1 (en) 1999-06-04 2001-04-17 Genetic Microsystems, Inc. Position sensing with variable capacitance transducers
DE19933963A1 (de) * 1999-07-20 2001-02-01 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Verfahren und Anordnung zur Datenübertragung zwischen verschiedenen Speichereinheiten von Positionsmeßeinrichtungen
DE10253388B4 (de) 2002-11-15 2005-05-12 Minebea Co., Ltd. Verfahren zum Justieren einer Sensorvorrichtung zur Bestimmung der Drehlage eines Rotors eines elektronisch kommutierten Motors
DE10333010B4 (de) * 2003-07-18 2008-07-24 Karl Mayer Textilmaschinenfabrik Gmbh Verfahren zum Betreiben einer schnell laufenden Wirkmaschine
DE102007033009A1 (de) 2007-07-12 2009-01-15 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung von Signalen von einer Positionsmesseinrichtung zu einer Auswerteeinheit
DE102008057288A1 (de) * 2008-11-14 2010-05-20 Continental Automotive Gmbh Steuervorrichtung für einen Motor und Verfahren zum Steuern des Motors
DK2798311T3 (en) * 2011-12-28 2019-04-15 Servosense Smc Ltd HIGH RESOLUTION ABSOLUTE CODES
DE102016224012A1 (de) * 2016-12-02 2018-06-07 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Positionsmesseinrichtung
US10578463B2 (en) * 2016-12-19 2020-03-03 Microchip Technology Incorporated Detection of defects in motor position decoder system
US10866122B2 (en) * 2019-01-23 2020-12-15 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for detecting an absolute position of a target object
US10816366B2 (en) * 2019-01-23 2020-10-27 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for detecting an absolute position of a target object
US11346688B2 (en) 2020-07-06 2022-05-31 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensors for detecting absolute position of multi-track targets

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3982106A (en) * 1973-05-14 1976-09-21 Contraves Ag System for measuring the longitudinal or angular displacement of a movable component
US4849680A (en) * 1986-11-07 1989-07-18 Kabushiki Kaisha Empire Airport Service Encoder
WO1989011080A1 (en) * 1988-05-10 1989-11-16 Siemens Aktiengesellschaft Position-coded sensor
EP0455984A1 (en) * 1990-05-08 1991-11-13 THE WARNER & SWASEY COMPANY Coordinate measuring machine with improved interpolation circuit
DE69223533T2 (de) * 1991-03-06 1998-07-23 Hitachi Ltd Kodierer
DE4217498C2 (de) * 1992-05-27 1995-10-26 Bodenseewerk Geraetetech Winkelgeber
DE19513692C1 (de) * 1995-04-11 1996-07-18 Stegmann Max Antriebstech Drehwinkelmeßsystem

Also Published As

Publication number Publication date
US5905350A (en) 1999-05-18
EP0833130A3 (de) 2000-04-12
ATE255222T1 (de) 2003-12-15
EP0833130B1 (de) 2003-11-26
DE19639316A1 (de) 1998-03-26
EP0833130A2 (de) 1998-04-01
DE59711047D1 (de) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5652494A (en) Angle controller for a switched reluctance drive utilizing a high frequency clock
US5650779A (en) Position encoder
JPH10246651A (ja) 位置測定システムおよび測定方法
US7370508B2 (en) Rotor position detection in an electrical machine
JPH08122100A (ja) 位置測定装置
US6124588A (en) Process and measuring system for locating a movable object by monitoring the absolute position of the object
US6914543B2 (en) Method for initializing position with an encoder
US5347277A (en) Dual phase resolver to digital converter
EP0331189B1 (en) Position/speed detection method and apparatus
JPH0229967B2 (ja)
JP2007315856A (ja) レゾルバ角度検出における補償方法及びこれを用いた角度検出装置
US20040128106A1 (en) Method for adjusting a sensor device for determining the rotational position of an electronically-commutated motor rotor
EP0213904A2 (en) Interpolation method and encoder
JPS62238415A (ja) ロ−タリエンコ−ダ出力位相補正回路
JPH05231879A (ja) 検出位置の補正方法
EP3588768A1 (en) Position detector
JPH0662322U (ja) アブソリュートエンコーダ装置
JP2005127761A (ja) エンコーダ信号処理装置
JP2019129655A (ja) モータ制御装置
JPH0466288B2 (ja)
JP2022052320A (ja) 絶対角度位置検出方法及び装置
JPH0719849A (ja) 位置読み取り装置及び位置読み取り方法
JP2541171Y2 (ja) 光学式エンコ―ダ
JP2002340617A (ja) レゾルバの回転検出装置
JPH0469079A (ja) モータ速度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207