JPH10242195A - 半導体装置及びワイヤボンダ - Google Patents

半導体装置及びワイヤボンダ

Info

Publication number
JPH10242195A
JPH10242195A JP9038665A JP3866597A JPH10242195A JP H10242195 A JPH10242195 A JP H10242195A JP 9038665 A JP9038665 A JP 9038665A JP 3866597 A JP3866597 A JP 3866597A JP H10242195 A JPH10242195 A JP H10242195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
capillary
metal
metal ball
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9038665A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Fujii
隆一 藤居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP9038665A priority Critical patent/JPH10242195A/ja
Publication of JPH10242195A publication Critical patent/JPH10242195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/4851Morphology of the connecting portion, e.g. grain size distribution
    • H01L2224/48511Heat affected zone [HAZ]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • H01L2224/78302Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャピラリ5を用いたワイヤボンディングで
は、金属ボール3a近傍のワイヤ3が硬く亀裂を生じ易
いため、ループ高さを低くすることに限界があり、薄
型、小型化に限界があった。 【解決手段】 半導体装置は、キャピラリ6を用い先端
に金属ボール3aを形成したワイヤ3を半導体ペレット
1の電極パッドを含む第1、第2のボンデイング予定部
に接続した半導体装置において、金属ボール加圧部3b
から伸びるワイヤの基部3cの軸をワイヤ3の引き回し
方向に傾斜させたことを特徴とする。また、ワイヤボン
ダは、キャピラリ6下端の少なくとも金属ボール3と当
接するワイヤ挿通孔6a周縁に金属ボール3を非対称に
加圧する加圧部6bを形成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は金属ワイヤにより内
部の電気的接続を行った半導体装置及び電気的接続をす
るためのワイヤボンダに関する。
【0002】
【従来の技術】樹脂モールド型半導体装置の一例を図9
から説明する。図において、1は半導体ペレットで、上
面に多数の電極(図示せず)を形成している。2は半導
体ペレット1をマウントするマウント部2aと一端がマ
ウント部2aの近傍に配置された多数本のリード2bと
から構成されたリードフレームで、マウント部2aにマ
ウントされた半導体ペレット1表面とリード2bのボン
ディング面とがほぼ面一となるようにマウント部2aと
リード2bとの間には段差が形成され、それぞれフレー
ム(図示せず)に連結され一体化されている。3は半導
体ペレット1上の電極とリードフレーム2のリード2b
とを電気的に接続する金属ワイヤ、4は半導体ペレット
1を含むリードフレーム2上の主要部分を被覆し半導体
ペレット1や金属ワイヤ3を外力や腐食性ガスから保護
する樹脂を示す。このリードフレーム2上を樹脂被覆し
た半導体装置の中間構体は、樹脂から露呈したリードフ
レームの不要部分が切断されて各リードが独立され個々
の半導体装置が製造される。この半導体装置は他の電子
部品とともに印刷配線基板に実装され電子機器を構成す
る。最近では電子機器の高機能、高性能化とともに小型
軽量化の要求が強く、これに組み込まれる電子部品も小
型、薄型化して対応している。具体的には、図9電子部
品において樹脂4の厚みを可及的に薄くするために金属
ワイヤ3を接続し引き回すキャピラリの下端移動軌跡を
低くして金属ワイヤ3のループ高さを低くしている。こ
れを図10から説明する。図において5は長尺の金属ワ
イヤ3を挿通し下端より突出させたキャピラリで、図示
省略するが水平方向に延びるホーンに固定され上下動し
超音波振動が付与される。キャピラリ5の下端から突出
した金属ワイヤ3は水素炎や放電により溶融され金属ボ
ール3aが形成され、キャピラリ5への引き込みが防止
される。この状態からキャピラリ5を図11に示すよう
に半導体ペレット1の電極上に移動させ金属ボール3a
をキャピラリ5の下端で接続予定部に押圧し金属ボール
3aを変形させつつ超音波振動を付与して接続する。そ
して図12に示すようにキャピラリ5を上昇させ下端か
ら金属ワイヤ3を繰り出しつつキャピラリ5を水平動さ
せ、金属ワイヤ3の中間部をリード2b上に位置させ、
図13に示すようにキャピラリ5の下端で金属ワイヤ3
の中間部を加圧し超音波振動を付与しつつ接続して圧潰
部から金属ワイヤ3を切断し接続を完了する。上記動作
を他の電極とリードに対して連続して行い、一つの半導
体ペレット1に対するワイヤボンデイング作業を完了す
る。このボンデイング作業でのキャピラリ5の移動軌跡
によってワイヤ3のループ形状が決定されるが、薄型を
目的とする場合には、金属ボール3aを接続した直後
に、キャピラリ5をわずかに上昇させた後、キャピラリ
5を水平動させワイヤ3の立ち上がり基部からワイヤを
曲げるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、金属ボ
ール3aは金属ワイヤ3をその融点以上の温度に加熱し
て溶融させているため、金属ボール3aが冷却固化する
際に金属ボール3a近傍の金属ワイヤは再結晶し硬度が
大きくなっており、ワイヤ3の繰り出し時にこの部分に
キャピラリ5によって過大な力が加えられると、微小な
亀裂を生じ断線し易くなるという問題があった。この金
属ワイヤの接続強度はワイヤボンディングが完了した半
導体装置中間構体を抜き取り検査し、そのワイヤループ
中間を引き上げて所定の荷重に耐えられるかどうかで良
否判定されが、この検査で良判定されても、樹脂外装時
に流動する樹脂4によって金属ワイヤが押圧され、亀裂
部分の亀裂を拡大させ、接続強度を低下させることがあ
った。また、金属ワイヤ3の主要金属である金や銅に添
加する微量元素の種類や量を適宜選択して金属ワイヤ3
の再結晶領域を可及的に短くするようにしているが、完
全に無くすことはできず、ワイヤ立上り部分の高さを再
結晶領域以下の高さにできないため、ループ高さを低く
することには限界があった。またこの再結晶領域の上端
から鋭角方向にワイヤを引き回すことはできず、湾曲し
て引き出し、ワイヤ中間部を低く引き回してループ高さ
を低くしようとすると、ワイヤがたるみ易く半導体ペレ
ット1の角部やマウント部2bなどの不所望部分に近接
あるいは接触し、耐電圧低下、短絡などの電気的特性を
劣化させ不良を生じるという問題があった。一方、電子
部品はコストダウンの要求もあり、半導体装置では、半
導体ペレットが多数個一括して作り込まれる半導体ウエ
ハ(図示せず)のサイズを例えば5インチから8インチ
へ大口径化してして、半導体ペレット一個当たりの単価
を引き下げるようにしている。しかしながら、半導体ウ
エハはその中に半導体素子を作り込む過程で熱処理され
膨張、伸縮するため、反り易くなり、歩留まりが低下す
るため、その厚さを厚くして強度を向上させている。例
えば口径5インチのウエハでは厚さが210μmに設定
されていたものが口径6インチでは厚さ280μmに、
口径8インチでは280μm以上に厚くして反りを生じ
させないようにしている。またマウント部2aとリード
2bとの間には段差が形成されて半導体ペレット1の表
面とリード2bのボンデイング面とが面一となるように
しているが、図9にて点線で示すように半導体ペレット
1の厚みが70μm増加すると、従来のリードフレーム
ではワイヤ3のループ高さがそれだけ高くなり、ループ
高さ自体に15〜30μmのばらつきがあるため、樹脂
4の被覆厚さを変えなくてもワイヤ3からみた被覆厚さ
は薄くなる。そのため、半導体装置の信頼性を決定する
一つの要素である耐湿性の面からみれば半導体ウエハの
厚みが増加した分、樹脂4の厚みも図示点線で示すよう
に増加させる必要があり電子部品の小型化とは相反する
対応が必要であった。また、厚みが増したことにより半
導体ペレット1とリード2bとの間の段差が大きくなる
と、ワイヤ3を引き回す際にワイヤの再結晶部分に張力
がかかり易くなりワイヤに亀裂が生じ易くなるという問
題もあった。そのためボンディング面を揃えたリードフ
レームを新たに作ればよいが、一時的にコストが上昇
し、資材管理も煩雑となりコストダウンの面からも好ま
しくなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題の解決
を目的として提案されたもので、キャピラリに挿通され
てその下端より突出させた金属ワイヤの先端に溶融金属
ボールを形成し、このワイヤ先端部とキャピラリから繰
り出されたワイヤ中間部とをそれぞれ半導体ペレットの
電極パッドを含む第1、第2のボンデイング予定部にキ
ャピラリ下端で加圧しつつ超音波振動を付与して接続
し、第1、第2のボンディング予定部間を金属ワイヤに
て電気的に接続した半導体装置において、上記第1ボン
ディング予定部で加圧変形した変形ボール部から伸びる
ワイヤの基部の軸を、キャピラリからワイヤを繰り出す
のに先立ってワイヤの引き回し方向に傾斜させたことを
特徴とする半導体装置を提供する。また本発明は、超音
波振動が付与されるキャピラリに挿通した金属ワイヤの
先端を溶融させて金属ボールを形成し、この金属ボール
を第1のボンディング予定部上に位置させてキャピラリ
下端で加圧しつつ超音波振動を付与して接続した後、キ
ャピラリをその下端より金属ワイヤを繰り出しつつ第2
のボンデイング予定部上に移動させ、金属ワイヤの中間
部を第2のボンディング予定部上に位置させてキャピラ
リ下端で加圧しつつ超音波振動を付与して接続し、第
1、第2のボンディング予定部間を電気的に接続するワ
イヤボンダにおいて、上記キャピラリ下端の少なくとも
金属ボールと当接するワイヤ挿通孔周縁に金属ボールを
非対称に加圧する加圧部を形成したことを特徴とするワ
イヤボンダをも提供する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明による半導体装置は、キャ
ピラリに挿通されてその下端より突出させた金属ワイヤ
の先端に溶融金属ボールを形成し、半導体ペレットの電
極パッドを含む第1、第2のボンデイング予定部のう
ち、第1ボンディング予定部で金属ボールをキャピラリ
により加圧して変形させるとともに変形ボール部から伸
びるワイヤ基部の軸をワイヤの引き回し方向に傾斜さ
せ、キャピラリに超音波振動を付与して接続し、キャピ
ラリから繰り出されたワイヤ中間部を第2ボンディング
予定部上に位置させ、キャピラリ下端で加圧しつつ超音
波振動を付与して接続し、第1、第2のボンディング予
定部間を金属ワイヤにて電気的に接続したものである
が、ワイヤ基部をワイヤの引き回し方向に傾斜させるた
めには金属ボールをキャピラリ下端で非対称に加圧すれ
ばよい。また本発明によるワイヤボンダは、超音波振動
が付与されるキャピラリに挿通した金属ワイヤの先端を
溶融させて金属ボールを形成し、この金属ボールを第1
のボンディング予定部上に位置させてキャピラリ下端で
加圧しつつ超音波振動を付与して接続した後、キャピラ
リをその下端より金属ワイヤを繰り出しつつ第2のボン
デイング予定部上に移動させ、金属ワイヤの中間部を第
2のボンディング予定部上に位置させてキャピラリ下端
で加圧しつつ超音波振動を付与して接続し、第1、第2
のボンディング予定部間を電気的に接続するワイヤボン
ダにおいて上記キャピラリ下端の少なくとも金属ボール
と当接するワイヤ挿通孔周縁に金属ボールを非対称に加
圧する加圧部を形成したことを特徴とするが、このキャ
ピラリ下端面の加圧は階段状に形成することができる
し、キャピラリの軸とキャピラリ下端のなす面に対する
垂線とを非平行にすることによっても実現できる。
【0006】
【実施例】以下に本発明の実施例を図1から説明する。
図において図9と同一物には同一符号を付し重複する説
明を省略する。本発明による半導体装置は、ワイヤ3の
先端に形成した金属ボールをキャピラリによって半導体
ペレット1の電極(第1のボンディング予定部)に押し
付けて接続し、キャピラリから繰り出したワイヤの中間
部をリード(第2のボンディング予定部)2b上に位置
させキャピラリによって接続したものであるが、本発明
の特徴は、第1ボンディング予定部で加圧変形した変形
ボール部から伸びるワイヤの基部の軸を、キャピラリか
らワイヤを繰り出すのに先立ってワイヤの引き回し方向
に傾斜させたことを特徴とする。即ち、図2に示すよう
に変形ボール部3bは球形の金属ボールが非対称に変形
し、この変形により金属ボール形成時に溶融して固化す
る際に再結晶したワイヤ基部3cがワイヤの引き回し方
向に傾斜している。この結果、第1ボンディング予定部
でのボンデイング作業を完了した後、ワイヤ3を再結晶
したワイヤ基部の傾斜方向に繰り出してもワイヤ3には
ほぼ軸方向の張力がかかり、再結晶部分に亀裂を生じる
ことはないから接続強度の低下もない。そのため、ルー
プ高さが低くなるようにワイヤ3を引き回すことがで
き、再結晶部分は硬度が高くワイヤの引き回し角度を浅
くしても、ワイヤ基部の垂れ下がりが防止され、ループ
高さのばらつきも小さくできるため、ワイヤたわみによ
って従来発生していた半導体ペレット1角部やマウント
部2aへの接触短絡や耐電圧低下が防止される。また、
ワイヤ基部からループ高さを低く設定できるため、半導
体ペレット1とリード2bとの間に段差が形成され、半
導体ペレットが高い位置にあってもワイヤの引き回しに
支障がないため、従来の半導体ペレットで最適設計され
たリードフレームを流用することができ、半導体ウエハ
の大口径化によるコストダウンを図りつつ樹脂4の厚み
を薄くすることができ小型化することができる。この半
導体装置を製造するワイヤボンダの一例を図3から説明
する。図において、6は長尺の金属ワイヤ3を挿通し下
端より突出させたキャピラリで、図示省略するが水平方
向に延び両端が上下に揺動するホーンの一端に固定され
て上下動し超音波振動が付与される。このキャピラリ6
のワイヤ挿通孔6aはその軸方向中間部から下端開口部
に向かって径大な加圧部6bが形成されている。キャピ
ラリ6の下端開口部はから突出した金属ワイヤ3は図示
しないが水素炎や放電により溶融され金属ボール3aが
形成され、キャピラリ6への引き込みが防止される。7
は上昇位置にあるキャピラリ6の下端周縁を囲む環状体
で、内周面の直交位置に吸引孔7aを開口し、各吸引孔
7aは切り換え可能に負圧源(図示せず)に接続されて
いる。キャピラリ6は環状体7内を上下動し、キャピラ
リ6と環状体7は連動して水平動する。以下にこの装置
の動作を説明する。まず、キャピラリ6の下端からワイ
ヤ3の先端を突出させた状態で、キャピラリ6の下端を
環状体7より下方位置に下げ、ワイヤ3の先端に金属ボ
ール3aを形成する。次に図3に示すように金属ボール
3aが環状体7内に位置するようにキャピラリ6を上昇
させ、ワイヤ3の引き回し方向と対向する一つの吸引孔
7aから吸引すると金属ボール3aはこの吸引孔側に吸
引され、図4に示すように金属ボール3aは吸引孔7a
からの吸引を停止した状態でその中心がキャピラリ6の
軸から外れてキャピラリ6内に引き込まれて金属ボール
3aがキャピラリ6の開口端の加圧部6bに係合しワイ
ヤ3の中間部がキャピラリ6のワイヤ挿通孔6aと密着
して摩擦により引き込みが停止されその状態を保つ。こ
の状態で金属ボール3aを第1ボンディング予定部に加
圧すると、図5に示すように金属ボールはキャピラリ6
の加圧部6bによって押しつぶされ、ワイヤ挿通孔6a
の径大な開口部内で金属ボール3aは潰されつつワイヤ
挿通孔6aの傾斜した内壁によって押圧されワイヤ基部
3cは移動し傾斜する。そのためワイヤ3をワイヤ基部
3cの傾斜方向にキャピラリ6から繰り出すと、ループ
高さを低くした状態でワイヤを引き回すことができる。
この装置は、環状体7による吸引により4方向のうち任
意の方向にワイヤを引き回すことができる。また本発明
の他のワイヤボンダの実施例を図6に示すキャピラリ部
分から説明する。このキャピラリ8はワイヤ挿通孔8a
が開口する下端に金属ボール3cを非対称に加圧する段
部(加圧部)8b、8cを形成している。このキャピラ
リ8は金属ボール3aを形成したワイヤ3を引き込むと
突出した段部8aに金属ボール3aが当接し、この段部
8aが先に金属ボール3aの中心からずれた位置を加圧
する。この時、高い位置にある段部8c部分は自由状態
であるため、金属ボール3cは加圧変形の際にボンデイ
ング予定部との接触点を中心に回転して、図7に示すよ
うに再結晶したワイヤ基部3cが傾斜し、その弾性によ
りキャピラリ8の挿通孔8a内壁に接触する。図7状態
からキャピラリ8を斜め上方に移動させると、ワイヤ3
がキャピラリ8から繰り出されるが、ワイヤ基部3cは
もともと傾斜しているためワイヤ3はスムーズに繰り出
され、また段部8cはワイヤ3の繰り出しには支障がな
いためワイヤの再結晶部分に亀裂を生じることがなく、
ループ高さを低く形成することができる。また本発明の
他のワイヤボンダの実施例を図8に示すキャピラリ部分
から説明する。このキャピラリ9はワイヤ挿通孔9aの
軸と下端面に対する垂線とを非平行にしたことを特徴と
する。これにより図6キャピラリと同様の段部(加圧
部)9a、9bが形成され図6に示すキャピラリと同様
の動作をさせることができる。図6、図8に示すキャピ
ラリ8、9を備えたワイヤボンダは方向性があるため、
一方向にしかボンデイングできないが、付属装置が不要
で確実に動作させることができる。また第2ボンディン
グ予定部でのワイヤボンディングが完了すると、ワイヤ
を引き切る必要があるが、段部の段差をワイヤ径の1/
2以下とすることにより支障なく切断することができ
る。
【0007】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、半導体装
置の電気的接続を行うワイヤのループ高さを可及的に低
くできるため電子部品の薄型、小型化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による半導体装置の一例を示す側断面
【図2】 図1に示す半導体装置の要部拡大側断面図
【図3】 本発明によるワイヤボンダの要部を示す拡大
側断面図
【図4】 本発明によるワイヤボンダの他の実施例を示
す要部拡大側断面図
【図5】 図4装置の動作を説明する要部側断面図
【図6】 本発明によるワイヤボンダの他の実施例を示
すキャピラリの要部拡大側断面図
【図7】 図6装置の動作を説明する要部側断面図
【図8】 本発明によるワイヤボンダの他の実施例を示
すキャピラリの要部拡大側断面図
【図9】 半導体装置の一例を示す側断面図
【図10】 図9半導体装置のワイヤボンディング作業
を説明するキャピラリの要部部分断面図
【図11】 金属ポールを半導体ペレットに接続する状
態を示す要部部分断面図
【図12】 ワイヤの引き回し状態を示す側面図
【図13】 ワイヤボンデイングの完了状態を示す要部
側面図
【符号の説明】
1 半導体ペレット 3 金属ワイヤ 3a 金属ボール 3b 変形ボール部 3c ワイヤ基部 6 キャピラリ 8 キャピラリ 9 キャピラリ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャピラリに挿通されてその下端より突出
    させた金属ワイヤの先端に溶融金属ボールを形成し、こ
    のワイヤ先端部とキャピラリから繰り出されたワイヤ中
    間部とをそれぞれ半導体ペレットの電極パッドを含む第
    1、第2のボンデイング予定部にキャピラリ下端で加圧
    しつつ超音波振動を付与して接続し、第1、第2のボン
    ディング予定部間を金属ワイヤにて電気的に接続した半
    導体装置において、 上記第1ボンディング予定部で加圧変形した変形ボール
    部から伸びるワイヤの基部の軸を、キャピラリからワイ
    ヤを繰り出すのに先立ってワイヤの引き回し方向に傾斜
    させたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】金属ボールをキャピラリ下端で非対称に加
    圧しワイヤ基部をワイヤの引き回し方向に傾斜させたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】超音波振動が付与されるキャピラリに挿通
    した金属ワイヤの先端を溶融させて金属ボールを形成
    し、この金属ボールを第1のボンディング予定部上に位
    置させてキャピラリ下端で加圧しつつ超音波振動を付与
    して接続した後、キャピラリをその下端より金属ワイヤ
    を繰り出しつつ第2のボンデイング予定部上に移動さ
    せ、金属ワイヤの中間部を第2のボンディング予定部上
    に位置させてキャピラリ下端で加圧しつつ超音波振動を
    付与して接続し、第1、第2のボンディング予定部間を
    電気的に接続するワイヤボンダにおいて、 上記キャピラリ下端の少なくとも金属ボールと当接する
    ワイヤ挿通孔周縁に金属ボールを非対称に加圧する加圧
    部を形成したことを特徴とするワイヤボンダ。
  4. 【請求項4】キャピラリ下端面に階段状の段差を形成し
    たことを特徴とする請求項3に記載のワイヤボンダ。
  5. 【請求項5】キャピラリの軸とキャピラリ下端のなす面
    に対する垂線とを非平行にしたことを特徴とする請求項
    3に記載のワイヤボンダ。
JP9038665A 1997-02-24 1997-02-24 半導体装置及びワイヤボンダ Pending JPH10242195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9038665A JPH10242195A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 半導体装置及びワイヤボンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9038665A JPH10242195A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 半導体装置及びワイヤボンダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10242195A true JPH10242195A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12531576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9038665A Pending JPH10242195A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 半導体装置及びワイヤボンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10242195A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6250539B1 (en) * 1998-09-30 2001-06-26 Kabushiki Kaisha Shinkawa Wire bonding method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6250539B1 (en) * 1998-09-30 2001-06-26 Kabushiki Kaisha Shinkawa Wire bonding method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5960262A (en) Stitch bond enhancement for hard-to-bond materials
US7176570B2 (en) Method for forming bump, semiconductor element having bumps and method of manufacturing the same, semiconductor device and method of manufacturing the same, circuit board, and electronic equipment
US5172851A (en) Method of forming a bump electrode and manufacturing a resin-encapsulated semiconductor device
JPH09260535A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH1167809A (ja) 半導体装置
US20030155405A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same, circuit board, and electronic equipment
JP2003243442A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2007184385A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6642082B2 (en) Method for manufacturing a resin-sealed semiconductor device
KR20020076181A (ko) 제1 반도체 펠릿의 평탄전극 및 평탄전극에 직접적으로접촉된 제2 반도체 펠릿의 돌출전극을 구비한 반도체장치
JPH10242195A (ja) 半導体装置及びワイヤボンダ
JPH10335368A (ja) ワイヤボンディング構造及び半導体装置
US20040115918A1 (en) Device package and method of manufacturing the same
JP3322642B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007035863A (ja) 半導体装置
JP2733418B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08222655A (ja) 電子部品の電極構造とその製造方法
JPH05243234A (ja) Tab式半導体装置及びその製造装置
JP2532304B2 (ja) 半導体チップと、これが搭載される基板との間のワイヤボンディング構造
JP3855523B2 (ja) Icチップと回路基板との接続方法
JP2822997B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002270629A (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2000243780A (ja) ワイヤボンダ
JPH10199913A (ja) ワイヤボンディング方法
JP2924858B2 (ja) リードフレームとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041122