JPH10229096A - ワーク供給方法およびワーク供給用具 - Google Patents

ワーク供給方法およびワーク供給用具

Info

Publication number
JPH10229096A
JPH10229096A JP9033628A JP3362897A JPH10229096A JP H10229096 A JPH10229096 A JP H10229096A JP 9033628 A JP9033628 A JP 9033628A JP 3362897 A JP3362897 A JP 3362897A JP H10229096 A JPH10229096 A JP H10229096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
tray
soft
soft tray
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9033628A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Maruyama
宏幸 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9033628A priority Critical patent/JPH10229096A/ja
Publication of JPH10229096A publication Critical patent/JPH10229096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ソフトトレーからハードトレーにワークを一
つずつ移し替える作業を必要とせずに、ワークをソフト
トレーに収納した状態で、自動処理装置に供給すること
ができ、安定性および生産性に優れたワーク供給方法お
よびワーク供給用具を提供する。 【解決手段】 複数個のワーク2はソフトトレー3に収
納される。ソフトトレー3は、ソフトトレー保持具4に
位置決めして保持される。その際、ソフトトレー3の枠
部3aが、ソフトトレー保持具4のガイド4bに係合し
て、位置決め、保持される。このようにして組み立てら
れたワーク供給用具1は、複数、積み重ねることができ
る。この場合、ソフトトレー保持具4の係合凹部4c、
係合凸部4dに、それぞれ、他のソフトトレー保持具4
の係合凸部4d、係合凹部4cが挿入されるので、各ワ
ーク供給用具1が互いに位置決めされ、且つ係合し、安
定して積み重ねることができる。このワーク供給用具1
を利用すれば、ワーク2をソフトトレー3に収納させた
状態で、自動処理装置に安定して供給できるので、生産
性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造分野等
において、例えば、インライン工程でCCD(電荷結合
素子)パッケージなどのワークを自動処理装置に供給す
るために使用されるワーク供給方法およびワーク供給用
具に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、半導体製造分野におけるインラ
イン工程において、ワークを収納する手段の一つとし
て、ソフトトレーと呼ばれている柔軟な塩化ビニール等
の樹脂製トレーが使用されている。従来、このソフトト
レーは、後述するような問題があったため、ワークのセ
ットを人手で行うマニュアル設備のみで使用されてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】自動設備においても、
このソフトトレーの使用が可能であれば生産性が向上す
るが、ソフトトレーにワークが収納された状態で、自動
処理装置にワークを供給すると、ソフトトレーに衝撃が
加わった場合、ワークが飛散してしまうため、自動処理
装置において衝撃を受けることの少ない機構を採用しな
ければならず、また、自動処理装置の搬送速度にも制限
が生じる。さらに、ソフトトレーを積み重ねて置くと、
ソフトトレーの枠部分でソフトトレー同士噛み合ってし
まう。噛み合ったソフトトレーの分離は、ソフトトレー
を変形させたり、ワークを飛散させたりするため、困難
であった。そのため、従来、ソフトトレーは、ワークの
セットを人手で行うマニュアル設備のみで使用され、ワ
ークを自動処理装置に供給する際は、ソフトトレーから
剛性を有するハードトレーにワークを一つずつ移し替え
る作業が必要であった。このようなことから従来の技術
では、安定性および生産性が悪いという問題があった。
【0004】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、ソフトトレーからハードトレーにワ
ークを一つずつ移し替える作業を必要とせずに、ワーク
をソフトトレーに収納した状態で、自動処理装置に供給
することができ、安定性および生産性に優れたワーク供
給方法およびワーク供給用具を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るワーク供給
方法は、ワークを柔軟な材質で形成されたソフトトレー
に収納し、このソフトトレーを剛性を有する材質で形成
されたソフトトレー保持具に位置決めして保持させ、そ
の状態でソフトトレーとソフトトレー保持具とを介し
て、ワークを自動処理装置に供給するものである。
【0006】本発明に係るワーク供給用具は、ワークを
収納するためのソフトトレーと、このソフトトレーを位
置決めして保持し、ワークを自動処理装置に供給するた
めのソフトトレー保持具とを備えたものである。
【0007】本発明に係るワーク供給方法では、ワーク
は、柔軟な材質で形成されたソフトトレーに収納され、
このソフトトレーは、剛性を有する材質で形成されたソ
フトトレー保持具に位置決めして保持される。その状態
で、ワークは、ソフトトレーとソフトトレー保持具とを
介して、自動処理装置に供給される。
【0008】本発明に係るワーク供給用具では、ワーク
を収納したソフトトレーを自動処理装置に供給するため
に、ソフトトレーはソフトトレー保持具によって位置決
めして保持される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の一実
施の形態に係るワーク供給用具の構成を表す斜視図であ
る。本実施の形態に係るワーク供給用具1は、ワーク2
を収納するための柔軟な材質で形成されたソフトトレー
3と、このソフトトレー3を位置決めして保持するため
のアルミニウム等の金属製のソフトトレー保持具4とを
備えている。図2は、このソフトトレー保持具4にソフ
トトレー3を位置決めして保持させた状態を表す断面図
である。
【0010】ソフトトレー3は、外形形状が矩形に形成
され、下側に向けて開口する周回状の凹部からなる枠部
3aと、ワーク2を収納するために枠部3aの内側に形
成されたワーク収納部3bとを有している。ワーク2
は、例えば、10×10mm〜10×50mm程度の寸
法を有するCCDパッケージであり、ソフトトレー3
は、例えば、275×230×17mm程度の寸法を有
する塩化ビニール等の樹脂製トレーである。一つのソフ
トトレー3には、ワーク2が、例えば、30〜120個
程度収納される。
【0011】ソフトトレー保持具4は、内部に四角い穴
が開けられた角板形状を有するプレート4aと、プレー
ト4aに開けられた四角い穴を挟み、プレート4a上で
平行に対向配置され、その断面は矩形で凸型の形状を有
する二つのガイド4bと、プレート4aの上面におい
て、プレート4aの四つの角部に配設され、円柱形状の
穴からなる係合凹部4cと、プレート4aの下面におい
て、係合凹部4cに対応した位置に配設され、係合凹部
4cに対応する大きさの円柱形状を有する係合凸部4d
とを有している。
【0012】ガイド4bは、図2に示したように、ソフ
トトレー3を位置決めして保持するために、ソフトトレ
ー3の枠部3aが係合される部分である。また、係合凹
部4cは、ソフトトレー保持具4を積み重ねる際に、上
側に配設される他のソフトトレー保持具4の係合凸部4
dが挿入されて、位置決めおよび係合される部分であ
る。同様に、係合凸部4dは、ソフトトレー保持具4を
積み重ねる際に、下側に配設される他のソフトトレー保
持具4の係合凹部4cに挿入されて、位置決めおよび係
合される部分である。このように、各ワーク供給用具1
が互いに位置決めされ、且つ係合して、積み重ねられる
ようになっている。
【0013】次に、本実施の形態に係るワーク供給用具
1の作用について説明する。複数個のワーク2は、ソフ
トトレー3のワーク収納部3bに収納される。このよう
に、複数個のワーク2が収納されたソフトトレー3は、
ソフトトレー保持具4に位置決めして保持される。その
際、ソフトトレー3の枠部3aが、ソフトトレー保持具
4のガイド4bに係合して、位置決めして保持される。
このようにして組み立てられたワーク供給用具1は、複
数、積み重ねることができる。この場合、ソフトトレー
保持具4の係合凹部4c、係合凸部4dに、それぞれ、
他のソフトトレー保持具4の係合凸部4d、係合凹部4
cが挿入され、これにより、各ワーク供給用具1が互い
に位置決めされ、且つ係合して積み重ねられる。
【0014】次に、本実施の形態に係るワーク供給方法
について説明する。この方法では、ワーク2をソフトト
レー3に収納し、ソフトトレー3をソフトトレー保持具
4に位置決めして保持させ、その状態でソフトトレー3
とソフトトレー保持具4とを介して、ワーク2を自動処
理装置に供給する。
【0015】ここで、図3を参照して本実施の形態に係
るワーク供給用具1が利用される自動処理装置における
ワーク供給方法の概略を説明する。この自動処理装置
は、ワーク供給用具1に収納されたワーク2を所定の位
置に供給する機構を有するローダ5と、所定の位置から
取り出す機構を有するアンローダ6とを備えている。ロ
ーダ5は図示しない自動処理部にワーク2を供給するも
ので、ワーク2はこの自動処理部で所定の処理がなされ
る。処理がなされたワーク2はアンローダ6によって自
動処理部から取り出されるようになっている。
【0016】次に、本実施の形態に係るワーク供給用具
1が利用される自動処理装置において、図3におけるロ
ーダ5に対応するワーク供給装置の一例について、図4
を参照して説明する。本実施の形態に係るワーク供給用
具1が利用されるワーク供給装置7は、装置を支持する
架台8と、架台8の上において、ワーク供給用具1を供
給するトレー供給部9と、図示しない自動処理部にワー
ク2を移載して供給するワーク移載部10と、ワーク供
給用具1をトレー供給部9からワーク移載部10へ搬送
するトレー搬送部11とを備えている。ワーク供給装置
7は、更に架台8の内部において、自動処理部にワーク
2が供給されて空になったワーク供給用具1をワーク移
載部10から搬送するための昇降台12と、この昇降台
12により搬送されるワーク供給用具1を取り出すため
の引き出し13とを備えている。
【0017】トレー供給部9およびワーク移載部10
は、図示しないチャックを有しており、このチャック
は、トレー供給部9およびワーク移載部10において、
ワーク供給用具1を保持もしくは開放する機能を有して
いる。トレー搬送部11は、トレー供給部9およびワー
ク移載部10の真下で鉛直方向に昇降可能な構造になっ
ている。また、昇降台12は、ワーク移載部10の真下
に設置されており、鉛直方向に昇降可能な構造になって
いる。また、引き出し13は、昇降台12により搬送さ
れて積み重ねられたワーク供給用具1を取り出すことが
可能な構造になっている。
【0018】次に、図4に示したワーク供給装置7の動
作について詳しく説明する。まず、図1を用いて説明し
たようにワーク2が収納されたワーク供給用具1が、ト
レー供給部9に装填される。次に、トレー供給部9の真
下で待機していたトレー搬送部11がトレー供給部9の
位置まで上昇する。その際、トレー供給部9のチャック
が開かれ、ワーク供給用具1は、トレー搬送部11に載
せられる。ワーク供給用具1を載せたトレー搬送部11
は、トレー供給部9の真下に下降する。次に、トレー搬
送部11は、水平方向に移動し、ワーク移載部10の真
下で止まる。その後、ワーク移載部10のチャックが開
かれ、ワーク移載部10の真下からトレー搬送部11が
上昇する。次に、ワーク移載部10のチャックがワーク
供給用具1を保持し、トレー搬送部11のみが下降す
る。ワーク移載部10のチャックによって保持されたワ
ーク供給用具1内のワーク2は、図示しないXYロボッ
トによって、ワーク供給用具1から取り出され、自動処
理部に供給される。
【0019】ワーク供給用具1に収納されていたすべて
のワーク2が自動処理部に供給され、ワーク供給用具1
内のワーク2が空になると、ワーク移載部10の真下に
設置されている昇降台12が、ワーク移載部10まで上
昇する。続いて、ワーク移載部10のチャックが開か
れ、空になったワーク供給用具1は昇降台12に載せら
れて下降する。昇降台12は、架台8の内部に設置され
た引き出し13にワーク供給用具1を受け渡して、さら
に下降して止まる。以上が、一つのワーク供給用具1に
収納されたワーク2を自動処理部に供給するための動作
である。この一連の動作を繰り返して、引き出し13に
所定の個数の空のワーク供給用具1が収納されると、ワ
ーク供給用具1は、引き出し13によって取り出され
る。
【0020】以上説明したように、本実施の形態にかか
るワーク供給方法によれば、ワークを収納したソフトト
レー3をソフトトレー保持具4に位置決めして保持さ
せ、ワーク2をソフトトレー3に収納した状態で、ワー
ク供給装置7などを含む自動処理装置に使用することが
できる。このため、ソフトトレー3からハードトレーに
ワーク2を一つずつ移し替える作業を必要とせずに、自
動処理装置に供給することが可能となり、生産性が向上
する。
【0021】また、本実施の形態にかかるワーク供給用
具1によれば、ソフトトレー保持具4に配設されたガイ
ド4bとソフトトレー3に備えられた枠部3aとが係合
される。従って、複数個のワーク2を収納したソフトト
レー3を安定して位置決めし、保持することができ、ワ
ーク2が飛散することを防止することができる。また、
ソフトトレー保持具4に配設された係合凹部4cおよび
係合凸部4dにより、ワーク供給用具1を積み重ねたと
き、複数個のワーク供給用具1を位置決めおよび係合さ
せることができるので、ワーク供給用具1を安定して積
み重ねることができ、ワーク供給動作の安定性が向上す
る。
【0022】更に、ワーク供給用具1のプレート4aの
上面に配設されるガイド4bの配設位置を変更すること
により、同一設備で、異なる寸法のソフトトレーを使用
することも可能になる。
【0023】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
ず、例えば、ワーク供給用具1の材質は、アルミニウム
等の金属に限らず、剛性を有する材料であれば、硬質プ
ラスチックもしくは、セラミック、石英等の材料を使用
してもよい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載のワ
ーク供給方法によれば、ワークを柔軟な材質で形成され
たソフトトレーに収納し、このソフトトレーを剛性を有
する材質で形成されたソフトトレー保持具に位置決めし
て保持させ、その状態でソフトトレーとソフトトレー保
持具とを介して、ワークを自動処理装置に供給する。そ
のため、ソフトトレーからハードトレーにワークを一つ
ずつ移し替える作業を必要とせずに、ワークを安定して
自動処理装置に供給することができる。従って、自動処
理装置へのワーク供給動作の安定性および生産性が向上
するという効果を奏する。
【0025】請求項2ないし4いずれかに記載のワーク
供給用具によれば、ワークを収納するための柔軟な材質
で形成されたソフトトレーと、このソフトトレーを位置
決めして保持し、ワークを自動処理装置に供給するため
の剛性を有する材質で形成されたソフトトレー保持具と
を備えているので、複数個のワークを収納したソフトト
レーを安定して位置決めし、保持することができる。そ
のため、ワークが飛散することを防止することができ
る。従って、自動処理装置へのワーク供給動作の安定性
および生産性が向上するという効果を奏する。
【0026】請求項3記載のワーク供給用具によれば、
ソフトトレー保持具にガイドを設けるようにしたので、
請求項2記載のワーク供給用具の効果に加え、ソフトト
レーを確実に位置決めして保持することができる。
【0027】請求項4記載のワーク供給用具によれば、
ソフトトレー保持具に係合部を設けるようにしたので、
請求項2記載のワーク供給用具の効果に加え、ワーク供
給用具を安定して、複数、積み重ねることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るワーク供給用具の
構成を表す斜視図である。
【図2】図1に示したワーク供給用具におけるソフトト
レー保持具にソフトトレーを位置決めして保持させた状
態を表す断面図である。
【図3】図1に示したワーク供給用具が利用される自動
処理装置におけるワーク供給方法の概略説明図である。
【図4】図1に示したワーク供給用具が利用されるワー
ク供給装置の一例を表す正面図である。
【符号の説明】
1…ワーク供給用具、2…ワーク、3…ソフトトレー、
3a…枠部、3b…ワーク収納部、4…ソフトトレー保
持具、4a…プレート、4b…ガイド、4c…係合凹
部、4d…係合凸部、5…ローダ、6…アンローダ、7
…ワーク供給装置、8…架台、9…トレー供給部、10
…ワーク移載部、11…トレー搬送部、12…昇降台、
13…引き出し

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークを柔軟な材質で形成されたソフト
    トレーに収納し、 このソフトトレーを剛性を有する材質で形成されたソフ
    トトレー保持具に位置決めして保持させ、その状態でソ
    フトトレーとソフトトレー保持具とを介して、ワークを
    自動処理装置に供給することを特徴とするワーク供給方
    法。
  2. 【請求項2】 ワークを収納するための柔軟な材質で形
    成されたソフトトレーと、 このソフトトレーを位置決めして保持し、ワークを自動
    処理装置に供給するための剛性を有する材質で形成され
    たソフトトレー保持具とを備えたことを特徴とするワー
    ク供給用具。
  3. 【請求項3】 前記ソフトトレー保持具は、前記ソフト
    トレーを位置決めして保持するためのガイドを有するこ
    とを特徴とする請求項2記載のワーク供給用具。
  4. 【請求項4】 前記ソフトトレー保持具は、他のソフト
    トレー保持具を積み重ねたときに、他のソフトトレー保
    持具との間を位置決めするための係合部を有することを
    特徴とする請求項2記載のワーク供給用具。
JP9033628A 1997-02-18 1997-02-18 ワーク供給方法およびワーク供給用具 Pending JPH10229096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9033628A JPH10229096A (ja) 1997-02-18 1997-02-18 ワーク供給方法およびワーク供給用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9033628A JPH10229096A (ja) 1997-02-18 1997-02-18 ワーク供給方法およびワーク供給用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10229096A true JPH10229096A (ja) 1998-08-25

Family

ID=12391725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9033628A Pending JPH10229096A (ja) 1997-02-18 1997-02-18 ワーク供給方法およびワーク供給用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10229096A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210049164A (ko) * 2018-09-10 2021-05-04 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 열 필라멘트 cvd 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210049164A (ko) * 2018-09-10 2021-05-04 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 열 필라멘트 cvd 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101824069B1 (ko) 와이어 본더 물류 설비 및 그의 매거진 이송방법
JP3182985B2 (ja) チップ供給装置およびチップ供給装置におけるマガジンの交換方法
JP5312857B2 (ja) 基板の切断方法及び装置
KR101604044B1 (ko) 멀티 스택 구조의 트레이 피더
JP2000118681A (ja) トレイ搬送装置及び方法
JPH06252594A (ja) 電子部品の自動装着装置
JPH10229096A (ja) ワーク供給方法およびワーク供給用具
JPH06247512A (ja) 電子部品の自動装着装置におけるトレー供給装置
JPH05338728A (ja) ウエーハ搬送方法及び装置
US20050278943A1 (en) Component placement apparatus and method
JPH04196398A (ja) 部品供給装置
JP4165927B2 (ja) 部品の移載装置
JP2520508Y2 (ja) 部品整列装置
JP7441145B2 (ja) 対基板作業機
KR0139989Y1 (ko) 트레이 공급장치
JPS61284353A (ja) プリント基板加工機におけるプリント基板の交換装置
JP6505888B2 (ja) 対基板作業システム
JPH0590388A (ja) 移替装置
JP6793089B2 (ja) 表面実装機
JPH08301450A (ja) 板状部材供給装置
JPS6026524A (ja) 電子部品搬送装置
JP2023120010A (ja) 加工装置
JPH0193142A (ja) 半導体基板収納治具
KR20150146131A (ko) 작업지그 교체장치 및 작업장비
WO2019130422A1 (ja) 作業機