JPH10234264A - ルアー - Google Patents

ルアー

Info

Publication number
JPH10234264A
JPH10234264A JP4355197A JP4355197A JPH10234264A JP H10234264 A JPH10234264 A JP H10234264A JP 4355197 A JP4355197 A JP 4355197A JP 4355197 A JP4355197 A JP 4355197A JP H10234264 A JPH10234264 A JP H10234264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lure
partition wall
eyelet
attached
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4355197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3149380B2 (ja
Inventor
Masaki Yoshida
昌暉 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIDA CRAFT KK
Original Assignee
YOSHIDA CRAFT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIDA CRAFT KK filed Critical YOSHIDA CRAFT KK
Priority to JP4355197A priority Critical patent/JP3149380B2/ja
Publication of JPH10234264A publication Critical patent/JPH10234264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149380B2 publication Critical patent/JP3149380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的大きなルアーの軽量化を可能にする。 【解決手段】 長手方向両端部2,3と、両端部2,3
間の中間部4とを有する中空ルアーの中間部4がほぼ円
筒状に形成される。中間部4の内面には、ルアーの長手
方向を2分する仕切壁33の周縁部が密着している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、魚釣りに使用す
るルアーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プラスチック製の中空ルアーがフ
ロータープラグやラットリングベイト等の形態で広く利
用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このルアーは、サイズ
が大きくなると、プラスチックの厚みを増して、ルアー
を成形容易なものにしたり、ルアーの強度を向上させた
りしなければならない。ところが、厚みを増すことの見
返りとして、ルアーが次第に重くなり、水面近くでルア
ーを思い通りに軽快かつ活発に泳がせることが難しくな
る。
【0004】そこで、この発明は、比較的大型であって
も、軽量で強度が高く、活発に泳がせることが可能なル
アーの提供を課題にしている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、この発明が前提とするのは、長手方向両端部がほぼ
円錐形に形成され、前記両端部間の中間部がほぼ円筒形
に形成されていて、前記両端部の一方にラインを取り付
け可能であり、もう一方にフックを取り付け可能な中空
のルアーである。
【0006】かかる前提において、この発明が特徴とす
るところは、前記ルアーがその長手方向を二分する二つ
の中空部材で構成されていて、これら中空部材の内端部
が前記長手方向から互いに嵌合して重なり合っているこ
と、にある。
【0007】
【発明の実施の形態】添付の図面を参照してこの発明に
係るルアーの詳細を説明すると、以下のとおりである。
【0008】図1に斜視図で示されたルアーは、ほぼ円
錐形を呈する前端部2と後端部3と、これら両端部2,
3間に介在する円筒形の中間部4とを有し、中間部4の
前端部2寄りの位置で前後を二分している前方部材6と
後方部材7とによって構成されている。
【0009】前方部材6は、前端部2に釣り竿から延び
るラインを取り付けるための第1アイレット8を有し、
第1アイレット8のやや後方にこのルアーを魚に似たも
のにするための飾りである一対の目玉部材9を有する。
【0010】後方部材7は、後端部3と中間部4におけ
る前端部2寄りの部分とに第1,2フック11,12取
り付け用の第2,3アイレット13,14を有する。第
1,2フック11,12は、スプリットリング15を介
して第2,3アイレット13,14に取り付けられてい
る。
【0011】図2は、図1のII−II線断面図である
が、第1,2フック11,12の図示が省略されてい
る。図示のルアーは、第1,2アイレット8,11を除
く前後長が約30〜150mm,最大径約5〜30mm
の範囲にあり、前後の部材6,7が前方部材6を内側に
して互いに嵌合している。その嵌合部位では、部材6,
7が3〜15mmの幅Wで重なり合い、該部位の厚みが
嵌合していない部位に比べて2倍になっている。部材
6,7は、アルミニウム板を絞り加工したものであっ
て、0.2〜0.5mm,より好ましくは0.3mmの
板厚を有している。
【0012】前方部材6では、前端に形成された第1透
孔18に第1アイレット8の脚部19が水平方向から挿
入され、部材6の内面側に位置する第1係合部材21の
案内孔22に螺入している。前方部材6の第4透孔24
には、目玉部材9の取り付け用脚部26が挿入され、脚
部26の先端部が第1係合部材21に埋め込まれて接着
剤(図示せず)による抜け止め処理を施されている。
【0013】後方部材7では、後端に形成された第2透
孔16に第2アイレット13の脚部27が水平方向から
挿入され、部材7の内面側に位置する第2係合部材28
の案内孔29に螺入している。第2アイレット13のリ
ング部13Aと後方部材7との間にはカップ状の受け金
具31が介在している。後方部材7の前端部寄りに形成
された第3透孔17には、第3アイレット14の脚部3
2が垂直方向から挿入され、後方部材7の仕切り壁33
に螺着している。第3アイレット14のリング部14A
と後方部材7との間には受け金具31が介在している。
【0014】第1,2,3アイレット8,13,14の
うち第1,2アイレット8,13をルアーに固定するた
めの第1,2係合部材21,28は、プラスチック製の
ものであって、中空ルアーの端部2,3内面とほぼ同じ
形状の周面21A,28Aを有し、かつ、これらの周面
21A,28Aの周り方向に形成された溝21B,28
Bに嵌合している弾性O−リング21C,28Cがルア
ーの前後端部2,3の内面に密着している。これらO−
リング21C,28Cによって第1,2透孔18,16
からルアー内部への水の浸入が阻止される。かかるO−
リング21C,28Cの密着は、第1,2アイレット
8,13が第1,2係合部材21,28に螺入するとき
に、これら第1,2係合部材21,28をルアーの外方
へ向かって水平移動させるように作用する結果として得
られる。第1,2係合部材21,28それぞれの内端部
には、ルアーの重量と重量バランスとを調整するための
金属部材35A,35Bが必要に応じて取り付けられて
いる。
【0015】第2アイレット14をルアーに固定するた
めの仕切り壁33は、プラスチック、木材、アルミニウ
ム等の比較的軽量な材料でできた円盤状の本体33A
と、その周面を覆う弾性部材34とからなり、部材34
を介して後方部材7の内面に密着している。
【0016】図3は、図2のIII−III線断面図で
あって、ここに示された仕切り壁33には、壁33の中
心Oより下方で第3アイレット14寄りの位置に、第3
アイレット14の脚部32に関して左右対称にルアーの
重量と重量バランスとを調整するための金属部材36が
必要に応じて埋められている。この金属部材36には、
本体33Aの構成材料よりも高密度の金属、例えば真ち
ゅうやステンレス鋼が使用される。かかる金属部材36
の存在で第3アイレット14の近傍が重くなり、リール
操作中でも第2フック12が垂下した姿勢をとり易くな
る。また、仕切り壁33が、その厚み方向を貫通して前
後端部2,3方向へ延びる透孔37を有していると、こ
の壁33を後方部材7にその内端部から挿入するとき
に、透孔37から空気が抜けて挿入作業が容易になる。
このように構成される仕切り壁33は、薄い金属製ルア
ーに第3アイレット14を固定するための場所を提供す
ることに加え、このルアーの径方向内方への変形を防止
する手段ともなる。さらには、ルアーの重量と重量バラ
ンスとを調整するための手段ともなる。仕切り壁33
は、後方部材7の内面への密着および/またはこの壁3
3への第3アイレット14螺着によって位置が固定され
ている。なお、ルアーの前方部材6と後方部材7とが嵌
合する部位は、仕切り壁33と同様にルアーの径方向の
内方へ変形を防止することに寄与する。それゆえ、その
嵌合部位と仕切り壁33とは離間した位置にあることが
好ましい。
【0017】
【発明の効果】この発明に係る中空のルアーは、前方部
材と後方部材とが嵌合する部位で厚みが厚くなること
や、ルアー内面に密着する仕切り壁によって径方向の変
形が防止されているから、ルアーが比較的大きくてもそ
の肉厚を薄くしてルアーを軽量なものにすることができ
る。かくして得られる軽量なルアーは、リール操作によ
って軽快かつ活発に泳ぐものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ルアーの斜視図。
【図2】 図1のII−II線断面図。
【図3】 図2のIII−III線断面図。
【符号の説明】
2,3 端部 4 中間部 6 前方部材 7 後方部材 8,13,14 アイレット 11,12 フック 32 脚部 33 仕切り壁 34 弾性材料(部材) 37 透孔

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向両端部がほぼ円錐形に形成さ
    れ、前記両端部間の中間部がほぼ円筒形に形成されてい
    て、前記両端部の一方にラインを取り付け可能であり、
    もう一方にフックを取り付け可能な中空のルアーであっ
    て、 前記ルアーがその長手方向を二分する二つの中空部材で
    構成されていて、これら中空部材の内端部が前記中間部
    において前記長手方向から互いに嵌合して重なり合って
    いることを特長とする前記ルアー。
  2. 【請求項2】 前記ルアーの中間部内面に密着してい
    て、該ルアーの前記長手方向を二分している所要厚みの
    仕切り壁を有する請求項1記載のルアー。
  3. 【請求項3】 前記仕切り壁が二つの前記中空部材とは
    別部材であって、該仕切り壁の周縁部を形成する弾性部
    材を介して二つの前記中空部材のいずれかの中間部内面
    に密着している請求項1または2記載のルアー。
  4. 【請求項4】 前記ルアーの中間部外側にはアイレット
    が配置されていて、前記中間部の径方向内側へ延びる前
    記アイレットの脚部が前記仕切り壁の周縁部に径方向か
    ら進入し、保持されている請求項1〜3のいずれかに記
    載のルアー。
  5. 【請求項5】 前記仕切り壁には、該仕切り壁の厚み方
    向を貫通して前記両端部方向へ延びる透孔が形成されて
    いる請求項1〜4のいずれかに記載のルアー。
  6. 【請求項6】 前記仕切り壁が、プラスチック、アルミ
    ニウムおよび木材のいずれかの材料で構成される本体
    と、該本体の周縁部を形成する前記弾性部材と、該本体
    に取り付けられていて前記本体構成材料よりも高密度の
    金属部材とからなり、前記金属部材が前記仕切り壁にお
    いてその径の中心から前記アイレット寄りの位置に取り
    付けられている請求項1〜5のいずれかに記載のルア
    ー。
  7. 【請求項7】 前記両端部それぞれに形成された透孔に
    前記ラインおよびフックのいずれかを取り付けるための
    アイレットの脚部が水平方向から進入していて、前記両
    端部の内面側に配置された係合部材に抜脱不能に係合し
    ており、前記係合部材の少なくとも一方が前記端縁部内
    面と向かい合う面に配置された弾性O−リングを介して
    前記内面に当接した状態にある請求項1〜6のいずれか
    に記載のルアー。
  8. 【請求項8】 前記二つの中空部材が金属製のものであ
    る請求項1〜7のいずれかに記載のルアー。
JP4355197A 1997-02-27 1997-02-27 ルアー Expired - Fee Related JP3149380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4355197A JP3149380B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 ルアー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4355197A JP3149380B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 ルアー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10234264A true JPH10234264A (ja) 1998-09-08
JP3149380B2 JP3149380B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=12666900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4355197A Expired - Fee Related JP3149380B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 ルアー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3149380B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014223071A (ja) * 2013-05-02 2014-12-04 シェナ ドミニク 魚釣り用ルアー
US10842140B1 (en) * 2016-10-25 2020-11-24 Jesse Watson Fishing lure system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014223071A (ja) * 2013-05-02 2014-12-04 シェナ ドミニク 魚釣り用ルアー
US10842140B1 (en) * 2016-10-25 2020-11-24 Jesse Watson Fishing lure system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3149380B2 (ja) 2001-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4074455A (en) Fishing lure
US6199312B1 (en) Filamentary rattle banding collar
US6601336B1 (en) Filamentary spinner blade and rattle dressings
US7234266B2 (en) Adjustable fishing lure and method of manufacturing the lure
CA2317240A1 (en) Fishing lure with interchangeable tail
US20020017051A1 (en) Fish hook
US5063704A (en) Fishing fly with sliding treble hook
KR20200109240A (ko) 유사 미끼 및 유사 미끼용 스플릿 링
WO2003051110A3 (en) Fish catching system
JPH10234264A (ja) ルアー
JPH09233977A (ja) 釣竿用導糸環
JPS60241834A (ja) 釣竿用リ−ルシ−ト
US2477460A (en) Artificial eye mount
US2632278A (en) Attachment for fishhooks
US6233864B1 (en) Noise-making fishing lure
JP3149383B2 (ja) ルアー
JPH11196714A (ja) ルアー及びルアー用シンカ
US20060260175A1 (en) Fishing lure with weed guard
US3440755A (en) Artificial fishing lure
JP5818190B1 (ja) 釣り用仕掛けの固定具及びその固定具を備えた釣り用仕掛け
GB2350043A (en) Holder for fish bait paste
JP3245186U (ja) 疑似餌及び釣り具用錘
JP2002360125A (ja) ルアー
GB2309146A (en) Fishing bait dispenser
JP2002119175A (ja) ルアー

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees