JPH10243262A - 映像入力装置 - Google Patents

映像入力装置

Info

Publication number
JPH10243262A
JPH10243262A JP9052510A JP5251097A JPH10243262A JP H10243262 A JPH10243262 A JP H10243262A JP 9052510 A JP9052510 A JP 9052510A JP 5251097 A JP5251097 A JP 5251097A JP H10243262 A JPH10243262 A JP H10243262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video processing
unit
video
imaging
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9052510A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiko Miyasaka
いち子 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9052510A priority Critical patent/JPH10243262A/ja
Priority to US09/017,833 priority patent/US6965400B1/en
Priority to DE69836446T priority patent/DE69836446D1/de
Priority to EP98102118A priority patent/EP0858214B8/en
Publication of JPH10243262A publication Critical patent/JPH10243262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 任意の撮像手段と組合せた場合でも色再現性
の良い映像を得ることが簡単にできる映像入力装置を提
供する。 【解決手段】 電源が投入されると、カメラ部100の
システム制御部106は、映像処理部200から通知さ
れたID番号に基づきEEPROM253に格納されて
いるフラグが各映像処理用パラメータの調整済を示すか
否かを判定する(ステップS101,102)。フラグ
が各映像処理用パラメータの調整済を示すと、システム
制御部106はEEPROM253に格納されている調
整済の各映像処理用パラメータの値を映像処理部200
に通知し(ステップS105)、映像処理部200は調
整済の各映像処理用パラメータ値を用いて映像信号処理
を行うように設定する(ステップS106)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像手段から被写
体の撮像信号を取り込み、該撮像信号に対し映像処理用
パラメータに基づき映像処理を施して映像信号を生成す
る映像処理手段と、前記撮像手段を交換可能かつ通信可
能に接続する接続手段とが設けられている映像入力装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、映像入力装置としては、被写体
の撮像信号を生成し、該撮像信号に対し撮像特性に応じ
た映像処理用パラメータに基づき映像処理を施して映像
信号を生成するものがある。
【0003】この映像入力装置の具体例について図5を
参照しながら説明する。図5は従来の映像入力装置の構
成を示すブロック図である。
【0004】映像入力装置は、図5に示すように、映像
を表示するためのモニタ500を接続する映像入力装置
本体(以下、本体という)400を備える。
【0005】本体400は、フォーカス調整機構および
ズーム機構が設けられている光学レンズ群からなるレン
ズ101を有し、レンズ101が捕らえた光学像はその
光量を調整するアイリス102を経てCCD(電荷結合
素子)103の撮像面上に結像される。
【0006】CCD103は、光電変換により撮像面に
結像した光学像を対応する電気信号に変換し、この電気
信号を出力する。CCD103の電荷蓄積動作、読出動
作、リセット動作などの動作は、撮像素子駆動回路(以
下、TGという)105によって制御される。TG10
5は、CCD103に対する制御によってシャッタース
ピードを可変する電子シャッター機能を実行するととも
に、映像同期信号112を生成、出力する。TG105
によるCCD103に対する制御はシステム制御部40
1の指示に基づき行われる。
【0007】CCD103から出力された電気信号は、
サンプリングホールド・AGC回路(以下、S/H・A
GCという)104に与えられる。S/H・AGC10
4は、前記電気信号に対してサンプリングホールド処理
を行うとともに、該電気信号のゲインを調整し、アナロ
グ撮像信号114を出力する。このサンプリングホール
ド処理により蓄積電荷のノイズが低減される。S/H・
AGC104の動作は、システム制御部401により制
御される。
【0008】アナログ撮像信号114は信号処理回路1
06に入力され、信号処理回路106はアナログ撮像信
号114を所定規格のデジィタル映像信号に変換するた
めの映像処理を行う。この映像処理では、アナログ撮像
信号114から被写体の露出(明るさ)データ、ホワイ
トバランスデータ、フォーカスデータなどを算出し、こ
れらのデータを対応する映像処理用パラメータに基づき
調整することによってホワイトバランス制御処理、色調
整処理を行い、前記所定規格のデジィタル映像信号を生
成する。
【0009】各映像処理用パラメータは、前記撮像部の
各構成により決定される撮像特性に応じて設定されるパ
ラメータであり、該パラメータは前記撮像部を構成する
CCD103などの性能のばらつきにより生じる撮像特
性の差を吸収するために用いられる。各映像処理用パラ
