JPH1024010A - 蛍光内視鏡装置 - Google Patents

蛍光内視鏡装置

Info

Publication number
JPH1024010A
JPH1024010A JP8181781A JP18178196A JPH1024010A JP H1024010 A JPH1024010 A JP H1024010A JP 8181781 A JP8181781 A JP 8181781A JP 18178196 A JP18178196 A JP 18178196A JP H1024010 A JPH1024010 A JP H1024010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fluorescence
endoscope
wavelength region
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8181781A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Furusawa
宏一 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP8181781A priority Critical patent/JPH1024010A/ja
Publication of JPH1024010A publication Critical patent/JPH1024010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】正常細胞から発生する蛍光の波長、及び蛍光を
発生させるための励起光の波長が部位や個体等によって
相違していても、良好な蛍光観察を行うことができる蛍
光内視鏡装置を提供すること。 【解決手段】生体から蛍光を励起させる波長領域の光を
含む照明光を内視鏡10に供給するための光源部20
と、上記励起光によって励起されて得られた蛍光像を観
察するための蛍光像観察部30と、上記蛍光像観察部3
0に至る上記内視鏡10の観察光路中において上記照明
光の波長領域の光をカットし上記蛍光の波長領域の光は
上記観察部に伝達する伝達光選択手段37とを有する蛍
光内視鏡装置において、上記伝達光選択手段37に、透
過する波長領域を可変にするための伝達波長領域可変手
段371を設け、上記光源部20に、上記内視鏡10に
供給する励起光の波長領域を可変ための励起光波長領域
可変手段271を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、内視鏡を利用し
た蛍光観察によって早期癌などを診断するための蛍光内
視鏡装置に関する。
【0002】
【従来の技術】早期癌等を経内視鏡的な蛍光観察によっ
て発見するためのいわゆる蛍光内視鏡観察は、かっては
患者に蛍光発生物質であるヘマトポルフィン誘導体を投
与しておいてから、内視鏡によってレーザ光を照射しな
がら蛍光を観察するようにしていた。
【0003】しかし、そのような検査手法は、人体に対
するヘマトポルフィンの副作用や、レーザ装置及びレー
ザ内視鏡等を準備するための莫大なコスト等、数々の問
題があった。
【0004】そこで、本願特許出願人は先に、生体の正
常細胞に蛍光を発生させる可視領域の波長の励起光を透
過するフィルタを照明光学系側に設けて、生体から発せ
られた蛍光の波長領域の光を透過し励起光の波長領域の
光は透過しないフィルタを観察光学系側に設けることに
より、通常の内視鏡用光源装置を利用して、薬品や化学
物質を一切使用しない蛍光観察の発明について特許出願
をした(特開平4−150845号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図9に例示されるよう
に、励起光の波長領域と生体から発せられる蛍光の波長
領域とは相違しているので、観察部側で励起光だけをカ
ットすることにより、微弱な蛍光像を抽出して観察する
ことができる。しかし、生体の正常細胞から発生する蛍
光の波長と、その蛍光を発生させるための励起光の波長
は、各々に観察部位や個体が相違すれば異なる場合が少
なくない。
【0006】したがって、従来の蛍光内視鏡装置におい
ては、フィルタ特性がちょうど合っている部位や個体に
対する検査では良好な蛍光観察を行うことができても、
フィルタ特性がぴったり合わない部位や個体に対する検
査では不十分な蛍光観察しか行えないことがあった。
【0007】そこで本発明は、正常細胞から発生する蛍
光の波長及び蛍光を発生させるための励起光の波長が部
位や個体によって相違していても、良好な蛍光観察を行
うことができる蛍光内視鏡装置を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の蛍光内視鏡装置は、生体から蛍光を励起さ
せる波長領域の光を含む照明光を内視鏡に供給するため
の光源部と、上記励起光によって励起されて得られた蛍
光像を観察するための蛍光像観察部と、上記蛍光像観察
部に至る上記内視鏡の観察光路中において上記照明光の
波長領域の光をカットし上記蛍光の波長領域の光は上記
観察部に伝達する伝達光選択手段とを有する蛍光内視鏡
装置において、上記伝達光選択手段に、上記蛍光観察部
に伝達される光の波長領域を可変にするための伝達波長
領域可変手段を設け、或いは、上記光源部に、上記内視
鏡に供給する励起光の波長領域を可変にするための励起
光波長領域可変手段を設けたことを特徴とする。
【0009】また、本発明の蛍光内視鏡装置は、生体か
ら蛍光を励起させる波長領域の光を含む照明光を内視鏡
に供給するための光源部と、上記励起光によって励起さ
れて得られた蛍光像を観察するための蛍光像観察部と、
上記蛍光像観察部に至る上記内視鏡の観察光路中におい
て上記照明光の波長領域の光をカットし上記蛍光の波長
領域の光は上記観察部に伝達する伝達光選択手段とを有
する蛍光内視鏡装置において、上記伝達光選択手段に、
透過する波長領域を可変にするための伝達波長領域可変
手段を設けると共に、上記光源部に、上記内視鏡に供給
する励起光の波長領域を可変にするための励起光波長領
域可変手段を設けたことを特徴とする。
【0010】なお、上記伝達波長領域可変手段と上記励
起光波長領域可変手段の少なくとも一方が、入射光を分
光して射出する分光手段であってもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施の形
態を説明する。図1において、10は内視鏡、20は光
源装置、30は、内視鏡10の接眼部15に取り付けら
れたテレビカメラ、51はテレビカメラ30から出力さ
れる2系統のビデオ信号出力の一方を選択してテレビモ
ニタ52に接続するビデオ信号切替装置である。
【0012】内視鏡10の挿入部11から操作部12に
かけて、被写体を照明する照明光を伝達するためのライ
トガイドファイババンドル14と、被写体の観察像を伝
達するためのイメージガイドファイババンドル13が挿
通配置されている。
【0013】光源装置20には、例えばキセノンランプ
を用いた光源ランプ21が内蔵されており、熱線吸収フ
ィルタ22を通った照明光がライトガイドファイババン
ドル14の入射端面に入射して、ライトガイドファイバ
バンドル14を通って内視鏡10から被写体に照射され
る。
【0014】光源ランプ21から放射された照明光の光
源装置20内の光路には、一対の光路切替可動ミラー2
3,24が配置されており、図1に示されるように、光
路切替可動ミラー23,24の退避状態においては、光
源ランプ21から放射された照明光がライトガイドファ
イババンドル14に直接入射する。
【0015】図1に破線で示されるように、光路切替可
動ミラー23,24が照明光路中に移動した状態では、
光源ランプ21から放射された照明光が、一対の光路切
替固定ミラー25,26間に配置された励起光波長選択
部27を通って、ライトガイドファイババンドル14に
入射する。
【0016】図2は、励起光波長選択部27の一例を示
しており、駆動モータ271によって回転駆動されて位
置制御される回転テーブル272に、分光プリズム27
3が取り付けられている。そして、その分光プリズム2
73を通った光の先側の光路に、分光された光の一部の
波長領域の光だけを透過させるための波長域選択スリッ
ト274が配置されている。
【0017】したがって、駆動モータ271によって回
転テーブル272を任意の向きにして、分光プリズム2
73の向きを制御することにより、励起光として最適の
波長領域の光を選択して波長域選択スリット274から
射出させることができる。
【0018】例えば、図2にとで示されるように分
光プリズム273の向きを変えることにより、図3に
とで示されるように被写体への照射光の波長領域を変
えることができる。
【0019】図1に戻って、テレビカメラ30には、二
つの固体撮像素子(例えばCCD)31,32が内蔵さ
れている。16は内視鏡の接眼レンズ、33及び34
は、接眼レンズ16を通った内視鏡観察画像を固体撮像
素子31,32に投影するための投影レンズである。
【0020】テレビカメラ30の光路入口部近傍に設け
られた光路切替可動ミラー35を光路から退避させる
と、イメージガイドファイババンドル13によって伝達
されてきた内視鏡観察像が第1の固体撮像素子31によ
って直接撮像され、通常の観察画像をテレビモニタ52
に表示させることができる。
【0021】光路切替可動ミラー35を破線で示される
ように光路中に入れて光軸を側方に曲げると、内視鏡観
察画像がさらに光路切換固定ミラー36で反射されて、
波長領域選択フィルタ37を透過する波長領域の光像
(蛍光像)だけがイメージインテンシファイア38に投
影される。
【0022】そして、イメージインテンシファイア38
によって光強度が大幅に増幅された像が第2の固体撮像
素子32に投影され、励起光照射によって生体の正常細
胞から発せられた蛍光の画像を、テレビモニタ52に表
示させることができる。
【0023】図4は、波長領域選択フィルタ37部分の
構成の一例を示しており、駆動モータ371によって回
転駆動されて位置制御される回転テーブル372に波長
領域選択フィルタ37が取り付けられている。波長領域
選択フィルタ37としては、傾角特性をもつ例えば光学
薄膜の特性を利用したフィルタ等を用いることができ
る。
【0024】したがって、駆動モータ371によって回
転テーブル372を任意の向きにして、波長領域選択フ
ィルタ37の傾き角度を制御することにより、任意の波
長領域の蛍光像を透過させることができる。
【0025】例えば、図4に′と′で示されるよう
に波長領域選択フィルタ37の傾きを変えることによ
り、図5に′と′で示されるように射出光の波長領
域を変えることができる。とは、′と′の蛍光
を励起させるための励起光を示している。
【0026】図6は、光源装置20側の光路切替可動ミ
ラー23,24と分光プリズム273及びテレビカメラ
30側の光路切替可動ミラー35と波長領域選択フィル
タ37の動作を連動して制御するための回路のブロック
図である。
【0027】各部の制御を連動して行うために設けられ
た中央制御部40は、中央演算装置(CPU)を内蔵し
たマイクロコンピュータであり、信号入力部41からの
入力信号に基づいて、各部の駆動部231,271,3
51,371に対して制御信号を出力する。
【0028】信号入力部41としては、例えばキーボー
ドを用いて、回転角度や+/−調整駆動命令を入力した
り、予め適切な数値が格納されたメモリを信号入力部4
1として用いて、そこからデータを読み出すようにして
もよい。
【0029】また、励起光の強度特性の立ち下がりと蛍
光の強度特性の立ち上がりとの相対関係を保った状態
で、励起光と蛍光の双方の波長特性を同時にシフト調整
するようにしてもよい。
【0030】図7は、中央制御部40において実行され
る制御処理のためのソフトウェアの内容を示すフロー図
であり、Sは処理ステップを示す。この処理は、装置の
電源投入によってスタートし、まず各種初期化が行われ
る(S1)。
【0031】そして、信号入力部41からの入力信号が
蛍光観察を行うことを指示するものであるかどうかを判
定し(S2)、「蛍光観察」でない場合には、続いて現
在の状態が可視光による通常観察であるかどうかを判定
し(S3)、通常観察中であればS2へ戻って繰り返
す。
【0032】S3において通常観察状態ではないとき
は、テレビカメラ30の光路切替可動ミラー35と光源
装置20の光路切替可動ミラー23,24を光路外に退
避させ(S4,S5)、ビデオ信号切替装置51を第1
の固体撮像素子31側に切り換えて、通常の可視光によ
る内視鏡観察画像がテレビモニタ52に表示される状態
にする(S6)。
【0033】S2において、「蛍光観察〕が指示されて
いるときは、続いて現在の状態が蛍光観察中であるかど
うかを判定し(S7)、蛍光観察中でないときは、光源
装置20の光路切替可動ミラー23,24とテレビカメ
ラ30の光路切替可動ミラー35を光路内に入れ(S
8,S9)、ビデオ信号切替装置51を第2の固体撮像
素子32側に切り換えて、生体から発せられる蛍光の内
視鏡観察画像がテレビモニタ52に表示される状態にす
る(S10)。
【0034】次いで、分光プリズム273が取り付けら
れた回転テーブル272の駆動モータ271を制御し
て、分光プリズム273の向き(回転角度)を、信号入
力部41からの入力信号にしたがって調整する(S1
1,S12)。S7において「蛍光観察」状態の場合
は、S7からS11に移行する。
【0035】そして、次に波長領域選択フィルタ37が
取り付けられた回転テーブル372の駆動モータ371
を制御して、波長領域選択フィルタ37の傾きを信号入
力部41からの入力信号にしたがって調整し(S13,
S14)、S2から繰り返す。
【0036】このようにして、分光プリズム273の向
きを変えて生体に照射される励起光の波長領域を調整す
る動作と、波長領域選択フィルタ37の傾きを変えて観
察される蛍光の波長領域を調整する動作とが互いに独立
して行われる。
【0037】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
るものではなく、例えば、励起光の波長領域と観察され
る蛍光の波長領域の少なくとも一方を調整できるもので
あればよい。
【0038】また、励起光の波長選択を、例えば図8に
示されるように、光路中に傾き角度が可変の回折格子2
74等を配置することによって行ってもよい。275は
平面ミラー、276,277は球面ミラーである。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、内視鏡に供給する励起
光の波長領域を可変にするための励起光波長領域可変手
段と、蛍光観察部に伝達される光の波長領域を可変にす
るための伝達波長領域可変手段の少なくとも一方を設け
たことにより、正常細胞から発生する蛍光の波長と蛍光
を発生させるための励起光の波長が部位や個体によって
相違していても、励起光と蛍光の少なくとも一方の波長
領域を常に最適の状態にして、良好な蛍光観察を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の全体構成を示す略
示図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の励起光波長選択部
の詳細図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態の励起光波長選択特
性線図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態の蛍光波長領域選択
フィルタ部の詳細図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態の蛍光波長特性選択
線図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態の制御回路のブロッ
ク図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態の制御処理フロー図
である。
【図8】本発明の第2の実施の形態の励起光波長選択部
の詳細図である。
【図9】励起光とそれによって生体から励起される蛍光
の特性線図である。
【符号の説明】
10 内視鏡 20 光源装置 23 光路切替可動ミラー 27 励起光波長選択部 30 テレビカメラ 32 固体撮像素子 35 光路切替可動ミラー 37 波長領域選択フィルタ 38 イメージインテンシファイア 52 テレビモニタ 271 駆動モータ 371 駆動モータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生体から蛍光を励起させる波長領域の光を
    含む照明光を内視鏡に供給するための光源部と、上記励
    起光によって励起されて得られた蛍光像を観察するため
    の蛍光像観察部と、上記蛍光像観察部に至る上記内視鏡
    の観察光路中において上記照明光の波長領域の光をカッ
    トし上記蛍光の波長領域の光は上記観察部に伝達する伝
    達光選択手段とを有する蛍光内視鏡装置において、 上記伝達光選択手段に、上記蛍光観察部に伝達される光
    の波長領域を可変にするための伝達波長領域可変手段を
    設けたことを特徴とする蛍光内視鏡装置。
  2. 【請求項2】生体から蛍光を励起させる波長領域の光を
    含む照明光を内視鏡に供給するための光源部と、上記励
    起光によって励起されて得られた蛍光像を観察するため
    の蛍光像観察部と、上記蛍光像観察部に至る上記内視鏡
    の観察光路中において上記照明光の波長領域の光をカッ
    トし上記蛍光の波長領域の光は上記観察部に伝達する伝
    達光選択手段とを有する蛍光内視鏡装置において、 上記光源部に、上記内視鏡に供給する励起光の波長領域
    を可変にするための励起光波長領域可変手段を設けたこ
    とを特徴とする蛍光内視鏡装置。
  3. 【請求項3】生体から蛍光を励起させる波長領域の光を
    含む照明光を内視鏡に供給するための光源部と、上記励
    起光によって励起されて得られた蛍光像を観察するため
    の蛍光像観察部と、上記蛍光像観察部に至る上記内視鏡
    の観察光路中において上記照明光の波長領域の光をカッ
    トし上記蛍光の波長領域の光は上記観察部に伝達する伝
    達光選択手段とを有する蛍光内視鏡装置において、 透過する波長領域を可変にするための伝達波長領域可変
    手段を上記伝達光選択手段に設けると共に、上記内視鏡
    に供給する励起光の波長領域を可変にするための励起光
    波長領域可変手段を上記光源部に設けたことを特徴とす
    る蛍光内視鏡装置。
  4. 【請求項4】上記伝達波長領域可変手段と上記励起光波
    長領域可変手段の少なくとも一方が、入射光を分光して
    射出する分光手段である請求項1、2又は3記載の蛍光
    内視鏡装置。
JP8181781A 1996-07-11 1996-07-11 蛍光内視鏡装置 Pending JPH1024010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8181781A JPH1024010A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 蛍光内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8181781A JPH1024010A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 蛍光内視鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1024010A true JPH1024010A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16106779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8181781A Pending JPH1024010A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 蛍光内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1024010A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6826424B1 (en) 2000-12-19 2004-11-30 Haishan Zeng Methods and apparatus for fluorescence and reflectance imaging and spectroscopy and for contemporaneous measurements of electromagnetic radiation with multiple measuring devices
US7136613B2 (en) 2003-03-10 2006-11-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multicolor image forming apparatus and image making device
JP2007125245A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Olympus Corp 蛍光内視鏡装置及び体腔内残渣検出方法
WO2017086089A1 (ja) * 2015-11-17 2017-05-26 Hoya株式会社 光源装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6826424B1 (en) 2000-12-19 2004-11-30 Haishan Zeng Methods and apparatus for fluorescence and reflectance imaging and spectroscopy and for contemporaneous measurements of electromagnetic radiation with multiple measuring devices
US6898458B2 (en) 2000-12-19 2005-05-24 Haishan Zeng Methods and apparatus for fluorescence and reflectance imaging and spectroscopy and for contemporaneous measurements of electromagnetic radiation with multiple measuring devices
US7115841B2 (en) 2000-12-19 2006-10-03 Perceptronix Medical, Inc. Imaging methods for fluorescence and reflectance imaging and spectroscopy and for contemporaneous measurements of electromagnetic radiation with multiple measuring devices
US7190452B2 (en) 2000-12-19 2007-03-13 Perceptronix Medical, Inc. Imaging systems for fluorescence and reflectance imaging and spectroscopy and for contemporaneous measurements of electromagnetic radiation with multiple measuring devices
US7253894B2 (en) 2000-12-19 2007-08-07 Perceptronix Medical, Inc. Image detection apparatus for fluorescence and reflectance imaging and spectroscopy and for contemporaneous measurements of electromagnetic radiation with multiple measuring devices
US7136613B2 (en) 2003-03-10 2006-11-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multicolor image forming apparatus and image making device
US7486904B2 (en) 2003-03-10 2009-02-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multicolor image forming apparatus and image making device
JP2007125245A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Olympus Corp 蛍光内視鏡装置及び体腔内残渣検出方法
WO2017086089A1 (ja) * 2015-11-17 2017-05-26 Hoya株式会社 光源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4681981B2 (ja) 電子内視鏡装置
US7328060B2 (en) Cancer detection and adaptive dose optimization treatment system
JP4611674B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP2002065602A (ja) 照明光学系及び内視鏡装置
JP2001008892A (ja) 光源装置及び内視鏡システム
US20120310047A1 (en) Light source apparatus
JPH11104061A (ja) 経内視鏡的蛍光観察装置
JPH11104059A (ja) 蛍光観察装置
RU2290855C1 (ru) Способ флуоресцентной эндоскопии и устройство его реализующее
JP2009022654A (ja) 電子内視鏡システム
JP4648683B2 (ja) 内視鏡システム
JPH10286235A (ja) 内視鏡装置
JPH1024010A (ja) 蛍光内視鏡装置
JP4272739B2 (ja) 内視鏡の光源装置
JPH01136629A (ja) 蛍光観察用内視鏡装置
JP3896190B2 (ja) 光線力学的治療装置
JP2003153850A (ja) 内視鏡用撮像装置
JPH05344997A (ja) 医用実体顕微鏡
JP2009022653A (ja) 電子内視鏡システム
JP4538141B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP2005021580A (ja) 蛍光観察内視鏡システム及び蛍光観察内視鏡用光源装置
JP2002330919A (ja) 蛍光観察用内視鏡システム
JPH09497A (ja) 蛍光画像診断装置
JP2005087450A (ja) 蛍光観察内視鏡システム及び蛍光観察内視鏡用光源装置
JP4412954B2 (ja) 内視鏡及び蛍光観察内視鏡システム