JPH10229547A - 画像表示システム - Google Patents

画像表示システム

Info

Publication number
JPH10229547A
JPH10229547A JP9047117A JP4711797A JPH10229547A JP H10229547 A JPH10229547 A JP H10229547A JP 9047117 A JP9047117 A JP 9047117A JP 4711797 A JP4711797 A JP 4711797A JP H10229547 A JPH10229547 A JP H10229547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital image
image signal
memory
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9047117A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Igarashi
直人 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP9047117A priority Critical patent/JPH10229547A/ja
Publication of JPH10229547A publication Critical patent/JPH10229547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 画像信号を伝達する信号ケーブルを使用する
ことなく、離れた場所の単数または複数の画像表示部に
画像を表示する。 【解決手段】 送信側装置11では、入力したアナログ
画像信号(アナログRGB)は、A/D変換器3により
デジタル化され、デジタル画像信号VID1は制御回路
5の出力するアドレス情報MWADに従ってメモリ2に
書き込まれる。送信回路1はメモリ2のデータを読み出
し、デジタル画像信号とアドレス情報とを含んだデジタ
ル画像情報OPDATとして光または電波により無線出
力する。受信側装置12では、受信回路8は受信したデ
ジタル画像情報OPDATに含まれるデジタル画像信号
を信号VID3としてアドレス情報(すなわち画像の位
置情報)を信号RDEとして出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パソコン等の情
報処理機器の出力するアナログ画像信号を、これと離れ
た場所に配置した単数または複数の画像表示部に画像と
して表示することを可能にする画像表示システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】パソコン等の情報処理機器の出力するア
ナログ画像信号を画像として表示する従来の一般的なデ
ィスプレイ装置は、その端子コードを画像信号源すなわ
ちパソコン等の情報処理機器に直接接続するものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の一般的なデ
ィスプレイ装置は、これを情報処理機器の単なるモニタ
として同一場所で用いる場合には特に問題はないが、当
該情報処理機器と離れた場所に画像を表示しようとする
場合、当該情報処理機器からディスプレイ装置への信号
ケーブルが長くなり、その接続作業がきわめて煩雑にな
る。特に、複数台のディスプレイ装置に画像を表示しよ
うとする時は、さらにその接続作業の煩雑さは著しくな
る。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、画像信号の信号ケーブルを用いることなく、アナロ
グ画像信号の信号源からはなれた場所に画像を表示する
ことが可能な画像表示システムを提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明は、情報処理機器からのアナログ画像信号および水平
・垂直同期信号を入力とする画像表示システムであっ
て、接続された前記情報処理機器から入力したアナログ
画像信号をデジタル画像信号に変換し、このデジタル画
像信号をメモリに一旦書き込んだ後、このメモリのデジ
タル画像信号を、制御されたタイミングで読み出しアド
レス情報とともにデジタル画像情報として無線送信する
送信側装置と、前記送信側装置が無線送信したデジタル
画像情報を受信し、このデジタル画像情報に含まれるデ
ジタル画像信号とアドレス情報とに基いて、このデジタ
ル画像信号をメモリに一旦書き込んだ後、このメモリに
書き込まれたデジタル画像信号を、制御されたタイミン
グで読み出しかつアドレス情報に基づく画像位置タイミ
ング信号に従って画像表示部に画像として表示させる単
数または複数の受信側装置とからなることを特徴とす
る。
【0006】請求項2の発明は、アナログ画像信号と水
平同期信号HSYNC・垂直同期信号VSYNCを入力
とする送信側装置11と、前記送信側装置から無線送信
されたデジタル画像情報を受信して画像を表示する1ま
た2以上の受信側装置12とからなる画像表示システム
であって前記送信側装置11は、入力した水平同期信号
HSYNCからアナログ画像信号に同期したクロック信
号DCLKを発生するクロック発生回路4と、入力した
アナログ画像信号をクロック信号DCLKでデジタル化
するA/D変換器3と、前記A/D変換器3でデジタル
化した画像信号VID1が書き込まれるメモリ2と、前
記A/D変換器からのデジタル画像信号VID1を前記
メモリ2に書き込むためのアドレスMWADと書き込み
信号MWCLKとを発生し、かつメモリ2からのデジタ
ル画像信号VID2を読み出すためのアドレスMRAD
と読み込み信号MRCLKとを発生する制御回路5と、
前記メモリ2から読み出されて入力したデジタル画像信
号VID2およびアドレス情報をデジタル画像情報OP
DATとして光または電波により無線送信するととも
に、その送信速度と同じクロック信号TCLKを発生し
て制御回路5に送る送信回路1とからなり、前記受信側
装置12は、前記送信側装置11から無線送信された、
デジタル画像信号と画像位置情報としてのアドレス情報
とを含むデジタル画像情報OPDATを受信し、デジタ
ル画像信号VID3、並びに、受信速度と同じクロック
信号RCLKとタイミング信号RDEとを発生する受信
回路8と、前記受信回路8からのデジタル画像信号VI
D3が書き込まれるメモリ7と、前記デジタル画像信号
VID3をメモリ7に書き込むためのアドレスSWAD
と書き込み信号SWCLKとを発生し、デジタル画像信
号VID3を読み出すためのアドレスSWADと読み込
み信号SRCLKとを発生する制御回路9と、前記メモ
リ7から読み出されて入力したデジタル画像信号VID
4の内容を表示する画像表示部6と、前記画像表示部6
に表示するためのクロック信号LCDCLKを発生する
クロック発振器10とからなることを特徴とする
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
に示す一実施例を参照して説明する。本発明の画像表示
システムは、パソコン等の情報処理機器の出力するアナ
ログ画像信号を入力とし、この画像信号源(情報処理機
器)から離れた場所に配置した単数または複数の画像表
示部に画像を表示する画像表示システムである。この実
施例の画像表示システムは、図1(a)に示すように、
アナログ画像信号(アナログRGB)と水平同期信号H
SYNC・垂直同期信号VSYNCを入力とする送信側
装置11と、図1(b)に示すように、前記送信側装置
から送信されたデジタル画像情報を受信して画像を表示
する1また2以上の受信側装置12とからなる。
【0008】前記送信側装置11は、入力した水平同期
信号HSYNCからアナログ画像信号(アナログRG
B)に同期したクロック信号DCLKを発生するクロッ
ク発生回路4と、入力したアナログ画像信号(アナログ
RGB)をクロック信号DCLKでデジタル化するA/
D変換器3と、前記A/D変換器3でデジタル化した画
像信号VID1が書き込まれるメモリ2と、前記A/D
変換器からのデジタル画像信号VID1を前記メモリ2
に書き込むためのアドレスMWADと書き込み信号MW
CLKとを発生し、かつメモリ2からのデジタル画像信
号VID2を読み出すためのアドレスMRADと読み込
み信号MRCLKとを発生する制御回路5と、前記メモ
リ2から読み出されて入力したデジタル画像信号VID
2およびアドレス情報をデジタル画像情報OPDATと
して光または電波により無線送信するとともに、その送
信速度と同じクロック信号TCLKを発生して制御回路
5に送る送信回路1とからなる。
【0009】前記受信側装置12は、前記送信側装置1
1から無線送信された、デジタル画像信号と画像位置情
報としてのアドレス情報とを含むデジタル画像情報OP
DATを受信し、デジタル画像信号VID3、並びに、
受信速度と同じクロック信号RCLKとタイミング信号
RDEとを発生する受信回路8と、前記受信回路8から
のデジタル画像信号VID3が書き込まれるメモリ7
と、前記デジタル画像信号VID3をメモリ7に書き込
むためのアドレスSWADと書き込み信号SWCLKと
を発生し、デジタル画像信号VID3を読み出すための
アドレスSWADと読み込み信号SRCLKとを発生す
る制御回路9と、前記メモリ7から読み出されて入力し
たデジタル画像信号VID4の内容を表示する液晶表示
装置等の画像表示部6と、前記画像表示部6に表示する
ためのクロック信号LCDCLKを発生するクロック発
振器10とからなっている。
【0010】上記の画像表示システムにおいて、送信側
装置11では、パソコン等の情報処理機器からアナログ
画像信号(アナログRGB)が入力されると、アナログ
画像信号(アナログRGB)に同期したクロック信号D
CLKによりアナログ画像信号(アナログRGB)はA
/D変換器3によりデジタル化され、デジタル化された
画像信号VID1は制御回路5の出力するアドレス情報
MWADに従ってメモリ2に書き込まれる。送信回路1
はメモリ1のデータを読み出し、デジタル画像信号とア
ドレス情報(これは画像の位置情報となる)とを含んだ
デジタル画像情報OPDATとして光または電波により
無線出力する。受信側装置12では、無線送信された画
像情報OPDATを受信すると、受信回路8は画像情報
OPDATに含まれるデジタル画像信号を信号VID3
としてアドレス情報(すなわち画像の位置情報)を信号
RDEとして出力する。デジタル画像信号VID3は制
御回路9の出力するアドレス情報SWADに従ってメモ
リ7に書き込まれる。制御回路9は、クロック発振器1
0が発生するクロック信号LCDCLKによりアドレス
情報SRADと読みだし信号SRCLKを発生し、メモ
リ7からデジタル画像信号VID4を出力させ、画像位
置タイミング信号DEを出力し、メモリ7に保持された
デジタル画像信号を画像表示部6に画像として表示させ
る。これにより、アナログ画像信号を出力する情報処理