メータの値は、通常工場出荷時に、本体400に接続さ
れている撮像部の特性に応じて設定され、その設定され
た各値はシステム制御部401内のEEPROMに書き
込まれる。信号処理回路106は、システム制御部40
1内のEEPROMから映像処理用パラメータを適宜読
み出す。
【0010】信号処理回路106は、垂直同期信号に同
期して被写体の露出データ、ホワイトバランスデータ、
フォーカスデータなどをシステム制御部401に送出す
るための割込信号を発生する。システム制御部401
は、割込信号を認識すると、信号処理回路106から各
データを必要に応じて取り込み、この取り込んだデータ
をRAMエリアに書き込む。
【0011】信号処理回路106から出力されたデジタ
ル映像信号はエンコーダ204に入力される。エンコー
ダ204はデジィタル映像信号を多重化したコンポジッ
ト信号に変換するための処理を行い、このコンポジット
信号はコネクタ210に出力される。
【0012】コネクタ210にはケーブル501を介し
てモニタ500が接続され、モニタは映像入力装置から
ケーブル501を介して送出されたデジィタル映像信号
が示す映像を表示する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の映像入力装置では、本体400に接続されている撮像
部の特性に応じて設定された各映像処理用パラメータの
値が、通常工場出荷時にシステム制御部401内のEE
PROMに書き込んだものであるから、予め本体400
に接続されている撮像部を他の撮像部に交換しようとす
るときには、再び工場で新たに交換する撮像部の特性に
応じて各映像処理用パラメータの値を設定する必要があ
り、非常に手間が掛かり、面倒である。
【0014】また、上述した撮像部と本体とを分離可能
とした場合には、前記撮像部と本体との組合せをユーザ
が任意に行うことができるが、ユーザは新たに購入した
撮像部の調整を行う必要があり、また、その追加購入し
た撮像部が調整済みである未調整であるかを識別するこ
とができない。また、複数組の撮像部と本体とが存在す
る場合、そのセットで調整されたかを識別することがで
きない。よって、追加購入した撮像部が未調整である場
合には、デフォルトの調整データにより信号処理が行わ
れてしいまい、この結果、色再現性が好ましくない映像
が出力されてしまう欠点が生じる。
【0015】本発明の目的は、任意の撮像手段と本体と
を組合せた場合でも色再現性の良い映像を得ることが簡
単にできる映像入力装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
撮像手段から被写体の撮像信号を取り込み、該撮像信号
に対し映像処理用パラメータに基づき映像処理を施して
映像信号を生成する映像処理手段と、前記撮像手段を交
換可能かつ通信可能に接続する接続手段とが設けられて
いる本体を備える映像入力装置において、前記本体は、
前記撮像手段の撮像特性に応じて前記映像処理用パラメ
ータを算出する算出手段と、前記算出された映像処理用
パラメータおよび前記映像処理手段に予め付与されてい
る識別情報を前記接続手段を介して前記撮像手段に送る
送信手段とを有し、前記撮像手段は、前記本体の送信手
段から送られた映像処理用パラメータを前記映像処理手
段の識別情報に対応付けて更新可能に保持する保持手段
と、前記送信手段から送られた識別情報に基づきそれに
対応付けられている映像処理用パラメータが前記保持手
段に保持されているか否かを判定する判定手段と、前記
判定結果が前記送信手段から送られた識別情報に対応付
けられた映像処理用パラメータの保持を示すと、前記対
応付けられた映像処理用パラメータを前記本体に通知す
る通知手段とを有することを特徴とする。
【0017】請求項2記載の発明は、請求項1記載の映
像入力装置において、前記本体は、前記撮像手段の通知
手段から前記対応付けられた映像処理用パラメータの無
保持の旨を示す情報が通知されると、該情報をユーザに
知らせることを特徴とする。
【0018】請求項3記載の発明は、請求項2記載の映
像入力装置において、前記本体は、前記撮像手段の通知
手段から前記対応付けられた映像処理用パラメータの無
保持の旨を示す情報が通知されると、該情報のユーザへ
の通知とともに、前記撮像手段の撮像特性に応じて前記
映像処理用パラメータを算出し、前記算出された映像処
理用パラメータおよび前記映像処理手段の識別情報を前
記撮像手段に送る映像処理用パラメータ算出処理を行う
ようにユーザに促すことを特徴とする。
【0019】請求項4記載の発明は、請求項1記載の映
像入力装置において、前記保持手段は、映像処理用初期
パラメータを予め保持し、前記通知手段は、前記判定結
果が前記送信手段から送られた識別情報に対応付けられ
た映像処理用パラメータの無保持を示すと、前記対応付
けられた映像処理用パラメータの無保持の旨を示す情報
とともに前記映像処理用パラメータとして前記映像処理
用初期パラメータを前記本体に通知し、前記本体は前記
撮像手段の通知手段からの情報をユーザに知らせるとと
もに前記映像処理用初期パラメータを用いて映像処理を
行うように設定することを特徴とする。
【0020】請求項5記載の発明は、撮像手段と映像処
理手段とが分離可能に構成された映像入力装置におい
て、前記映像処理手段は、前記撮像手段の固体差を吸収
するためのデータを計算するための計算手段と、前記デ
ータを前記撮像手段に出力する出力手段とを有し、前記
撮像手段は、前記データを記憶するための記憶手段と、
電源投入時、前記記憶手段に記憶されている前記データ
を前記映像処理手段に出力する出力手段とを有し、前記
映像処理手段は、前記撮像手段から出力された前記デー
タを用いて映像処理を行うことを特徴とする。
【0021】請求項6記載の発明は、請求項5記載の映
像入力装置において、前記撮像手段が調整済みであるか
否かを示すカメラヘッド調整情報を保存するための保存
手段と、前記保存手段に保存されているカメラヘッド調
整情報に基づき前記撮像手段が調整済みか否かを電源投
入時に判断する調整判断手段とを備えることを特徴とす
る。
【0022】請求項7記載の発明は、請求項6記載の映
像入力装置において、前記調整判断手段の判断の結果、
前記撮像手段が調整済みであるならば前記調整データ
を、未調整であるならばデフォルトの調整データを前記
映像処理手段に出力する出力手段を備えることを特徴と
する。
【0023】請求8項記載の発明は、請求項5記載の映
像入力装置において、前記撮像手段が調整済みであるか
未調整であるかをユーザに報知する報知手段を備えるこ
とを特徴とする。
【0024】請求項9記載の発明は、撮像手段と映像処
理手段とが分離可能に構成された映像入力装置におい
て、前記撮像手段は、該撮像手段の特性データを記憶す
るための記憶手段を有し、前記映像処理手段は、前記撮
像手段より出力された前記特性データに基づき映像信号
の処理を行う信号処理手段を有するとともに、前記撮像
手段の前記特性データを書き換えるための制御手段を有
することを特徴とする。
【0025】請求項10記載の発明は、請求項9記載の
映像入力装置において、前記制御手段は、前記映像処理
手段外からの制御信号に基づき前記特性データを書き換
えることを特徴とする。
【0026】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て図を参照しながら説明する。
【0027】図1は本発明の映像入力装置の実施の一形
態の構成を示すブロック図である。
【0028】本実施の形態における映像入力装置は、図
1に示すように、被写体を撮像するカメラ部100と、
カメラ部100から被写体の撮像信号を取り込み、該撮
像信号に対し映像処理用パラメータに基づき映像処理を
施して映像信号を生成する映像処理部200と、カメラ
部100と映像処理部200とを双方向に通信可能に接
続するケーブル109とを備え、ケーブル109はカメ
ラ部100と映像処理部200とにそれぞれ着脱可能に
接続されている。
【0029】カメラ部100は、フォーカス調整機構お
よびズーム機構が設けられている光学レンズ群からなる
レンズ101を有し、レンズ101が捕らえた光学像は
その光量を調整するアイリス102を経てCCD103
の撮像面上に結像される。
【0030】CCD103は、光電変換により撮像面に
結像した光学像を対応する電気信号に変換し、この電気
信号を出力する。CCD103の電荷蓄積動作、読出動
作、リセット動作などの動作は、TG(タイミングジェ
ネレータ)105によって制御される。TG105は、
CCD103に対する制御によってシャッタースピード
を可変する電子シャッター機能を実行するとともに、水
平、垂直の各同期信号などの生成に用いられるクロック
信号を出力する。このクロック信号はSSG(同期信号
発生器)108に入力され、SSG108は前記クロッ
ク信号に基づき水平同期信号(HD)、垂直同期信号
(VD)および映像同期信号112を発生する。TG1
05によるCCD103に対する制御はシステム制御部
106からの制御信号110に基づき行われる。
【0031】CCD103から出力された電気信号は、
S/H・AGC104に与えられる。S/H・AGC1
04は、前記電気信号に対してサンプリングホールド処
理を行うとともに、該電気信号のゲインを調整し、アナ
ログ撮像信号114を出力する。S/H・AGC104
の動作は、システム制御部106からの制御信号111
により制御される。
【0032】システム制御部106は上述の各ブロック
を制御するとともに、後述する映像処理部200のシス
テム制御部250との間でコネクタ107およびケーブ
ル109を介してデータ113のやり取りを行うための
通信制御を行う。データ113には、後述する映像処理
に用いられる複数の映像処理用パラメータおよび撮像素
子の画素数、カラーフィルタの分光特性、カラーフィル
タの配置、撮像素子の感度、レンズの応答性、レンズの
光学特性、ズームレンズか否かのデータ、ズーム比デー
タ、アイリスデータ、ズームのカム軌跡データなどが含
まれている。各映像処理用パラメータの値は、カメラ部
100の各構成により決定される撮像特性に応じて設定
される値であり、該設定された値によりカメラ部100
を構成するCCD103などの性能のばらつきにより生
じる撮像特性の差が吸収される。各映像処理用パラメー
タの値は、映像処理部200で算出された後に映像処理
部200から通知されて該映像処理部200に付与され
たID(識別情報)に対応付けてシステム制御部106
に保持される。システム制御部106には、算出された
各映像処理用パラメータの値とともに工場出荷時に設定
された各映像処理用パラメータの初期値が保持されてい
る。具体的には、システム制御部106は、映像処理部
200で算出された映像処理用パラメータの値を該映像
処理部200に付与されたIDに対応付けて保持すると
ともに、映像処理部200から送られたIDに基づきそ
れに対応付けられている映像処理用パラメータが保持さ
れているか否かを判定し、その判定結果に応じて対応す
る情報を映像処理部200に通知する。例えば、判定結
果が送られたIDに対応付けられた映像処理用パラメー
タの保持を示すと、対応付けられた映像処理用パラメー
タの値を映像処理部200に通知し、判定結果が送られ
たIDに対応付けられた映像処理用パラメータの無保持
を示すと、その旨を示す情報を映像処理部200に通知
する。
【0033】アナログ撮像信号114は、水平同期信号
(HD)および垂直同期信号(VD)を含む映像同期信
号112とともにコネクタ107およびケーブル109
を介して映像処理部200に出力される。コネクタ10
7にはケーブル109の一端が接続されている。
【0034】映像処理部200はケーブル109の他端
を着脱可能に接続しているコネクタ211を有し、カメ
