JPH10246593A - 接続用パイプ付熱交換器用ヘッダ - Google Patents

接続用パイプ付熱交換器用ヘッダ

Info

Publication number
JPH10246593A
JPH10246593A JP5330997A JP5330997A JPH10246593A JP H10246593 A JPH10246593 A JP H10246593A JP 5330997 A JP5330997 A JP 5330997A JP 5330997 A JP5330997 A JP 5330997A JP H10246593 A JPH10246593 A JP H10246593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
flange
pipe
peripheral surface
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5330997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3807806B2 (ja
Inventor
Makoto Kanai
誠 金井
Kazunobu Ikai
和伸 猪貝
Yasuhito Makishima
康仁 槙嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP05330997A priority Critical patent/JP3807806B2/ja
Publication of JPH10246593A publication Critical patent/JPH10246593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3807806B2 publication Critical patent/JP3807806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • F28F9/0251Massive connectors, e.g. blocks; Plate-like connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接合作業の工数を削減し、且つ製品の歩留り
向上を図る。 【解決手段】 一端部に外向きフランジ状の鍔部12を
形成し、他端部にコネクタブロック11を接続した接続
用パイプ9aの中間部他端寄り部分の折り曲げ角度を若
干大きくする。接続用パイプ9aの自由状態では、コネ
クタブロック11をヘッダ2の外周面に固定すると、鍔
部12がヘッダ2の外周面よりも直径方向内側に位置す
る。接続用パイプ9aとヘッダ2とを仮固定する際に
は、コネクタブロック11とヘッダ2との当接部の一部
にのみ、スポット溶接を施す。これにより、鍔部12を
ヘッダ2の外周面に、接続用パイプ9aの弾性に基づい
て弾性的に押し付け、ヘッダ2に対する接続用パイプ9
aの一端部の位置決めを図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車室内
の空気調和を行なう為の自動車用空気調和装置に組み込
まれる熱交換器のヘッダのうち、熱交換すべき冷媒を給
排する為の接続パイプを付設した熱交換器用ヘッダの改
良に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用空気調和装置を構成する熱交換
器として、例えば、図5に示す様な構造のものが、従来
から知られている。この熱交換器1は、何れもアルミニ
ウム合金により造られた構成各部材を組み合わせ、隣接
する部材同士をろう付けにより一体接合して成る。この
熱交換器1は、水平方向に互いに間隔を開けて配置した
1対の管状のヘッダ2、3同士の間に、複数の扁平伝熱
管4、4とコルゲート型のフィン5、5とを上下方向に
亙り交互に配置したコア部6を設けて成る。上記各扁平
伝熱管4、4の両端部は、それぞれ上記1対のヘッダ
2、3の側壁を、気密且つ液密に貫通し、それぞれの内
側通路をこれらヘッダ2、3の内部に連通させている。
【0003】又、上記コア部6の上下両側には、それぞ
れサイドプレート7、8を設け、これら各サイドプレー
ト7、8の両端部を、それぞれヘッダ2、3の上下両端
に結合している。上記ヘッダ2、3のうち、一方(図5
の右方)のヘッダ2の上端部には、冷媒等の流体を給排
