JPH10243487A - 車載用低音スピーカ装置及び車載用ステレオスピーカ装置 - Google Patents

車載用低音スピーカ装置及び車載用ステレオスピーカ装置

Info

Publication number
JPH10243487A
JPH10243487A JP4094397A JP4094397A JPH10243487A JP H10243487 A JPH10243487 A JP H10243487A JP 4094397 A JP4094397 A JP 4094397A JP 4094397 A JP4094397 A JP 4094397A JP H10243487 A JPH10243487 A JP H10243487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
vehicle
speaker box
box
bass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4094397A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Shinada
哲 品田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4094397A priority Critical patent/JPH10243487A/ja
Publication of JPH10243487A publication Critical patent/JPH10243487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車載用ステレオスピーカ装置の後部スピーカ
装置(後部中心スピーカ装置)に適用した場合に、音源
の前方定位が損なわれることのない車載用低音スピーカ
装置を得る。 【解決手段】 低音スピーカ4と、その低音スピーカス
ピーカ4が収納されたスピーカボックス1と、そのスピ
ーカボックス1に取り付けられた、低音スピーカ4から
の放声音のうち所定低音域の音を外部に放声するダクト
2と、スピーカボックス1の振動のうち中音域以上の振
動の車両に対する伝達を軽減するようにした、そのスピ
ーカボックス1の車両に対する取付け手段5とを有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車載用低音スピーカ
装置及び車載用ステレオスピーカ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5を参照して、従来の車載用スピーカ
システム(車載用ステレオスピーカ装置)としての乗用
車に搭載されたスピーカシステムについて説明する。
尚、図示を省略するも、ラジオ受信機、オーディオカセ
ット再生装置、CD再生装置、ナビゲーション装置等
が、ダッシュボードDBに嵌込まれているものとする。
【0003】前方左スピーカ装置FL及び前方右スピー
カ装置FRは、ダッシュボードDBに嵌込まれている。
後方左スピーカ装置BL、後方右スピーカ装置BR及び
後方中央スピーカ装置BCは、後部座席S3の後方のリ
ヤッデッキRDに取付けられている。尚、S1、S2は
それぞれ前方右座席(運転席)、S2は前方左座席(助
手席)、SWはハンドル(ステアリングホイール)、M
は運転者である。
【0004】ここで、後方左スピーカ装置BL及び後方
右スピーカ装置BRを省略する場合もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来の車載用ス
ピーカシステム(車載用ステレオスピーカ装置)として
の、乗用車に搭載されたスピーカシステムに使用される
後方中央スピーカ装置(後方左スピーカ装置BL及び後
方右スピーカ装置BRを省略した場合は、単に後方スピ
ーカ装置と称する)BCのスピーカとしては、低音スピ
ーカ、即ち、ウーファスピーカが使用されるが、その低
音スピーカ装置のスピーカボックスがリヤデッキ等に直
に取付けられているため、スピーカボックスの振動のう
ちの所定低音域(例えば、100〜150Hz程度以下
の音域)の振動が乗用車自体に伝達されて、後方中央ス
ピーカ装置BCから放声される低音が後方のみならず、
後方以外の方向からも運転者等の耳に到達するため、音
源の前方定位が損なわれると言う欠点があった。
【0006】かかる点に鑑み、本発明は、車載用ステレ
オスピーカ装置の後部スピーカ装置(後部中心スピーカ
装置)に適用した場合に、音源の前方定位が損なわれる
ことのない車載用低音スピーカ装置を提案しようとする
ものである。
【0007】又、本発明は、音源の前方定位が損なわれ
ることのない車載用ステレオスピーカ装置を提案しよう
とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による車載用低音
スピーカ装置は、低音スピーカと、その低音スピーカス
ピーカが収納されたスピーカボックスと、そのスピーカ
ボックスに取り付けられた、低音スピーカからの放声音
のうちの所定低音域の音を外部に放声するダクトと、ス
ピーカボックスの振動のうちの所定低音域の周波数の振
動の車両に対する伝達を軽減するようにした、そのスピ
ーカボックスの車両に対する取付け手段とを有する。
【0009】かかる本発明によれば、スピーカボックス
の振動のうちの所定低音域の周波数の車両に対する伝達
を軽減するようにした、そのスピーカボックスの車両に
対する取付け手段が設けられているので、そのスピーカ
ボックスの振動のうちの所定低音域の周波数の振動の車
両に対する伝達が軽減されるので、その低音スピーカ装
置を、車載用ステレオスピーカ装置の後部スピーカ装置
(後部中央スピーカ装置)として使用した場合、音源の
前方定位が損なわれることはなくなる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、図1を参照して、本発明
の実施例の低音スピーカ装置について説明する。尚、こ
の低音スピーカ装置は、図5について説明した、乗用車
に搭載されたスピーカシステムとしての車載用ステレオ
スピーカ装置に使用される後方中央スピーカ装置(後方
左スピーカ装置及び後方右スピーカ装置を省略した場合
は、単に後方スピーカ装置と称する)BCに適用した場
合で、その乗用車に搭載されたスピーカシステムの説明
は省略する。
【0011】図1Aは、本発明の実施例の低音スピーカ
装置を示し、直方体形状のスピーカボックス(スピーカ
キャビネット)1内に、上辺がスピーカボックス1の天
板に、下辺がスピーカボックス1の底板にそれぞれ取付
けられた長方形のスピーカ保持板(バッフル)3に、低
音スピーカ(ウェーファスピーカ)4が取付けられ、ス
ピーカボックス1の天板に、低音通過特性(図1D参
照)に示す如く、遮断周波数fc =100〜150Hz
程度以下の音を外部に放声するように、その寸法、材質
等が選定されたダクト2が取付けられる。そして、図1
Bに示す如く、スピーカボックス1の振動のうちの低音
域、即ち、例えば、100〜150Hz程度以下の振動
の車両に対する伝達を軽減するようにした、スピーカボ
ックス1の車両に対する取付け手段としての4つの足5
が、スピーカボックス1の、例えば、底板の4隅に取付
けられる。
【0012】足5は、例えば、ウレタン樹脂、ソルボ繊
維、ゴム、エラストマー等の材料からなるものが選ばれ
る。図1Bの足5は、円柱状、角柱状等の形状を有する
が、図1Cに示す如く、逆円錐体、逆角錐体状も可能で
ある。
【0013】尚、スピーカボックス1の固有共振周波数
は、例えば、40〜60Hz程度に選定される。
【0014】次に、図2を参照して、図1Aの低音スピ
ーカ装置を、乗用車のトランクルームに取付けた状態を
説明する。スピーカボックス1のダクト2をトランクル
ームテープRの壁及びリヤデッキRDにそれぞれ穿設し
た孔を通じて、車内に露出させる。足5はトランクルー
ムTRの床に接触又は固着されている。図2では、ダク
ト2の先端は、図1Aの場合と異なり、乗用車の先方側
に傾いた斜面を有している。尚、S3は後部座席、RW
はリヤウインドである。
【0015】この足5によって、スピーカボックス1の
振動のうちの、特に、所定低音域、即ち、例えば、10
0〜150Hz以下の振動のトランクルームTRに対す
る伝達が減少せしめられる。
【0016】次に、図3を参照して、図1の低音スピー
カ装置の具体構成及びその足の具体構成について説明す
る。図3Aは低音スピーカ装置を、乗用車のトランクル
ームTRに取り付けた状態を示す。スピーカボックス1
の底板の4隅にに取付けられている足5が、トランクル
ームTRの壁TRaの底面に載置又は固着されている。
スピーカボックス1の天板に取付けられたダクト2は、
ゴムチューブ19を介して、リヤデッキRDに穿設され
た孔に、接触又は固着される。又、ダクト2の先端は、
乗用車の前方側に斜面を有するように構成されている。
尚、防塵のために、多数の孔を有する球面状のパンチン
グ金属板6が、ダクト2の上方を覆うようにリヤデッキ
RDに取付けられている。
【0017】図3Aの低音スピーカ装置の足5の具体構
造を、図3Bを参照して説明する。スピーカボックス1
の底板に、ねじ5cによって取付けられる硬質ゴムから
なる基台5bを有し、球面状の軟性ゴムからなるゴム足
部5aが、ねじ5cの頭部を覆う如く基台5bに固着さ
れて、足5が構成される。尚、ゴム足部5aは、ウレタ
ン樹脂、ソルボン繊維、エラストマー等にて構成しても
良い。
【0018】次に、図3Cを参照して、足5の変形例を
説明する。この場合は、ゴム足部5aを直方体形状に構
成し、トランクルームTRの底面に固着した、凹部を有
する受け部5dの凹部に、ゴム足部5aを載置又は固着
するようにする。その他の構成は、図3Bと同様であ
る。
【0019】次に、図3Dを参照して、足5の変形例を
説明する。この変形例は図3B、Cのゴム足5aに代え
て、スパイラルスプリング5fを用いた場合である。ス
プリング5fの上端を、ねじ5c及び座金5eを用いて
基台5bに取り付けると共に、スプリング5fの下端を
ねじ5g、座金5h及び止板5iを用いて受け部5dに
取り付ける。受け部5dは、トランクルームTRの底面
に固着するか、又は、載置する。
【0020】次に、図4を参照して、図1Aの低音スピ
ーカ装置のスピーカボックスの振動のうちの所定低音域
の振動の車両に対する伝達を軽減するようにした、その
スピーカボックスの車両に対する取付け手段が、足5で
はなく、スプリングを含む懸架手段としての取付け具9
である場合の実施例を説明する。
【0021】9は取付け具で、スピーカボックス1の天
板の四隅にそれぞれ設けるが、図4では、その内の1個
の取付け具を示している。又、防塵のために、多数の孔
を有する球面状のパンチング金属板6が、ダクト2の上
方を覆うように、リヤデッキRDに取付けられている。
【0022】次に、取付け具9の構成について説明す
る。ゴムチューブ10内の上方にめねじ12が固着され
ると共に、そのめねじ12の下端にスパイラルスプリン
グ13の一端が取付けられる。ゴムチューブ10の下端
は基台14に固着される。その基台14は、スピーカボ
ックス1の天板にねじ15によって固定される。ゴムチ
ューブ10は、トランクルームTRの上側の壁TRaに
穿設された孔を通じて、リヤデッキRDに近接せしめら
れる。そして、おねじ11がリヤデッキRDに穿設され
た孔を通じて、めねじ12と螺合せしめらて、スピーカ
ボックス1がリヤデッキRDに懸架される。尚、おねじ
11の頭部とリヤデッキRDの間には、座金16及びゴ
ムリング17が介在せしめられている。
【0023】この4個の取付け具9によって、スピーカ
ボックス1の振動のうちの、特に、所定の低音域、即
ち、例えば、100〜150Hz以下の振動のトランク
ルームTRに対する伝達が減少せしめられる。
【0024】
【発明の効果】第1の本発明によれば、低音スピーカ
と、その低音スピーカスピーカが収納されたスピーカボ
ックスと、そのスピーカボックスに取り付けられた、低
音スピーカからの放声音のうちの所定低音域の音を外部
に放声するダクトと、スピーカボックスの振動のうちの
所定低音域の周波数の振動の車両に対する伝達を軽減す
るようにした、そのスピーカボックスの車両に対する取
付け手段とを有するので、車載用ステレオスピーカ装置
の後部スピーカ装置(後部中心スピーカ装置)に適用し
た場合に、音源の前方定位が損なわれることのない車載
用低音スピーカ装置を得ることができる。
【0025】第2の本発明によれば、第1の本発明の車
載用低音スピーカ装置において、取付け手段は、スピー
カボックスに取付けられた足であるので、第1の本発明
と同様の効果が得られると共に、車両内部への設置が容
易となる車載用低音スピーカ装置を得ることができる。
【0026】第3の本発明によれば、第1の本発明の車
載用低音スピーカ装置において、取付け手段は、スピー
カボックスに取付けられた、スプリングを含む懸架手段
であるので、第1の本発明と同様の効果が得られると共
に、懸架手段によって、車両の揺れ、振動等のスピーカ
ボックスへの伝達を軽減することのできる車載用低音ス
ピーカ装置を得ることができる。
【0027】第4の本発明によれば、前方左スピーカ装
置、前方右スピーカ装置及び後方スピーカ装置を含む車
載用ステレオスピーカ装置において、後方スピーカ装置
は、低音スピーカと、その低音スピーカスピーカが収納
されたスピーカボックスと、そのスピーカボックスに取
り付けられた、低音スピーカからの放声音のうちの所定
低音域の音を外部に放声するダクトと、スピーカボック
スの振動のうちの所定低音域の周波数の振動の車両に対
する伝達を軽減するようにした、そのスピーカボックス
の車両に対する取付け手段とを有するので、音源の前方
定位が損なわれることのない車載用ステレオスピーカ装
置を得ることができる。
【0028】第5の本発明によれば、前方左スピーカ装
置、前方右スピーカ装置、後方左スピーカ装置、後方右
スピーカ装置及び後方中央スピーカ装置を含む車載用ス
テレオスピーカ装置において、後方中央スピーカ装置
は、低音スピーカと、その低音スピーカスピーカが収納
されたスピーカボックスと、そのスピーカボックスに取
り付けられた、低音スピーカからの放声音のうちの所定
低音域の音を外部に放声するダクトと、スピーカボック
スの振動の所定低音域の周波数の振動の車両に対する伝
達を軽減するようにした、そのスピーカボックスの車両
に対する取付け手段とを有するので、音源の前方定位が
損なわれることのない車載用ステレオスピーカ装置を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】A 本発明の実施例の車載用低音スピーカ装置
を示す斜視図である。 B その実施例の車載用低音スピーカ装置を示す断面図
である。 C 本発明の他の実施例の車載用低音スピーカ装置の一
部を示す断面図である。 D 本発明の実施例の車載用低音スピーカ装置のタクト
の音響特性を示す特性曲線図である。
【図2】本発明の実施例の車載用低音スピーカ装置を乗
用車のトランクルームに取り付けた状態を示す断面図で
ある。
【図3】A 本発明の実施例の車載用低音スピーカ装置
を乗用車のトランクルームに設置した状態を示す断面図
である。 B 本発明の実施例の車載用低音スピーカ装置の足の一
例を示す断面図である。 C 本発明の実施例の車載用低音スピーカ装置の足の他
の例を示す断面図である。 D 本発明の実施例の車載用低音スピーカ装置の足の更
に他の例を示す断面図である。
【図4】本発明の他の実施例の車載用低音スピーカ装置
を乗用車のトランクルームに設置した状態を示す断面図
である。
【図5】乗用車に搭載されたステレオスピーカシステム
の一例を示す配置図である。
【符号の説明】
1 スピーカボックス、2 ダクト、3 スピーカ保持
板、4 スピーカ(ウーファスピーカ)、5 足、9
取付け具。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低音スピーカと、 該低音スピーカスピーカが収納されたスピーカボックス
    と、 該スピーカボックスに取り付けられた、上記低音スピー
    カからの放声音のうちの所定低音域の音を外部に放声す
    るダクトと、 上記スピーカボックスの振動のうちの上記所定低音域の
    周波数の振動の車両に対する伝達を軽減するようにし
    た、該スピーカボックスの車両に対する取付け手段とを
    有することを特徴とする車載用低音スピーカ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の車載用低音スピーカ装
    置において、 上記取付け手段は、上記スピーカボックスに取付けられ
    た足であることを特徴とする車載用低音スピーカ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の車載用低音スピーカ装
    置において、 上記取付け手段は、上記スピーカボックスに取付けられ
    た、スプリングを含む懸架手段であることを特徴とする
    する車載用低音スピーカ装置。
  4. 【請求項4】 前方左スピーカ装置、前方右スピーカ装
    置及び後方スピーカ装置を含む車載用ステレオスピーカ
    装置において、 上記後方スピーカ装置は、 低音スピーカと、 該低音スピーカスピーカが収納されたスピーカボックス
    と、 該スピーカボックスに取り付けられた、上記低音スピー
    カからの放声音のうちの所定低音域の音を外部に放声す
    るダクトと、 上記スピーカボックスの振動のうちの上記所定低音域の
    周波数の振動の車両に対する伝達を軽減するようにし
    た、該スピーカボックスの車両に対する取付け手段とを
    有することを特徴とする車載用ステレオスピーカ装置。
  5. 【請求項5】 前方左スピーカ装置、前方右スピーカ装
    置、後方左スピーカ装置、後方右スピーカ装置及び後方
    中央スピーカ装置を含む車載用ステレオスピーカ装置に
    おいて、 上記後方中央スピーカ装置は、 低音スピーカと、 該低音スピーカスピーカが収納されたスピーカボックス
    と、 該スピーカボックスに取り付けられた、上記低音スピー
    カからの放声音のうちの所定低音域の音を外部に放声す
    るダクトと、 上記スピーカボックスの振動のうちの上記所定低音域の
    周波数の振動の車両に対する伝達を軽減するようにし
    た、該スピーカボックスの車両に対する取付け手段とを
    有することを特徴とする車載用ステレオスピーカ装置。
JP4094397A 1997-02-25 1997-02-25 車載用低音スピーカ装置及び車載用ステレオスピーカ装置 Pending JPH10243487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4094397A JPH10243487A (ja) 1997-02-25 1997-02-25 車載用低音スピーカ装置及び車載用ステレオスピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4094397A JPH10243487A (ja) 1997-02-25 1997-02-25 車載用低音スピーカ装置及び車載用ステレオスピーカ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10243487A true JPH10243487A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12594602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4094397A Pending JPH10243487A (ja) 1997-02-25 1997-02-25 車載用低音スピーカ装置及び車載用ステレオスピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10243487A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017022254A1 (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 ヤマハ株式会社 音声出力装置
CN111703378A (zh) * 2019-03-18 2020-09-25 本田技研工业株式会社 搭载扬声器的车身结构

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017022254A1 (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 ヤマハ株式会社 音声出力装置
US10820076B2 (en) 2015-08-04 2020-10-27 Yamaha Corporation Sound output device
US10958998B2 (en) 2015-08-04 2021-03-23 Yamaha Corporation Sound output device
US11375304B2 (en) 2015-08-04 2022-06-28 Yamaha Corporation Sound output device
CN111703378A (zh) * 2019-03-18 2020-09-25 本田技研工业株式会社 搭载扬声器的车身结构
CN111703378B (zh) * 2019-03-18 2023-11-03 本田技研工业株式会社 搭载扬声器的车身结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0411786B1 (en) Vehicular sound reproducing
JP3484143B2 (ja) スピーカ装置
US8144894B2 (en) Ducting sound
US20110142251A1 (en) Low freqency electroacoustical transducing in a vehicle
US4502149A (en) Multi-purpose interchangeable modular auto loudspeaker system
CN112172706B (zh) 机动车、扶手箱及车载低音模组
JPH0256197A (ja) 車載用ビデオカメラ付スピーカ装置
JP2005020292A (ja) 車載用スピーカ装置
US8891784B2 (en) Microphone assembly for use with an aftermarket telematics unit
US5008944A (en) Loudspeaker system for motor vehicles
JPH10243487A (ja) 車載用低音スピーカ装置及び車載用ステレオスピーカ装置
JPH1066179A (ja) スピーカの取付け機構
JPS6143351Y2 (ja)
US20020081980A1 (en) Sound reproduction apparatus for use in vehicular audio applications
JPS6128465Y2 (ja)
JP3953454B2 (ja) 板体直接駆動スピーカ装置
JPH018067Y2 (ja)
JPH0336896A (ja) 埋込み型車載用スピーカ
JPS6143350Y2 (ja)
JP2012074780A (ja) スピーカユニット
JPS6318224Y2 (ja)
JPS6128466Y2 (ja)
JPH07298381A (ja) 車載用音響装置
KR860001008Y1 (ko) 복합형 스피이커 시스템
JPS6225033Y2 (ja)