ラ部100からケーブル109を介して伝送されたアナ
ログ撮像信号217(アナログ撮像信号114に同じ)
はアナログ・デジタル変換回路(以下、ADという)2
01に入力される。AD201は入力されたアナログ撮
像信号をデジタル撮像信号218に変換し、このデジタ
ル撮像信号218は信号処理回路202に与えられる。
信号処理回路202はデジタル撮像信号218を所定規
格のデジタル映像信号219に変換するための映像処理
を行う。この映像処理では、デジタル撮像信号218か
ら被写体の露出(明るさ)データ、ホワイトバランスデ
ータ、フォーカスデータなどを算出し、これらのデータ
を対応する映像処理用パラメータに基づき調整すること
によってホワイトバランス制御処理、色調整処理を行
い、前記所定規格のデジタル映像信号219を生成す
る。
【0035】被写体の露出(明るさ)データ、ホワイト
バランスデータ、フォーカスデータなどを対応する映像
処理用パラメータに基づきカメラ部100を調整するこ
とによってカメラ部100を構成するCCD103など
の性能のばらつきにより生じる撮像特性の差が吸収され
る。各映像処理用パラメータの値は、後述する図4に示
す処理手順により算出され、カメラ部100に格納され
るとともにシステム制御部250内のRAMエリア20
5aに書き込まれる。信号処理回路202は、システム
制御部250内のRAMエリア205aから映像処理用
パラメータを適宜読み出す。
【0036】信号処理回路202は、映像同期信号21
5に含まれる垂直同期信号(VD)に同期して被写体の
露出データ、ホワイトバランスデータ、フォーカスデー
タなどをシステム制御部401に送出するための割込信
号を発生する。システム制御部250は、割込信号を認
識すると、信号処理回路202から各データを必要に応
じて取り込み、この取り込んだデータをRAMエリア2
05aに書き込む。また、このデータに基づきカメラ部
100のAE,AFなどをコントロールするための制御
信号をカメラ部100に送る。
【0037】信号処理回路202から出力されたデジタ
ル映像信号219は後述するメモリ206からのデジタ
ル映像信号216とともに切替スイッチ(以下、SRと
いう)203に入力される。SR203は入力されたデ
ジタル映像信号219またはデジタル映像信号216の
いずれか一方をエンコーダ204に出力するように切替
動作を行うとともに、入力されたデジタル映像信号21
9をメモリ206またはエンコーダ204のいずれか一
方に出力するように切替動作を行う。SR203の切替
動作はシステム制御部250からの制御信号224によ
り制御される。
【0038】SR203によりデジタル映像信号219
の出力先としてメモリ206が選択されると、デジタル
映像信号219はデジタル映像信号216としてメモリ
206へ書き込まれる。SR203により入力信号とし
てメモリ206に格納されているデジタル映像信号21
6が選択されると、メモリ206からデジタル映像信号
216が読み出される。このメモリ206からのデジタ
ル映像信号216の読出動作はその書込動作とともにメ
モリコントローラ205からの制御信号212により制
御され、制御信号212はメモリコントローラ205か
ら映像同期信号215に同期して発生される。
【0039】メモリ206に格納されるデジタル映像信
号は、上述したように信号処理回路202からのデジタ
ル映像信号またはスキャンレートコンバータ(以下、S
RCという)207から出力されたデジタル映像信号で
あり、このSRC207から出力されたデジタル映像信
号は後述するホスト端末300から転送された信号であ
る。SRC207はメモリ206からのデジタル映像信
号213をホスト端末300のアスクペクト比に応じた
デジタル映像信号214に変換し、このデジタル映像信
号214をバスインターフェイス(Busi/f)20
8を介してホスト端末300に転送するとともに、ホス
ト端末300からBusi/f208を介して転送され
たデジタル映像信号214を後述するモニタ(図示せ
ず)のアスクペクト比に応じたデジタル映像信号213
に変換し、このデジタル映像信号213をメモリ213
に送出する。このようにデジタル映像信号はBusi/
f208を介してシステム制御部250とホスト端末3
00との間でやり取りされるとともに、システム制御部
250とホスト端末300との間で双方向のデータ通信
が行われる。ホスト端末300は、デジタル映像信号の
入出力処理を行うとともに、システム制御部250との
間で動作命令コマンドを含むデータをやり取りするため
の通信制御を行う。また、本実施の形態のホスト端末3
00はバス208、システム制御部250、ケーブル1
09を介してシステム制御部106のデータを書き換え
ることもできる。従って、随時に前記カメラ特性データ
などのバージョンアップを簡単に行うことができる。
【0040】これに対し、SR203によりデジタル映
像信号219またはの出力先としてエンコーダ204が
選択されると、エンコーダ204はデジタル映像信号2
19を多重化したコンポジット信号221に変換するた
めの処理を行い、このコンポジット信号221はモニタ
(図示せず)などを接続するコネクタ210に出力され
る。同様に、SR203により入力信号としてメモリ2
06に格納されているデジタル映像信号216が選択さ
れると、メモリ206から読み出されたデジタル映像信
号216はエンコーダ204に入力され、コンポジット
信号221に変換された後にコネクタ210を介してモ
ニタに出力される。
【0041】システム制御部250は、上述したように
映像処理部200の各ブロックに対する制御、各映像処
理用パラメータの値の算出および該パラメータおよび映
像処理部200に付与されたIDのカメラ部100への
送信などを行うとともに、カメラ部100との間でデー
タ222のやり取り、ホスト端末300との通信および
ホスト端末300からの動作命令に応じた動作を行う。
