JPH10228412A - Fpmメモリ・デバイス用に設計されたメモリ・システムにおいてedoメモリ・デバイスを使用するための方法および装置 - Google Patents

Fpmメモリ・デバイス用に設計されたメモリ・システムにおいてedoメモリ・デバイスを使用するための方法および装置

Info

Publication number
JPH10228412A
JPH10228412A JP10000153A JP15398A JPH10228412A JP H10228412 A JPH10228412 A JP H10228412A JP 10000153 A JP10000153 A JP 10000153A JP 15398 A JP15398 A JP 15398A JP H10228412 A JPH10228412 A JP H10228412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
output
coupled
column address
extended data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10000153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3930629B2 (ja
Inventor
Robert W Ii Noonan
ロバート・ダブリュー・ヌーナン・ザ・セカンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compaq Computer Corp
Original Assignee
Compaq Computer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compaq Computer Corp filed Critical Compaq Computer Corp
Publication of JPH10228412A publication Critical patent/JPH10228412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3930629B2 publication Critical patent/JP3930629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1018Serial bit line access mode, e.g. using bit line address shift registers, bit line address counters, bit line burst counters
    • G11C7/1021Page serial bit line access mode, i.e. using an enabled row address stroke pulse with its associated word line address and a sequence of enabled column address stroke pulses each with its associated bit line address
    • G11C7/1024Extended data output [EDO] mode, i.e. keeping output buffer enabled during an extended period of time

Landscapes

  • Memory System (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速ページ・モード(FPM)メモリ・デバ
イス用に設計されたメモリ・システムにおいてEDOメ
モリ・デバイスを使用する装置を提供する。 【解決する手段】 高速ページ・モード・メモリ・デバ
イスの動作に従って動作し行および列アドレスを与えそ
して列アドレス・ストローブ信号CAS*を含むストロ
ーブ信号に対応させることによりデータを記憶そして検
索するメモリ・コントローラ108と、列アドレス・ス
トローブ信号を受信する出力動作可能入力を有する拡張
データ出力(EDO)メモリ・デバイス111と、を含
む。FPMシステムのユーザはFPMメモリ・モジュー
ルをEDOメモリ・モジュールに置き換える利益を得、
このためFPMデバイスの旧式の在庫管理を維持する必
要なしに斬新な技術に品質向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般にコンピュータ
のメモリ・システムの分野に関係し、さらに特にFPM
メモリ・デバイス用に設計されたメモリ・システムにお
いてEDOメモリ・デバイスを使用するための方法およ
び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ・システムまたはパーソナ
ル・コンピュータのシステム・メモリを実現するために
使用されるメモリ技術のより共通の型のひとつは、ダイ
ナミック・ランダムアクセス・メモリ(DRAM)であ
る。60ナノ秒(ns)DRAMはアドレスの表明後の
60秒以内にデータをメモリ・コントローラに与える。
しかし、メモリ・コントローラ用に一定の時間制約があ
ってアドレスをセットアップし、データを受信しそして
次のサイクル用に準備する。メモリ・コントローラがア
ドレスを与える時間からメモリ・コントローラが次のア
ドレスを準備する、全メモリ・サイクルは85−125
nsの間の範囲である。高速ページ・モード(FPM)
DRAM技術はメモリ・アクセス・サイクル時間を減少
することにより以前の方法に関するメモリ・パフォーマ
ンスを改良した。特に、FPMメモリ・チップは、同じ
「ページ」におけるか、またはメモリ・チップのメモリ
・マトリックス内の同じ行上の他のデータ・ビットをメ
モリ・コントローラにアクセスすることを許容した。各
データ・ビットは行および列アドレスによりアクセスさ
れ、FPM用の行アドレスはメモリ・チップのページを
「事前充電」するために早いセットアップが与えられ
る。それから、一連の列アドレスが同じ行のデータをア
クセスするために表明される。これは、そのページ内に
各列アドレス用にセットアップされる必要はないので時
間をセーブする。
【0003】拡張データ出力(EDO)メモリ技術は、
現アドレスにおいてデータを読出している間に新しい列
アドレス命令を開始することをメモリ・コントローラに
許容することによりさらにサイクル時間を減少する。F
PMと異なり、EDO用のデータ出力ドライバは、メモ
リ・コントローラが列アドレス・ストローブ(CAS)
信号を取除くときにターンオフされずに次のサイクルを
開始する。このため、メモリ・コントローラは次のサイ
クルを準備するより早くCAS信号を否定でき、そこで
各サイクルは一層短くなる。これは、サイクル当たりほ
ぼ10nsをセーブする。メモリ・モジュールは現在は
最大サイズの256メガバイト(MB)まで利用可能で
あり、それは典型的にはワークステーションPCおよび
サーバのようなハイエンド・システム用の二重インライ
ン・メモリ・モジュール(DIMN)を使用して実現さ
れる。スペースおよび電力を考慮して、PCは16スロ
ットまで含み、そこでメモリは合計4GBに拡張され得
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】FPMは早く旧式にな
りそしてEDOは比較的新技術であるので、FPMメモ
リ・モジュールをEDOメモリ・モジュールに置換する
ことは利益があるであろう。しかし、コンピュータ・シ
ステムはEDOの付加的効率を利用するために設計され
なければならない。幾つかのハイエンド・システムを含
む多くのコンピュータ・システムがEDOの導入前に設
計され、このため単にFPM型メモリをサポートした。
例えば、インテル・コーポーレション(Intel)に
よるオリオン(Orion)チップセットはFPM用に
のみ設計されそしてEDOをサポートしていない。さら
に、FPM用に設計されたシステムにおいてEDOメモ
リを使用することは典型的にはメモリ・バス上でデータ
破損そしてバス・サイクル・コンテンション(競合)に
帰すであろう。
【0005】コンピュータ・システムはしばしば重要な
投資を表すから、たとえメモリ・パフォーマンスが変化
されなくてもEDOメモリを使用することが望まれる。
例えば、旧式のメモリ・デバイスの在庫管理を維持しな
ければならないよりもユーザにEDOの改良を可能にさ
せることが望ましい。しかし、FPM用に特に設計され
たシステムにおけるDIMNボードの直接の置換は以前
はオプションであった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に従うメモリ・シ
ステムは、FPMメモリ・デバイスに従って動作するメ
モリ・コントローラを含み、行および列アドレスそして
列アドレス・ストローブ(CAS)信号を含む対応する
ストローブ信号を与えることによりデータを記憶しそし
て検索し、そしてCASを受信する出力動作可能入力を
有するEDOメモリを含む。メモリ・システムは、メモ
リ・コントローラからCAS信号を受信するメモリボー
ド・コネクタを介して結合されたメモリボードを含む。
メモリボードは1以上のモジュール・コネクタを含み、
それぞれはCAS信号を受信する出力動作可能接点を有
する。出力イネーブルはメモリボードの上に接地されず
にメモリ・コントローラからのCAS信号により駆動さ
れる。EDOメモリ・デバイスはメモリ・モジュールの
上に設けられ、そしてメモリ・モジュールがメモリボー
ドにプラグされた時にCAS信号を受信する出力動作可
能入力ピンを含む。この方法により、EDOメモリ・デ
バイスは同等のFPMメモリ・デバイスとして同様な方
法でCAS信号と結合してそのデータ出力を終了する。
これは各メモリ・サイクル中のデータ破壊およびサイク
ル・コンテンションを防止する。
【0007】各メモリ・モジール・コネクタはCAS信
号を受信する出力動作可能接点を含む複数の導体接点を
含む。メモリ・モジールはメモリ・モジール・コネクタ
へプラグするモジール・コネクタを含み、そこでモジー
ル・コネクタはまたメモリ・モジール・コネクタの出力
動作可能接点と電気的に接続する導体をさらに含む。E
DOメモリ・デバイスは、好ましくはメモリ・モジール
上の出力動作可能導体に電気的に結合された出力動作可
能入力ピンを有するメモリ・チップである。
【0008】好適な実施形態において、各メモリ・モジ
ールは複数のEDOメモリ・チップを含み、それぞれは
CAS信号を実行するメモリ・モジール上の出力動作可
能導体と電気的に結合された出力動作可能入力ピンを有
する。EDOメモリ・モジールはほぼ256メガバイト
(MB)の記憶容量を有する。メモリ・システムは好ま
しくは複数のメモリ・モジールを含み、それぞれは同様
な方法で構成される。例示された実施形態はほぼ4ギガ
バイトの記憶容量を有する16EDO二重インライン・
メモリ・モジュール(DIMM)まで含む。
【0009】本発明によるコンピュータ・システムは、
ホスト・バス、ホスト・バス上のメモリ・サイクルを実
行するプロセッサ、ホスト・バス・メモリ・サイクルを
検出しそしてEPMメモリ・デバイスに従って動作して
データを記憶しそして検索するメモリ・コントローラ、
そしてメモリ・コントローラに結合されそしてCAS信
号を受信する出力動作可能入力を有するEDOメモリ・
デバイスを含むメモリ・システムを含む。メモリ・シス
テムは、メモリボードに結合するためのメモリ・バスを
含んでも良く、メモリボードは互換可能メモリ・モジュ
ールを受けるためのメモリ・モジュール・コネクタを含
む。メモリ・モジュールはメモリ・モジュール・コネク
タのいずれかのひとつにプラグするモジュール・コネク
タを含みEDOメモリ・デバイスへCAS信号を導通す
る。
【0010】本発明によるEDOメモリと共に動作する
FPMメモリのために設計されたメモリ・システムを動
作する方法は、FPMメモリ・デバイスをEDOメモリ
・デバイスに置換する段階、行および列アドレス信号を
表明してFPM動作に従ってCAS信号を含むストロー
ブ信号をEDOメモリ・デバイスに対応させる段階、そ
してCAS信号をEDOメモリ・デバイスのそれぞれの
出力動作可能入力に与える段階とを含む。
【0011】本発明による方法および装置は、EDOメ
モリを持つFPM用に設計されたコンピュータ・システ
ムをユーザに品質を上昇することを認める。FPMシス
テムのユーザはFPMメモリ・モジュールをEDOメモ
リ・モジュールに置き換える利益を得、このためFPM
デバイスの旧式の在庫管理を維持する必要なしに斬新な
技術に品質向上できる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明は、好適な実施形態の次の
詳細な記述と図面を参照してさらに理解されるであろ
う。図1を参照すると、システムブロック図は、本発明
に従って実現されたメモリ・システムを内蔵したコンピ
ュータ・システムを示している。コンピュータ・システ
ム100は好ましくはIBM互換性のあるハイエンド・
パーソナル・コンピュータ(PC)・システム、または
ワークステーションまたはサーバ・システム用に典型的
に使用される同様な物である。コンピュータ・システム
100はひとつまたはふたつの中央処理装置(CPU)
CPU1 104およびCPU2 106に結合されて
いるホスト・バス102を含む。CPU104、106
は好ましくはインテルおよび支援回路による32ビット
・ペンティアム(TM;商標)またはP6CPUを含
む。ホスト・バス102は好ましくはCPU104、1
06と互換性のあるアドレス・ラインと64データ・ラ
インを含む。本発明は多重プロセッサ、IBM互換性型
PCシステムにより例示されているが、本発明は当業者
に知られるようなコンピュータ・システムおよびプロセ
ッサの他の型に適用可能である。
【0013】メモリ・コントローラ108は、メモリ・
バス(MB)109を経てシステム・メモリ111をイ
ンターフェースするためにホスト・バス102に結合さ
れている。メモリ・バス109はシステム・メモリにイ
ンターフェースするための複数のアドレス、データおよ
び制御信号を含む。システム・メモリ111は好ましく
は、メモリボード110に着脱可能に設けられた集合的
にCnとして参照される対応するメモリ・スロット・コ
ネクタC1、C2、C3等にプラグされる、集合的にM
nとして参照されている1以上の互換性のあるメモリ・
モジュールM1、M2、M3等により実現される。メモ
リボード・コネクタ109aはマザーボード上に設けら
れそしてメモリ・バス109の各信号と電気的に結合す
るための接点を含む。メモリ・ボード110はメモリ・
ボード・コネクタ109aにプラグする互換性のあるコ
ネクタ110aを含み、コネクタ110aはメモリ・ボ
ード・コネクタ109aの各接点、このためメモリ・バ
ス109の各信号に対し対応する接点を含む。メモリ・
ボード110はさらに各メモリ・スロット・コネクタC
nの対応する接点へコネクタ110aの各接点をルート
するために当業者に知られた複数のコネクタ(図示され
ていない)を含む。
【0014】メモリ・コントローラ108により表明さ
れる制御信号は、システム・メモリ111のメモリ・サ
イクルに同期するための列アドレス・ストローブ信号
(CAS*)を含む。信号名に付加されているアステリ
ック(*)は負または逆論理を示し、ここではロウの時
に信号は表明されると考えられる。CAS*信号は、メ
モリ・バス109上の対応する信号線を経て、コネクタ
109a、110aの対応する接点を経て、そしてメモ
リ・ボード110上の対応する導体110bを経て各メ
モリ・スロット・コネクタCnへ運ばれる。メモリ・ボ
ード110上の他の導体110cは出力動作可能信号O
E*を各メモリ・スロット・コネクタCnに運ぶ。メモ
リ・バス109とコネクタ109a、110aはOE*
信号用の線または接点を含んでも含まなくても良い。い
ずれかの実施形態が考慮される。典型的にはコネクタ1
10cはプルダウン抵抗(図示されていない)またはO
E*信号をロウに導く同様な物を介してグラウンドに結
合される。しかし、本発明の目的のために、OE*信号
はロウに導かれずに、CAS*信号と結合される。例え
ば、導体110dは導体110bと110cを電気的に
一緒に結合するために加えられ、そこでOE*信号はC
AS*信号に従う。この目的はいかにより詳細に述べら
れる。
【0015】各メモリ・モジュールMnは、メモリ・ス
ロット・コネクタCnのいずれかひとつの対応する接点
に電気的に結合するための複数の接点を含む。各メモリ
・モジュールMnは好ましくは、ボードごとにメモリの
合計256メガバイト(MB)用の幾つかの拡張データ
出力(EDO)ダイナミック・ランダム・アクセス・メ
モリ(DRAM)を含む。16メモリ・スロット・コネ
クタCnまで含むマザーボードのために、システム・メ
モリ111は合計4GBのメモリに拡張可能である。各
CPU104、106は32ビット・アドレスバスを使
用する00000000hとFFFFFFFFh(4G
Bのメモリ・スペース)の間にマップされたメモリとデ
バイスをアドレス指定することができる。
【0016】メモリ・コントローラ108は、システム
・メモリ111からデータを読出しまたは書込むための
CPU104、106のいずれかにより実行されるホス
ト・バス102上のメモリ・サイクル102を検出す
る。メモリ・コントローラ108は、メモリ・バス10
9上の対応するメモリ・サイクルを実行しデータを検索
または記憶する。特に、メモリ・コントローラ108
は、ホスト・バス102上のメモリ・アドレスを検索す
ることによりこのようなホスト・バス・メモリ・サイク
ルを変換しそしてシステム・メモリ111用に適切な行
よび列アドレスへホスト・アドレスを変換する。メモリ
・コントローラ108は、また行アドレス・ストローブ
信号(RAS*)およびCAS*信号をメモリ・バス1
09上に表明しメモリ・バス109上のメモリ・サイク
ルを同期化する。RAS*およびCAS*信号またはこ
れらと等価なものは典型的には実際のメモリ・デバイス
用に逆変換される。メモリ・コントローラ108は、典
型的にはEDOメモリ動作と互換できない、高速ページ
・モード(FPM)メモリ・モジュールとの動作用に設
計されている。以下に述べられるように、本発明は、F
PMまたはEDOメモリと共に実現されるか否かにかか
わらずメモリ・コントローラ108とシステム・メモリ
111の間の適当な動作を確実にする。
【0017】コンピュータ・システム100は好ましく
は、ホストPCIブリッジ114を経てホスト・バス1
02に結合された一次PCIバス112を含む。一次P
CIバス112は典型的には、1以上のPCIスロット
116、個々にラベルされたS1、S2、S3等により
実現される。各PCIスロット116は当業者に知られ
た1以上のPCIデバイスを内蔵する互換可能なPCI
アダプタを受けるために構成される。典型的なPCIデ
バイスはSCSI(小さいコンピュータ・システム・イ
ンターフェース)、ビデオまたはグラフィク・コントロ
ーラ等のようなネットワーク・インターフェース・カー
ド(NIC)・ディスク・コントローラを含む。1以上
の集積PCIデバイス118は、マザーボード上に集積
されて良くそして一次PCIバス112に直接結合され
る。
【0018】二次PCIバス120は別のホストPCI
ブリッジ122を通してホスト・バス102に与えられ
そして結合される。二次PCIバス120は、さらにP
CI拡張容量のために設けられ、そして1以上のスロッ
ト124を含み、スロット124はPCIスロットS
4、S5、S6等のようにPCIスロットS1−S3上
に連続して番号付けられている。ただ6つのPCIスロ
ットが示されているが、さらにPCIスロットが、必要
によりまたは所望によりPCIバス112、120のい
ずれかに加えられても良い。追加ホストPCIバスはマ
ザーボード上に設けられても良くそして所望によりホス
ト・バス102に結合されても良い。
【0019】コンピュータ・システム100は好ましく
は、PCI拡張バス・ブリッジ132を介して一次PC
Iバス112に結合されている。拡張バス130は、ま
た他にもあるがATバス、拡張工業規格アーキテクチャ
(EISA)バス、またはマイクロチャンネル・アーキ
テクチャ(MCA)バスとして参照される、工業規格ア
ーキテクチャ(ISA)バスを含む、多くの異なる型の
いずれかのひとつである。ハイエンドPCシステム用
に、EISAバスはより大きな性能を与えるので好まれ
ており、ここでPCI拡張バス・ブリッジ132はPC
I−EISAブリッジである。拡張バス130は好まし
くは、個々にI1、I2、I3等としてラベルされてい
る、1以上の拡張または入力/出力(I/O)スロット
134を含む。I/Oアダプタ・カード上に組込まれて
いる各種のデバイスは、拡張バス・メモリ、モデム、デ
ィスク・コントローラ、サウンド・カード、NISおよ
び当業者に知られた各種の他の型のコントローラを含
む、I/Oスロット134を介して拡張バス130に結
合されている。
【0020】拡張バス130はまた、1組のバス・バッ
ファ142を介してXバス140として参照された周辺
拡張バスと結合している。Xバス140は、各種のシス
テム構成要素と周辺装置をコンピュータ・システム10
0に接続するために使用され、システム構成要素と周辺
装置は、次のようなものである;1以上のモジュールを
含むシステムROM144、1以上のAPIC(アドバ
ンスド・プログラマブル割込みコントローラ)146、
1以上のディスク・コントローラ148(フォロッピー
・ディスク・コントローラ(FDC)のような)、キー
ボード・コントローラ150、実時間クロック(RT
C)およびタイマ152、通信ポート154、不揮発性
スタティク・ランダム・アクセス・メモリ(NVSRA
M)156、直接メモリ・アクセス(DMA)システ
ム、診断ポート、コマンド/ステータス・レジスタ、電
池で支援された(battery−backed)CM
OSメモリなど、図示されていない他の同様な周辺装
置。
【0021】図2を参照すると、側面図がメモリ・モジ
ュール200に関して示され、システム・メモリ111
を含むために、メモリ・スロット・コネクタCnのいず
れかひとつにプラグするメモリ・モジュールMnのいず
れかひとつを例示している。好適な実施形態において、
メモリ・モジュール200は、1以上のエッジコネクタ
202を含む二重インライン・メモリ・モジュール(D
IMM)コンフィグレーションとして実現されている。
各コネクタ202は、各エッジコネクタ202の両側
(反対側は図示されていない)に設けられた複数の導電
性接点206を含む。一つの模範的な実施形態は3つの
エッジコネクタ202を含み、第1のエッジコネクタは
いずれかの側に10接点206を含み、第2のエッジコ
ネクタはいずれかの側に30接点206を含みそして第
3のエッジコネクタはいずれかの側に44接点206を
含み、合計168接点206を含む。1以上のメモリ・
チップ204はメモリ・モジュール200上に設けら
れ、ここに各メモリ・チップ204は好ましくは、サム
ソン・エレクトロニクス社によるEDOを持ったKM4
4V16004AまたはKM44V16104A 16
Mx4ビットCMOSDRAM、または何らかの他の同
様なEDO型メモリ・チップのようなEDODRAMモ
ジュールである。好ましくは、メモリ・モジュール20
0はメモリの合計256メガバイト(MB)を含み、1
6のメモリ・スロット・コネクタCnにプラグされた1
6のこのボードは4GBのシステム・メモリ111を与
える。
【0022】各メモリ・チップ204は反転出力動作可
能ピンOE*を含み、反転出力動作可能ピンOE*は、
OE*ピンがそれぞれロウまたは否定されたハイに表明
されているか否かによって動作中に各メモリ・チップ2
04の出力信号を動作可能にしまたは不動作にする。接
点206のひとつは、メモリ・ボード110からのOE
*信号を実行する出力動作可能接点208である。導体
210は、出力動作可能接点208に電気的に結合さ
れ、そして各メモリ・チップ204の各出力動作可能ピ
ンOE*にルートされている。各メモリ・チップ204
はまた反転CAS*ピンを含む。接点206の別の一つ
は、メモリ・ボード110からCAS*信号を運ぶ、C
AS接点212である。導体214はCAS接点212
に電気的に結合されそして各メモリ・チップ204の各
CAS*入力ピンにルートされている。図2に示されて
いる接点、ピンおよびルートされた導体の特定の位置お
よびコンフィグレーションは単に電気的接続を例示する
目的のためでありそして実際のメモリ・モジュールを物
理的に複製するものではない。
【0023】図3は受信しそしてメモリ・モジュール2
00のようなメモリ・モジュールに接続するためのメモ
リ・ボード110上に設けられた各メモリ・スロット・
コネクタCnを実現するためのコネクタ220の上面図
である。好ましくは、図示されたコネクタ220は2つ
の側に合計168接点222を配列された84接点22
2を含むDIMMコネクタとして実現される。本発明は
168DIMM型モジュールおよび互換可能コネクタに
より例示されているが、本発明は何らかの型の適当なモ
ジュール、ボードおよびコネクタのコンフィグレーショ
ンにより利用されても良い。コネクタ222のひとつ
は、コネクタ110cに接続された出力動作可能接点2
24であり、そこでコネクタ110cはメモリ・ボード
110からOE*信号を運ぶ。接点222の他のひとつ
は導体110bに接続されたCAS接点226であり、
ここで接点110bはメモリ・ボード110を経てメモ
リ・バス109上のメモリ・コントローラ108からC
AS*信号を運ぶ。メモリ・モジュール200はコネク
タ220にプラグされる時にメモリ・モジュール200
のエッジコネクタ202はコネクタ220の対応する部
分と整合され、そこで各接点222はメモリ・モジュー
ル200の接点206の対応するひとつに整合されそし
て接続される。この方法において、接点224、226
は各接点208、212に電気的に接続されメモリ・ボ
ード110からのOE*およびCAS*信号を導通す
る。前に述べられたように、導体110dはOE*およ
びCAS*信号を結合し、この結果、各メモリ・チップ
204の出力動作可能ピンはメモリ・コントローラ10
8からのCAS*信号を生じる。
【0024】上述したように、典型的には1以上のプル
ダウン抵抗または同様なものを介してOE*信号をグラ
ンドに導くことは工業上一般に実施されている。この方
法において、各メモリ・モジュールの各メモリ・チップ
の出力信号は典型的には常に通常の動作中は動作可能に
される。しかし、メモリ・コントローラ108はFPM
メモリ用に実現されるから、通常のメモリ・ボードにプ
ラグされ、この時マザーボードへとプラグされるこの方
法でEDO DRAMチップにより構成された通常のメ
モリ・モジュールは、メモリ・バス109上のバス・サ
イクル・コンテンションおよびデータ破壊となり、ホス
ト・バス102上に反射されるであろう。
【0025】特に、FPM動作に従うと、メモリ・コン
トローラ108は、FPMメモリ・チップの出力信号が
各メモリ・サイクル中にCAS*信号がハイに否定され
ると直ちにまたは非常に直ぐに不動作にされることを期
待する。しかし、EDOメモリ・チップはCAS*信号
が否定される後の長い期間の間出力データ信号を無効に
保持する。幾つかのメモリ・サイクルの間、メモリ・コ
ントローラ108は、FPM動作のために許容されてい
る、否定される後に比較的迅速にCAS*信号をロウに
再表明する。しかし、EDO動作のために、前のサイク
ルからのデータはCAS*信号の否定の後の出力データ
信号線上になお存在し、メモリ・コントローラ108は
データ破壊およびサイクル・コンテンションになる誤っ
たデータをラッチする。
【0026】図2および図3を参照して上述されたよう
に、CAS*信号は各メモリ・モジュールMnの各メモ
リ・チップ204の出力動作可能OE*信号へ導かれそ
して接続されている。この方法において、メモリ・コン
トローラ108は各メモリ・サイクル中にCAS*信号
をハイに否定する時に、各メモリ・チップ204のOE
*出力動作可能ピンはまたハイに導かれる。結果とし
て、各メモリ・モジュール200の各EDOメモリ・チ
ップ204のDRAM出力バッファはその出力を不動作
にしそしてデータを終了させ、これによりサイクル・コ
ンテンションまたはデータ破壊の可能性を除去する。本
発明は、負論理CAS*信号そしてOE*信号/ピンに
より例示されているが、いずれかの論理コンフィグレー
ションはEDOメモリ・モジュールの出力動作可能信号
と列アドレス・ストローブを結合するために考慮される
ことが理解されよう。また、CAS*およびOE*信号
は、マザーボードの位置(OE*信号がマザーボード上
にあると仮定して)または各メモリ・モジュールMn上
の位置を含むいかなる位置においても共に結合されても
良い。しかし、マザーボードそして/または各メモリ・
モジュールの変更を要求するであろう。OE*信号に結
合されたプルダウン・デバイスを不動作にしまたは除去
し、そしてメモリ・モジュールを受けるメモリ・ボード
上にCAS*およびOE*信号を一緒に結合することは
好都合である。
【0027】FPMメモリ・デバイス用に設計されたメ
モリ・システムにおけるEDOメモリ・デバイスを使用
する方法および装置はFPMまたはEDOメモリ・モジ
ュールの使用を動作可能にすることが理解されよう。列
アドレス・ストローブ信号をEDOメモリ・デバイスの
出力動作可能入力に結合することにより、EDOメモリ
・デバイスはFPMメモリ・デバイスとして同様な方法
で動作する。FPMシステムのユーザは旧式のFPMメ
モリ・モジュールをより新しい技術のEDOメモリ・モ
ジュールに置き換える利益を得、そしてFPMデバイス
の旧式な在庫管理を維持する必要はない。
【0028】本発明に従うシステムおよび方法は好適な
実施形態とともに述べられてきたが、上述した特定の形
態に限定されることはなく、特許請求の範囲に限定され
た発明の範囲および趣旨内に論理上含まれる置換、変更
および均等物をカバーしていることを意図するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って実現されたメモリ・システムを
含むコンピュータ・システムのシステム・ブロック図で
ある。
【図2】図1に示されたコンピュータ・システムのメモ
リ・スロットのいずれかにプラグするための各メモリ・
モジュールを例示するメモリ・モジュールの側面図であ
る。
【図3】図2のメモリ・モジュールを受けそして結合す
るため図1にしめされるコンピュータ・システムの各メ
モリ・スロットを実現するコネクタの上面図である。
【符号の説明】
100 コンピュータ・システム 102 ホスト・バス 108 メモリ・コントローラ 109 メモリ・バス 110 メモリ・ボード 111 システム・メモリ 112 一次PCIバス 120 二次PCIバス 130 拡張バス 132 PCI拡張バス・ブリッジ 200 メモリ・モジュール 202 エッジコネクタ 204 メモリ・チップ 206 接点 210 導体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 591030868 20555 State Highway 249,Houston,Texas 77070,United States o f America (72)発明者 ロバート・ダブリュー・ヌーナン・ザ・セ カンド アメリカ合衆国テキサス州77429,サイプ レス,レイヴン・フライト・ドライブ 13407

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高速ページ・モード・メモリ・デバイス
    の動作に従って動作し行および列アドレスを与えそして
    列アドレス・ストローブ信号を含むストローブ信号に対
    応させることによりデータを記憶そして検索するメモリ
    ・コントローラと、 前記列アドレス・ストローブ信号を受信する出力動作可
    能入力を有する拡張データ出力メモリ・デバイスと、を
    含むコンピュータ用メモリ・システム。
  2. 【請求項2】 前記拡張データ出力メモリ・デバイスは
    複数の拡張データ出力メモリを含み、各前記拡張データ
    出力メモリ・デバイスは前記列アドレス・ストローブ信
    号を受信する出力動作可能入力を有する複数の拡張デー
    タ出力メモリを含む、請求項1に記載のメモリ・システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記メモリ・コントローラに結合されそ
    して前記列アドレス・ストローブ信号を受信するメモリ
    ボード・コネクタと、 前記メモリボード・コネクタに結合されそして前記列ア
    ドレス・ストローブ信号を受信し、前記列アドレス・ス
    トローブ信号を前記拡張データ出力メモリ・デバイスの
    前記出力動作可能入力へ与える、メモリボードと、をさ
    らに含む、請求項1に記載のメモリ・システム。
  4. 【請求項4】 前記メモリ・ボードは、 前記メモリボード・コネクタに結合されそして前記列ア
    ドレス・ストローブ信号を受信するボード・コネクタ
    と、 前記メモリボード・コネクタに結合されそして前記列ア
    ドレス・ストローブ信号を受信する第1の導体と、 前記第1の導体に結合された出力動作可能入力接点を含
    む複数の導電性接点を有する少なくとも一つのメモリ・
    モジュール・コネクタと、を含む、請求項3に記載のメ
    モリ・システム。
  5. 【請求項5】 前記拡張データ出力メモリ・デバイス
    は、 前記メモリ・ボードの前記出力動作可能入力接点に結合
    された出力動作可能入力接点を含む複数の導電性接点を
    有する少なくとも一つのメモリ・モジュールと、 前記メモリ・モジュールの前記出力動作可能入力接点に
    結合された第2の導体と、 前記第2の導体に結合された出力動作可能入力ピンを有
    する少なくとも一つの拡張データ出力チップと、を含
    む、請求項4に記載のメモリ・システム。
  6. 【請求項6】 さらに前記少なくとも一つの拡張データ
    出力チップは複数の拡張データ出力チップを含み、各拡
    張データ出力チップは前記第2の導体に電気的に結合さ
    れた出力動作可能入力ピンを有する、請求項5に記載の
    メモリ・システム。
  7. 【請求項7】 前記拡張データ出力チップはほぼ256
    メガバイトの記憶容量を有する、請求項6に記載のメモ
    リ・システム。
  8. 【請求項8】 複数のメモリ・モジュール・コネクタを
    含むメモリボードと、各複数のメモリ・モジュール・コ
    ネクタは前記メモリ・コントローラに結合されそして前
    記列アドレス・ストローブ信号を受信し、 それぞれが前記複数のメモリボード・コネクタの対応す
    るひとつにインターフェースされた複数のメモリ・モジ
    ュールと、をさらに含み、 前記拡張データ出力メモリ・デバイスは前記複数のメモ
    リ・モジュール上に分配された複数の拡張デバイス出力
    メモリ・チップを含み、各複数の拡張デバイス出力メモ
    リ・チップは前記列アドレス・ストローブ信号を受信す
    る出力動作可能入力を有する、請求項1に記載のメモリ
    ・システム。
  9. 【請求項9】 前記複数の拡張データ出力メモリ・チッ
    プはほぼ4ギガバイトの記憶容量を有する、請求項8に
    記載のメモリ・システム。
  10. 【請求項10】 ホストバスと、 前記ホストバスの結合され、前記ホストバス上のメモリ
    ・サイクルを実行するプロセッサと、 前記ホストバスに結合され、前記メモリ・サイクルを検
    出しそして高速ページ・モード・メモリ・デバイスに従
    って動作し、行および列アドレスを与えそして行アドレ
    ス・ストローブ信号および列アドレス・ストローブ信号
    を与えることによりデータを記憶しそして検索する、メ
    モリ・コントローラと、 前記メモリ・コントローラに結合され、前記列アドレス
    ・ストローブ信号を受信する出力動作可能入力を有する
    少なくとも一つの拡張データ出力メモリ・デバイスを含
    むメモリ・システムと、を含むコンピュータ・システ
    ム。
  11. 【請求項11】 前記メモリ・システムはさらに、 前記メモリ・コントローラに結合されそして前記列アド
    レス・ストローブ信号を受信するメモリボードと、 前記メモリボードに結合され、前記列アドレス・ストロ
    ーブ信号を受信する出力動作可能入力ピンを設けた少な
    くとも一つの拡張データ出力メモリ・デバイスを有する
    少なくとも一つのメモリ・モジュールと、を含む、請求
    項10に記載のコンピュータ・システム。
  12. 【請求項12】 さらに前記少なくとも一つのメモリ・
    デバイスは複数の拡張データ出力メモリ・デバイスを含
    み、各拡張データ出力メモリ・デバイスは前記列アドレ
    ス・ストローブ信号を受信する出力動作可能入力ピンを
    有する、請求項11に記載のコンピュータ・システム。
  13. 【請求項13】 前記メモリ・モジュールはほぼ256
    メガバイトの記憶容量を有する、請求項12に記載のコ
    ンピュータ・システム。
  14. 【請求項14】 前記メモリ・システムは前記メモリ・
    コントローラに結合された複数のメモリ・スロット・コ
    ネクタを含むメモリボードと、各複数のメモリ・スロッ
    ト・コネクタは前記列アドレス・ストローブ信号を受信
    する出力動作可能入力接点を含み、 メモリ・モジュールのそれぞれが、前記複数のメモリ・
    スロット・コネクタの対応するひとつに結合し、対応す
    るメモリ・スロット・コネクタの前記出力動作可能入力
    接点と結合するモジュール出力動作可能入力接点を含
    み、そして前記モジュール出力動作可入力能接点に結合
    された出力動作可能入力ピンを設けた少なくとも一つの
    拡張データ出力メモリ・デバイスを含む、複数のメモリ
    ・モジュールと、をさらに含む、請求項10に記載のコ
    ンピュータ・システム。
  15. 【請求項15】 前記メモリボードは前記列アドレス信
    号を受信する列アドレス・ストローブ導体および前記列
    アドレス・ストローブ導体に電気的に結合された出力動
    作可能入力導体を含み、 前記各複数のメモリ・モジュールは前記複数のメモリ・
    スロット・コネクタのいずれかのひとつにプラグするモ
    ジュール・コネクタを含み、前記モジュール・コネクタ
    は前記出力動作可能入力導体に結合された出力動作可能
    入力接点を含む、請求項14に記載のコンピュータ・シ
    ステム。
  16. 【請求項16】 さらに前記少なくとも一つの拡張デー
    タ出力メモリ・デバイスは複数の拡張データ出力メモリ
    ・デバイスを含み、各拡張データ出力メモリ・デバイス
    は前記モジュール出力動作可能入力接点に結合された出
    力動作可能入力ピンを有する、請求項14に記載のコン
    ピュータ・システム。
  17. 【請求項17】 前記メモリ・システムはほぼ4ギガバ
    イトの記憶容量を有する、請求項16に記載のコンピュ
    ータ・システム。
  18. 【請求項18】 拡張データ出力メモリと共に動作する
    高速ページ・モード・メモリ用に設計されたメモリ・シ
    ステムを動作する方法であって、 高速ページ・モード・メモリ・デバイスを拡張データ出
    力メモリ・デバイスと置換する段階と、 列及び行アドレス信号を表明しそして高速ページ・モー
    ド動作に従って列アドレス・ストローブ信号を含むスト
    ローブ信号を拡張データ出力メモリ・デバイスと対応す
    る段階と、 各拡張データ出力メモリ・デバイスの出力動作可能入力
    に列アドレス・ストローブ信号を与える段階と、を含む
    方法。
JP00015398A 1996-12-31 1998-01-05 Fpmメモリ・デバイス用に設計されたメモリ・システムにおいてedoメモリ・デバイスを使用するための方法および装置 Expired - Lifetime JP3930629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/775,315 US6034919A (en) 1996-12-31 1996-12-31 Method and apparatus for using extended-data output memory devices in a system designed for fast page mode memory devices
US775315 1996-12-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10228412A true JPH10228412A (ja) 1998-08-25
JP3930629B2 JP3930629B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=25104027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00015398A Expired - Lifetime JP3930629B2 (ja) 1996-12-31 1998-01-05 Fpmメモリ・デバイス用に設計されたメモリ・システムにおいてedoメモリ・デバイスを使用するための方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6034919A (ja)
EP (1) EP0851425B1 (ja)
JP (1) JP3930629B2 (ja)
DE (1) DE69719943T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512717A (ja) * 2002-12-31 2006-04-13 インテル コーポレイション ダイナミックメモリのリフレッシュポート

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI263899B (en) * 2004-05-07 2006-10-11 Via Tech Inc Expandable optical disk recording and playing system and main board thereof
CN102955497A (zh) * 2011-08-18 2013-03-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 安装有固态硬盘的主板

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5349566A (en) * 1993-05-19 1994-09-20 Micron Semiconductor, Inc. Memory device with pulse circuit for timing data output, and method for outputting data
US5457659A (en) * 1994-07-19 1995-10-10 Micron Technology, Inc. Programmable dynamic random access memory (DRAM)
JP3160477B2 (ja) * 1994-09-30 2001-04-25 株式会社東芝 半導体メモリ及びそれに用いられるパルス信号発生回路
US5490114A (en) * 1994-12-22 1996-02-06 International Business Machines Corporation High performance extended data out
US5526320A (en) * 1994-12-23 1996-06-11 Micron Technology Inc. Burst EDO memory device
US5682354A (en) * 1995-11-06 1997-10-28 Micron Technology, Inc. CAS recognition in burst extended data out DRAM
US6804760B2 (en) * 1994-12-23 2004-10-12 Micron Technology, Inc. Method for determining a type of memory present in a system
US5721859A (en) * 1994-12-23 1998-02-24 Micron Technology, Inc. Counter control circuit in a burst memory
JPH08297965A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
US5546344A (en) * 1995-06-06 1996-08-13 Cirrus Logic, Inc. Extended data output DRAM interface
US5555209A (en) * 1995-08-02 1996-09-10 Simple Technology, Inc. Circuit for latching data signals from DRAM memory
KR0167687B1 (ko) * 1995-09-11 1999-02-01 김광호 고속액세스를 위한 데이타 출력패스를 구비하는 반도체 메모리장치
US5644549A (en) * 1996-03-21 1997-07-01 Act Corporation Apparatus for accessing an extended data output dynamic random access memory

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512717A (ja) * 2002-12-31 2006-04-13 インテル コーポレイション ダイナミックメモリのリフレッシュポート
JP4738814B2 (ja) * 2002-12-31 2011-08-03 インテル コーポレイション ダイナミックメモリのリフレッシュポート

Also Published As

Publication number Publication date
EP0851425A2 (en) 1998-07-01
DE69719943T2 (de) 2003-09-04
EP0851425A3 (en) 1998-12-30
EP0851425B1 (en) 2003-03-19
JP3930629B2 (ja) 2007-06-13
US6034919A (en) 2000-03-07
DE69719943D1 (de) 2003-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6230223B1 (en) Dual purpose apparatus method and system for accelerated graphics or second memory interface
US5191657A (en) Microcomputer architecture utilizing an asynchronous bus between microprocessor and industry standard synchronous bus
JP3403284B2 (ja) 情報処理システム及びその制御方法
US5986677A (en) Accelerated graphics port read transaction merging
US5659748A (en) Booting of multiprocessor system from a boot ROM of narrower width than the system memory
US5499346A (en) Bus-to-bus bridge for a multiple bus information handling system that optimizes data transfers between a system bus and a peripheral bus
US5923860A (en) Apparatus, method and system for remote peripheral component interconnect bus using accelerated graphics port logic circuits
US5301281A (en) Method and apparatus for expanding a backplane interconnecting bus in a multiprocessor computer system without additional byte select signals
US5748945A (en) Method for slave DMA emulation on a computer system bus
US5603055A (en) Single shared ROM for storing keyboard microcontroller code portion and CPU code portion and disabling access to a portion while accessing to the other
US7007126B2 (en) Accessing a primary bus messaging unit from a secondary bus through a PCI bridge
JP2631085B2 (ja) コンピュータのためのシステム管理モードアドレス訂正システムおよびコンピュータシステム
US6047349A (en) System for communicating through a computer system bus bridge
US6425056B2 (en) Method for controlling a direct mapped or two way set associative cache memory in a computer system
US6266723B1 (en) Method and system for optimizing of peripheral component interconnect PCI bus transfers
JPH0644094A (ja) 代替システム制御装置のエラーを検出するコンピュータ・システム
US6256744B1 (en) Personal computer component signal line isolation for an auxiliary powered component
US6473810B1 (en) Circuits, systems, and methods for efficient wake up of peripheral component interconnect controller
JP3930629B2 (ja) Fpmメモリ・デバイス用に設計されたメモリ・システムにおいてedoメモリ・デバイスを使用するための方法および装置
EP0691616A1 (en) RAM and ROM control unit
WO1995025309A1 (en) Methods and apparatus for translating incompatible bus transactions
US6009482A (en) Method and apparatus for enabling cache streaming
JPH08249270A (ja) コンピュータ用電子装置
JPH0973429A (ja) コンピュータシステム及びバス間制御回路
EP0810528B1 (en) Apparatus for DMA-slave emulation on a computer systems bus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term