機器から、これと離れた単数または複数の画像表示部6
に画像を表示できる。
【0011】ところで、情報処理機器の出力する画像信
号の情報量は膨大であり、情報処理機器から出力された
画像信号を単にリアルタイムで無線送信しこれを受信側
が受信する構成としたのでは、転送速度の上限が10M
ビット/秒程度である無線光通信では、転送速度の不足
のために画像表示部に画像を表示することができない。
しかし、上述の画像表示システムでは、入力したアナロ
グ画像信号をデジタルデータに変換してメモリに一旦蓄
積し、デジタル画像信号と画像の位置情報としてのアド
レス情報とを含むデジタル画像情報として無線送信し、
受信側装置側がこれを受信し同じくメモリに一旦蓄積
し、アドレス情報に基いて制御されたタイミングで画像
を表示する構成であるから、このような無線送信による
画像の転送が可能となったものである。
【0012】上記の画像表示システムは例えば、1つの
室内(乃至あまり離れていない領域内)に画像信号源と
なる1台のパソコン等の情報処理機器と複数台のディス
プレイ装置を配置し、情報処理機器の操作者が各ディス
プレイ装置についた複数の者に画像を指し示す必要があ
る場合等にきわめて有効である。すなわち、前記の複数
のディスプレイ装置として従来の単なるディスプレイ装
置を用いた場合、すべてのディスプレイ装置について端
子コードを情報処理機器に接続しなければならないとこ
ろが、前記複数のディスプレイ装置として本発明の画像
表示システムの受信側装置12を用いると、1台の送信
側装置11を情報処理機器に接続すれば済むので、きわ
めて接続が簡単であり、複数人に画像で説明する必要の
ある種々の用途にきわめて機動的に使用できる。この場
合、受信側装置12の電源をバッテリとすると、さらに
機動的な使用ができる。ただし、単に1台の送信側装置
と受信側装置とからなる画像表示システムとして使用す
ることも当然可能である。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、画像信号を伝達する信
号ケーブルを使用することなく、アナログ画像信号を出
力する情報処理機器からこれと離れた場所の画像表示部
に画像を表示できるという効果が得られる。無線送信で
あり受信側装置の台数にあまり制限はないので、1つの
情報処理機器から多数のディスプレイ装置(受信側装
置)に信号ケーブルなしに画像を表示することができ、
複数人に画像で説明する必要があるような種々の場合
に、きわめて機動的に使用できるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の画像表示システムを示すも
ので、(a)は送信側装置の回路ブロック図、(b)は
受信側装置の回路ブロック図である。
【符号の説明】
1 送信回路 2 メモリ 3 A/D変換器 4 クロック発生回路 5 制御回路 6 画像表示部 7 メモリ 8 受信回路 9 制御回路 10 クロック発振器 11 送信側装置 12 受信側装置 アナログRGB アナログ映像信号 HSYNC 水平同期信号 VSYNC 垂直同期信号 VID1、VID2、VID3、VID4 デジタル
映像信号 DCLK、TCLK、RCLK、LCDCLK、 クロ
ック信号 MWCLK、SWCLK 書き込み信号 MRCLK、SRCLK 読み込み信号 MWAD、SWAD 書き込むためのアドレス MRAD、SRAD 読み出すためのアドレス OPDAT デジタル画像情報

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報処理機器からのアナログ画像信号お
    よび水平・垂直同期信号を入力とする画像表示システム
    であって、 接続された前記情報処理機器から入力したアナログ画像
    信号をデジタル画像信号に変換し、このデジタル画像信
    号をメモリに一旦書き込んだ後、このメモリのデジタル
    画像信号を、制御されたタイミングで読み出しアドレス
    情報とともにデジタル画像情報として無線送信する送信
    側装置と、 前記送信側装置が無線送信したデジタル画像情報を受信
    し、このデジタル画像情報に含まれるデジタル画像信号
    とアドレス情報とに基いて、このデジタル画像信号をメ
    モリに一旦書き込んだ後、このメモリに書き込まれたデ
    ジタル画像信号を、制御されたタイミングで読み出しか
    つアドレス情報に基づく画像位置タイミング信号に従っ
    て画像表示部に画像として表示させる単数または複数の
    受信側装置とからなることを特徴とする画像表示システ
    ム。
  2. 【請求項2】 アナログ画像信号と水平同期信号HSY
    NC・垂直同期信号VSYNCを入力とする送信側装置
    11と、前記送信側装置から無線送信されたデジタル画
    像情報を受信して画像を表示する1また2以上の受信側
    装置12とからなる画像表示システムであって前記送信
    側装置11は、入力した水平同期信号HSYNCからア
    ナログ画像信号に同期したクロック信号DCLKを発生
    するクロック発生回路4と、入力したアナログ画像信号
    をクロック信号DCLKでデジタル化するA/D変換器
    3と、前記A/D変換器3でデジタル化した画像信号V
    ID1が書き込まれるメモリ2と、前記A/D変換器か
    らのデジタル画像信号VID1を前記メモリ2に書き込
    むためのアドレスMWADと書き込み信号MWCLKと
    を発生し、かつメモリ2からのデジタル画像信号VID
    2を読み出すためのアドレスMRADと読み込み信号M
    RCLKとを発生する制御回路5と、前記メモリ2から
    読み出されて入力したデジタル画像信号VID2および
    アドレス情報をデジタル画像情報OPDATとして光ま
    たは電波により無線送信するとともに、その送信速度と
    同じクロック信号TCLKを発生して制御回路5に送る
    送信回路1とからなり、 前記受信側装置12は、前記送信側装置11から無線送
    信された、デジタル画像信号と画像位置情報としてのア
    ドレス情報とを含むデジタル画像情報OPDATを受信
    し、デジタル画像信号VID3、並びに、受信速度と同
    じクロック信号RCLKとタイミング信号RDEとを発
    生する受信回路8と、前記受信回路8からのデジタル画
    像信号VID3が書き込まれるメモリ7と、前記デジタ
    ル画像信号VID3をメモリ7に書き込むためのアドレ
    スSWADと書き込み信号SWCLKとを発生し、デジ
    タル画像信号VID3を読み出すためのアドレスSWA
    Dと読み込み信号SRCLKとを発生する制御回路9
    と、前記メモリ7から読み出されて入力したデジタル画
    像信号VID4の内容を表示する画像表示部6と、前記
    画像表示部6に表示するためのクロック信号LCDCL
    Kを発生するクロック発振器10とからなることを特徴
    とする画像表示システム。
JP9047117A 1997-02-14 1997-02-14 画像表示システム Pending JPH10229547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9047117A JPH10229547A (ja) 1997-02-14 1997-02-14 画像表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9047117A JPH10229547A (ja) 1997-02-14 1997-02-14 画像表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10229547A true JPH10229547A (ja) 1998-08-25

Family

ID=12766234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9047117A Pending JPH10229547A (ja) 1997-02-14 1997-02-14 画像表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10229547A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109830204B (zh) 一种时序控制器、显示驱动方法、显示装置
NO20006033D0 (no) Fremvisningsanordning for fremvisning av informasjon og tilsvarende fremgangsmåte for bestilling
US5574574A (en) Method of displaying the same information on a plurality of image display apparatuses
JPH10229547A (ja) 画像表示システム
JP2007156214A (ja) ディスプレイシステムおよびディスプレイ装置の設定方法
JPH11308588A (ja) 画像データの伝送システム
KR0171373B1 (ko) 클라이언트 서버구조를 가지는 멀티미디어 입출력 방법 및 그 장치
KR20010079212A (ko) 필기영상 발생 및 표시기
KR100663129B1 (ko) 디지털 영상 신호를 tv 신호로 변환하는 방법 및 장치
JPH11187178A (ja) 電子黒板会議システム及び通信方法
KR200310510Y1 (ko) 고해상도 구현을 위한 실물화상 출력장치
JP2000039874A (ja) 表示システム
KR200280406Y1 (ko) 전자메모장
KR100484129B1 (ko) 컴퓨터시스템에서컴퓨터와디스플레이장치간의영상신호무선전송장치
KR20020059552A (ko) 컴퓨터시스템
KR20000050759A (ko) 실물화상기
JPS61252783A (ja) 画像伝送装置
JP2503044B2 (ja) 情報処理機器及びその表示部ならびに表示デ―タ送信方法
KR20010067801A (ko) 전자 칠판을 이용한 강의 시스템
KR20010014994A (ko) 디스플레이 장치, 컴퓨터 및 컴퓨터 시스템
KR19990039929A (ko) 액정 티이브화면의 영상출력시스템 및 그 제어방법
JPS61252784A (ja) 画像伝送装置
KR20010044324A (ko) Pda용 공중파 tv 수신방법, 장치 및 이를 이용한영상표시장치
JPS62139484A (ja) 静止画像伝送装置
KR950000833B1 (ko) 공중회선을 이용한 화상전송 cctv시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061121