【0042】次に、上述のカメラ部100のシステム制
御部106の構成について図2を参照しながら説明す
る。図2は図1の映像入力装置におけるカメラ部のシス
テム制御部の構成を示すブロック図である。
【0043】カメラ部100のシステム制御部106
は、上述したように、映像処理部200で算出された映
像処理用パラメータの値を該映像処理部200に付与さ
れたIDに対応付けて保持するとともに、映像処理部2
00から送られたIDに基づきそれに対応付けられてい
る映像処理用パラメータが保持されているか否かを判定
し、その判定結果に応じて対応する情報を映像処理部2
00に通知するように構成されている。
【0044】具体的には、システム制御部106は、図
2に示すように、ROM253に格納されているプログ
ラムに基づき演算、処理を実行するCPU252を有
し、ROM253に格納されているプログラムには、上
述の内容を実行するためのプログラムおよびカメラ部1
00全体の制御に対するプログラムが含まれている。C
PU252の演算、処理に伴う作業領域としてはRAM
254が用いられ、映像処理用パラメータを保持する領
域としてEEPROM255が用いられる。
【0045】CPU252には、カメラ部100の各ブ
ロックに対する制御命令などを送出するためのI/Oポ
ート257、CPU252の動作をタイミングを生成す
るためのタイマ部256およびカメラ部100の各ブロ
ックに対する制御命令の送出を制御しかつ映像処理部2
00との間で双方向通信を行うためのシリアル通信制御
部258が内部バス251を介して接続されている。
【0046】次に、本映像入力装置の映像処理部200
による映像処理用パラメータ値の算出からカメラ部10
0におけるそのパラメータ値の格納までのデータ調整処
理について図4を参照しながら説明する。図4は図1の
映像入力装置の映像処理部による映像処理用パラメータ
値の算出からカメラ部におけるそのパラメータ値の格納
までのデータ調整処理を示すフローチャートである。
【0047】カメラ部100が映像処理部200にケー
ブル109を介して接続されると、カメラ部100を構
成するCCD103などの性能のばらつきにより生じる
撮像特性の差を吸収するための各映像処理用パラメータ
の調整が行われ、この調整はカメラ部100と映像処理
部200との組み合わせにおいて所定の色温度チャー
ト、カラーバーを用いて行われる。
【0048】この調整では、図4に示すように、まず、
映像処理部200が、データ調整として、所定の色温度
チャート、カラーバーを用いて接続されているカメラ部
100に対する各映像処理用パラメータ値(例えばホワ
イトバランスデータなど)の算出を行う(ステップS2
01)。
【0049】次いで、映像処理部200からは、算出し
た各映像処理用パラメータ値である調整データと該映像
処理部200のID番号とがカメラ部100に通知され
る(ステップS202)。
【0050】映像処理部200から通知された調整デー
タとID番号とがカメラ部100で受信されると、カメ
ラ部100のシステム制御部106はEEPROM25
5に映像処理部200から通知された調整データとID
番号とを保存する(ステップS203)。
【0051】調整データとID番号との保存後、システ
ム制御部106は撮像特性の差を吸収するための各映像
処理用パラメータの調整済か否かを示すフラグを調整済
に書き換えてEEPROM255に格納し(ステップS
204)、本処理は終了する。
【0052】次に、本映像入力装置の電源投入後の動作
について図3を参照しながら説明する。図3は図1の映
像入力装置の電源投入後の動作を示すフローチャートで
ある。
【0053】カメラ部100が映像処理部200に接続
されて電源が投入されると、図3に示すように、まず、
映像処理部200からカメラ部100に該映像処理部2
00のID番号が通知される(ステップS101)。
【0054】次いで、カメラ部100が映像処理部20
0から通知されたID番号を受信すると、カメラ部10
0のシステム制御部106は、EEPROM253に格
納されているフラグが各映像処理用パラメータの調整済
を示すか否かを判定する(ステップS102)。
【0055】フラグが各映像処理用パラメータの未調整
を示すときには、システム制御部106はEEPROM
253に格納されている各映像処理用パラメータの初期
値とともに各映像処理用パラメータの未調整を示す情報
を映像処理部200に通知し(ステップS103)、映
像処理部200のシステム制御部250は、各映像処理
用パラメータの未調整を示す情報に基づき各映像処理用
パラメータが未調整である旨をユーザに通知するように
ホスト端末300に指示する(ステップS104)。次
いで、映像処理部200は各映像処理用パラメータの初
期値を用いて映像信号処理を行うように設定し(ステッ
プS106)、本処理は終了する。
【0056】これに対し、フラグが各映像処理用パラメ
ータの調整済を示すときには、システム制御部106は
EEPROM253に格納されている調整済の各映像処
理用パラメータの値を映像処理部200に通知し(ステ
ップS105)、映像処理部200は調整済の各映像処
理用パラメータ値を用いて映像信号処理を行うように設
定する(ステップS106)。
【0057】このように、映像処理部200から送られ
たID番号に基づきそれに対応付けられている映像処理
用パラメータが調整済であるか否かをフラグに基づき判
定し、判定結果が映像処理用パラメータ調整済を示す
と、ID番号に対応付けられた映像処理用パラメータ値
を映像処理部200に通知するから、撮像手段の交換毎
に手間を掛けることなく、カメラ部100の交換毎に必
要なカメラ部100に対する映像処理用パラメータの設
定を簡単に行うことができる。その結果、任意のカメラ
部との組合せにおいても色再現性の良い映像を得ること
ができる。
【0058】また、判定結果が映像処理用パラメータ未
調整を示すと、その旨を示す情報とともに映像処理用パ
ラメータとして映像処理用パラメータの初期値が映像処
理部200に通知され、各映像処理用パラメータが未調
整である旨をユーザに通知するようにホスト端末300
に指示されるとともに各映像処理用パラメータの初期値
を用いて映像信号処理を行うように設定されるから、ユ
ーザはカメラ部100に対応付けられた映像処理用パラ
メータが保持されていないことを容易に知ることができ
るとともに、算出された映像処理用パラメータに代えて
映像処理用初期パラメータを用いて映像処理を行うこと
ができる。
【0059】なお、本実施の形態では、判定結果が映像
処理用パラメータ未調整を示すと、各映像処理用パラメ
ータの初期値を用いて映像信号処理を行うように設定さ
れるが、これに代えて、カメラ部100の撮像特性デー
タを映像処理部200に送り、これに応じて映像処理用
パラメータを算出し、算出された映像処理用パラメータ
および映像処理部200のID番号をカメラ部100に
送るデータ調整作業(図4に示す)を行うようにし、デ
ータ調整作業が完了した後にデータ調整作業によって得
られた映像処理用パラメータ値を用いるようにすること
も可能である。なお、本実施例の形態では、映像信号処
理部200をホスト端末用の拡張ボードとして構成して
いるが、モニタとカメラ部との間のアダプタユニットと
して構成しても良い。
【0060】
【発明の効果】以上に説明したように、請求項1記載の
映像入力装置によれば、本体に、撮像手段の撮像特性に
応じて映像処理用パラメータを算出する算出手段と、前
記算出された映像処理用パラメータおよび映像処理手段
に予め付与されている識別情報を接続手段を介して撮像
手段に送る送信手段とを設け、撮像手段に、本体の送信
手段から送られた映像処理用パラメータを映像処理手段
の識別情報に対応付けて更新可能に保持する保持手段
と、送信手段から送られた識別情報に基づきそれに対応
付けられている映像処理用パラメータが保持手段に保持
されているか否かを判定する判定手段と、判定結果が送
信手段から送られた識別情報に対応付けられた映像処理
用パラメータの保持を示すと、対応付けられた映像処理
用パラメータを本体に通知する通知手段を設けたから、
撮像手段の交換毎に手間を掛けることなく、必要な撮像
手段に対する映像処理用パラメータの設定を簡単に行う
ことができ、任意の撮像手段と本体とを組合せた場合で
も色再現性の良い映像を得ることが簡単にできる。
【0061】請求項2記載の映像入力装置によれば、本
体が、撮像手段の通知手段から対応付けられた映像処理
用パラメータの無保持の旨を示す情報を通知されると、
情報をユーザに知らせるから、ユーザは撮像手段に対応
付けられた映像処理用パラメータが保持されていないこ
とを容易に知ることができる。
【0062】請求項3記載の映像入力装置によれば、本
体が、撮像手段の通知手段から対応付けられた映像処理
用パラメータの無保持の旨を示す情報が通知されると、
該情報のユーザへの通知とともに、撮像手段の撮像特性
に応じて映像処理用パラメータを算出し、算出された映
像処理用パラメータおよび映像処理手段の識別情報を撮
像手段に送る映像処理用パラメータ算出処理を行うよう
にユーザに促すから、ユーザは撮像手段に対応付けられ
た映像処理用パラメータが保持されていないことを容易
に知ることができるとともに、撮像手段の撮像特性に応
じた映像処理用パラメータを用いた映像処理による色再
現性が良好な映像を得ることができる。
【0063】請求項4記載の映像入力装置によれば、保
持手段に映像処理用初期パラメータを予め保持し、通知
手段で、判定結果が送信手段から送られた識別情報に対
応付けられた映像処理用パラメータの無保持を示すと、
対応付けられた映像処理用パラメータの無保持の旨を示
す情報とともに映像処理用パラメータとして映像処理用
初期パラメータを本体に通知し、本体で撮像手段の通知
手段からの情報をユーザに知らせるとともに映像処理用
初期パラメータを用いて映像処理を行うように設定する
から、ユーザは撮像手段に対応付けられた映像処理用パ
ラメータが保持されていないことを容易に知ることがで
きるとともに、算出された映像処理用パラメータに代え
て映像処理用初期パラメータを用いて映像処理を行うこ
とができる。
【0064】請求項5記載の映像入力装置によれば、前
記映像処理手段は、前記撮像手段の固体差を吸収するた
めのデータを計算するための計算手段と、前記データを
前記撮像手段に出力する出力手段とを有し、前記撮像手
段は、前記データを記憶するための記憶手段と、電源投
入時、前記記憶手段に記憶されている前記データを前記
映像処理手段に出力する出力手段とを有し、前記映像処
理手段は、前記撮像手段から出力された前記データを用
いて映像処理を行うから、工場出荷時に調整した撮像手
段と映像処理手段との組合せでなくても、任意の撮像手
段と映像処理手段との組合せで、映像入力装置固有の調
整されたデータを用いた最適な制御を行うことが可能と
なり、色再現性の良い映像を得ることができる。
【0065】請求項9記載の映像入力装置によれば、撮
像手段が該撮像手段の特性データを記憶するための記憶
手段を有し、前記映像処理手段が撮像手段より出力され
た特性データに基づき映像信号の処理を行う信号処理手
段を有するとともに、撮像手段の特性データを書き換え
るための制御手段を有するから、撮像手段の特性データ
の書き換えを行うに際して工場に持ち込む必要がなくな
り、例えば撮像手段でテストチャートを撮像することに
よって自動的にデータを書き換えることが可能になる。
【0066】請求項10記載の映像入力装置によれば、
制御手段で、映像処理手段外からの制御信号に基づき特
性データを書き換えるから、撮像手段の特性データを例
えば外部のコンピュータから容易に行うことができ、デ
ータのバージョンアップなどを簡単に実現することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の映像入力装置の実施の一形態の構成を
示すブロック図である。
【図2】図1の映像入力装置におけるカメラ部のシステ
ム制御部の構成を示すブロック図である。
【図3】図1の映像入力装置の電源投入後の動作を示す
フローチャートである。
【図4】図1の映像入力装置の映像処理部による映像処
理用パラメータ値の算出からカメラ部におけるそのパラ
メータ値の格納までのデータ調整処理を示すフローチャ
ートである。
【図5】従来の映像入力装置の構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
100 カメラ部 101 レンズ 102 アイリス 103 CCD 106 システム制御部 107 コネクタ 109 ケーブル 200 映像処理部 202 信号処理回路 250 システム制御部 252 CPU 255 EEPROM

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像手段から被写体の撮像信号を取り込
    み、該撮像信号に対し映像処理用パラメータに基づき映
    像処理を施して映像信号を生成する映像処理手段と、前
    記撮像手段を交換可能かつ通信可能に接続する接続手段
    とが設けられている本体を備える映像入力装置におい
    て、 前記本体は、前記撮像手段の撮像特性に応じて前記映像
    処理用パラメータを算出する算出手段と、前記算出され
    た映像処理用パラメータおよび前記映像処理手段に予め
    付与されている識別情報を前記接続手段を介して前記撮
    像手段に送る送信手段とを有し、 前記撮像手段は、前記本体の送信手段から送られた映像
    処理用パラメータを前記映像処理手段の識別情報に対応
    付けて更新可能に保持する保持手段と、前記送信手段か
    ら送られた識別情報に基づきそれに対応付けられている
    映像処理用パラメータが前記保持手段に保持されている
    か否かを判定する判定手段と、前記判定結果が前記送信
    手段から送られた識別情報に対応付けられた映像処理用
    パラメータの保持を示すと、前記対応付けられた映像処
    理用パラメータを前記本体に通知する通知手段とを有す
    ることを特徴とする映像入力装置。
  2. 【請求項2】 前記本体は、前記撮像手段の通知手段か
    ら前記対応付けられた映像処理用パラメータの無保持の
    旨を示す情報が通知されると、該情報をユーザに知らせ
    ることを特徴とする請求項1記載の映像入力装置。
  3. 【請求項3】 前記本体は、前記撮像手段の通知手段か
    ら前記対応付けられた映像処理用パラメータの無保持の
    旨を示す情報が通知されると、該情報のユーザへの通知
    とともに、前記撮像手段の撮像特性に応じて前記映像処
    理用パラメータを算出し、前記算出された映像処理用パ
    ラメータおよび前記映像処理手段の識別情報を前記撮像
    手段に送る映像処理用パラメータ算出処理を行うように
    ユーザに促すことを特徴とする請求項2記載の映像入力
    装置。
  4. 【請求項4】 前記保持手段は、映像処理用初期パラメ
    ータを予め保持し、前記通知手段は、前記判定結果が前
    記送信手段から送られた識別情報に対応付けられた映像
    処理用パラメータの無保持を示すと、前記対応付けられ
    た映像処理用パラメータの無保持の旨を示す情報ととも
    に前記映像処理用パラメータとして前記映像処理用初期
    パラメータを前記本体に通知し、前記本体は前記撮像手
    段の通知手段からの情報をユーザに知らせるとともに前
    記映像処理用初期パラメータを用いて映像処理を行うよ
    うに設定することを特徴とする請求項1記載の映像入力
    装置。
  5. 【請求項5】 撮像手段と映像処理手段とが分離可能に
    構成された映像入力装置において、 前記映像処理手段は、前記撮像手段の固体差を吸収する
    ためのデータを計算するための計算手段と、前記データ
    を前記撮像手段に出力する出力手段とを有し、 前記撮像手段は、前記データを記憶するための記憶手段
    と、電源投入時、前記記憶手段に記憶されている前記デ
    ータを前記映像処理手段に出力する出力手段とを有し、 前記映像処理手段は、前記撮像手段から出力された前記
    データを用いて映像処理を行うことを特徴とする映像入
    力装置。
  6. 【請求項6】 前記撮像手段が調整済みであるか否かを
    示すカメラヘッド調整情報を保存するための保存手段
    と、前記保存手段に保存されているカメラヘッド調整情
    報に基づき前記撮像手段が調整済みか否かを電源投入時
    に判断する調整判断手段とを備えることを特徴とする請
    求項5記載の映像入力装置。
  7. 【請求項7】 前記調整判断手段の判断の結果、前記撮
    像手段が調整済みであるならば前記調整データを、未調
    整であるならばデフォルトの調整データを前記映像処理
    手段に出力する出力手段を備えることを特徴とする請求
    項6記載の映像入力装置。
  8. 【請求項8】 前記撮像手段が調整済みであるか未調整
    であるかをユーザに報知する報知手段を備えることを特
    徴とする請求項5記載の映像入力装置。
  9. 【請求項9】 撮像手段と映像処理手段とが分離可能に
    構成された映像入力装置において、 前記撮像手段は、該撮像手段の特性データを記憶するた
    めの記憶手段を有し、 前記映像処理手段は、前記撮像手段より出力された前記
    特性データに基づき映像信号の処理を行う信号処理手段
    を有するとともに、前記撮像手段の前記特性データを書
    き換えるための制御手段を有することを特徴とする映像
    入力装置。
  10. 【請求項10】 前記制御手段は、前記映像処理手段外
    からの制御信号に基づき前記特性データを書き換えるこ
    とを特徴とする請求項9記載の映像入力装置。
JP9052510A 1997-02-07 1997-02-21 映像入力装置 Pending JPH10243262A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9052510A JPH10243262A (ja) 1997-02-21 1997-02-21 映像入力装置
US09/017,833 US6965400B1 (en) 1997-02-07 1998-02-03 Video input apparatus and image pickup system including the apparatus
DE69836446T DE69836446D1 (de) 1997-02-07 1998-02-06 Videoeingabevorrichtung mit einer Kamera mit getrennt angeschlossenem Videoprozessor
EP98102118A EP0858214B8 (en) 1997-02-07 1998-02-06 Video input apparatus comprising a camera having a separately connected video processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9052510A JPH10243262A (ja) 1997-02-21 1997-02-21 映像入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10243262A true JPH10243262A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12916739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9052510A Pending JPH10243262A (ja) 1997-02-07 1997-02-21 映像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10243262A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011259514A (ja) * 2011-09-30 2011-12-22 Canon Inc 撮像装置及びその信号処理方法及び記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011259514A (ja) * 2011-09-30 2011-12-22 Canon Inc 撮像装置及びその信号処理方法及び記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6238184B2 (ja) 撮像装置
US10331018B2 (en) Interchangeable lens, camera system,communication method, and program
US9131139B2 (en) Image sensing apparatus, control method and recording medium
CN105075240B (zh) 镜头可换式数码相机
JP5965553B2 (ja) カメラシステム、カメラ本体、交換レンズ及び通信方法
KR100714413B1 (ko) 디지털 카메라 모듈 및 디지털 호스트 장치
US7804523B2 (en) Apparatus and system for camera head determination in an image sensing system
JP7086571B2 (ja) 撮像装置、レンズ装置およびこれらの制御方法
JP2011172123A (ja) 撮像システム、撮像装置及びその制御方法
JP2010103948A (ja) 撮像装置、登録装置、それらの制御方法及びプログラム
JP2017146421A (ja) 撮像装置、アクセサリおよびそれらの制御方法、ならびに撮像システム
JP6269874B1 (ja) 交換レンズ、撮像装置、およびカメラシステム
CN110418053B (zh) 镜头设备及其控制方法和摄像设备及其控制方法
JPH03247179A (ja) レンズ駆動装置
JP2003319232A (ja) 電子撮像装置およびレンズシステム
JPH10243262A (ja) 映像入力装置
JP2015108674A (ja) 撮像装置、レンズ装置、撮像装置の制御方法、及びレンズ装置の制御方法
JP3554107B2 (ja) 映像入力装置及び映像入力装置の設定方法
US11283992B2 (en) Image capturing apparatus that captures image for display and method of controlling image capturing apparatus
JP2018180384A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JPH11215412A (ja) 映像入力装置
JP3461194B2 (ja) 撮像装置及びデータ処理方法
JP5725763B2 (ja) 交換レンズ及びその制御方法、撮像装置及びその制御方法
JP5546297B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
US20150334288A1 (en) Image capturing apparatus, control method thereof, lens unit, and image capturing system