JPH10230425A - 多軸ナットランナーの軸間ピッチ可変装置 - Google Patents

多軸ナットランナーの軸間ピッチ可変装置

Info

Publication number
JPH10230425A
JPH10230425A JP3920997A JP3920997A JPH10230425A JP H10230425 A JPH10230425 A JP H10230425A JP 3920997 A JP3920997 A JP 3920997A JP 3920997 A JP3920997 A JP 3920997A JP H10230425 A JPH10230425 A JP H10230425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis direction
nut runner
axis
stopper block
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3920997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3592022B2 (ja
Inventor
Hiroaki Ebina
博明 蝦名
Kiyoshi Kadota
清 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giken Kogyo Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Giken Kogyo Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giken Kogyo Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Giken Kogyo Co Ltd
Priority to JP03920997A priority Critical patent/JP3592022B2/ja
Publication of JPH10230425A publication Critical patent/JPH10230425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3592022B2 publication Critical patent/JP3592022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置の一部を取り替えるのみでナットランナ
ーの軸間ピッチの変更に対応できる軸間ピッチ可変装置
の提供。 【解決手段】 Y軸方向用ナットランナー保持板5に取
り付けられたY軸方向用ストッパーブロック4と、X軸
方向用ナットランナー保持板7に取り付けられたX軸方
向用ストッパーブロック12と、Y軸方向用ストッパー
面16、17とX軸方向用ストッパー面18、19とを
有する単一の部材からなるストッパーブロック1と、か
らなる多軸ナットランナーの軸間ピッチ可変装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多軸ナットランナ
ーの軸間ピッチ可変装置に関する。
【0002】
【従来の技術】多品種量産組付ライン(たとえば、シリ
ンダブロックのベアリングキャップの締結ボルト締付な
どを含む組付ライン)において、ナット間ピッチが異な
る複数種の締付対象物(ワーク)を1つの多軸ナットラ
ンナーによりナット締付けする場合、ワークのナット間
ピッチが変わる毎にナットランナー軸間ピッチを可変さ
せる必要がある。図6〜図8は従来の多軸ナットランナ
ーを示している。従来装置において、ナットランナー1
03は保持板102により保持され、保持板102はユ
ニットベース101に取り付けたエアシリンダー104
のシリンダーロッド105に固定されており、保持板1
02はガイド107に沿ってエアシリンダー104によ
り移動されるようになっている。ナットランナー103
の移動幅は、固定ストッパ106Aに当たる位置と固定
ストッパー106に当たる位置との2位置で決定され、
この2位置間のみにわたって多軸ナットランナーの軸間
ピッチが可変とされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の多
軸ナットランナーの軸間ピッチを上記2位置と異なる位
置間に可変とさせるには、従来は装置全体の取替えが必
要になり、ワークの種類が増える毎に多軸ナットランナ
ー装置を追加して設けなければならない。これは、著し
く設備費のコストアップを招く。また、たとえば固定ス
トッパー106の位置を調整してラインを流れるワーク
の種類の変化に対応しようとしても、その段取りと調整
に多大の時間を要し、ワークのタクトに間に合わないの
で、結局はワーク種類だけの多軸ナットランナー装置を
予め用意し、追加して設けなければならない。また、多
軸ナットランナーの軸間ピッチをX方向にもそれと直交
