JPH10241707A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPH10241707A
JPH10241707A JP9045054A JP4505497A JPH10241707A JP H10241707 A JPH10241707 A JP H10241707A JP 9045054 A JP9045054 A JP 9045054A JP 4505497 A JP4505497 A JP 4505497A JP H10241707 A JPH10241707 A JP H10241707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
current
plate
elastic deformation
surface pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9045054A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiori Takahashi
千織 高橋
Masahito Takeuchi
将人 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOYU TANSANENGATA NENRYO DENCH
YOYU TANSANENGATA NENRYO DENCHI HATSUDEN SYST GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
YOYU TANSANENGATA NENRYO DENCH
YOYU TANSANENGATA NENRYO DENCHI HATSUDEN SYST GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOYU TANSANENGATA NENRYO DENCH, YOYU TANSANENGATA NENRYO DENCHI HATSUDEN SYST GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical YOYU TANSANENGATA NENRYO DENCH
Priority to JP9045054A priority Critical patent/JPH10241707A/ja
Publication of JPH10241707A publication Critical patent/JPH10241707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】均一な面圧が得られ高性能化及び長寿命化に結
び付く燃料電池を提供する。 【解決手段】燃料電池は、両側から電解質板1を挟む一
対の電極板2,3と、両電極板2,3の外側にそれぞれ
積層される一対の集電板4と、集電板端部支持部8及び
集電部9を有し、該集電板端部支持部8及び集電部9で
前記両集電板4に接し、当該両集電板4の外側にそれぞ
れ載置される一対のセパレータ6とを含む単位電池から
構成され、セパレータ6は、仕切板12と、集電部9を
有し反応ガス流路5を形成する集電用波板10と、シー
ル枠11と、集電板端部支持部8を有する支持枠13と
から構成され、スタック運転状態において集電板端部支
持部8及び集電部9に締付面圧が印加されたときの当該
支持枠13の弾性変形量と当該集電用波板10の弾性変
形量とが同程度となるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燃料電池に係り、特
に、燃料電池のセパレータ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の燃料電池およびセパレータ構造に
ついて、図4,5を参照し説明する。図4において、電
解質板1をアノード2及びカソード3の両電極板で挟
み、さらに該両電極板2,3を外側から挟んで設置され
る両集電板4と、反応ガス流路5を有するセパレータ6
とを含む単位電池を複数個積層して燃料電池(スタック)
が構成される。図に示すセパレータ6は一体形のセパレ
ータ構造であり、セパレータ6には、ウエットシール部
7と集電板端部支持部8と集電部9とが具備されてい
る。
【0003】上記集電板端部支持部8をセパレータ6に
設ける技術は、特公平6−101342号公報で開示さ
れている。すなわち、集電板端部支持部は、電極板及び
集電板の端部が中に垂れ込み、電解質板と電極板または
集電板との接触性が悪くなるのを防ぐ目的で、電極板及
び集電板の端部を支えるために設けられている。
【0004】ところで、従来のセパレータ6は、一般に