する為の接続用パイプ9の一端部を、同じく下端部に
は、この接続用パイプ9の他端部に接続したコネクタブ
ロック(結合固定部材)11を、それぞれ固設してい
る。又、他方(図5の左方)のヘッダ3の下端部には、
やはり上記流体を給排する配管を接続する為の、ユニオ
ン付きの接続用パイプ10を固設している。尚、上記ヘ
ッダ2、3の上下両端開口は、それぞれ蓋体により、気
密且つ液密に塞いでいる。
【0004】上述の様に構成される熱交換器1を、例え
ばコンデンサとして使用する場合には、上記各扁平伝熱
管4、4内に流れる冷媒と、各扁平伝熱管4、4外を流
れる空気とを熱交換させ、上記冷媒を凝縮液化させる。
即ち、図示しないコンプレッサ側から配管を通じて、例
えば上記コネクタブロック11に送られた冷媒は、接続
用パイプ9を介して上記一方のヘッダ2に送り込まれ、
このヘッダ2と他方のヘッダ3との間を行き来しつつ、
上記コア部6を構成する扁平伝熱管4、4内を流れ、そ
の間に凝縮液化する。この結果生じた液状の冷媒は、例
えば上記他方のヘッダ3の接続用パイプ10から、図示
しないリキッドタンク側へと送り出される。
【0005】上述の様な熱交換器1を構成する、上記ヘ
ッダ2と接続用パイプ9とを結合固定する作業は、以下
の様に行なう。先ず、上記ヘッダ2に接続する接続用パ
イプ9は、図6〜7に示す様に、断面円形の長尺な円管
を所定長さに切断し、更に所定形状に湾曲させる事によ
り造る。即ち、この接続用パイプ9を造る際には、上記
円管の一端部(図6〜7の上端部)をL字形に湾曲させ
ると共に、この一端部に外向フランジ状の鍔部12を形
成する。この鍔部12の片面(図6〜7の右側面)は、
上記ヘッダ2の外周面に合わせて湾曲させる。そして、
上記円管の中間部他端寄り(図6〜7の下端寄り)部分
に傾斜部13を、この中間部他端寄り部分を、次述する
第一の直線部14に関し、上記一端部の湾曲方向と同じ
方向(図6の右方向)に曲げる事により形成する。この
状態で上記傾斜部13の両側には、互いに平行な第一、
第二の直線部14、15が形成される。そして、この様
に造った接続用パイプ9の他端部(図6〜7の下端部)
に、上述したコネクタブロック11を接続する。
【0006】次に、上述の様な接続用パイプ9を上記ヘ
ッダ2に結合する際には、先ず、上記接続用パイプ9の
一端で上記鍔部12よりも突出した部分を、上記ヘッダ
2の周壁を貫通した状態でこのヘッダ2の一端部(図6
〜7の上端部)に形成した接続孔16内に、上記鍔部1
2の片面が上記ヘッダ2の外周面に当接するまで挿入す
る。又、これと共に上記コネクタブロック11の一端面
(図6〜7の右裏端面)を、上記ヘッダ2の他端部(図
6〜7の下端部)外周面に当接させる。尚、このコネク
タブロック11の一端面は、上記ヘッダ2の外周面の曲
率半径とほぼ等しい曲率半径を有する断面円弧状の凹曲
面としている為、上記ヘッダ2の外周面に密接する。
【0007】上述の様に各部材同士を当接させたなら
ば、続いて、これら各当接部を炉の中でろう付け固定す
べく、これら当接している各部材同士を仮固定する。こ
の仮固定作業は、上記ヘッダ2とコネクタブロック11
との当接部の一部、及び上記ヘッダ2と鍔部12との当
接部の一部に、それぞれアルゴン溶接等によるスポット
溶接を施す事により行なう。そして、この様に仮固定を
した後に、上記各当接部同士のろう付けを行なう。尚、
これらのろう付けは、前記コア部6等、熱交換器1の構
成各部材のろう付けと同時に行なう。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した様
な熱交換器1の場合、一方のヘッダ2と接続用パイプ9
との各当接部のろう付けを行なうに当たり、これらヘッ
ダ2と接続用パイプ9とを仮固定する際には、上記ヘッ
ダ2とコネクタブロック11との当接部の一部、及び上
記ヘッダ2と鍔部12との当接部の一部に、それぞれス
ポット溶接を施さなければならなかった。この様に、そ
れぞれの当接個所毎にスポット溶接を施す事は、接合作
業を面倒にし、延ては製造コスト増大の原因にもなる。
又、上記ヘッダ2と鍔部12との当接部にスポット溶接
を施す事により、上記接続用パイプ9の一端部とヘッダ
2との接続部に気密不良が生じる場合があった。この理
由について、以下に説明する。
【0009】接続用パイプ9の一端部に形成する鍔部1
2は、この接続用パイプ9を構成する管壁の一部にこの
接続用パイプ9の軸方向両側から力を加え、この管壁の
一部を直径方向外方に座屈変形させ、この接続用パイプ
9の直径方向外方に全周に亙って突出させる事により形
成する。従って、上記接続用パイプ9の一部内周面で上
記鍔部12を形成した部分には、この鍔部12の形成に
伴う溝状の凹みが、全周に亙り形成される。又、この様
な凹み部分には、上記鍔部12を形成する際に使用する
油が溜り易い。一方、、上記ヘッダ2と鍔部12との当
接部にスポット溶接を施す際、スポット溶接により当該
溶接部に形成される溶接ビード17の熱により、上記鍔
部12の一部が溶けて、接続用パイプ9の外周面から内
周面まで、溶融状態のアルミニウム合金となる(固体状
態のアルミニウム合金が存在しなくなる)場合がある。
又、上記凹み内に溜った油は、溶接時の熱により燃焼
し、燃焼ガスを発生させる。この様にして発生した燃焼
ガスは、上記接続用パイプ9の内周面から外周面まで連
続して存在する、上記溶融状態のアルミニウム合金を押
し退けつつ、上記接続用パイプ9の外側に吹き出す。こ
の結果、上記スポット溶接を施した鍔部12の一部に
は、上記接続用パイプ9の内外を連通する小孔が形成さ
れる可能性がある。この様な小孔は、次に行なうろう付
け作業の後にも塞がれずに残る可能性がある。そして、
この様な小孔が残った場合には、上記接続用パイプ9の
一端部に於いて、熱交換器1(図5)の内外の気密を保
持できなくなる。本発明の接続用パイプ付熱交換器用ヘ
ッダは、上述の様な不都合を何れも解消すべく考えたも
のである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の接続用パイプ付
熱交換器用ヘッダは、内部に流体を流通させるヘッダ
と、このヘッダの一部に形成された接続孔と、一端部に
外向フランジ状の鍔部を備え、この鍔部よりも突出した
部分を上記接続孔に挿入した状態で上記ヘッダとの当接
部をろう付けした接続用パイプと、この接続用パイプの
他端部と上記ヘッダの他部外周面とを結合固定する結合
固定部材とを備える。特に、本発明の接続用パイプ付熱
交換器用ヘッダの場合、上記接続用パイプの自由状態で
の形状を、上記結合固定部材を上記ヘッダの他部外周面
に固定した状態で上記鍔部が上記ヘッダの外周面よりも
このヘッダの断面の直径方向内側に位置し得る形状とし
ている。そして、上記結合固定部材を上記ヘッダの他部
外周面に固定すると共に上記接続用パイプの一端部で上
記鍔部よりも突出した部分を上記接続孔に挿入した状態
で、上記接続用パイプの弾性に基づき上記鍔部を、上記
ヘッダの外周面に向け弾性的に押し付けて、上記ヘッダ
に対する上記接続用パイプの一端部の位置決めを図って
いる。
【0011】
【作用】上述の様に構成する本発明の接続用パイプ付熱
交換器用ヘッダの場合、他端部に結合固定部材を接続し
た接続用パイプとヘッダとの各当接部をろう付けするに
当たり、この他端部に結合固定部材を接続した接続用パ
イプとヘッダとを仮固定する際には、接続用パイプの一
端部で鍔部よりも突出した部分を接続孔に挿入すると共
に、結合固定部材の一端面をヘッダの他部外周面に当接
させる。そして、これら結合固定部材の一端面とヘッダ
の他部外周面との当接部の一部にアルゴンスポット溶接
等の溶接を施す。この状態で鍔部の一端縁は、接続用パ
イプの弾性に基づいて、ヘッダの外周面に向け弾性的に
押し付けられる。従って、これら鍔部の一端縁とヘッダ
の外周面との当接部に溶接を施さなくても、ヘッダに対
する接続用パイプの一端部の位置決めを図れる。又、鍔
部の一端縁とヘッダの外周面との当接部に溶接を施す必
要がなくなる事に伴い、接続用パイプの一端部とヘッダ
との接合部に、前述の様な、燃焼ガスの噴出により形成
される小孔の存在に基づく気密不良を生じさせる事もな
い。
【0012】
【発明の実施の形態】図1〜2は、本発明の実施の形態
の第1例を示している。尚、前述した従来構造と重複す
る部分に就いての図示及び説明は、省略若しくは簡略に
し、以下、本発明の特徴部分を中心に説明する。ヘッダ
2に冷媒等の流体を供給する為の接続用パイプ9aは、
この接続用パイプ9aの中間部他端寄りに設けた傾斜部
13と、同じく中間部に設けた第一の直線部14との連
続部での折り曲げ角度を、前述した従来の接続用パイプ
9(図6参照)よりも大きくしている。そして、この様
に傾斜部13と第一の直線部14との連続部の折り曲げ
角度を大きくした事により、上記接続用パイプ9aの他
端部に設けた第二の直線部15と上記第一の直線部14
とを非平行にしている。従って、上記接続用パイプ9a
の自由状態での形状は、図1に示す様に、上記接続用パ
イプ9aの他端部に接続したコネクタブロック(結合固
定部材)11の一端面(図1〜2の右端面)を上記ヘッ
ダ2の下端部外周面に当接させた状態で、上記接続用パ
イプ9aの一端部に設けた鍔部12が上記ヘッダ2の外
周面よりもこのヘッダ2の断面の直径方向内側に位置す
る形状となる。
【0013】上述の様に構成する接続用パイプ9aと一
方のヘッダ2とをろう付けにより結合固定するに当た
り、これら接続用パイプ9aとヘッダ2とを仮固定する
際には、先ず、この接続用パイプ9aの一端部で上記鍔
部12よりも突出した部分を、ヘッダ2の一端部(図1
〜2及び後述する第2例を示す図3〜4の上端部)に形
成した接続孔16に挿入する。これと共に、上記接続用
パイプ9aの他端部に接続したコネクタブロック11の
一端面をヘッダ2の他端部(図1〜2及び後述する第2
例を示す図3〜4の下端部)外周面に当接させる。そし
て、これらコネクタブロック11とヘッダ2との当接部
の一部にアルゴン溶接等によるスポット溶接を施す。
【0014】本発明の場合、上記接続用パイプ9aの自
由状態での形状を、上述の図1に示した様に、鍔部12
がヘッダ2の外周面よりも直径方向内側に位置する様に
規制している。この為、上述の様にコネクタブロック1
1とヘッダ2との当接部の一部にスポット溶接を施す事
により、これら両部材11、2を結合した状態では、上
記接続用パイプ9aの弾性に基づいて、上記鍔部12の
一側面(図1〜2の右側面)が上記ヘッダ2の外周面に
向け弾性的に押し付けられる。従って、これら鍔部12
の一側面とヘッダ2の外周面との当接部にスポット溶接
を施さなくても、上記ヘッダ2に対する上記接続用パイ
プ9aの一端部の位置決めを図れる。この結果、上記接
続用パイプ9aとヘッダ2との仮固定は、スポット溶接
を上記コネクタブロック11とヘッダ2との当接部の一
部にのみ施す事により行なえる。従って、溶接作業工数
を半減して、接合作業を容易にでき、製造コストの低減
を図れる。又、上記鍔部12の一端縁とヘッダ2の外周
面との当接部にスポット溶接を施す必要がなくなった事
に伴い、上記接続用パイプ9aの一端部とヘッダ2との
接合部に前述した小孔が形成される事もなくなり、この
小孔に基づいて気密不良を生じさせる事もない。
【0015】尚、前述した様な本例の接続用パイプ9a
を構成する、傾斜部13と第一の直線部14との連続部
での折り曲げ角度は、上記コネクタブロック11の形
状、上記鍔部12の位置等に応じて規制する。例えば、
図1(接続用パイプ9aの自由状態での形状を示す図)
に於いて、上記鍔部12が上記ヘッダ2の外周面よりも
このヘッダ2の断面の直径方向内側に入り込む量A1
と、上記傾斜部13と第一の直線部14との連続部から
上記鍔部12の中心軸までの寸法B1 との比A1 :B1
が、1:120程度になる様に、上記折り曲げ角度を規
制する事が望ましい。
【0016】次に、図3〜4は、本発明の実施の形態の
第2例を示している。上述した第1例の接続用パイプ9
aが中間部に傾斜部13(図1〜2)を設けていたのに
対して、本例は、中間部にこの様な傾斜部13を設けて
おらず、一端部(図3〜4の上端部)を除いては全体が
ほぼ直管状である接続用パイプ9bについて、本発明を
適用したものである。又、本例の場合、上記接続用パイ
プ9bの他端部とヘッダ2の他端部外周面とを結合する
為の結合固定部材として、前述のコネクタブロック11
(図1〜2)に代えて、ナットユニオン18とこのナッ
トユニオン18に固定したブラケット19とを使用して
いる。このうちのブラケット19は、所定寸法に切断し
た金属板をL字に折り曲げる事により造っている。そし
て、このブラケット19を構成する一方の板部20を、
同じくこのブラケット19を構成する他方の板部21が
上記ナットユニオン18の側方からこのナットユニオン
18の反対側に向け突出する状態で、上記ナットユニオ
ン18の一端部(図1の上端部)に、かしめ、溶接、ね
じ止め等により、結合固定している。この状態で上記他
方の板部21は、上記接続用パイプ9bの他端部(図3
〜4の下端部)をヘッダ2の他端部外周面に結合する為
の接合部となる。尚、上記他方の板部21に上述の様な
機能を持たせる為、この他方の板部21の形状は、断面
円弧形の曲板状に形成して、この他方の板部21の片側
面(上記ヘッダ2の外周面と当接する側の面であり、図
3〜4の右側面)を上記ヘッダ2の外周面に、ほぼ密接