するY方向にも変更しようとすると、各々の方向に可変
装置が必要になり、それだけ装置が複雑かつ大型化す
る。本発明の目的は、装置の一部のみを取替えるのみで
(同じ装置で)ナットランナーの軸間ピッチの変更に対
応でき、しかもその取替は段取りレスで多大の時間を要
しない(ワークタクト内で行うことができる)多軸ナッ
トランナーの軸間ピッチ可変装置を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成する本発
明はつぎの通りである。ユニットベースと、ユニットベ
ースに平行なY軸方向に互いに相対動可能な2つのY軸
方向用ナットランナー保持板と、各Y軸方向用ナットラ
ンナー保持板に対しY軸方向と直交するX軸方向に相対
動可能なX軸方向用ナットランナー保持板と、を備えた
多軸ナットランナーユニットに設けられる多軸ナットラ
ンナーの軸間ピッチ可変装置であって、各Y軸方向用ナ
ットランナー保持板に取り付けられたY軸方向用ストッ
パーブロックと、各X軸方向用ナットランナー保持板に
取り付けられたX軸方向用ストッパーブロックと、ユニ
ットベースに着脱可能な単一の部材からなり、前記Y軸
方向用ストッパーブロックと当たってナットランナーの
軸間ピッチをY軸方向に可変に決定するY軸方向用スト
ッパー面と前記X軸方向用ストッパーブロックと当たっ
てナットランナーの軸間ピッチをX軸方向に可変に決定
するX軸方向用ストッパー面とが前記単一の部材に形成
されたストッパーブロックと、からなる多軸ナットラン
ナーの軸間ピッチ可変装置。
【0005】上記本発明の多軸ナットランナーの軸間ピ
ッチ可変装置では、ストッパーブロックのY軸方向用ス
トッパー面およびX軸方向用ストッパー面が各ワークに
応じて異ならせてあり、単一ブロックからなるストッパ
ーブロックを取り替えることよって、軸間ピッチ変更に
対応する。取り替えられるのはストッパーブロックであ
り、装置のその他の部分は共用される。しかも、ストッ
パーブロックの取替えにおいては、ストッパーブロック
がユニットベースに位置決めされ、段取り、調整が必要
でなく、ワークのタクト内に十分に取替えを完了するこ
とができる。また、単一のストッパーブロックでX軸方
向、Y軸方向のピッチ可変に対向でき、X軸方向、Y軸
方向のそれぞれにピッチ可変装置を設けなくて済むの
で、装置の簡素化、小型化がはかられている。
【0006】
【発明の実施の形態】図1〜図5は本発明実施例の、多
軸ナットランナーユニットに対して設けられた多軸ナッ
トランナーの軸間ピッチ可変装置を示している。多軸ナ
ットランナーユニットは、水平配置のユニットベース2
と、ユニットベース2に平行なY軸方向に互いに相対動
可能な2つのY軸方向用ナットランナー保持板5と、各
Y軸方向用ナットランナー保持板5に対しY軸方向と直
交するX軸方向に相対動可能なX軸方向用ナットランナ
ー保持板7と、を備えている。各Y軸方向用ナットラン
ナー保持板5および各X軸方向用ナットランナー保持板
7には、ナットランナー13が保持される。
【0007】2つのY軸方向用ナットランナー保持板5
間にはY軸方向に伸縮するY軸方向用エアシリンダー8
が設けられ、Y軸方向用エアシリンダー8のシリンダ部
は一方のY軸方向用ナットランナー保持板5に対して連
結されY軸方向用エアシリンダー8のY軸方向用エアシ
リンダーロッド9は他方のY軸方向用ナットランナー保
持板5に対して連結されている。そして、Y軸方向用エ
アシリンダー8を駆動することにより2つのY軸方向用
ナットランナー保持板5はY軸方向に互いに相対動し
て、ナットランナー13のY方向軸間ピッチが変化され
る。Y軸方向用ナットランナー保持板5の動きはY軸方
向LM(リニアモーション)ガイド3にガイドされる。
【0008】各Y軸方向用ナットランナー保持板5とそ
のY軸方向用ナットランナー保持板5に対して相対動可
能とされたX軸方向用ナットランナー保持板7との間に
はX軸方向に伸縮するX軸方向用エアシリンダー10が
設けられる。X軸方向用エアシリンダー10のシリンダ
部はY軸方向用ナットランナー保持板5に対して連結さ
れX軸方向用エアシリンダー10のX軸方向用エアシリ
ンダーロッド11はX軸方向用ナットランナー保持板7
に対して連結されている。そして、、X軸方向用エアシ
リンダー10を駆動することによりY軸方向用ナットラ
ンナー保持板5とそのY軸方向用ナットランナー保持板
5上のX軸方向用ナットランナー保持板7とはX軸方向
に互いに相対動して、ナットランナー13のX方向軸間
ピッチが変化される。X軸方向用ナットランナー保持板
7の動きはX軸方向LM(リニアモーション)ガイド6
にガイドされる。
【0009】上記多軸ナットランナーユニットに設けら
れる多軸ナットランナーの軸間ピッチ可変装置は、各Y
軸方向用ナットランナー保持板5に取り付けられたY軸
方向用ストッパーブロック4と、各X軸方向用ナットラ
ンナー保持板7に取り付けられたX軸方向用ストッパー
ブロック12と、ユニットベースに着脱可能な単一の部
材からなるストッパーブロック1とからなる。ストッパ
ーブロック1は、Y軸方向用ストッパーブロック4と当
たってナットランナー13の軸間ピッチをY軸方向に可
変に決定するY軸方向用ストッパー面16、17と、X
軸方向用ストッパーブロック12と当たってナットラン
ナー13の軸間ピッチをX軸方向に可変に決定するX軸
方向用ストッパー面18、19とを有する。これらのス
トッパー面16、17、18、19は、とくに図5に示
すように、単一の部材であるストッパーブロック1に形
成されている。図1〜図4では、ストッパーブロック1
は、配設位置が一目瞭然でわかるように、ハッチを施し
て示してある。
【0010】ストッパーブロック1はユニットベース2
の下面側からユニットベース2に位置決め装着され、Y
軸方向用ストッパー面16、17とX軸方向用ストッパ
ー面18、19を形成した部分はユニットベース2に形
成された孔または切欠きを通ってユニットベース2の上
面側に突出しており、このユニットベース2の上面側に
突出した部分でY軸方向用ストッパーブロック4および
X軸方向用ストッパーブロック12に当たる。ワークが
変更されてY軸方向用ストッパー面16、17とX軸方
向用ストッパー面18、19を変更するときは、ストッ
パーブロック1だけを取り替える。ストッパーブロック
1は、ユニットベース2に固定されたピン15をストッ
パーブロック1に形成されたピン孔に挿入することによ
りユニットベース2に自動的に位置決めされる。
【0011】この状態でクランパー14により、ストッ
パーブロック1をユニットベース2に固定する。クラン
パー14はユニットベース2から下方に延びる軸20
と、軸20まわりに回転し一端にストッパーブロック押
え部が他端にハンドル21が形成されたアーム22と、
アーム22を上方に付勢するスプリング23と、を有す
る。図2の状態はクランパー14がストッパーブロック
1をユニットベース2に固定している状態を示してお
り、ストッパーブロック1をユニットベース2から外す
ときはクランパー14のアーム22を水平面内方向に9
0°回転させアーム22とクランパー14の係合を外
す。ストッパーブロック1のユニットベース2への着脱
は、クランパー14のアーム22の回転という簡単な操
作により行われるので、着脱に要する時間は十分に短
く、ラインを流れるワークのタクト時間内に行うことが
できる。ストッパーブロック1には図3に示すように把
手24が取り付けられる。図3を除く図面には把手24
をストッパーブロック1から外した状態で示されてい
る。把手24があることによりストッパーブロック1の
ユニットベース2への着脱時の取扱が容易になる。
【0012】つぎに、作動を説明する。Y軸方向にナッ
トランナー13の軸間ピッチを変えるときは、Y軸方向
用エアシリンダー8を作動させる。これによって、2つ
のY軸方向用ナットランナー保持板5が相対動して接近
または離反し、一方のY軸方向用ナットランナー保持板
5上の一対のナットランナー13(図1のA、B)と、
他方のY軸方向用ナットランナー保持板5上の一対のナ
ットランナー13(図1のC、D)とが、Y軸方向に互
いに接近または離反し、Y軸方向に並んだ2つのナット
ランナー13(図1のA、C)の軸間ピッチが変えられ
るとともに、2つのナットランナー13(図1のB、
D)の軸間ピッチが変えられる。この場合、Y軸方向の
ナットランナー軸間ピッチは、Y軸方向用ストッパーブ
ロック4の一端がストッパーブロック1のストッパ面1
7に当たった位置で決まるピッチと、Y軸方向用ストッ
パーブロック4の他端がストッパーブロック1のストッ
パ面16に当たった位置で決まるピッチとの、2つのピ
ッチに可変とされる。
【0013】X軸方向にナットランナー13の軸間ピッ
チを変えるときは、各X軸方向用エアシリンダー10を
作動させる。これによって、各X軸方向用ナットランナ
ー保持板7がそれを支持しているY軸方向用ナットラン
ナー保持板5に対して相対動し、一方のY軸方向用ナッ
トランナー保持板5上の一対のナットランナー13(図
1のA、B)がX軸方向に接近または離反するととも
に、他方のY軸方向用ナットランナー保持板5上の一対
のナットランナー13(図1のC、D)がX軸方向に接
近または離反し、X軸方向に並んだ2つのナットランナ
ー13(図1のA、B)の軸間ピッチが変えられるとと
もに、2つのナットランナー13(図1のC、D)の軸
間ピッチが変えられる。この場合、X軸方向の軸間ピッ
チは、X軸方向用ストッパーブロック12の一端がスト
ッパーブロック1のストッパ面18に当たった位置で決
まるピッチと、X軸方向用ストッパーブロック12の他
端がストッパーブロック1のストッパ面19に当たった
位置で決まるピッチとの、2つのピッチに可変とされ
る。
【0014】ラインを流れるワークの種類が変更されて
ナットランナー13の軸間ピッチを変更する必要がある
場合は、ストッパーブロック1のみを取り替えることに
より行う。ストッパーブロック1を取り替えることによ
り、Y軸方向用エアシリンダー8およびX軸方向用エア
シリンダー10のストロークの範囲内で、ナットランナ
ー13の軸間ピッチの変更に対応することができる。こ
の場合、従来のように装置全体を取り替える必要がな
く、装置全体を複数予め用意しておく必要がない。した
がって、1つの装置を利用し、その一部であるストッパ
ーブロック1のみを取り替えれば済む。これによって、
装置数の低減、装置の簡素化、装置の小型化、設備費の
コストダウンがはかられる。
【0015】また、ストッパーブロック1の取替は、ク
ランパー14によるストッパーブロック1の取外し、新
しいストッパーブロック1の装着、その新しいストッパ
ーブロック1のクランパー14による固定の作業で行う
ことができ、短時間で行うことができ、ラインを流れる
ワークのタクト時間内に行うことができる。また、位置
決めはピン15により装着時に自動的に行われ、段取
り、調整時間は不要である。
【0016】
【発明の効果】本発明の多軸ナットランナーの軸間ピッ
チ可変装置によれば、単一ブロックからなるストッパー
ブロックを取り替えることよって、ナットランナーの軸
間ピッチ変更に対応するので、ストッパーブロックのみ
の取替で済み、装置のその他の部分を共用できる。しか
も、ストッパーブロックの取替えにおいては、ストッパ
ーブロックをユニットベースに装着する時に自動的に位
置決めでき、段取り、調整が必要でなく、ワークのタク
ト内に十分に取替えを完了することができる。また、単
一のストッパーブロックでX軸方向、Y軸方向のピッチ
可変に対向でき、X軸方向、Y軸方向のそれぞれにピッ
チ可変装置を設けなくて済むので、装置の簡素化、小型
化をはかることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の軸間ピッチ可変装置を有す
る多軸ナットランナーの平面図である。
【図2】図1の装置の正面図である。
【図3】図1の装置の左側面図である。
【図4】図1の装置の右側面図である。
【図5】図1の装置のうちストッパーブロックの平面図
である。
【図6】従来の軸間ピッチ可変装置を有する多軸ナット
ランナーの平面図である。
【図7】図6の装置の正面図である。
【図8】図6の装置の背面図である。
【符号の説明】
1 ストッパーブロック 2 ユニットベース 3 Y軸方向用LMガイド 4 Y軸方向用ストッパーブロック 5 Y軸方向用ナットランナー保持板 6 X軸方向用LMガイド 7 X軸方向用ナットランナー保持板 8 Y軸方向用エアシリンダー 9 Y軸方向用エアシリンダーロッド 10 X軸方向用エアシリンダー 11 X軸方向用エアシリンダーロッド 12 X軸方向用ストッパーブロック 13 ナットランナー 14 クランパー 15 ピン 16、17 Y軸方向用ストッパー面 18、19 X軸方向用ストッパー面 20 軸 21 ハンドル 22 アーム 23 スプリング 24 把手

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユニットベースと、 ユニットベースに平行なY軸方向に互いに相対動可能な
    2つのY軸方向用ナットランナー保持板と、 各Y軸方向用ナットランナー保持板に対しY軸方向と直
    交するX軸方向に相対動可能なX軸方向用ナットランナ
    ー保持板と、 を備えた多軸ナットランナーユニットに設けられる多軸
    ナットランナーの軸間ピッチ可変装置であって、 各Y軸方向用ナットランナー保持板に取り付けられたY
    軸方向用ストッパーブロックと、 各X軸方向用ナットランナー保持板に取り付けられたX
    軸方向用ストッパーブロックと、 ユニットベースに着脱可能な単一の部材からなり、前記
    Y軸方向用ストッパーブロックと当たってナットランナ
    ーの軸間ピッチをY軸方向に可変に決定するY軸方向用
    ストッパー面と前記X軸方向用ストッパーブロックと当
    たってナットランナーの軸間ピッチをX軸方向に可変に
    決定するX軸方向用ストッパー面とが前記単一の部材に
    形成されたストッパーブロックと、からなる多軸ナット
    ランナーの軸間ピッチ可変装置。
JP03920997A 1997-02-24 1997-02-24 多軸ナットランナーの軸間ピッチ可変装置 Expired - Fee Related JP3592022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03920997A JP3592022B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 多軸ナットランナーの軸間ピッチ可変装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03920997A JP3592022B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 多軸ナットランナーの軸間ピッチ可変装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10230425A true JPH10230425A (ja) 1998-09-02
JP3592022B2 JP3592022B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=12546755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03920997A Expired - Fee Related JP3592022B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 多軸ナットランナーの軸間ピッチ可変装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3592022B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102848182A (zh) * 2012-09-26 2013-01-02 潍柴动力股份有限公司 一种四向同步变位机构及拧紧机
KR101535105B1 (ko) * 2013-10-23 2015-07-09 동성이엔지 주식회사 체결위치 조절기능을 갖는 볼트체결장치
KR20220075767A (ko) * 2020-11-30 2022-06-08 한국기술교육대학교 산학협력단 노즐 교체 장치 및 그 구성 방법
US11897093B2 (en) 2020-08-28 2024-02-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nut temporary tightening device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102848182A (zh) * 2012-09-26 2013-01-02 潍柴动力股份有限公司 一种四向同步变位机构及拧紧机
KR101535105B1 (ko) * 2013-10-23 2015-07-09 동성이엔지 주식회사 체결위치 조절기능을 갖는 볼트체결장치
US11897093B2 (en) 2020-08-28 2024-02-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nut temporary tightening device
KR20220075767A (ko) * 2020-11-30 2022-06-08 한국기술교육대학교 산학협력단 노즐 교체 장치 및 그 구성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3592022B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5987043B2 (ja) ワークの複数箇所を押圧するワーク固定装置
JP5546842B2 (ja) 座標測定機械
EP0420909A1 (en) A mechanical closed loop robotic arm end effector positioning system
EP3127663B1 (en) Industrial robot and frame unit thereof
KR900000157A (ko) 공작기계의 자동공구 교환장치
JP3592022B2 (ja) 多軸ナットランナーの軸間ピッチ可変装置
JP3038083B2 (ja) レーザ加工機におけるノズル交換装置
JP2008000849A (ja) 回転治具機構
KR100510970B1 (ko) 2개의 회전축을 가진 작업대
JPH0780739A (ja) ワークのクランプ装置
JPH06254698A (ja) ワーク保持装置
US5070601A (en) Electronic component mounting apparatus
JP3883708B2 (ja) レーザ加工機におけるアパーチャ交換装置
KR200473125Y1 (ko) 솔더볼 리볼링 장치
JPH0648376Y2 (ja) 振動試験治具
JPH0645842Y2 (ja) 測長装置
JP2588677B2 (ja) ねじ締付機のソケット部交換装置
JP2557449Y2 (ja) プローブ交換機構を備えたインサーキットテスタ用x−yユニット
JP2000097796A (ja) 釣合い試験機
JPH03218097A (ja) 電子部品実装装置
CN215035438U (zh) 一种刀具定位机构
CN217799761U (zh) 一种工装限位柱快速换型机构
JP2570151Y2 (ja) 半導体素子検査装置
KR20050063858A (ko) 비지에이 패키지의 리볼링 장치 및 방법
JP2008062352A (ja) 加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees