JPH10243558A - 無停電電源装置 - Google Patents

無停電電源装置

Info

Publication number
JPH10243558A
JPH10243558A JP9040439A JP4043997A JPH10243558A JP H10243558 A JPH10243558 A JP H10243558A JP 9040439 A JP9040439 A JP 9040439A JP 4043997 A JP4043997 A JP 4043997A JP H10243558 A JPH10243558 A JP H10243558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
current
power supply
waveforms
commercial power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9040439A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Tsuru
憲一朗 水流
Katsuharu Masaki
克治 正木
Koichi Tajiri
浩一 田尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP9040439A priority Critical patent/JPH10243558A/ja
Publication of JPH10243558A publication Critical patent/JPH10243558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/40Arrangements for reducing harmonics

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高調波電流の発生を確実に抑制すること。 【解決手段】商用電源からの電流、電圧波形を波形記憶
手段11で記憶する。記憶した電流、電圧波形から、力
率演算手段12で力率を演算して力率向上のための波形
を形成し、その波形に補正を加え、記憶した電流波形か
ら高調波電流成分の周期を演算し、制御する高調波電流
成分の波形をパターン化して高調波周期演算手段13で
記憶する。力率演算手段12、高調波周期演算手段13
で形成された波形を波形合成手段14で合成し、遅延を
かけて次の波形に対してPWM変換器5を制御してフィ
ルタ動作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アクティブフィル
タの機能を備えた無停電電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のアクティブフィルタの機能を備え
た無停電電源装置は、特開平4−117135号公報の
ようにインバータをアクティブフィルタとして動作させ
高調波電流の発生を抑制していた。図6は、特開平4−
117135号公報の主要部分を記述した図であり、以
下説明する。商用電源正常時は、商用電源1からの電流
をスイッチ6を介して負荷9に供給する。流れる負荷電
流から高調波、無効電流等の障害電流成分を補償電流検
出回路52で検出し、PWM変換器5の出力電流を出力
電流検出器53で検出して、これらを電流制限回路51
に入力する。電流制限回路51は、補償電流と逆位相の
電流がPWM変換器5に流すようにPWM制御回路33
を制御していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、検出し
た電流に対し瞬時に対応し、負帰還制御すると発振を起
こす可能性があり、オーバーシュートも発生しやすくな
る問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに、高調波電流成分の周期を求め、制御する高調波電
流成分の波形をパターン化し、遅延をかけて、次の波形
に対しインバータをアクティブフィルタとして動作させ
高調波電流の発生を抑制する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明は、商用電源と蓄電池とイ
ンバータで構成される。このインバータは、商用電源正
常時はアクティブフィルタの機能と蓄電池を充電する機
能を備え、停電時等の商用電源異常時には、蓄電池から
の直流を交流に変換して負荷に供給する機能を持ってお
り、マイクロコンピュータなどの制御部とスイッチング
素子などのPWM変換器で構成される。このインバータ
の制御部には、商用電源からの電流、電圧波形を記憶す
る波形記憶手段がある。記憶した電流、電圧波形から力
率を演算し、力率向上のための波形を記憶する手段も備
える。また、記憶した電流波形から高調波電流成分の周
期を演算し、制御する高調波電流成分の波形をパターン
化して記憶する手段も備える。記憶した力率向上のため
の波形と高調波成分を除去するための波形から、制御す
る基本の波形を形成し、遅延をかけて、次の波形に対し
制御する。制御部からPWM変換器を制御し、インバー
タが取り込んだ電力を用いて蓄電池を充電する。商用電
源が停電などで異常となった場合、スイッチを遮断し
て、蓄電池の直流を交流に変換し、負荷に電源を供給す
る。
【0006】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1において本発明は、商用電源1と蓄電池2とインバ
ータ3とスイッチ6で構成される。商用電源1の電流は
電流検出器7及び10、電圧は電圧検出器8で検出さ
れ、インバータ3で制御されて負荷9に供給される。こ
のインバータ3は、商用電源1からの電流、電圧波形を
記憶する波形記憶手段11、記憶した電流、電圧波形か
ら力率を演算して力率向上のための波形を形成し、その
波形に補正を加え、その結果を記憶する力率演算手段1
2、記憶した電流波形から高調波電流成分の周期を演算
し、制御する高調波電流成分の波形をパターン化して記
憶する高調波周期演算手段13、力率演算手段12、高
調波周期演算手段13で形成された波形を合成する波形
合成手段14からなる制御部4と、制御部4により制御
されるPWM変換器5で構成される。波形合成手段14
でのパターンを元にPWM変換器5を制御し、商用電源
1の正常時には、蓄電池6に充電する。蓄電池6の残存
容量の状態により充電する電流は異なるが、PWM変換
器5を制御する部分と同様のところで充電する電流を制
御する。商用電源1が停電などで異常となった場合、ス
イッチ6を遮断し、蓄電池2の直流を交流に変換し、負
荷に電源を供給する。力率を向上させるためには、電流
の波形と電圧の波形にずれがなくなるようにすればよい
ため、本実施例では、力率を向上させるようにする波形
と、高調波を除去させる波形を波形合成手段14で合成
し、PWM変換器5を制御するようにした。
【0007】商用電源は、図2において通常50Hz又
は60Hzの周波数の交流の波形21である。この波形
21に高調波成分の電流が加わると波形22のようにな
る。この高調波成分の電流波形を検出すると、波形23
のようになり、波形22に波形23の逆位相の波形を加
えると波形21を得ることができる。このため、PWM
変換器5を制御して波形23の逆位相の波形がインバー
タ3に流れるようにすることで高調波電流成分を商用電
源から取り除くことができる。このとき、検出した高調
波成分の電流を検出した波形に対して負帰還制御すると
発振を起こす可能性があり、オーバーシュートも発生し
やすくなる。そこで、遅延をかけて検出した次の波形に
対し制御する。高調波電流成分はある一定の周期で発生
するため追従するように制御するようにしても問題はな
い。
【0008】図3は図1の本発明の詳細な回路構成を示
す。本実施例では、制御部にCPU41、ROM42、
RAM43、A/D変換器44、タイマ45、IOポー
ト46、演算器47などを内蔵しているマイクロコンピ
ュータ31を用いた。電流検出器7と電圧検出器8から
のデータをレベル変換器34を通してマイクロコンピュ
ータ31に入力する。レベル変換器34は、マイクロコ
ンピュータ31内にあるA/D変換器44の入力許容レ
ベルにあわせるための変換器である。CPU41は、R
OM42に書かれたプログラムを実行し、A/D変換器
44やタイマ45からのデータを入手したり、演算器4
7で演算させたり、RAM43にデータを記憶またはR
AM43から入手したりしながら、IOポート46を通
し、マイクロコンピュータ31内でソフト的に遅延をか
け、検出した次の波形に対しPWM制御回路33をもち
いてPWM変換器5を制御する。また、商用電源1の通
常時は、蓄電池2の状態を蓄電池データ検出器32で確
認しながら充放電制御もする。さらに商用電源1の異常
時には、スイッチ6を遮断し、PWM制御回路33をも
ちいてPWM変換器5を制御して蓄電池2からの直流を
交流に変換し、負荷9に電源を供給する。通常は遅延を
かけて次の波形に対し制御しているが、負荷9に供給す
る電源を商用電源1から蓄電池2に切り換える際には、
この遅延をなくし処理するようにする。また、遅延分の
出力を負荷に供給できるコンデンサーなどを用いれば、
遅延時間分はコンデンサーから出力することができるた
め、蓄電池2の負担を軽減できる。商用電源1の復帰時
は、蓄電池2からの電源の波形を商用電源波形と同期を
取りながら、あわせ込んでいき、切り換える瞬間の停電
をなくすようにすることができる。実施例での遅延時間
は、切り換える際の瞬間の停電を10ms以内にしたか
ったため、商用電源1の半サイクル以内としたが、商用
電源異常時または復帰時に要求される切り換え時間のか
ね合いにより決められる。
【0009】図4にマイクロコンピュータ31での商用
電源通常時におけるフローチャートを示す。電流、電圧
の波形を取得すると力率の演算をし、高調波の周期の演
算をして、形成された波形を合成し、出力する波形のパ
ターンを決める。また、蓄電池の情報を取得し、残存容
量などを求め、充電方法も決める。演算順序は、問わな
いが一連の流れを決められた遅延の時間内に終了する必
要がある。このフローチャートにはPWM制御の信号出
力も一連の流れに入れてあり、遅延の時間は、信号出力
のタイミングで調整する。
【0010】図5に商用電源通常時におけるタイミング
チャートを示す。各項目は図4のフローチャートに対応
している。電流電圧の波形を取得してから信号出力まで
の時間t1が遅延の時間となる。
【0011】
【発明の効果】高調波電流成分を除去するときに対応の
ずれがないため、確実に制御することができる。また、
マイクロコンピュータを用いることで構成を簡単にする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の基本となる波形の処理を示す図であ
る。
【図3】本発明の実施例を示す詳細な回路構成図であ
る。
【図4】本発明の実施例のフローチャートを示す図であ
る。
【図5】本発明の実施例のタイミングチャートを示す図
である。
【図6】従来例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1:商用電源 2:蓄電池 3:インバータ 4:制御部 5:PWM変換器 6:スイッチ 7、10、53:電流検出器 8:電圧検出器 9:負荷 11:波形記憶手段 12:力率演算手段 13:高調波周期演算手段 14:波形合成手段 21、22、23:波形 31:マイクロコンピュータ 32:蓄電池データ検出器 33:PWM制御回路 34:レベル変換器 41:CPU 42:ROM 43:RAM 44:A/D変換器 45:タイマ 46:IOポート 47:演算器 51:電流制限回路 52:補償電流検出回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】商用電源の正常時にアクティブフィルタの
    機能を備え、商用電源の異常時に蓄電池からの直流を交
    流に変えて出力する機能を備えたインバータをもつ無停
    電電源装置において、電流の高調波電流成分の波形をパ
    ターン化し、遅延をかけて次の波形に対してフィルタ動
    作をし、高調波電流の発生を抑制することを特徴とする
    無停電電源装置。
JP9040439A 1997-02-25 1997-02-25 無停電電源装置 Pending JPH10243558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9040439A JPH10243558A (ja) 1997-02-25 1997-02-25 無停電電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9040439A JPH10243558A (ja) 1997-02-25 1997-02-25 無停電電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10243558A true JPH10243558A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12580684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9040439A Pending JPH10243558A (ja) 1997-02-25 1997-02-25 無停電電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10243558A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101144737B1 (ko) 2011-12-08 2012-05-14 주식회사 맥스컴 무 정전 기능을 가지는 ess장치 및 그에 따른 pwm 보정 방법
CN107991532A (zh) * 2017-11-21 2018-05-04 厦门理工学院 一种基于多种运行方式下的谐波阈值合并方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101144737B1 (ko) 2011-12-08 2012-05-14 주식회사 맥스컴 무 정전 기능을 가지는 ess장치 및 그에 따른 pwm 보정 방법
CN107991532A (zh) * 2017-11-21 2018-05-04 厦门理工学院 一种基于多种运行方式下的谐波阈值合并方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212630A (en) Parallel inverter system
US6906933B2 (en) Power supply apparatus and methods with power-factor correcting bypass mode
US20050275976A1 (en) Power conversion apparatus and methods using an adaptive waveform reference
JPH08126228A (ja) 電源装置
JPH10243558A (ja) 無停電電源装置
JP2008092734A (ja) 交流電源装置
JP2000083324A (ja) 系統連系インバ―タシステム
CN114600337A (zh) 不间断电源装置
JP4156767B2 (ja) 電力変換装置
JP7387913B1 (ja) 無停電電源装置
JPH05333077A (ja) スイッチング型模擬負荷装置
JPH0851735A (ja) 電源装置
JP2001008467A (ja) 系統連系インバータ
JP3142029B2 (ja) 分散配置型電源設備における逆充電検出回路
JPH11196531A (ja) 分散電源の運転方法
JPH04117135A (ja) 無停電電源装置
JPH11313449A (ja) シングルコンバージョン方式ups
JPH10271829A (ja) 汎用インバータ用整流回路
JPH02100116A (ja) 無停電電源装置
JPH066976A (ja) 電力変換装置及び無停電電源装置
JP3313619B2 (ja) 電源装置
JPS63206130A (ja) 無停電電源装置の制御装置
JPH09266631A (ja) 無停電電源機能を有する電力用アクティブフイルタ
JP2004266893A (ja) 無停電電源装置
JPH1070885A (ja) 無停電電源装置の制御回路