自在としている。
【0017】又、上述した本例の接続用パイプ9bを造
る際には、先ず、所定長さに切断した断面円形の長尺な
円管の一端部をL字形に湾曲させると共に、この一端部
に外向きフランジ状の鍔部12を形成する。そして、上
記円管の他端部をこの円管の中間部他端寄り部分で僅か
に折り曲げる事により、上記一端部の湾曲方向と同じ方
向に若干傾斜させる。この状態で、上記接続用パイプ9
bの中間部には、第一の直線部14aが、同じく他端部
には、第二の直線部15bが、それぞれ形成される。
【0018】上述の様に形成した接続用パイプ9bの場
合も、この接続用パイプ9bの自由状態での形状は、図
3に示す様に、上記接続用パイプ9bの他端部に接続し
たナットユニオン18に固定したブラケット19の他方
の板部21の片側面を上記ヘッダ2の他端部外周面に当
接させた状態で、上記接続用パイプ9bの一端部に設け
た鍔部12が上記ヘッダ2の外周面よりもこのヘッダ2
の断面の直径方向内側に位置する様になる。その他、接
続用パイプ9bとヘッダ2とを仮固定する際の作用、及
び接続用パイプ9bの一端部とヘッダ2との接合部の気
密不良を防止する作用は、前述した第1例の場合と同様
である。尚、本例の場合も、上記接続用パイプ9bを構
成する第一の直線部14aと第二の直線部15bとの連
続部での折り曲げ角度は、図3(接続用パイプ9bの自
由状態での形状を示す図)に於いて、上記鍔部12が上
記ヘッダ2の外周面よりもこのヘッダ2の断面の直径方
向内側に入り込む量A2 と、上記第一の直線部14aと
第二の直線部15bとの連続部から上記鍔部12の中心
軸までの寸法B2 との比A2 :B2 が、1:120程度
になる様に規制する事が望ましい。
【0019】
【発明の効果】本発明の接続用パイプ付熱交換器用ヘッ
ダは、以上の様に構成され作用する為、ろう付けの為の
各部材同士の仮固定を簡単に行なえる。この為、接合作
業の容易化に伴い製造コストの低減を図れる。又、気密
を保持する必要がある部分への溶接を施す必要がなくな
る事に伴い、当該部分での気密不良を防止できる為、製
品の歩留り向上を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1例を、接続用パイプ
の形状が自由状態のままで示す斜視図。
【図2】同じく接続用パイプをヘッダに仮固定した状態
で示す、部分切断面図。
【図3】本発明の実施の形態の第2例を示す、図1と同
様の図。
【図4】同じく、図2と同様の図。
【図5】接続用パイプ付のヘッダを有する熱交換器の1
例を示す略斜視図。
【図6】従来の接続用パイプの1例を示す斜視図。
【図7】従来の接続用パイプをヘッダに仮固定した状態
で示す、部分切断面図。
【符号の説明】
1 熱交換器 2、3 ヘッダ 4 扁平伝熱管 5 フィン 6 コア部 7、8 サイドプレート 9、9a、9b、10 接続用パイプ 11 コネクタブロック 12 鍔部 13 傾斜部 14、14a 第一の直線部 15、15b 第二の直線部 16 接続孔 17 溶接ビード 18 ナットユニオン 19 ブラケット 20 一方の板部 21 他方の板部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に流体を流通させるヘッダと、この
    ヘッダの一部に形成された接続孔と、一端部に外向フラ
    ンジ状の鍔部を備え、この鍔部よりも突出した部分を上
    記接続孔に挿入した状態で上記ヘッダとの当接部をろう
    付けした接続用パイプと、この接続用パイプの他端部と
    上記ヘッダの他部外周面とを結合固定する結合固定部材
    とを備えた接続用パイプ付熱交換器用ヘッダに於いて、
    上記接続用パイプの自由状態での形状を、上記結合固定
    部材を上記ヘッダの他部外周面に固定した状態で上記鍔
    部が上記ヘッダの外周面よりもこのヘッダの断面の直径
    方向内側に位置し得る形状とし、上記結合固定部材を上
    記ヘッダの他部外周面に固定すると共に上記接続用パイ
    プの一端部で上記鍔部よりも突出した部分を上記接続孔
    に挿入した状態で、上記接続用パイプの弾性に基づき上
    記鍔部を、上記ヘッダの外周面に向け弾性的に押し付け
    て、上記ヘッダに対する上記接続用パイプの一端部の位
    置決めを図る事を特徴とする接続用パイプ付熱交換器用
    ヘッダ。
JP05330997A 1997-03-07 1997-03-07 接続用パイプ付熱交換器用ヘッダ Expired - Fee Related JP3807806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05330997A JP3807806B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 接続用パイプ付熱交換器用ヘッダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05330997A JP3807806B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 接続用パイプ付熱交換器用ヘッダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10246593A true JPH10246593A (ja) 1998-09-14
JP3807806B2 JP3807806B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=12939130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05330997A Expired - Fee Related JP3807806B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 接続用パイプ付熱交換器用ヘッダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3807806B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3807806B2 (ja) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5570737A (en) Heat exchanger
US4678112A (en) Method for producing a heat exchanger having a flat tube and header pipes
US4620590A (en) Aluminum heat exchanger
EP1238240B1 (en) Baffle for a heat exchanger manifold and installation method therefor
JPH05318098A (ja) 熱交換器
JP2000346584A (ja) 熱交換器
EP1219913A2 (en) Improved side piece for heat exchangers
WO2023098655A1 (zh) 换热器和具有该换热器的空调系统
US4381033A (en) Header construction
JPH10246593A (ja) 接続用パイプ付熱交換器用ヘッダ
JP3774024B2 (ja) 熱交換器用ヘッダと流体移送用パイプとの接続部
CA1336832C (en) Condensers
JPH0749264Y2 (ja) 熱交換器
WO2000057116A1 (fr) Condensateur
JP3317672B2 (ja) 熱交換器
JP2003336939A (ja) 受液器付き熱交換器
US20070068660A1 (en) Heat exchanging unit for motor vehicles
JPH0886590A (ja) 一体型熱交換器用タンク
JPWO2003008891A1 (ja) 熱交換器
JP2831578B2 (ja) ブラケットを備えた熱交換器の製造方法
WO2022185817A1 (ja) 熱交換器
JP2006057950A (ja) コネクタ付き熱交換器
JP2001280884A (ja) 熱交換器
JP4042847B2 (ja) 受液器付き熱交換器
JPH09243290A (ja) アルミニウム合金製熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Effective date: 20060323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060516

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees