JPH10230705A - タイヤとリムとの組立体 - Google Patents

タイヤとリムとの組立体

Info

Publication number
JPH10230705A
JPH10230705A JP9037993A JP3799397A JPH10230705A JP H10230705 A JPH10230705 A JP H10230705A JP 9037993 A JP9037993 A JP 9037993A JP 3799397 A JP3799397 A JP 3799397A JP H10230705 A JPH10230705 A JP H10230705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
rim
reinforcing member
distance
radial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9037993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3673050B2 (ja
Inventor
Masaki Shiraishi
正貴 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP03799397A priority Critical patent/JP3673050B2/ja
Publication of JPH10230705A publication Critical patent/JPH10230705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3673050B2 publication Critical patent/JP3673050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パンクの心配がなく、かつ縦剛性、重量を空
気入りタイヤとほぼ同等のレベルにしながら横剛性を高
めうる。 【解決手段】 タイヤ部材2は、トレッド面6を形成し
うる外輪部7の内周面に、半径方向内方にのびてタイヤ
のサイドウォール部9、ビード部10をなしビード底面
11で途切れる1対の輪状円板部12を一体に形成しか
つゴム材を用いた弾性部材4、および前記輪状円板部1
2に固着されて半径方向内方にのびかつ複数個が周方向
に隔設される剛な補強部材5を具え、かつリム部材3
は、前記ビード底面11を受ける受部16を具えるとと
もに、前記補強部材5のタイヤ軸方向の各外向き面間の
距離wを、前記受部16のタイヤ軸方向内端面間の距離
Wよりも小とすることにより、補強部材5は前記受部1
6の前記内端面間よりも半径方向内方に侵入可能とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気を入れる必要
がなく、従ってパンク等の心配がなく、しかも縦剛性を
空気入りタイヤ並とし、かつ横剛性を空気入りタイヤ以
上に向上しうるとともに、リムを含めた重量を空気入り
タイヤとほぼ同等とでき、特に重荷重積載の商用車用と
して好適に採用しうるタイヤとリムとの組立体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】通常、タイヤは空気を充填して、その内
圧とタイヤの構成部材とによって縦荷重及びコーナリン
グ時等における横荷重を支えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら通常の空
気入りタイヤは、空気圧のメンテナンスが必要であり、
時にパンクなどが発生することもある。
【0004】このような問題点をなくすものとして、空
気を入れる必要のないいわゆるソリッドタイヤがある
が、このソリッドタイヤは中実であるため縦剛性が大き
く、乗心地性能に劣るとともに、縦剛性を適度にしよう
として例えばタイヤ幅を減じると横剛性が小さくなって
走行安定性が低下し、走行時の危険が増す他、重量が重
いという問題点がある。
【0005】本発明は、このような事情に鑑み案出され
たものであって、空気を入れる必要がなく、パンクなど
の発生をなくしうるとともに、空気入りタイヤとほぼ同
等の縦剛性を確保でき、乗心地性能を維持し、かつ横剛
性を大きくでき、走行安定性を向上しうるタイヤとリム
との組立体の提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、タイヤ部材
と、このタイヤ部材を受け車軸に取付けるためのリム部
材とからなるタイヤとリムとの組立体であって、前記タ
イヤ部材は、トレッド面を形成しうる円筒状の外輪部の
内周面に、半径方向内方にのびてタイヤのサイドウォー
ル部、ビード部をなしかつ円孔面からなるビード底面で
途切れる1対の輪状円板部を一体に形成しかつゴム材を
用いた弾性部材、および前記輪状円板部の向き合う対向
面に固着されて半径方向内方にのびかつ前記ビード底面
で途切れるとともに複数個が周方向に隔設される剛な補
強部材を具え、かつ前記リム部材は、半径方向外方にの
びる基部の外端に前記ビード底面を受ける受部を介して
前記輪状円板部のタイヤ軸方向の外向き面に沿ってのび
るフランジ部を具えるとともに、1対の前記輪状円板部
に夫々固着される前記補強部材のタイヤ軸方向の各外向
き面間の距離wを、前記受部のタイヤ軸方向内端面間の
距離Wよりも小とすることにより、補強部材は前記受部
の前記内端面間よりも半径方向内方に侵入可能としたこ
とを特徴としている。
【0007】なお補強部材は、輪状円板部の対向面で互
いに向き合って配されかつ向き合う補強部材は半径方向
外端に継ぎ材により結合された支持具を構成するととも
に、補強部材の半径方向の高さhを、タイヤ部材の断面
高さHの0.3〜0.9倍とすることが、横剛性の不足
を防ぎながら衝撃吸収性等の乗心地性能を確実に確保し
うる観点から望ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態の一例を
図面に基づき説明する。図1〜5において本発明のタイ
ヤとリムとの組立体1は、タイヤ部材2と、このタイヤ
部材2を受けかつ車軸に取付けるためのリム部材3とか
らなる。
【0009】前記タイヤ部材2は、ゴム材を用いた弾性
部材4と、剛な補強部材5とを具える。
【0010】前記弾性部材4は、図1、図2に示すよう
に、トレッド面6を含めてトレッド部8を形成する円筒
状の外輪部7と、その内周面かつタイヤ赤道Cを挟む両
側の位置から半径方向内方にのびてタイヤ部材2のサイ
ドウォール部9、ビード部10をなしかつ円孔面からな
るビード底面11で途切れる1対の輪状円板部12、1
2とを一体に有する。なお前記外輪部7のタイヤ軸方向
外端は、本例では、前記トレッド面6のトレッド端6A
から半径方向内方にのびるバットレス面7Aからなると
ともに、前記輪状円板部12は、前記バットレス面7A
からタイヤ軸方向内方に控えて前記内周面に突設されて
いる。
【0011】又本実施形態では、図1のタイヤ右半分子
午断面図に示すように、前記弾性部材4の前記外輪部7
を通るタイヤ軸方向線を境界BLとして、該境界BLの
半径方向外側のトレッド部8の部分を、弾性率が60〜
70kgf/cm2 のトレッドゴム25によって形成し、境
界BLの半径方向内側のトレッド部8の部分及び前記1
対の輪状円板部12、12を、弾性率が115〜125
kgf/cm2 のサイドゴム26によって一体に形成してい
る。なおここでいう「弾性率」は、JIS K6254
に準じて測定する。
【0012】前記トレッドゴム25の弾性率が60kgf
/cm2 未満となると横剛性が不足ぎみとなり、逆に70
kgf/cm2 より大きいと、衝撃吸収性の低下による乗心
地性能の低下等を招きやすい。
【0013】又前記サイドゴム26の弾性率が115kg
f/cm2 未満となると、縦荷重を前記サイドウォール部
9で十分担持できず、耐荷重性能の低下を招きやすくな
る一方、125kgf/cm2 より大きくなると、縦剛性が
過大となることによる乗心地性能の低下が起こりやすく
なる。
【0014】なお前記トレッド部8の寸法は、その性能
を必要とする空気入りタイヤの外径、総幅の規格に準ず
る一方、サイドウォール部9の半径方向高さは、該空気
入りタイヤのタイヤ断面高さの70%以上かつ130%
以下とする。
【0015】又タイヤ部材2の前記弾性部材4は、金属
繊維、有機繊維、若しくは無機繊維からなる短繊維、金
属繊維、有機繊維、若しくは無機繊維からなる織物層、
金属繊維、有機繊維若しくは無機繊維からなるすだれコ
ード層、又は金属、高分子材料からなる補強体等によっ
て補強することが出来る。例えばトレッド部8に、接地
面での接地圧分布の均一化を図るため、ナイロン、金属
等の繊維を周方向に配した補強層を設けてもよい。
【0016】前記補強部材5は、前記輪状円板部12、
12の向き合う対向面に加硫接着、焼付、又は接着剤等
を用いて強固に固着されて半径方向内方にのびかつ前記
ビード底面11、11で途切れるとともに、本例では、
輪状円板部12、12の対向面で互いに向き合って固着
された向き合う補強部材5、5は、前記外輪部7の内周
面に強固に固着されかつ該補強部材5、5の半径方向外
端間を継ぐ継ぎ材13により結合された支持具14(図
3に示す)を構成する。
【0017】前記支持具14は、図1〜3に示すよう
に、厚さが1.5mm以上かつ5.0mm以下の金属、熱硬
化性樹脂、又はその他、ガラス繊維等を混入したFRP
などの高弾性材料からなり、曲げ加工等により前記補強
部材5、5と継ぎ材13とを一体に具えるとともに、J
IS Z2241、JIS Z 2201、JIS B
7721に準じて測定される弾性率(JIS Z810
6で規定されるヤング率、即ち縦弾性係数)を1000
0kgf/cm2 以上として、その曲げ変形を防止してい
る。なお「剛な」補強部材5とは、本明細書では該弾性
率が10000kgf/cm2 以上のものとする。
【0018】この支持具14は、該支持具14の半径方
向外側端縁の周方向長さLの50%以上かつ300%以
下の等しい間隔で周方向に複数個が隔設されている。
【0019】前記間隔が前記周方向長さLの50%より
も小さいと、トレッド部8の変形により隣り合う支持具
14、14の半径方向内端部が接触してしまうことがあ
り、逆に300%よりも大きいと、支持具14、14間
で横剛性が不足する危険がある。
【0020】さらに前記周方向長さLを基準荷重におけ
るタイヤの周方向接地長さの5%以上かつ20%以下と
する。5%よりも小さいと、この支持具14によって横
剛性を十分に向上し得ないことがあり、逆に20%より
大きいと、隣り合う支持具14、14の間隔が、これら
の接触を防ぐため大きくなり過ぎ、やはり支持具14、
14間で横剛性を低下させる。
【0021】前記リム部材3は、図1に示すように、本
例では2つ割リムであって、ボルト止めにより互いに固
定されるディスク部30と、その半径方向外端からタイ
ヤ軸方向外方に凸に湾曲してのびる湾曲部31とからな
る基部15、この基部15の半径方向外端に設けられか
つ略タイヤ軸方向外方にのびるとともに前記ビード底面
11を受ける受部16、およびこの受部16のタイヤ軸
方向外端から半径方向外方にのび前記ディスク部30、
30の前記固定により前記輪状円板部12のタイヤ軸方
向の外向き面12Aに沿う、即ち当接し狭圧することに
よってタイヤ部材2を取付けるフランジ部17を具え、
これによって図1に示すような、空気を充填しない、従
ってパンク等の心配のないタイヤとリムとの組立体1が
形成される。
【0022】又前記支持具14の1対の補強部材5、5
のタイヤ軸方向の各外向き面間の距離wは、前記受部1
6、16のタイヤ軸方向内端面間の距離Wよりも小さ
く、これによって、図4に示すように、該補強部材5は
受部16の前記内端面よりも半径方向内方に侵入するこ
とが可能となる。ここで前記リム部材3の前記湾曲部3
1によって、侵入した補強部材5がリム部材3と接触す
るのを防止できる。
【0023】なお前記距離wは、補強部材5の半径方向
内端部において前記距離Wよりも小さくするが、前記1
対の補強部材5、5の半径方向の総ての位置において、
該距離wを距離Wよりも小さくすることが、異常に大き
な縦荷重が掛かったときに補強部材5とリム部材3とを
接触しないようにして走行安定性を確保しうる観点から
より好ましい。
【0024】しかしながら本発明では、タイヤに縦荷重
が掛かったときに、補強部材5が受部16の内端面間よ
りも半径方向内方に侵入可能であればよく、そのために
補強部材5の半径方向内端部における前記距離wが前記
距離Wよりも小さいものであれば、「半径方向内方にの
びる補強部材5」は、例えば図6に示すように、補強部
材5、5の半径方向外端部のタイヤ軸方向の各外向き面
間の距離w1が前記距離Wよりも大きいもの、屈曲、湾
曲しているもの等も含むものとする。なお図6の実施形
態、即ち前記距離wを距離Wよりも小さくしながら前記
距離w1を距離Wよりも大きくしたものでは、前記継ぎ
材13のタイヤ軸方向の長さを大きくでき、トレッド部
8の補強効果を高め、走行安定性を向上しうる。
【0025】又前記補強部材5の半径方向の高さhを、
前記タイヤ部材2の断面高さHの0.3倍以上かつ0.
9倍以下とするのが好ましい。比h/Hが0.3未満で
は、横力が発生したときの補強効果が十分に発揮されな
くなり、横剛性が不足しやすい。従って、比h/Hを
0.3以上、より好ましくは0.5以上とするのが良
い。又比h/Hが0.9をこえると、接地面の摩耗によ
り補強部材5が露出しやすくタイヤ寿命が短くなるこ
と、衝撃吸収性が低下すること、路面からの衝撃により
補強部材5が損傷しやすくなること、等の欠点が生じや
すい。従って、比h/Hを0.9以下、より好ましくは
0.8以下とするのが良い。
【0026】さらに前記リム部材3のフランジ部17、
17間のタイヤ軸方向の距離であるリム幅Aは、タイヤ
部材2の断面幅B、本形態では前記トレッド端6A、6
A間のタイヤ軸方向の距離の0.4倍以上かつ0.6倍
以下とする。比A/Bが0.4未満となると、サイドウ
ォール部9、9外面間の距離が小さくなり過ぎ、縦荷
重、横荷重を十分に担持できず、走行安定性を損ねると
ともに、0.6より大きいと、リム幅Aが不必要に大き
くなって、重量の増加を招く。なおリム径は、相当する
空気入りタイヤのリム径とは関係ない。つまり本発明に
おいてタイヤ部材2のアスペクト比は、相当する空気入
りタイヤよりも低偏平になっているので、リム径は、相
当する空気入りタイヤのリム径よりも通常大きい。
【0027】このようなタイヤとリムとの組立体1が車
両に装着されて縦荷重を受けると、図4、図5に示すよ
うに、前記補強部材5が前記受部16の前記内端面間よ
りも半径方向内方に侵入するため、縦剛性はさほど大き
くはならず、耐荷重性能及び乗心地性能を確保しうる。
【0028】又コーナリング時等、横力が掛かると、前
記補強部材5によってタイヤ軸方向への前記弾性部材4
の動きが阻止され、従って、横剛性が増し、走行安定性
を向上しうる。
【0029】又重量に関しては、空気入りタイヤと比較
して、弾性部材4が厚く、かつ補強部材5の重量が加わ
ることにより重くなるが、内部が空洞で、リム幅も小さ
くなるため、リムまで含めた総重量は、空気入りタイヤ
とほぼ同等となる。
【0030】
【実施例】トレッドゴムの弾性率を65kgf/cm2 、サ
イドゴムの弾性率を120.0kgf/cm2 とし、かつ周
方向長さLが30.0mm、高さhがxmm(x=70.
0、50.0、30.0、20.0、80.0、90.
0 、95.0)、前記距離wが40.0mmの鉄製(厚
さ:2mm)の支持具30個を周方向に等しい間隔で配設
したものを用い、しかも外径を780mm、前記断面幅B
を180.0mm、断面高さHを100.0mmとしたタイ
ヤ部材と、前記距離Wを50.0mmとした鉄製(厚さ:
2mm)のリム部材とからなり、図1に示す構成のタイヤ
とリムとの組立体を試作(実施例1〜7)し、縦剛性、
横剛性、重量を測定した。
【0031】なお比較例として、前記実施例のタイヤ部
材に相当する寸法のタイヤ(タイヤサイズ:7.00R
16、外径:780mm、総幅:190mm、タイヤ断面高
さ:187mm、トレッド幅:128mmの空気入りタイ
ヤ)を、正規リム(リムサイズ:5.50F×16)に
リム組して5.25kgf/cm2 の内圧を充填したものを
試作し、各性能を実施例と比較した。なおこの比較例の
空気入りタイヤの補強体の構造(カーカス、ベルト層)
の仕様を表1に示す。
【0032】(1)縦剛性 縦荷重(kgf)を横軸に、縦たわみ(mm)を縦軸とした
グラフ上に、車輪に鉛直方向の荷重を負荷していく時の
縦たわみ曲線を描き、縦荷重が300kgfのときの縦た
わみをa(mm)、400kgfのときの縦たわみをb(m
m)として、(400−300)/(b−a)(kgf/m
m)で定めた値を縦剛性とした。実施例1〜7、比較例
の測定値を表1に示す。
【0033】(2)横剛性 横荷重(kgf)を横軸に、横たわみ(mm)を縦軸とした
グラフ上に、車輪に400kgfの縦荷重を負荷し、その
後路面を横方向の変位させていくときの横たわみ曲線を
描き、横荷重が100kgfのときの横たわみをc(m
m)、200kgfのときの横たわみをd(mm)として、
(200−100)/(d−c)(kgf/mm)で定めた
値を横剛性とした。実施例1〜7、比較例の測定値を表
1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】テストの結果、実施例のものは比較例とほ
ぼ同等の縦剛性、重量を持ちながらこの比較例よりも横
剛性を高めていることが確認できた。
【0036】
【発明の効果】叙上の如く本発明のタイヤとリムとの組
立体は、空気を入れる必要がなく、パンク等の発生をな
くしうるとともに、従来の空気入りタイヤとほぼ同等の
縦剛性、すなわち乗心地性能を確保しながら、横剛性を
増大でき、操縦安定性を向上しうる他、リムまで併せた
タイヤ重量もほぼ同等に維持しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示すタイヤ右半分
子午断面図である。
【図2】その周方向断面図である。
【図3】支持具を例示する斜視図である。
【図4】縦荷重が掛かったときの状態を示すタイヤ右半
分子午断面図である。
【図5】その周方向断面図である。
【図6】補強部材の実施の他の形態を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
2 タイヤ部材 3 リム部材 4 弾性部材 5 補強部材 6 トレッド面 7 外輪部 9 サイドウォール部 10 ビード部 11 ビード底面 12 輪状円板部 13 継ぎ材 14 支持具 15 基部 16 受部 17 フランジ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B60C 7/00 B60C 7/00 H 7/22 7/22

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タイヤ部材と、このタイヤ部材を受け車軸
    に取付けるためのリム部材とからなるタイヤとリムとの
    組立体であって、 前記タイヤ部材は、トレッド面を形成しうる円筒状の外
    輪部の内周面に、半径方向内方にのびてタイヤのサイド
    ウォール部、ビード部をなしかつ円孔面からなるビード
    底面で途切れる1対の輪状円板部を一体に形成しかつゴ
    ム材を用いた弾性部材、および前記輪状円板部の向き合
    う対向面に固着されて半径方向内方にのびかつ前記ビー
    ド底面で途切れるとともに複数個が周方向に隔設される
    剛な補強部材を具え、 かつ前記リム部材は、半径方向外方にのびる基部の外端
    に前記ビード底面を受ける受部を介して前記輪状円板部
    のタイヤ軸方向の外向き面に沿ってのびるフランジ部を
    具えるとともに、 1対の前記輪状円板部に夫々固着される前記補強部材の
    タイヤ軸方向の各外向き面間の距離wを、前記受部のタ
    イヤ軸方向内端面間の距離Wよりも小とすることによ
    り、補強部材は前記受部の前記内端面間よりも半径方向
    内方に侵入可能としたことを特徴とするタイヤとリムと
    の組立体。
  2. 【請求項2】補強部材は、輪状円板部の対向面で互いに
    向き合って配されかつ向き合う補強部材は半径方向外端
    に継ぎ材により結合された支持具を構成するとともに、
    補強部材の半径方向の高さhは、タイヤ部材の断面高さ
    Hの0.3〜0.9倍としたことを特徴とする請求項1
    記載のタイヤとリムとの組立体。
JP03799397A 1997-02-21 1997-02-21 タイヤとリムとの組立体 Expired - Fee Related JP3673050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03799397A JP3673050B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 タイヤとリムとの組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03799397A JP3673050B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 タイヤとリムとの組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10230705A true JPH10230705A (ja) 1998-09-02
JP3673050B2 JP3673050B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=12513108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03799397A Expired - Fee Related JP3673050B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 タイヤとリムとの組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3673050B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534531A (ja) * 2003-07-14 2007-11-29 ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン コンプライアントホイール
JP2007331708A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 非空気入りタイヤ
CN110618471A (zh) * 2019-09-23 2019-12-27 深圳市厚德检测技术有限公司 一种便携式地下金属物探测装置
CN113291094A (zh) * 2021-06-09 2021-08-24 中国科学院长春应用化学研究所 用于接合非充气轮胎的轮辐与轮辋的固定装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534531A (ja) * 2003-07-14 2007-11-29 ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン コンプライアントホイール
JP2007331708A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 非空気入りタイヤ
CN110618471A (zh) * 2019-09-23 2019-12-27 深圳市厚德检测技术有限公司 一种便携式地下金属物探测装置
CN113291094A (zh) * 2021-06-09 2021-08-24 中国科学院长春应用化学研究所 用于接合非充气轮胎的轮辐与轮辋的固定装置
CN113291094B (zh) * 2021-06-09 2023-02-03 中国科学院长春应用化学研究所 用于接合非充气轮胎的轮辐与轮辋的固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3673050B2 (ja) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10421319B2 (en) Non-pneumatic tire with integrated polymeric flexible wheel center mount
JP5208570B2 (ja) 非空気圧タイヤ、リムホイール、及び車輪
US4248286A (en) Safety support assembly for pneumatic tires
JP5461303B2 (ja) 非空気圧タイヤ
JP2016113105A (ja) 非空気圧タイヤ
CA1134251A (en) Pneumatic tire assembly for run-flat condition
JP6076704B2 (ja) 非空気圧タイヤ
KR100777493B1 (ko) 런플랫 타이어
US7287566B2 (en) Tire/wheel assembly and run-flat support member
JP2013018462A (ja) 非空気圧タイヤ
JP7411096B2 (ja) カバーを有する非空気圧式タイヤ
US7575030B2 (en) Runflat device for a motor vehicle, and a mounted assembly incorporating it
JP3377448B2 (ja) ランフラットタイヤ
JPH10230705A (ja) タイヤとリムとの組立体
JP2015039899A (ja) 非空気圧タイヤ
KR102613768B1 (ko) 지지 구조체용 휠
US7882873B2 (en) Run-flat tire
JP4410575B2 (ja) サポートリング及びそれを用いたタイヤ組立体
JP3472398B2 (ja) ノーパンクタイヤ
US7036543B2 (en) Tire/wheel assembly
KR100282020B1 (ko) 스틸코드로 보강된 사이드 월부를 가지는 래디알 타이어
JP4445282B2 (ja) ホイールリムとサポートリングとの組立体及びそれを用いたタイヤ組立体
CN100352679C (zh) 轮胎/车轮组装体、以及泄气行驶用支撑体
KR20230109825A (ko) 비공기입 타이어
JPS6116102A (ja) 二輪車用タイヤとリムの組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees