JPH10232660A - スクリーンセーバ付ユーザ宅内用装置 - Google Patents

スクリーンセーバ付ユーザ宅内用装置

Info

Publication number
JPH10232660A
JPH10232660A JP9035841A JP3584197A JPH10232660A JP H10232660 A JPH10232660 A JP H10232660A JP 9035841 A JP9035841 A JP 9035841A JP 3584197 A JP3584197 A JP 3584197A JP H10232660 A JPH10232660 A JP H10232660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen saver
display image
screen
plotting
television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9035841A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Osawa
学 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP9035841A priority Critical patent/JPH10232660A/ja
Publication of JPH10232660A publication Critical patent/JPH10232660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のユーザ宅内用装置では、静的画像、例
えばメニュー画像等がテレビの蛍光面に長時間映し出さ
れると、蛍光面が焼けてしまうという問題があった。 【解決手段】 本発明は、ユーザ宅内用装置10におい
て、ROM12にスクリーンセーバ表示画像データを持
ち、表示画像の変化によってスクリーンセーバの描画を
開始、停止する機能を設けたことによって、上記の問題
を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビの蛍光面を
保護するスクリーンセーバ機能を持つユーザ宅内用装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のユーザ宅内用装置(例えばレーザ
ーディスク、ディジタルビデオディスク、ゲーム機等)
は、画像及び楽音等をディジタル処理し、信号規格NT
SC(National Television System Committee)ケーブ
ルを通して表示画像をテレビに映し出し、オーディオケ
ーブルを通して音楽をテレビから奏する機能を持ってい
る。
【0003】ここで、表示画像は一般にNTSC方式に
エンコードされた信号である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のユーザ
宅内装置では、静的画像、例えばメニュー画像等がテレ
ビの蛍光面に長時間映し出されると、蛍光面が焼けてし
まうという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ユーザ宅内用
装置において、ROMにスクリーンセーバ表示画像デー
タを持ち、表示画像の変化によってスクリーンセーバの
描画を開始、停止する機能と、また、リモコン又は入力
パネル等の入力装置からの入力割込み要求によってスク
リーンセーバを停止する機能を設けたことにより、上記
の問題を解決する。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の実施形態を
示す構成図である。
【0007】図において、ユーザ宅内用装置10は、処
理部11によって所定方式、例えばNTSC方式にエン
コードされたスクリーンセーバ表示画像をNTSCケー
ブル14を通してテレビ16に映し出し、オーディオケ
ーブル15を通して音楽をテレビ16から奏する機能
と、スクリーンセーバを実現する機能を持つ。ROM1
2はスクリーンセーバ表示画像データが記録されてお
り、読み込み専用のメモリ、RAM13は表示画像デー
タを一時退避させるためのものであり、書き込み、読み
込みができるメモリ、前記処理部11は表示画像データ
をディジタル信号からNTSC方式にエンコードする機
能と、ROM12及びRAM13と表示画像データのや
りとりを行いスクリーンセーバ表示画像とスクリーンセ
ーバ以外の表示画像を制御してテレビ14に描画する機
能を有している。
【0008】図2は本発明の第1の実施形態の処理を示
すフローチャート図である。
【0009】表示画像の描画において、ディジタル処理
された表示画像、例えば動画、メニュー画面などの静的
画像等をNTSC方式にエンコードして描画する(2
0)。表示画像が一定時間変化しない場合(21)は、
表示画像を図1のRAM13に退避(22)し、スクリ
ーンセーバの表示画像データを図1のROM12から読
みとり(23)、NTSC方式にエンコードしてスクリ
ーンセーバを描画する(24)。このときスクリーンセ
ーバ以外の画像描画要求がないか監視(25)し、無い
場合はそのままスクリーンセーバの描画(24)を続け
て、要求がある場合はスクリーンセーバの描画を中止
(26)する。スクリーンセーバの描画を中止(26)
した後は、図1のRAM13に退避してあった表示画像
を読みとって(27)、表示画像を描画する(20)。
表示画像に変化がある場合はそのまま表示画像の描画を
行う(20)。
【0010】図3は本発明の第2の実施形態を示す構成
図である。
【0011】図において、リモコン17は遠隔操作用の
入力装置であり、入力パネル18はユーザ宅内装置備え
付けの入力装置である。
【0012】処理部11は表示画像データをディジタル
信号からNTSC方式にエンコードする機能と、ROM
12及びRAM13と表示画像データのやりとりを行
い、リモコン17と入力パネル18から入力割り込み要
求を受けてスクリーンセーバ表示画像とその他の表示画
像を制御し、テレビ16に描画する機能を持っている。
【0013】上記以外のものは図1の第1の実施形態と
同様である。
【0014】図4は本発明の第2の実施形態の処理を示
すフローチャート図である。
【0015】表示画像の描画において、ディジタル処理
された表示画像、例えば動画、メニュー画面などの静的
画像等をNTSC方式にエンコードして描画する(3
0)。表示画像が一定時間変化しない場合(31)は、
表示画像を図3のRAM13に退避(32)し、スクリ
ーンセーバの表示画像データを図3のROM12から読
みとり(33)、NTSC方式にエンコードしてスクリ
ーンセーバを描画する(34)。このときリモコン又は
入力パネルからの入力割り込み要求がないか監視(3
5)し、無い場合はそのままスクリーンセーバの描画
(34)を続けて、要求がある場合はスクリーンセーバ
の描画を中止する(36)。スクリーンセーバの描画を
中止(36)した後は、図3のRAM13に退避してあ
った表示画像を読みとって(37)、表示画像を描画す
る(30)。表示画像に変化がある場合はそのまま表示
画像の描画を行う(30)。
【0016】以上の実施形態では、NTSC方式出力の
ユーザ宅内用装置に適用した例を説明したが、PAL
(Phase Alternating by Line)方式やSECM(Sequen
tial Memoried Colr System)方式の出力端子を持つユー
ザ宅内用装置に対しても、それぞれの方式に対応するエ
ンコーダを用意すれば本発明を適用することが可能であ
る。
【0017】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
静的画像がテレビの蛍光面に長時間映し出されることが
無くなるので、蛍光面が焼けて長時間映し出された静的
画像の跡がテレビ画面に薄く残ってしまうといったこと
が回避される。
【0018】また、リモコン又は入力パネルの付加によ
り、退避した表示画像を見たいときに再現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す構造図
【図2】本発明の第1の実施形態の処理を示すフローチ
ャート図
【図3】本発明の第2の実施形態を示す構造図
【図4】本発明の第2の実施形態の処理を示すフローチ
ャート図
【符号の説明】
10 ユーザ宅内用装置 11 処理部 12 ROM 13 RAM 14 NTSCケーブル 15 オーディオケーブル 16 テレビ 17 リモコン 18 入力パネル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理部によって所定方式にエンコードさ
    れたスクリーンセーバ表示画像をテレビに映し出し、ス
    クリーンセーバを実現する機能を有するユーザ宅内用装
    置において、 スクリーンセーバ表示画像が記録されてある読み込み専
    用のメモリと、 表示画像データを一時退避させ、書き込み、読み込みを
    行うメモリと、 表紙画像データをディジタル信号から前記所定方式にエ
    ンコードする機能と、前記読み込み専用メモリと前記書
    き込み、読み込みメモリとの表示画像データのやりとり
    を行い、スクリーンセーバ表示画像とスクリーンセーバ
    以外の表示画像を制御してテレビに描画する機能を有す
    る前記処理部と、から成り、 表示画像の変化によってスクリーンセーバの描画を開
    始、停止することを特徴とするスクリーンセーバ付ユー
    ザ宅内用装置。
  2. 【請求項2】 リモコン又は入力パネルの入力装置から
    の入力割り込み要求によってスクリーンセーバを停止す
    ることを特徴とする請求項1に記載のスクリーンセーバ
    付ユーザ宅内用装置。
  3. 【請求項3】 前記所定方式がNTSC方式であること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載のスクリーン
    セーバ付ユーザ宅内用装置。
  4. 【請求項4】 前記所定方式がPAL方式であることを
    特徴とする請求項1又は請求項2に記載のスクリーンセ
    ーバ付ユーザ宅内用装置。
  5. 【請求項5】 前記所定方式がSECAM方式であるこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のスクリー
    ンセーバ付ユーザ宅内用装置。
JP9035841A 1997-02-20 1997-02-20 スクリーンセーバ付ユーザ宅内用装置 Pending JPH10232660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9035841A JPH10232660A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 スクリーンセーバ付ユーザ宅内用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9035841A JPH10232660A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 スクリーンセーバ付ユーザ宅内用装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10232660A true JPH10232660A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12453213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9035841A Pending JPH10232660A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 スクリーンセーバ付ユーザ宅内用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10232660A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043335A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
US8924895B2 (en) 2005-04-21 2014-12-30 Thomson Licensing Extraction of video picture screen saver function

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8924895B2 (en) 2005-04-21 2014-12-30 Thomson Licensing Extraction of video picture screen saver function
JP2007043335A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2772021C (en) Storage medium having interactive graphic stream and apparatus for reproducing the same
EP1521170A2 (en) Multisystem network, device and method for access to data storage
JPH10232660A (ja) スクリーンセーバ付ユーザ宅内用装置
JP2880831B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2000148108A (ja) 画像表示装置
US20070147783A1 (en) Combination system and copy error preventing method thereof
JPH11313273A (ja) 表示装置
JPH10229540A (ja) 電子映像記録装置の連続再生方法
KR100555781B1 (ko) 콤보 시스템의 신호 방식 셋팅 방법
JP3311020B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
KR0183113B1 (ko) 영상신호 처리장치의 이전화면 복귀방법
JP3298945B2 (ja) 画像作成装置
JP2000165787A (ja) 画像処理装置および方法、並びに記録媒体
KR100188664B1 (ko) 부영상 표시 위치 제어 방법
JP2000115703A (ja) 画像表示用記憶媒体
JP3073272U (ja) 画像再生装置
JPH07222105A (ja) 映像ソフト再生装置
JP2004236066A (ja) 映像再生装置
JPH0250381A (ja) 再生装置
JP2002330481A (ja) 外部機器装置との連機能装置
JPH0822407A (ja) 情報記録媒体再生装置
JP2004186954A (ja) 画像再生装置
JP2001218224A (ja) 光ディスク映像記録装置
JP2004173101A (ja) 映像情報表示制御装置
JPH05227504A (ja) 動画/静止画連動再生システム