JPH10231036A - ボトムシート格納および供給装置 - Google Patents

ボトムシート格納および供給装置

Info

Publication number
JPH10231036A
JPH10231036A JP9242597A JP24259797A JPH10231036A JP H10231036 A JPH10231036 A JP H10231036A JP 9242597 A JP9242597 A JP 9242597A JP 24259797 A JP24259797 A JP 24259797A JP H10231036 A JPH10231036 A JP H10231036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom sheet
storage
lift
storage shelves
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9242597A
Other languages
English (en)
Inventor
D Martin Merrill
ディー.マーチン メリル
J Tookun Daniel
ジェイ.トークン ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH10231036A publication Critical patent/JPH10231036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/0808Suction grippers
    • B65H3/0816Suction grippers separating from the top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G57/00Stacking of articles
    • B65G57/005Stacking of articles by using insertions or spacers between the stacked layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/10Associated with forming or dispersing groups of intersupporting articles, e.g. stacking patterns
    • Y10S414/114Adjust to handle articles or groups of different sizes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 積荷を保護するための一つないし複数のボト
ムシートを提供するために一つないし複数の積荷形成ま
たは積み重ね機械で使用されるボトムシート格納および
供給装置。 【解決手段】 複数の垂直に積み重ねられた格納棚の一
つに格納されたボトムシートを選択し、一つないし複数
の個々のボトムシートを、複数の配置パターンの目的位
置まで長手方向に移動する。複数の垂直に離隔した格納
棚を支えるフレームを備え、搬送組立体で搬送されるリ
フト組立体は、少なくとも一つの側方に配置された負圧
部材を含み、この負圧部材は、格納棚のうちの一つか
ら、個々のボトムシートに係合して持ち上げ、選択され
たボトムシートを選択された配置位置の目的位置まで運
ぶ。格納棚から目的位置までのリフト組立体および搬送
組立体のその後のサイクルで幾つかの配置パターンが形
成可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】たとえば、Martin米国再発行
特許第Re.35066号明細書に開示されている積荷
形成機械および幾つかの積み重ね機械は、機械により形
成された積荷が、この積荷を配置しかつ搬送するコンベ
ヤまたはパレットから積荷の底面を保護する手段を有す
ることを必要とする。この保護手段は、ボトムシート、
スリップシート、底部の荷敷またはキャップシートと称
されることがある単一のカードボード(厚紙)シートで
あってもよい。単一源から供給される重いカードボード
の単一シートは、積荷の底面領域のサイズが積荷により
変化することがあるために、積荷の底面を保護するには
不十分なことが多い。
【0002】
【従来の技術】異なるサイズのボトムシートを保持する
2つの長手方向に離隔した棚が形成されてきたが、これ
らの機械は、異常な大きさの床面積を占め、装填するの
が困難である。ボトムシートを保持する2つより多くの
棚を有する積荷形成機械は、おそらく過度の床面積を必
要とするために、知られていない。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、異なるサイズ
および/または向きのボトムシートを保持する複数の棚
を提供して、複数の配置パターンを形成可能とし、一つ
ないし複数の積荷形成機械または積み重ね機械により連
続的に形成される異なるサイズおよび向きの積荷を保護
することができる装置を提供する。
【0004】本発明の目的は、積荷形成または積み重ね
機械の操作中に後部から装填することができるボトムシ
ートディスペンサ(取り出し装置)を提供することであ
る。
【0005】他の目的は、信頼性を有し、かつ、操作お
よび保守が簡単で、種々の積荷形成および積み重ね機械
に適するボトムシート供給装置を提供することである。
積荷形成機械は、この応用例で使用される場合、特に反
対の記載がない限り、積荷積み重ね機械またはその他の
機械も備える。
【0006】本発明の要旨は、種々のサイズおよび向き
のボトムシートが配置可能な複数の垂直に積み重ねられ
た棚の使用である。
【0007】負圧作動装置を有するリフト(昇降)組立
体が、棚から単一のボトムシートを持ち上げ、搬送組立
体が、個々のシートのそれぞれを、真空圧が制御されて
ボトムシートがパレットまたはコンベヤ上に放される目
的地まで長手方向に動かす。
【0008】リフト組立体は、異なる格納棚に複数回の
移動を行い、積荷の種々のサイズおよび向きのために複
数の異なる配置パターンを形成することができる。
【0009】本発明の一つの形態において、格納棚は、
長手方向および側部割出し組立体を有することができ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】複数の選択的なサイズに形成され
かつ選択的に配置されたボトムシート2から選択し、一
つないし複数の個々のボトムシートを、複数の配置パタ
ーン4a〜4gの目的位置3まで長手方向に順に動かす
ための本発明のボトムシート格納および供給装置1は、
フレーム5と、このフレーム5に装着された複数の垂直
に離隔した格納棚6a〜6dとを備え、これらの格納棚
6a〜6dのそれぞれは、複数の選択されたサイズの位
置決めされたボトムシート2を格納し、これらの格納棚
6a〜6dは、垂直方向に配置され、図5に示すよう
に、その間にシートリフト用スペース10a〜10cを
形成し、さらに、シートリフト用スペース10a〜10
cのそれぞれの一部を通して選択的に垂直に移動する寸
法に形成され、格納棚6a〜6dのいずれか一つないし
複数から、個々のボトムシート2に係合しかつリフトす
るために、その上に装着された少なくとも一つの負圧部
材12a〜12dを含むリフト組立体11と、リフト組
立体11に結合され、選択されたボトムシート2を選択
された配置位置4a〜4gの目的位置3まで運ぶ図3お
よび図6に示した搬送組立体13と、を備える。
【0011】本発明の他の形態において、側部割出し手
段が、目的位置3のボトムシートの側方位置を変えるた
めに設けられている。側部割出し手段の一つの形態が、
図1に示され、少なくとも一つの側部割出し手段9a〜
9dが、ボトムシート2を側方に位置決めするために格
納棚6a〜6dに設けられる。