高強度で、弾性変形量の小さい材料で構成されていた。
そのため、電池のスタック立ち上げ時に締付面圧を印加
しても、セパレータ6の中央部に位置する集電部9はほ
とんど変形せず、電極板全体がほぼ水平に保たれるとい
う利点はあった。しかしながら、弾性変形量が小さい
と、両電極板2,3、集電板4、セパレータ6等の部材
の寸法誤差や熱変形の影響が大きくなり、電解質板,電
極板,集電板及びセパレータの各部材間に非接触部分が
生じて、各部材接触面間の面圧が均一にならないという
欠点もあった。
【0005】そのために、図5に示すようなセパレータ
構造とし、セパレータ6の中央部の集電部9を構成する
部材として弾性変形量の大きい集電用波板10を配設す
るものがある。すなわち、図5に示すセパレータ6は、
集電用波板10と、ウエットシール部7を構成するシー
ル枠11と、仕切板12とから構成され、集電部9を有
する集電用波板10の弾性変形量を大きくし、部材の寸
法誤差、熱変形の影響を吸収し、各部材接触面間の面圧
を均一にするものである。なお、このセパレータ6は、
シール枠11の一部を加工して集電板端部支持部8を具
備してなるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記従来技術で
は、締付面圧が印加された場合の集電用波板10の変形
量が集電板端部支持部8を構成する部材の変形量に比べ
て大きいので、図6に示すように、中央部の集電用波板
10だけが圧縮され、集電板端部支持部8近傍の集電用
波板10は中央部と同程度には圧縮されずに端部と中央
部との境界部に異常面圧が発生していた。そのため、電
極板3の端部並びに集電板4の端部で局部的に面圧が高
くなり、面圧が不均一になっていた。そしてこの面圧の
不均一が、電池内部の電流密度分布等の不均一に繋が
り、高性能でかつ長寿命の電池が得られないという問題
と結び付いていた。
【0007】したがって、本発明の目的は、均一な面圧
が得られ高性能化及び長寿命化に結び付く燃料電池を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、両側から
電解質板を挟む一対の電極板と、該両電極板の外側にそ
れぞれ積層される一対の集電板と、集電板端部支持部及
び集電部を有し、該集電板端部支持部及び集電部で前記
両集電板に接し、当該両集電板の外側にそれぞれ載置さ
れる一対のセパレータとを含む単位電池を積層してなる
燃料電池において、前記セパレータは、スタック運転状
態において前記集電板端部支持部及び集電部に締付面圧
が印加されたときの当該集電板端部支持部を構成する部
材の弾性変形量と当該集電部を構成する部材の弾性変形
量とがほぼ同等となるように構成されていることにより
達成される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照し説明する。図1は、本発明による一実
施例の燃料電池(単位電池)の構成を示す部分断面図であ
る。図の燃料電池の単位電池は、電解質板1,アノード
2,カソード3,電極板3,集電板4,セパレータ6か
ら構成される。本実施例のセパレータ6は、ウエットシ
ール部7を構成するシール枠11と、集電板端部支持部
8を構成する支持枠13と、集電部9を構成し反応ガス
流路5を形成する集電用波板10と、反応ガスの混合を
阻止する仕切板12とから構成される。
【0010】従来のセパレータ6は、図5に示すよう
に、ウエットシール部7と集電板端部支持部8とを有す
るシール枠11と、集電部9を有する集電用波板10
と、仕切板12とから構成されるものであった。これに
対し、本実施例のセパレータ6は、電極板3及び集電板
4の端部を支えるという機能を果たすための集電板端部
支持部8を有する支持枠13が、シール枠11から分離
独立して新設されたものである。換言すれば、ウエット
シール部7または集電板端部支持部8を有する部材を別
体にし、ウエットシール部7を有するシール枠11と集
電板端部支持部8を有する支持枠13とに分離したもの
である。
【0011】そして、集電板4の端部を支えるという機
能を果たす当該集電板端部支持部8を有する支持枠13
の強度が、集電部9を有し反応ガス流路5を形成する集
電用波板10の強度と同程度になるように該支持枠13
の部材を選定し、支持枠13の弾性変形量と集電用波板
10の弾性変形量とが、ほぼ同等になるように構成して
いるものである。換言すれば、スタック運転状態におい
て集電板端部支持部8及び集電部9に締付面圧が印加さ
れたときの当該集電板端部支持部8を構成する部材の弾
性変形量と当該集電部9を構成する部材の弾性変形量と
が同程度になるよう構成されていると言える。尚、後述
するが、この時の弾性変形量は所定量の範囲にあること
が望ましい。
【0012】これによって、締付面圧が印加された場合
のセパレータ6の集電板端部支持部8と集電部9との境
界部に発生する異常面圧、すなわち、支持枠13と集電
用波板10との境界部に発生する異常面圧が回避され、
面圧が均一になる。したがって、高性能化及び長寿命化
に結び付く燃料電池が得られるものである。なお、支持
枠13は、締付面圧が印加された時にその位置がずれる
虞れがあるので、仕切板12に接着して置くことが望ま
しいと言える。
【0013】そして、燃料電池の単位電池は、 セパレ
ータの中央部(集電部9が形成されている領域)に配設さ
れた集電用波板10と、端部(集電板端部支持部8が形
成されている領域)に配設された支持枠13の上に、集
電板4,カソード3が順に積層され、さらに、シール枠
11のウエットシール部7に電解質板1の端部が接触す
るようにして当該電解質板1がカソード3の上に重ねら
れ、電解質板1を中心として対称にアノード2,集電板
4,セパレータ6が載置されて構成される。
【0014】図2は、図1に示した燃料電池(単位電池)
の構成を示す斜視図である。 集電板端部支持部8を有
する支持枠13が仕切板12に接着されている場合の単
位電池の全体斜視図を示している。
【0015】以上を纏めれば、本発明による燃料電池の
特徴は、両側から電解質板1を挟む一対の電極板2,3
と、さらに該両電極板2,3の外側にそれぞれ積層され
る一対の集電板4と、さらに集電板端部支持部8及び集
電部9を有し、該集電板端部支持部8及び集電部9で両
集電板4に接し、当該両集電板4の外側にそれぞれ載置
される一対のセパレータ6とを含む単位電池が複数個積
層されて構成される燃料電池において、該セパレータ6
の外周端に位置して反応ガスの外部への流出を防止する
ためにシールするウエットシール部7の内側にあって、
電極板2,3の端部及び集電板4の端部とを支持する該
集電板端部支持部8を構成する部材が、該ウエットシー
ル部7を構成する部材から分離独立体として形成され、
ウエットシール部7には電解質板1の端部が接触し、分
離独立体としての集電板端部支持部8を構成する本実施
例の支持枠13に集電板4の端部が接触するように構成
され、かつ、集電部9を構成する集電用波板10と、集
電板端部支持部8を構成する分離独立体としての支持枠
13は、 スタック運転状態における 該集電用波板10
及び該支持枠13の弾性変形量が5〜100μmの範囲
にあって、かつ、両者の変形量が同程度となるような柔
軟性を有する部材(即ち、材料または構造)から構成され
ている点にある。
【0016】以下、さらに本発明の内容について詳説す
る。まず、燃料電池のスタック運転状態において印加す
る締付面圧について説明する。一般に、スタックの締付
面圧が、0.1MPaより小さい場合、電解質板1と両電極
板2,3間に良好なる接触状態が得られず接触抵抗が大
きくなり、高い電池性能が得られず、また、ウエットシ
ール部7において完全にシールされずに、ガスがリーク
する虞れもある。一方、締付面圧が、0.5MPaよりも
大きくなると、電解質板1と電極板2,3が圧縮変形
し、電気化学的反応が起きる界面の反応面積が小さくな
り、電池としての性能が悪くなる。 従って、通常、ス
タックの締付面圧は、0.1MPa〜0.5MPaの範囲に設定
されている。
【0017】次に、スタック運転状態での集電部9、即
ち集電用波板10の弾性変形量について説明する。集電
用波板10の弾性変形量が100μm以上であると、電
極板2,3が支えられず、反応ガス流路5が押しつぶさ
れて流路断面積が小さくなり、反応ガスが電極板全体に
均一に分散しなくなる。その結果、反応ガスのガス出入
口濃度差が生じネルンストロスが大きくなる。また、電
解質板1と電極板2,3間に十分な面圧が得られなくな
り、接触抵抗が大きくなる。上記ネルンストロスの増大
あるいは接触抵抗の増加により、高性能なる電池が得ら
れない。そのために、弾性変形量は100μm以下に押
さえられる必要がある。
【0018】一方、従来技術で述べたように、本発明は
セパレータ6の中央部に弾性変形量の大きい集電用波板
10を設ける発明の1つである。したがって、弾性変形
量が5μm以下に小さくなると、部材の寸法誤差や熱変
形の影響が吸収されず、本発明の目的に反することにな
る。さらに、電極板2,3の端部等に異常面圧が掛から
ないようにするためには、所定の締付面圧で圧縮された
時の集電用波板10の高さが、支持枠13の高さとほぼ
等しくなっていれば良い。そのためには、支持枠13の
高さをその時の締付面圧に応じて、集電用波板10の高
さと同じになるように調整すれば良い。
【0019】すなわち、集電用波板10と支持枠13と
の弾性変形量が、同程度の変形量となるように、 集電
用波板10の部材(材料または構造)及び支持枠13の部
材(材料または構造)を選定するものである。以上の説明
から、支持枠13ならびに集電用波板10は、スタック
運転状態において、それらの弾性変形量が、同程度の量
であり、かつ、5〜100μmの範囲に限定されるよう
に構成されることが望ましいと言える。
【0020】また、積層スタック運転中に、時には締付
面圧を変えることがあるが、支持枠13の弾性変形量が
小さい場合、締付面圧に応じてその高さを変えることは
できない。そのため、支持枠13に弾性変形量の大きい
材料(弾性体)を採用することが望ましいと言える。すな
わち、支持枠13の弾性変形量が集電用波板10の弾性
変形量に比べて小さすぎると、集電用波板10だけが圧
縮され、支持枠13(集電板端部支持部8)は集電用波板
10(集電部9)と同程度には圧縮されず、前述のように
異常面圧が発生する。逆に、支持枠13の弾性変形量が
集電用波板10の弾性変形量に比べて大きすぎると、電
極板端部と集電板端部の垂れ込みが防止されず、それら
の部材端部と電解質板1間の接触状態に問題が生じてく
る。
【0021】以上により、セパレータ6の中央部の集電
部9に弾性変形量の大きい集電用波板10を配設するな
らば、任意の締付力に対して均一な面圧を得るために、
支持枠13も、集電部9の弾性変形量と同程度(ほぼ同
等)の弾性変形量となる柔軟性を有する部材(材料または
構造)を配設する構成になる。
【0022】ところで、表1に示すように、支持枠13
としての集電板端部支持部8と、集電用波板10として
の集電部9の弾性変形量の大きさにより、電極板端部と
中央部の面圧差、電解質板,電極板端部,集電板端部の
接触性、初期セル電圧、初期内部抵抗は異なる。すなわ
ち、支持枠13の弾性変形量が小さく、集電用波板10
の弾性変形量が大きい場合(表1,No.1)は、 支持枠
13と集電用波板10の境界付近における面圧は、局所
的に大きくなるため、電解質板1と電極板2,3と集電
板4との接触面に均一な面圧が得られず、電流分布は不
均一になり、内部抵抗も大きくなり、高性能な電池は得
られない。
【0023】また、支持枠13の弾性変形量が大きく、
集電用波板10の弾性変形量が小さい場合(No.2)は、
境界付近における異常面圧はなくなるが、 電解質板と
電極板端部及び集電板端部間の接触性が悪くなる。この
結果、接触抵抗値は大きくなり高性能は望めない。しか
しながら、支持枠13と集電用波板10の弾性変形量が
同程度に大きい場合(No.3)は、 部材接触面間には均一
なる面圧が掛かり、各部材の端部における接触性も確保
されるため、高性能な電池を得ることができる。
【0024】
【表1】
【0025】次に、締付面圧印加時に、支持枠13がず
れないようにする他の実施例について説明する。図3
は、本発明による他の実施例の燃料電池の構成を示す部
分断面図である。図に示す燃料電池の単位電池は、カソ
ード3,集電板4,セパレータ6から構成され、本実施
例のセパレータ6は、支持枠13と、一体型仕切板14
と、集電用波板10とから構成される。本実施例の場
合、図1に示した実施例のシール枠11と仕切板12と
が一体となり、一体型仕切板14を形成している。
【0026】そして、図3の実施例においても、支持枠
13が分離独立体として新設され、ウエットシール部7
を有する一体型仕切板14と集電板端部支持部8を有す
る支持枠13とが、即ち、ウエットシール部7と集電板
端部支持部8とが分離されている。かつ、支持枠13の
強度が集電用波板10の強度と同程度になるように支持
枠13の材料が選定され、支持枠13の弾性変形量と集
電用波板10の弾性変形量とが同程度に大きくなるよう
構成される。従って、本実施例の場合も図1の実施例と
同様な効果が得られる。
【0027】一方、図3に示すように集電用波板10の
端部を支持枠13に沿わせて曲げ、集電用波板10に曲
がり部10aを設ける。この曲がり部10aは、締付面
圧が掛かり集電用波板10が最大限横に広がったときに
曲がり部10aの垂直面(側面)が初めて支持枠13に
触れ、 該支持枠13が該垂直面に沿って変形すること
によって、締付面圧印加時に支持枠13が垂直に弾性変
形するのを支えるものである。さらに、締付面圧による
集電用波板10や支持枠13の弾性変形が妨げられない
ように、曲がり部10aと支持枠13との接触面間に若
干の隙間Gを設けること、あるいは、曲がり部10aの
高さを締付面圧印加時に曲がり部10aの先端が集電板
4に触れない程度にすることなどが望まれる。
【0028】次に、実施した確認試験の結果を示し本発
明の内容をより具体的に説明する。図1および図3のセ
パレータ構造を採用した単位セルを用いて、面圧試験お
よび性能試験を行った。表2にその試験結果を示す。な
お、本確認試験においては両構造の支持枠13及び集電
用波板10ともに、締付面圧が0.3MPaの時に、24
μmの弾性変形量を有する部材を用いた。図1または図
3のどちらの構造を用いても大差がないという試験結果
が得られた。どちらの構造においても、面圧差は0.2M
Pa以下と小さく、均一な面圧を得ることができた。ま
た、初期内部抵抗が小さく、800mV以上の初期セル電
圧を得た。
【0029】
【表2】
【0030】以上のように、本発明によるセパレータ構
造を用いれば、電解質板1、電極板2,3、集電板4及
びセパレータ6間の接触面に均一な面圧が得られ、ま
た、高性能な燃料電池が得られることが確認された。な
お、上記は外部マニホールド方式の溶融炭酸塩型燃料電
池での実施例であったが、内部マニホールド方式の溶融
炭酸塩型燃料電池に対しても、外部マニホールド方式と
同様に本発明を適用することができる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、セパレータ6としての
集電用波板10の弾性変形量が大きい場合であっても、
締付面圧に応じてセパレータ6としての支持枠13が集
電用波板10とほぼ同じ高さで変形し、常に集電用波板
10と集電板4の接触面が水平に保たれるので、電解質
板1、電極板2,3、集電板4及びセパレータ6間の接
触面に均一な面圧が掛かり、各部材間に常に均一で良好
な接触状態が得られる。これにより、高性能で、長寿命
の燃料電池が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施例の燃料電池(単位電池)の
構成を示す部分断面図である。
【図2】図1に示した燃料電池(単位電池)の構成を示す
斜視図である。
【図3】本発明による他の実施例の燃料電池の構成を示
す部分断面図である。
【図4】従来の燃料電池の構成を示す分解斜視図であ
る。
【図5】従来の他の燃料電池(単位電池)の構成を示す部
分断面図である。
【図6】図5の燃料電池の弾性変形量が大きい場合を示
す部分断面図である。
【符号の説明】
1…電解質板、2…アノード(電極板)、3…カソード
(電極板)、4…集電板、5…反応ガス流路、6…セパレ
ータ、7…ウエットシール部、8…集電板端部支持部、
9…集電部、10…集電用波板、10a…曲がり部、1
1…シール枠、12…仕切板、13…支持枠、14…一
体型仕切板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両側から電解質板を挟む一対の電極板と、
    該両電極板の外側にそれぞれ積層される一対の集電板
    と、集電板端部支持部及び集電部を有し、該集電板端部
    支持部及び集電部で前記両集電板に接し、当該両集電板
    の外側にそれぞれ載置される一対のセパレータとを含む
    単位電池を積層してなる燃料電池において、 前記セパレータは、スタック運転状態において前記集電
    板端部支持部及び集電部に締付面圧が印加されたときの
    当該集電板端部支持部を構成する部材の弾性変形量と当
    該集電部を構成する部材の弾性変形量とがほぼ同等とな
    るように構成されていることを特徴とする燃料電池。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記両部材の弾性変形
    量は5〜100μmの範囲にあることを特徴とする燃料
    電池。
JP9045054A 1997-02-28 1997-02-28 燃料電池 Pending JPH10241707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9045054A JPH10241707A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9045054A JPH10241707A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10241707A true JPH10241707A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12708649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9045054A Pending JPH10241707A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10241707A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6549873B1 (en) * 1999-08-27 2003-04-15 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Position detecting device for hydraulic cylinder, and detecting method thereof
JP2006527903A (ja) * 2003-06-18 2006-12-07 レインツ デッチタングス ゲー エム ベー ハー 弾性分配構造を有する電気化学構造体
US7625657B2 (en) 2003-12-17 2009-12-01 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell and fuel cell stack
US10056619B2 (en) 2011-11-01 2018-08-21 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell having a recess in the separator

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6549873B1 (en) * 1999-08-27 2003-04-15 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Position detecting device for hydraulic cylinder, and detecting method thereof
JP2006527903A (ja) * 2003-06-18 2006-12-07 レインツ デッチタングス ゲー エム ベー ハー 弾性分配構造を有する電気化学構造体
JP4856539B2 (ja) * 2003-06-18 2012-01-18 レインツ デッチタングス ゲー エム ベー ハー 弾性分配構造を有する電気化学構造体
US7625657B2 (en) 2003-12-17 2009-12-01 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell and fuel cell stack
US7914937B2 (en) 2003-12-17 2011-03-29 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell and fuel cell stack
US10056619B2 (en) 2011-11-01 2018-08-21 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell having a recess in the separator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7531265B2 (en) Fuel cell
JP6496382B1 (ja) 発電セル
US7569301B2 (en) Fuel cell
JP5023429B2 (ja) 平板積層型燃料電池
US7759014B2 (en) Fuel cell having a seal member
JP4889168B2 (ja) 固体高分子型燃料電池のセル及び固体高分子型燃料電池
US8153288B2 (en) Fuel cell and fuel cell stack
JP5079507B2 (ja) 高分子電解質形燃料電池及びそれに用いる燃料電池用シール部材
JP2019186165A (ja) 燃料電池用セパレータ部材及び燃料電池スタック
JP6800201B2 (ja) 燃料電池スタック
WO2006077762A1 (ja) 平板積層型燃料電池および燃料電池スタック
US20100003565A1 (en) Fuel cell and gasket
US20110014541A1 (en) Fuel Cell Gas Diffusion Layer Integrated Gasket
JP2019114509A (ja) 発電セル
JP4450553B2 (ja) 燃料電池
JP2020113525A (ja) 燃料電池セル
JPH10241707A (ja) 燃料電池
JP2020113428A (ja) 燃料電池セル
US10629922B2 (en) Fuel cell stack
KR101162669B1 (ko) 고체산화물 연료전지
JP2009283146A (ja) 燃料電池
JP2022125885A (ja) 燃料電池セル、及び、燃料電池スタック
JP2001167789A (ja) 高分子電解質型燃料電池
JPH06333582A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JPH0855631A (ja) 燃料電池