【0012】側部割出し手段9a〜9dは、手動で、ま
たは、コンピュータでベルト制御可能であり、指示マー
クまたは装置について、以下で十分に説明する。格納棚
6a〜6dは、異なるサイズのシートが一つないし複数
の格納棚に配置可能に形成されている。
【0013】本発明のボトムシート格納および供給装置
1は、主に、ほぼ矩形形状の一つないし複数のボトムシ
ート2を分配するように形成されているが、異なる幾何
学形状も分配することができる。矩形形状またはほぼ矩
形の形状が使用されるときには、矩形以外の形状として
もよいことが理解されるべきである。
【0014】本発明の他の形態において、一つないし複
数の格納棚6a〜6dの矩形ボトムシート2の向きは、
先行する長手方向割出し手段8a〜8dに対して相違す
ることが可能であり、リフト組立体11と搬送組立体1
3は、一つないし複数のボトムシート2を格納棚6a〜
6dから連続的に選択し、これにより、ボトムシート2
の予め選択された向きの位置で、部分的に、予め定めら
れた目的位置3に選択された配置パターン4a〜4gを
形成するようにプログラムされる。
【0015】幾つかの機械は、図示した本発明の形態に
おいて、長手方向割出し手段を有していないか、また
は、一つしか有していないが、格納棚6a〜6dのそれ
ぞれは、ボトムシート2を長手方向に割出しするための
先行する長手方向割出し手段8a〜8dを有している。
【0016】本発明のボトムシート格納および供給装置
1は、側部割出し手段9a〜9dが、少なくとも2つの
格納棚6内で互いに側方に食い違いにされていてもよい
側部割出し部材14a〜14dで形成され、リフト組立
体11と搬送組立体13は、格納棚6a〜6dからボト
ムシート2を連続的に選択し、これにより、格納棚6a
〜6d内の側部割出し部材14a〜14dの位置と格納
棚6a〜6d内のボトムシート2のサイズとで予め選択
された目的位置3に配置パターン4a〜4gを形成すべ
くプログラムされるように構成されることが好ましい。
【0017】図8に示したように、ハンドル28´〜2
8d´とグリップロック手段31a´〜31d´とが設
けられた別の側部割出し手段9a´〜9d´が、格納棚
6a〜6dのレール30a〜30d内に形成されたスロ
ット32a〜32dの対向端部に設けることができる。
これらの別の側部割出し手段9a´〜9d´は、ボトム
シート2の山を矩形に形成するのを助け、負圧部材12
a〜12dの真空圧が不具合の場合に、ボトムシート2
が格納棚から外れるように移動するのを防止し、また
は、側部割出し手段9a´〜9d´のための他の一連の
配置位置を提供するために使用することができる。
【0018】フレームハウジングの一部の高さを減少す
るために、格納棚6a〜6dを階段装置15の形態に組
み立てるのが好ましい(たとえば、図2を参照)。この
装置は、格納棚6a〜6d間に最小の垂直方向間隙を形
成して、負圧部材12a〜12dが格納棚6a〜6dと
の間を出入りするのを許容する。
【0019】上記を達成するために、複数の選択的サイ
ズに形成されかつ選択的に配置されたボトムシート2か
ら選択し、一つないし複数の個々のボトムシート2を、
複数の配置パターン4a〜4gの目的位置3まで長手方
向に順に移動する本発明のボトムシート格納および供給
装置1は、フレーム5と、このフレーム5、たとえば、
フレーム5の一方の端部7に装着された複数の垂直に離
隔した格納棚6a〜6dとを備え、これらの格納棚6a
〜6dのそれぞれは、異なるサイズであってもよい選択
されたサイズのボトムシート2を格納しかつ基部17a
〜17dを有し、これらの格納棚6a〜6dは、階段装
置15内に配置され、格納棚6a〜6dのそれぞれの先
行する長手方向割出し手段8a〜8dは、上部格納棚6
aから下部格納棚6dまで、選択された距離だけ外方に
連続的に突出し、連続的な格納棚6a〜6dのそれぞれ
の先行する長手方向割出し手段8a〜8d間にシートリ
フト用スペース10a〜10cを形成し、さらに、シー
トリフト用スペース10a〜10cのそれぞれを通して
選択的に垂直に移動する寸法に形成され、格納棚6a〜
6dのいずれかから、個々のボトムシート2に係合して
持ち上げるために、その上に装着された少なくとも一つ
の側方に位置決めされた負圧部材12a〜12dを含む
リフト組立体11と、リフト組立体11に結合され、選
択されたボトムシート2を選択された配置パターン4a
〜4gの目的位置3まで長手方向に運ぶ搬送組立体13
と、を備える。
【0020】本発明の他の形態において、側部割出し手
段が、目的位置3のボトムシートの側方位置を変えるた
めに設けられる。側部割出し手段の一つの形態が図1に
示され、少なくとも一つの側部割出し手段9a〜9d
が、ボトムシート2を側方に位置決めするために格納棚
6a〜6dに設けられる。
【0021】少なくとも一つの側部割出し手段9a〜9
dが、ボトムシート2を側方に位置決めするために格納
棚6a〜6dに設けられるのが好ましい。
【0022】側部割出し手段9a〜9dは、手動で、ま
たは、コンピュータでベルト制御可能であり、指示マー
クまたは装置について、後に十分に説明する。格納棚6
a〜6dは、異なるサイズのシートが一つないし複数の
格納棚に配置可能に形成されている。
【0023】本発明の好ましい形態において、先行する
長手方向割出し手段8a〜8dが、ボトムシート2を長
手方向に割出しするために設けられる。
【0024】階段装置15を有するボトムシート格納お
よび供給装置1は、さらに、ボトムシート2がほぼ矩形
形状であり、少なくとも2つの格納棚6内の矩形ボトム
シート2の向きが先行する長手方向割出し手段8に対し
て相違し、リフト組立体11と搬送組立体13とが、格
納棚6a〜6dからボトムシート2を連続的に選択し、
これにより、ボトムシート2の予め選択された向きの位
置で予め定められた目的位置3に選択された配置パター
ン4a〜4gを形成するようにプログラムされるように
形成することができる。
【0025】本発明のボトムシート格納および供給装置
1は、機械の構造により、より多数の配置パターン4a
〜4gを提供するように形成可能であり、少なくとも2
つの格納棚6a〜6d内の側部割出し部材14a〜14
dは、互いに側方に食い違い、リフト組立体11と搬送
組立体13とは、格納棚6a〜6dからボトムシート2
を連続的に選択し、これにより、格納棚6a〜6d内の
側部割出し部材14a〜14dの位置と格納棚6a〜6
d内のボトムシート2のサイズとで予め定められた目的
位置3に配置パターン4a〜4gを形成するようにプロ
グラムされる。
【0026】複数の配置パターン4a〜4gをより容易
に形成するために、本発明のボトムシート格納および供
給装置1は、先行する長手方向および側部割出し手段8
a〜8d,9a〜9dのそれぞれが、格納棚6a〜6d
のそれぞれの基部17a〜17dの上側に突出する部材
16a〜16d,14a〜14dのそれぞれであり、側
部割出し手段9a〜9dが側方に調整可能であるように
形成することができる。
【0027】一般的に上述したボトムシート格納および
供給装置1は、とくに、フレーム5上に互いに離隔して
平行に装着された一対の離隔した長い移動スライドバー
18a,18bを備え、搬送組立体13は、移動スライ
ドバー18a,18bのうちの一つにそれぞれが摺動可
能に装着された図3および図6に示した一対の移動基部
部材19a,19bを含み、リフト組立体11は、移動
基部部材19a,19bのうちの一つにそれぞれが装着
された一対のタワー部材20a,20bを含み、さら
に、それぞれが、移動スライドバー18のうちの一つの
近部でかつ平行に作動可能にフレーム5上に装着され、
搬送組立体13の移動基部部材19a,19bのうちの
一つに結合された一対の移動チェーン手段21a,21
bと、一対の移動チェーン手段21a,21bに作動可
能に結合され、搬送組立体13を移動スライドバー18
a,18bに沿って駆動する移動モータ手段22と、そ
れぞれタワー部材20a,20bのうちの一つに互いに
平行に装着された一対のリフト用スライドバー23a
(図示せず),23bと、リフト組立体11をリフト用
スライドバー23a(図示せず),23bに摺動可能に
結合するリフト取付け手段24a(図示せず),24b
(図6に示した)と、それぞれが、リフト用スライドバ
ー23a(図示せず),23bのうちの一つの近部でか
つ平行にタワー部材20a,20b上に作動可能に装着
され、リフト組立体11に結合された一対のリフト用チ
ェーン手段25a,25bと、一対のリフトチェーン手
段25a,25bに作動可能に結合され、リフト組立体
11をリフト用スライドバー23a(図示せず),23
bに沿って駆動するリフト用モータ手段26と、移動お
よびリフト用モータ手段22,26に作動可能に結合さ
れ、移動およびリフト用モータ手段22,26の速度を
選択的に調整してリフト組立体11および搬送組立体1
3のリフトおよび移動の制御を選択的に行う図6に示す
ギヤ比制御用電子システム手段を含むコンピュータ制御
装置81および増幅器82とを備え、側部割出し手段9
a〜9dが、側方に調整可能であるとすることにより形
成することができる。
【0028】“チェーン”という用語が使用される場
合、タイミングベルト、ケーブルまたはその他の可撓性
の割出し可能部材のような可撓性のパワー伝達部材を意
味することもある。
【0029】図1,図2,図5,図10〜図23を参照
すると、ボトムシート2は、目的位置3を越えて装填さ
れる材料の底面を保護可能な種々の紙、プラスチック、
または、その他の材料から形成することができる。別個
の積荷L1〜L7に装填される材料は、ルーズな状態の
カーボードの山B1〜B28、シート状の紙またはその
他の材料の山、または、材料の小さなパッケージから成
ることができる。ボトムシート2は、安価で、材料の山
に対するクッションと、コンベヤローラ上を移動して倉
庫の床または木材製パレット上に積み重ねられる材料の
摩損効果に対する優れた保護とを提供するため、カード
ボードシートであるのが好ましい。
【0030】図1を参照すると、機構がより明瞭に理解
できるように、フレーム5の一部のみが示されている。
さらに、作動機構を明瞭に示すために、全てのガードパ
ネルがフレーム5から除去されている。
【0031】フレーム5に関して、このフレームは、Ma
rtinの米国再発行特許第Re.35066号明細書に記
載されている機構のような積荷形成装置、または、幾つ
かのシート積み重ね機械(図示せず)に取付け可能であ
ることが理解されるべきである。本発明のボトムシート
供給装置は、米国再発行特許第Re.35066号明細
書の図1に示されている単一シート供給機構F−1の代
わりに設置可能である。
【0032】図1,図2,図4,図5および図8を参照
すると、複数の垂直に離隔した格納棚6a〜6dが示さ
れている。格納棚6a〜6dは、図2および図5に最も
良く示されているように、先行する長手方向割出し手段
8a〜8dに向かって緩やかに傾斜し、負圧部材12a
〜12dが一度に一つのボトムシート2をより容易に引
離すことを可能とする。この傾斜格納棚は、ボトムシー
ト2が先行する長手方向割出し手段8a〜8dと係合状
態を保持することにも貢献する。各格納棚の基部17a
〜17dは、支柱27a〜27dで支えられる。格納棚
6a〜6dは、互いに上下方向に選択された距離だけ離
隔し、この結果、ボトムシート2の合理的な供給を保持
し、かつ、手動または機械のいずれかで、ボトムシート
2を後部から容易に装填するための十分なスペースを形
成することができる。
【0033】図1,図2,図4および図5に最も良く示
されているように、棚6a〜6dは、階段装置15内で
互いにずらして配置され、リフト組立体11が、棚6a
〜6dとの間を移動して個々のボトムシート2を除去す
る。
【0034】図1,図2,図4,図5および図8に最も
良く示されているように、側部割出し手段9a〜9d
は、当初、ボトムシート2を側方に位置決めするために
設けられている。側部割出し部材14a〜14dのそれ
ぞれは、手動で係合可能なハンドル28a〜28dを設
けられ、これらの側部割出し部材14a〜14dは、レ
ール30a〜30dに摺動可能に装着された図1に示し
たスライド機構29a〜29dにより、容易に移動させ
ることができる。スライド機構29a〜29dに装着さ
れた手動で係合可能なグリップロック手段31a〜31
dは、摺動と、図8に最も良く示されているレール30
a〜30dに沿う選択された点でレール30a〜30d
内に形成されたスロット32a〜32dとの摩擦状態で
の把持とを制御する。スロット32a〜32dは、スラ
イド機構29a〜29dが側方に移動するのを許容す
る。ボトムシート2を当初、格納棚6a〜6d内の種々
の側方位置に位置決めすることにより、リフト組立体1
1の側方の動きを可能とする複雑なプログラミングまた
は複雑な機構を必要とせずに、異なる配置パターン4a
〜4gを容易に得ることができる。
【0035】リフト組立体11が、図1,図3,図4,
図6,図7,図8および図9に示されている。一つない
し複数の負圧部材12a〜12dが、ブラケット34a
〜34dでクロスバー33に個々に強固に装着される。
クロスバー33に装着された棚部材35は、図4および
図8に示した真空ポンプ36とエアフィルタ37とを保
持する。真空ライン38は、真空ポンプ36と、さら
に、取付具39により、中空で真空マニホルドとして作
用するクロスバー33とに作動可能に結合される。真空
ライン40a〜40dは、負圧部材12a〜12dを、
クロスバー33内に収容された真空マニホルドに作動可
能に結合する。柔軟性ゴムまたはプラスチック製環状カ
ップ41a〜41dが、負圧部材12a〜12dのそれ
ぞれにシール状態で取付けられ、吸引状態で個々のボト
ムシート2に係合する。
【0036】少なくとも一つの負圧部材12a〜12
d、好ましくは、負圧部材12bは、環状カップ41a
〜41dの中央に配置された図示されていないセンサを
設けられ、このセンサは、真空カップ41a〜41dが
ボトムシート2に物理的に接触したときに、ボトムシー
ト2が格納棚6a〜6d内に格納されているかどうかを
検知する。ボトムシート2が格納棚6a〜6d内に存在
しているときに、カップ41a〜41d内のばね装填弁
が開き、これにより、真空圧をゴム製負圧部材12a〜
12dとボトムシート2の上側とに選択的に加え、ボト
ムシート2が格納棚から持上げられ、目的位置3に移動
する。図9および図4を参照すると、各負圧部材12a
〜12dは、ブラケット34a〜34dに装着され、組
立体43a〜43dは、ゴム製カップ41a〜41dが
格納棚6a〜6d内のボトムシート2に接触したとき
に、ブラケット34a〜34dに対して上方に移動す
る。ばね44a〜44dは、リフト組立体が格納棚6a
〜6dから持上げられたときに、組立体43a〜43d
を図9に示した位置に戻す。
【0037】たとえば、図9に示したように、手動の真
空ライン弁45が、各負圧部材12a〜12dに通ずる
真空ライン40a〜40dに設けられ、機械が故障した
ときに、または、全数より少ない数の負圧部材12a〜
12dがボトムシート2を移動するのに必要なときに、
真空圧を供給または停止することができる。
【0038】搬送組立体13が、図1,図3および図6
に示されている。移動基部部材19a,19bは、それ
ぞれ、たとえば、図6に最も良く示されているように、
一対のピローブロック46a〜46dを装架し、これら
のピローブロックは、それぞれ、離隔した長い移動バー
18a,18bに摺動可能に結合される。搬送組立体1
3は、トランスミッション(変速装置)47に作動可能
に結合されたモータ22により、移動バー18a,18
bに沿い往復方向に駆動され、このトランスミッション
は、シャフト48とこれにキー止めされた駆動スプロケ
ット49a,49bとを回転する。図6に示したよう
に、タワー部材20bに装着されたブラケット51bに
結合された一方の端部50bとブラケット51bの他側
に装着された他方の端部52bとを有する移動チェーン
21bのような可撓性の長い駆動部材が、駆動スプロケ
ット49bとアイドルスプロケット53bとに作動可能
に結合され、タワー部材20bを往復方向に移動する。
【0039】タワー部材20aは、タワー部材20aに
装着されたブラケット51aに結合された一方の端部5
0aとブラケット51aの他側に装着された他方の端部
52aとを有しかつ駆動スプロケット49aとアイドル
スプロケット53aとに作動可能に結合された移動チェ
ーン21aのような可撓性の長い駆動部材によりタワー
部材20bと共に同時に移動する。
【0040】タワー部材20a,20bは、図1および
図3に示したガイドレール55a,55bに載置される
図6に示したガイドホイール54a,54bにより、垂
直位置を維持する。
【0041】リフト組立体11の第2端部は以下の態様
で垂直方向に移動する。図6に示されているフレーム5
上に装着されたリフト用モータ手段26は、作動可能に
駆動シャフト57に結合されたトランスミッション56
に作動可能に結合される。クロスバー33に取付けられ
たピローブロックのようなリフト取付け手段24bの上
側に結合された一方の端部58bとリフト取付け手段2
4bの下側に結合された他方の端部59bとを有するリ
フト用チェーン25bのような可撓性の長い駆動部材
が、装着された駆動スプロケット60bに作動可能に結
合され、トランスミッション56上と、移動基部部材1
9b上に装着されたアイドルスプロケット61b上と、
タワー部材20b上に装着されたアイドルスプロケット
62b上と、移動基部部材19b上に装着されたアイド
ルスプロケット63b上と、フレーム5上に装着された
アイドルスプロケット64b上とを回転する。
【0042】リフト組立体11の第1側部が、クロスバ
ー33に取付けられたピローブロックのようなリフト取
付け手段24a(図示せず)の上側に結合された一方の
端部58a(図示せず)とリフト取付け手段24a(図
示されていないが、ピローブロック24bと同一)の下
側に結合された他方の端部59a(図示せず)とを有す
るリフト用チェーン25aにより、第2側部と共に同時
に移動する。リフト用チェーン25aは、装着された駆
動スプロケット60aに作動可能に結合され、駆動シャ
フト57上と、移動基部部材19aに装着された図6の
仮想線で示されているアイドルスプロケット61a上
と、タワー部材20aに装着されたアイドルスプロケッ
ト62a上と、移動基部部材19aに装着されたアイド
ルスプロケット63a上と、フレーム5上に装着された
アイドルスプロケット64a上とを回転する。
【0043】図1は、目的位置3を示し、この目的位置
は、固設のプラットフォームとしてもよいが、図示のよ
うに、ストリンガ部材65a〜65d上に回転可能に装
着された二連のコンベヤローラ79a,79bであるの
が好ましい。ローラ79a,79bは、通常の手段によ
り、図3に示されているモータ66により駆動される駆
動シャフト80a,80bに作動可能に結合される。ボ
トムシート2が、目的位置3の選択された配置パターン
4a〜4gに配置された後、モータ66が、作動し、選
択された配置パターンのボトムシートが、図示されてい
ない機械の他のステーションまでローラ79a,79b
上を搬送され、このステーションで図10〜図22に示
されている積荷L1−L7が図示されていない手段で配
置される。積荷L1−L7は、個々の束B1〜B28か
ら成り、各束B1〜B28は、カードボードシートのよ
うな複数の個々のシートS1〜S28のルーズな状態の
山から成る。積荷の性質および積荷の組成は、本発明の
一部でなく、図示されている積荷は、ボトムシート上に
配置可能な多くの異なる積荷の単なる例示である。
【0044】理解できるように、図11〜図23に示し
たように配置パターン4a〜4gは、同様に、異なる形
状およびサイズのボトムシート2を使用することによ
り、本発明で達成可能な多数のパターンの単なる例示で
ある。
【0045】本発明のボトムシート格納および供給装置
は、オペレータが所望のパターンを予め選択することに
より、配置パターン4a〜4gを形成するようにプログ
ラムされるコンピュータ81で操作される。オペレータ
は、この後、格納棚6a〜6dに、選択されたサイズお
よび選択された向きのほぼ矩形のボトムシート2を充填
して、選択された配置パターン4a〜4gを形成する。
オペレータは、手動で係合可能なグリップロック手段3
1a〜31dを緩め、この後、手動で係合可能なハンド
ル28a〜28dを一つ一つ把持し、側部割出し部材1
4a〜14dをレール30a〜30dに沿って動かし、
この後、手動で係合可能なグリップロック手段31a〜
31dを締めることにより、側部割出し手段9a〜9d
を選択された側方位置に手動で設定する。幾つかの積荷
形成機械が、この後、コンベヤ79a,79bを越えて
延びるローデイングステーション(図示せず)に結合さ
れたときのように、配置パターン4a〜4gが特定パタ
ーンの選択されたシーケンスにおいて変った場合、操作
者は、再度コンピュータを簡単にプログラムしてこの特
定の要求を満たすことができる。
【0046】側部割出し手段9a〜9dは、コンピュー
タ81のようなコンピュータの指示の下で自動的に動く
ように設計することができる。
【0047】1例として、単一のボトムシート2から成
る図10〜図11に示した配置パターン4aを形成する
ために、コンピュータプログラムは、移動用モータ22
とリフト用モータ26とを付勢する。コンピュータ81
の指示の下に、周知のギヤ比制御電子システムは、搬送
組立体13がコンピュータで選択された格納棚6a〜6
dのうちの一つに向けて移動し、リフト組立体11を選
択された長手方向割出し部材16a〜16dの上部との
衝突を避ける高さまで持上げるように、各モータの回転
速度を選択し、負圧部材12a〜12dが選択された長
手方向割出し部材16a〜16dを越えて移動し、この
後、ゴム製カップ41a〜41dが選択されたボトムシ
ート部材2に係合するまで下方に降下できるように搬送
組立体13を前方に移動する。ボトムシート部材2が一
つないし複数の真空カップ41a〜41d内に配置され
たシートセンサに接触したときに、真空圧がカップに向
けられ、選択されたボトムシート2が真空カップ41a
〜41dに強固に保持される。コンピュータ81で制御
される、図示されていないギヤ比制御電子システムは、
モータ22,26の速度を調整し、リフト組立体11で
真空カップ41a〜41dを長手方向割出し部材16a
〜16dの上部の上側に持ち上げかつ搬送組立体13を
目的位置3に向けて移動する。目的位置3ないしその近
部で、クロスバー33が降下し、真空圧は目的位置3で
停止可能であり、または、図示されていないノックダウ
ン部材が、ボトムシート2にぶつかり、このボトムシー
ト2をコンベヤローラ79a〜79a上に配置すること
ができる。
【0048】図12および図13に示した配置パターン
4bのような、交差したシートパターンが望まれる場
合、搬送組立体13が格納棚6a〜6dまで2回の別個
の移動をしなければならないこと、および、リフト組立
体11が2つの別個の格納棚6a〜6dのそれぞれから
単一の選択されたボトムシート2を持ち上げなければな
らないことを除いて、操作はほぼ同じである。リフト組
立体は、ボトムシート2が長手方向に向けられる一つの
格納棚6a〜6dと、ボトムシート2が側方に向けられ
る一つの格納棚6a〜6dとに向けられなければならな
い。したがって、長手方向に向いたボトムシート2は、
下部層69を形成し、この下部層に対し側方に90°に
向いたボトムシート2は上部層68を形成する。
【0049】図14および図15に示した配置パターン
4cを形成するために、図10および図11の配置パタ
ーン4aを形成するための上述の操作が、単純に繰返さ
れる。下部層70を形成する一つのボトムシートとこの
上部に上部層71を形成する他のボトムシート2とを有
する配置パターン4cがほぼ正確に配置可能であるとい
う事実は、コンピュータプログラムの制御の下に達成さ
れる機械の正確な制御の証明である。二重ボトムシート
2の必要性は、保護すべき積荷の重量、コンベヤ上を移
動中のボトムシートの湾曲量を減らす必要性、積荷が格
納される格納施設の条件、積荷のひもから保護する必要
性、または、積荷がその最終目的位置に達する前のロー
デイングおよびアンローデイングの際のボトムシートの
摩耗および破裂を防止する必要性に起因することがあ
る。
【0050】図16および図17を参照すると、配置パ
ターン4dは、下部層73を形成する二重ボトムシート
2と、下部層73の2つのボトムシートに対して90°
向いた上部層72を形成する上部の二重ボトムシートと
を配置することから成る。配置パターン4dを達成する
ために、搬送組立体13は、格納棚6a〜6dから目的
位置3に4回の移動を行い、2つの別個の格納棚からボ
トムシート2を選択しなければならない。配置パターン
4dを達成するための機械の操作は、上述の配置パター
ン4bおよび4cを形成するための上述の操作の組合わ
せである。
【0051】図18および図19は、更に他の配置パタ
ーン4eを示している。配置パターン4eにおいて、2
つのボトムシート2は部分的に重なっている。図示した
ボトムシートは、同じ幅と同じ長さを有し、単一の格納
棚6a〜6dから引出すことができる。部分的な重なり
は、搬送組立体13でボトムシート2を移動しかつ長手
方向の2つの異なる目的位置3で落下するようにコンピ
ュータを簡単にプログラムすることにより達成すること
ができる。
【0052】配置パターン4eを形成する他の方法は、
2つの異なる格納棚6a〜6dから異なる長さのボトム
シート2を選択し、かつ、長手方向の異なる目的位置に
2つのボトムシート2を配置して、2つの矢印で示され
た部分的重なり67の量を調整するようにコンピュータ
をプログラムすることである。
【0053】図20および図21は、更に他の交差した
配置パターン4fを示し、下部層74は、図19に示し
た配置パターン4eを形成するための上述の機械の操作
後に2つの部分的に重なったボトムシート2で形成され
る。上部層75は、底部層74に対して90°向いた位
置にボトムシート2を配置することにより形成される。
図21に示した交差パターンを形成するには、搬送組立
体13を、下部層74を形成するために、格納棚6a〜
6dに2回移動させ、配置パターン4aを形成するため
の上述の手順後に、上部層75を形成するために、格納
棚6a〜6dに1回移動させることが必要である。
【0054】図22および図23に示した交差した配置
パターン4gは、更に他の交差したパターンであり、パ
ターン4gを形成するために使用される4つのボトムシ
ート2は、2つの別個の格納棚から引出すことが可能で
あり、または、単一のシートが、4つの格納棚6a〜6
dのそれぞれから引出すことが可能であろう。下部層7
7は、2つの部分的に重なったボトムシート2から形成
され、上部層76は、配置パターン4bおよび4eを形
成する手順と同様に、下部層77に対して90°向いた
2つの部分的に重なったボトムシート2から形成され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】装置の幾つかの主要部材の操作を観察しかつ理
解するために一部が除去された本発明の機械の斜視図。
【図2】複数の垂直に積み重ねられた棚を示す図1に示
された図1の線2−2にほぼ沿う機械の一部の側面の拡
大断面図。
【図3】リフト組立体および搬送組立体の所定部分をよ
り明瞭に示すために機械の一部が除去された図1の線3
−3にほぼ沿う機械の一部の側面の拡大断面図。
【図4】垂直棚に対するリフト組立体の操作をより明瞭
に示すために機械の種々の部材が除去された本発明の機
械の目的位置の垂直に積み重ねられた棚とリフト組立体
とコンベヤの一部の拡大斜視図。
【図5】図4に示した垂直棚の一部の拡大側面図。
【図6】上記部材と、この部材の本発明の他の部材との
関係とをより明瞭に示すために装置の一部が除去された
状態を示す、搬送組立体に装着されたリフト組立体の一
部の拡大斜視図。
【図7】機械の所定の主要部材の操作を観察しかつ理解
するために一部が除去された本発明の機械の一部の平面
図。
【図8】格納棚のほぼ後側から見たときの図1に示した
格納棚とリフト組立体と目的地のコンベヤとを別の割出
し手段と共に示す本発明の代替えの形態の拡大斜視図。
【図9】本発明のリフト組立体の一部の拡大側面図。
【図10】積荷の長手方向に対して長手方向に向いた単
一のボトムシートに載置された、積荷形成機械により形
成された典型的な積荷の斜視図。
【図11】図10に示したボトムシートの斜視図。
【図12】図11に示したボトムシートに対して第2ボ
トムシートが横方向に配置された、図10の積荷と同一
の積荷の斜視図。
【図13】図12に示した十字形配置パターンのボトム
シートの斜視図。
【図14】二重層のボトムシートに載置された典型的な
積荷の斜視図。
【図15】積荷が除去された、図14に示した二重層の
ボトムシートの斜視図。
【図16】二重層十字形配置パターンのボトムシートに
載置される典型的な積荷の斜視図。
【図17】図16に示した二重層十字形配置パターンの
斜視図。
【図18】ボトムシートの向きが図10に示したボトム
シートの向きに対して90°回転した状態を示す、積荷
を保護するための2つの部分的に重なったボトムシート
を有する典型的な積荷パターンの斜視図。
【図19】図18に示した部分的に重なったボトムシー
トの斜視図。
【図20】2つの部分的に重なったボトムシートに対し
て90°の角度で配置された単一のボトムシートを有す
る十字形配置パターンの斜視図。
【図21】積荷が除去された状態の図20に示した十字
形配置パターンの斜視図。
【図22】2つの部分的に重なったボトムシートと、こ
れらの重なったボトムシートに対して90°向いた別の
2つの部分的に重なったボトムシートとから成る十字形
配置パターンに載置される典型的な積荷の斜視図。
【図23】積荷が除去された状態の図22に示した十字
形配置パターンの斜視図。
【符号の説明】
1 ボトムシート格納および供給装置 2 ボトムシート 3 目的位置 4a〜4g 配置パターン 5 フレーム 6a〜6d 格納棚 8a〜8d 長手方向割出し手段 9a〜9d,9a´〜9d´ 側部割出し手段 10a〜10c リフト用スペース 11 リフト組立体 12a〜12d 負圧部材 13 搬送組立体 14a〜14d 側部割出し部材 15 階段装置 17a〜17d 基部 18a,18b 移動スライドバー 19a,19b 移動基部部材 20a,20b タワー部材 21a,21b 移動チェーン手段 22 移動用モータ手段 23a,23b リフト用スライドバー 24a,24b リフト取付け手段 25a,25b リフト用チェーン手段 26 リフト用モータ手段 27a〜27d 支柱 28a〜28d,28a´〜28d´ ハンドル 29a〜29d スライド機構 30a〜30d レール 31a〜31d,31a´〜31d´ グリップロック
手段 32a〜32d スロット 33 クロスバー 34a〜34d ブラケット 35 棚部材 36 真空ポンプ 37 エアフィルタ 39 取付具 40a〜40d 真空ライン 41a〜41d 真空カップ 43a〜43d 組立体 44a〜44d ばね 45 真空ライン弁 46a〜46d ピローブロック 47,56 トランスミッション 48 シャフト 49a,49b,60a,60b 駆動スプロケット 51a,51b ブラケット 53a,53b,61a,61b,62a,62b,6
3a,63b,64a, 64b アイドルスプロケッ
ト 54a,54b ガイドホイール 55a,55b ガイドレール 57,80a,80b 駆動シャフト 65a〜65d ストリンガー部材 66 モータ 68,71,72,75,76 上部層 69,70,73,74,77 下部層 79a,79b コンベヤローラ 81 コンピュータ 82 増幅器

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 選択的サイズに形成されかつ選択的に配
    置された複数のボトムシートから選択し、これらの個々
    のボトムシートの一つないし複数を、複数の配置パター
    ンの目的位置まで長手方向に順に移動するボトムシート
    格納および供給装置であって、 a.フレームと、 b.このフレームに装着された複数の垂直に離隔した格
    納棚とを備え、これら格納棚のそれぞれは、複数の選択
    されたサイズのボトムシートを格納し、これらの格納棚
    は垂直に配置され、その間にシートリフト用スペースを
    形成し、さらに、 c.前記シートリフト用スペースのそれぞれの一部を通
    して選択的に垂直に移動する寸法に形成され、前記格納
    棚のいずれか一つないし複数から、少なくとも個々のボ
    トムシートに係合して持ち上げるために、その上に装着
    された負圧部材を含むリフト組立体と、 d.このリフト組立体に結合され、前記選択されたボト
    ムシートを選択された配置パターンの前記目的位置に運
    ぶ搬送装置とを備えるボトムシート格納および供給装
    置。
  2. 【請求項2】 a.前記配置パターン内に前記ボトムシ
    ートの選択された側方位置を形成する側部割出し手段を
    備える請求項1に記載のボトムシート格納および供給装
    置。
  3. 【請求項3】 a.前記格納棚は、第1,第2側縁部を
    含み、 b.前記側部割出し手段は、前記格納棚の少なくとも一
    つに配置され、かつ、前記第1側縁部に対して位置決め
    されて前記ボトムシートを側方に位置決めし、さらに、 c.前記格納棚のそれぞれは、先行する長手方向割出し
    手段を有し、前記ボトムシートを長手方向に割出す、請
    求項2に記載のボトムシート格納および供給装置。
  4. 【請求項4】 a.前記ボトムシートは、ほぼ矩形形状
    であり、 b.少なくとも2つの前記格納棚の前記ほぼ矩形のボト
    ムシートの向きは、前記先行する長手方向割出し手段に
    対して相違し、 c.前記リフト組立体は複数の負圧部材を含み、 d.前記搬送組立体は、前記ボトムシートを前記格納棚
    から連続的に選択し、これにより、前記ボトムシートの
    前記予め選択された向きの位置によって予め定められた
    目的位置に選択された配置パターンを形成するようにプ
    ログラムされている、請求項3に記載のボトムシート格
    納および供給装置。
  5. 【請求項5】 a.前記側部割出し手段は、側部割出し
    部材で形成され、これらの部材は、少なくとも2 つの前
    記格納棚内で互いに側方に食い違わされ、さらに、 b.前記搬送組立体は、前記ボトムシートを前記格納棚
    から連続的に選択し、これにより、前記格納棚内の前記
    側部割出し部材の位置と前記格納棚内の前記ボトムシー
    トのサイズとにより予め定められた前記目的位置に配置
    パターンを形成するようにプログラムされている、請求
    項3に記載のボトムシート格納および供給装置。
  6. 【請求項6】 a.前記先行する長手方向および側部割
    出し手段は、それぞれの前記格納棚の前記基部の上側に
    突出する部材であり、 b.前記側部割出し手段は、側方に調整可能である、請
    求項3に記載のボトムシート格納および供給装置。
  7. 【請求項7】 a.少なくとも一つの前記格納棚は、前
    記第2側縁部に対して位置決めされた側部割出し手段を
    含む、請求項3に記載のボトムシート格納および供給装
    置。
  8. 【請求項8】 a.複数の前記格納棚は、前記格納棚の
    第2側縁部に対して位置決めされた側部割出し手段を含
    む請求項3に記載のボトムシート格納および供給装置。
  9. 【請求項9】 選択的サイズに形成されかつ選択的に配
    置された複数のボトムシートから選択し、これらの個々
    のボトムシートの一つないし複数を、複数の配置パター
    ンの目的位置まで長手方向に順に移動するボトムシート
    格納および供給装置であって、 a.フレームと、 b.このフレームに装着された複数の垂直に離隔した格
    納棚とを備え、これらの格納棚のそれぞれは、複数の選
    択されたサイズのボトムシートを格納し、これらの格納
    棚は階段状に配置され、前記格納棚のそれぞれの先行す
    る長手方向割出し手段は、上部格納棚から下部格納棚ま
    で連続的に選択された距離だけ外方に突出し、この連続
    的な格納棚のそれぞれの先行する長手方向割出し手段の
    間にシートリフト用スペースを形成し、さらに、 c.前記シートリフト用スペースのそれぞれを通して選
    択的に垂直に移動する寸法に形成され、前記格納棚のい
    ずれかから、少なくとも個々のボトムシートに係合して
    持ち上げるために、その上に装着された負圧部材を含む
    リフト組立体と、 d.前記リフト組立体に結合され、前記選択されたボト
    ムシートを選択された配置パターンの前記目的位置まで
    長手方向に運ぶ搬送組立体とを備えるボトムシート格納
    および供給装置。
  10. 【請求項10】 a.前記配置パターン内の前記ボトム
    シートの選択された側方位置を形成する側部割出し手段
    を備える、請求項9に記載のボトムシート格納および供
    給装置。
  11. 【請求項11】 a.前記格納棚は、第1,第2側縁部
    を含み、 b.前記側部割出し手段は、前記格納棚の少なくとも一
    つに配置され、かつ、前記第1側縁部に対して位置決め
    されて前記ボトムシートを側方に位置決めし、 c.前記格納棚のそれぞれは、基部と先行する長手方向
    割出し手段とを有し、前記ボトムシートを長手方向に割
    出す、請求項10に記載のボトムシート格納および供給
    装置。
  12. 【請求項12】 a.前記ボトムシートは、ほぼ矩形形
    状であり、 b.少なくとも2つの前記格納棚の前記ほぼ矩形のボト
    ムシートの向きは、前記先行する長手方向割出し部材に
    対して相違し、 c.前記リフト組立体は、複数の負圧部材を含み、 d.前記搬送組立体は、前記格納棚から前記ボトムシー
    トを連続的に選択し、これにより、前記ボトムシートの
    予め選択された向きの位置で予め定められた前記目的位
    置に選択された配置パターンを形成するようにプログラ
    ムされている、請求項11に記載のボトムシート格納お
    よび供給装置。
  13. 【請求項13】 a.前記側部割出し手段は、側部割出
    し部材で形成され、これらの部材は、少なくとも2つの
    前記格納棚内で互いに側方に食い違わされ、さらに、 b.前記搬送組立体は、前記格納棚から前記ボトムシー
    トを連続的に選択し、これにより、前記格納棚内の前記
    側部割出し部材の位置と前記格納棚内の前記ボトムシー
    トのサイズとにより予め定められた前記目的位置に配置
    パターンを形成するようにプログラムされている、請求
    項9に記載のボトムシート格納および供給装置。
  14. 【請求項14】 a.前記先行する長手方向および側部
    割出し手段は、前記格納棚のそれぞれの基部の上側に突
    出する部材であり、 b.前記側部割出し手段は、側方に調整可能である、請
    求項11に記載のボトムシート格納および供給装置。
  15. 【請求項15】 a.前記格納棚の少なくとも一つは、
    前記第2側縁部に対して位置決めされた側部割出し手段
    を含む、請求項11に記載のボトムシート格納および供
    給装置。
  16. 【請求項16】 a.複数の前記格納棚は、前記格納棚
    の第2側縁部に対して位置決めされた側部割出し手段を
    含む、請求項11に記載のボトムシート格納および供給
    装置。
  17. 【請求項17】 a.前記フレーム上に互いに平行に離
    隔して装着された一対の離隔した長い移動スライドバー
    を備え、 b.前記搬送組立体は、前記移動スライドバーの一つに
    それぞれが摺動可能に装着された一対の移動基部部材を
    含み、 c.前記リフト組立体は、前記移動基部部材の一つにそ
    れぞれが装着された一対のタワー部材を含み、さらに、 d.それぞれが、前記フレーム上に前記移動スライドバ
    ーの一つの近部でかつ平行に作動可能に装着され、前記
    搬送組立体の前記移動基部部材の一つに結合された一対
    の移動チェーン手段と、 e.前記一対の移動チェーン手段に作動可能に結合さ
    れ、前記搬送組立体を前記移動スライドバーに沿って駆
    動する移動モータ手段と、 f.それぞれ前記タワー部材の一つに互いに平行に装着
    された一対のリフト用スライドバーと、 g.前記リフト組立体を前記リフト用スライドバーに摺
    動可能に結合するリフト取付け手段と、 h.それぞれが、前記タワー部材上に前記リフト用スラ
    イドバーの一つの近部でかつ平行に作動可能に装着さ
    れ、前記リフト組立体に結合された一対のリフト用チェ
    ーン手段と、 i.前記一対のリフト用チェーン手段に作動可能に結合
    され、前記リフト組立体をリフト用スライドバーに沿っ
    て駆動するリフト用モータ手段と、 j.前記移動およびリフト用モータ手段に作動可能に結
    合され、移動およびリフト用モータ手段の速度を選択的
    に調整してリフト組立体および搬送組立体のリフトおよ
    び移動の制御を選択的に行うギヤ比制御用電子システム
    を含むコンピュータ制御装置とを備え、 k.前記側部割出し手段は、側方に調整可能である、請
    求項1に記載のボトムシート格納および供給装置。
  18. 【請求項18】 a.前記フレーム上で互いに離隔して
    平行に装着された一対の離隔した長い移動スライドバー
    を備え、 b.前記搬送組立体は、それぞれ移動スライドバーの一
    つに摺動可能に装着された一対の移動基部部材を含み、 c.前記リフト組立体は、それぞれ前記移動基部部材の
    一つに装着された一対のタワー部材を含み、さらに、 d.それぞれが、前記フレーム上に、前記移動スライド
    バーの一つの近部でかつ平行に作動可能に装着され、前
    記搬送組立体の移動基部部材の一つに結合された一対の
    移動チェーン手段と、 e.前記一対の移動チェーン手段に作動可能に結合さ
    れ、前記搬送組立体を前記移動スライドバーに沿って駆
    動する移動用モータ手段と、 f.それぞれ前記タワー部材の一つに互いに平行に装着
    された一対のリフト用スライドバーと、 g.前記リフト組立体を前記リフト用スライドバーに摺
    動可能に結合するリフト取付け手段と、 h.それぞれが、前記タワー部材上に、前記リフト用ス
    ライドバーの一つの近部でかつ平行に作動可能に装着さ
    れ、かつ、前記リフト組立体に結合された一対のリフト
    用チェーン手段と、 i.前記一対のリフト用チェーン手段に作動可能に結合
    され、前記リフト組立体を前記リフト用スライドバーに
    沿って駆動するリフト用モータ手段と、 j.前記移動およびリフト用モータ手段に作動可能に結
    合され、移動およびリフト用モータ手段の速度を選択的
    に調整してリフト組立体および搬送組立体のリフトおよ
    び移動の制御を選択的に行うギヤ比制御用電子システム
    を含むコンピュータ制御装置とを備え、 k.前記側部割出し手段は、側方に調整可能である、請
    求項9に記載のボトムシート格納および供給装置。
JP9242597A 1997-02-21 1997-09-08 ボトムシート格納および供給装置 Pending JPH10231036A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/802,993 US5813826A (en) 1997-02-21 1997-02-21 Bottom sheet dispenser for load forming machinery
US802993 1997-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10231036A true JPH10231036A (ja) 1998-09-02

Family

ID=25185275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9242597A Pending JPH10231036A (ja) 1997-02-21 1997-09-08 ボトムシート格納および供給装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5813826A (ja)
EP (1) EP0860388A1 (ja)
JP (1) JPH10231036A (ja)
CA (1) CA2209748A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6042108A (en) 1997-11-26 2000-03-28 Morgan; Robert A. Zero feed interrupt sheet stacker
JP4035901B2 (ja) * 1998-10-09 2008-01-23 村田機械株式会社 板材搬送装置
US6345921B1 (en) * 2000-12-08 2002-02-12 Hewlett-Packard Company Sheet feeding apparatus employing air streams as handling media
US8000837B2 (en) 2004-10-05 2011-08-16 J&L Group International, Llc Programmable load forming system, components thereof, and methods of use
EP2457675B1 (de) * 2010-11-29 2013-03-20 TRUMPF Werkzeugmaschinen GmbH + Co. KG Aufnahmeeinheit für Werkstücke
US9238558B2 (en) * 2012-09-12 2016-01-19 Graphic Packaging International, Inc. Reciprocating placer system
CN103787087B (zh) * 2012-10-29 2016-02-03 上海中技桩业股份有限公司 一种预制桩钢筋笼自动堆放系统
CN105401756A (zh) * 2014-08-12 2016-03-16 五冶集团上海有限公司 一种可重复利用的标准化钢筋加工场的制作方法与应用
DE102015211017B4 (de) * 2015-06-16 2017-06-14 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zum hauptzeitparallelen Entladen eines freigeschnittenen Werkstückteils, zugehörige Laserschneidmaschine und Computerprogrammprodukt
CN105668276B (zh) * 2016-04-13 2018-05-08 黄业社 一种层叠片状物分张装置
CN108147068B (zh) * 2017-12-25 2020-04-28 苏州洛轩无尘设备科技有限公司 一种备料连续切换系统
TWI680088B (zh) * 2019-04-17 2019-12-21 財團法人工業技術研究院 揀貨料架
CN111776702B (zh) * 2020-03-03 2021-12-14 智慧工场创新科技(东台)有限公司 一种载具循环输送装置
CN112046992B (zh) * 2020-10-13 2021-05-04 刘国强 一种物流基站易损易碎品智能码放系统
CN114435179B (zh) * 2022-04-07 2022-06-17 深圳万甲荣实业有限公司 一种新能源汽车流动换电车及换电池方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1579469A (en) * 1922-11-18 1926-04-06 Mccall Company Sheet separating and feeding apparatus
US3921825A (en) * 1970-11-12 1975-11-25 Robert T Sheehan Bag-turning stacking palletizer
JPS5099146A (ja) * 1973-12-27 1975-08-06
US4108427A (en) * 1975-04-18 1978-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Feeding device
FR2577912B1 (fr) * 1985-02-25 1987-03-20 Smh Alcatel Distributeur automatique d'articles plats
DE3509006A1 (de) * 1985-03-13 1986-09-25 Kleindienst GmbH, 8900 Augsburg Fertigungssystem fuer die automatische bearbeitung metallischer werkstuecke
US4770403A (en) * 1985-09-14 1988-09-13 Ricoh Company, Ltd. Paper feeder usable with a copier and others
DE3610660C1 (de) * 1986-03-29 1987-04-16 Agfa Gevaert Ag Roentgenblattfilmkassetten-Beladegeraet
FI73645C (fi) * 1986-04-28 1987-11-09 Tampella Oy Ab Anordning foer hantering av plaotar eller liknande.
US4744198A (en) * 1986-08-21 1988-05-17 Engerprises International, Inc. Roll wrapping head storage and delivery apparatus and method
GB8726152D0 (en) * 1987-11-07 1987-12-09 Ledsham Eng Co Ltd Stacking equipment
JPH01154041A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Toshiba Corp 放射線診断装置
US5080343A (en) * 1989-02-14 1992-01-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Sheet film loading apparatus
IT1237307B (it) * 1989-11-30 1993-05-27 Prima Ind Spa Dispositivo trasferitore di materiali in foglio.
US5139388A (en) * 1991-01-28 1992-08-18 Merrill David Martin Load former--palletizer
JP3167735B2 (ja) * 1991-04-11 2001-05-21 株式会社アマダ 加工機に対する素材、製品搬出入装置
JP3111591B2 (ja) * 1992-02-17 2000-11-27 ミノルタ株式会社 画像形成装置
US5328316A (en) * 1992-08-04 1994-07-12 Hoffmann Christopher J Automatic storage and retrieval system having an extendible bin extraction mechanism with pop-up tabs

Also Published As

Publication number Publication date
EP0860388A1 (en) 1998-08-26
CA2209748A1 (en) 1998-08-21
US5813826A (en) 1998-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0639517B1 (en) Packager stacker with lateral package positioner
JPH10231036A (ja) ボトムシート格納および供給装置
EP0242758B1 (en) Automatic packaging machine in particular for bags with at least one flattened edge
WO2013091012A1 (en) A palletiser
JPH06100166A (ja) 枚葉紙、本等のパックのパレット載置方法
WO1995035021A1 (en) A production method for lawn sod rolls and a device to perform the method
EP2429931B1 (en) Packing apparatus
EP1161389A2 (en) Apparatus and method for assembling items onto a pallet
US4439097A (en) Separator sheet feeder
US6390766B1 (en) Shingle bundle palletizer with improved metering conveyor, pattern conveyor and shuttle conveyor
US5791865A (en) Bag palletizer
US7153089B2 (en) Storage device
EP1855969B1 (en) Device and method for (de)palletizing products
US20030091411A1 (en) Automated storage extraction system
JPH05193804A (ja) 物品群を形成する方法および装置
JPS605503B2 (ja) 積重ね板紙の積上げ装置
JP3556896B2 (ja) 瓶ケース用ピッキング装置
CN114057002B (zh) 一种全自动瓦楞纸板码垛机
JP2004249750A (ja) 容器運搬台車
JPH08259028A (ja) シート状物品の移送装置
JPH0761571A (ja) 物品の連続搬送装置
JP3245406B2 (ja) 容器配列装置
JP2714711B2 (ja) 積層したシート状物品の搬送装置
JPS5943311Y2 (ja) パレツト荷積み装置
JP2000287550A (ja) 苗箱並べ機及び苗箱並べ機へ苗箱を供給する苗箱運搬車輌

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060711

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250