JPH1022827A - Analog/digital conversion device - Google Patents

Analog/digital conversion device

Info

Publication number
JPH1022827A
JPH1022827A JP8176082A JP17608296A JPH1022827A JP H1022827 A JPH1022827 A JP H1022827A JP 8176082 A JP8176082 A JP 8176082A JP 17608296 A JP17608296 A JP 17608296A JP H1022827 A JPH1022827 A JP H1022827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
frequency
converter
input
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8176082A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Nakano
宏 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8176082A priority Critical patent/JPH1022827A/en
Publication of JPH1022827A publication Critical patent/JPH1022827A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an A/D (analog/digital) conversion device which can generate a clock with high-frequency accuracy and also can reduce the product cost. SOLUTION: An A/D converter 1 converts an analog audio signal A into a digital signal D. At the same time, the sampling is performed by means of a stable 1st clock CLK1 of a crystal oscillator 21. Then the signal D, received from the converter 1, is inputted to a rate converter 6 by the timing of the CLK1. Then the converter 6 converts and outputs the sampling rate of the signal D by a 2nd clock CLK2 that is given from a voltage control oscillator 50 and synchronous with the CLK1.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数のサンプリン
グ周波数に対応したアナログ/ディジタル(以下、「A
/D」と記す)変換装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to analog / digital (hereinafter referred to as "A") corresponding to a plurality of sampling frequencies.
/ D ").

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のA/D変換装置として
は、例えば、図3に示す技術がある。このA/D変換装
置は、48KHz,44.1KHz,及び32KHzの
3つのサンプリング周波数に対応しており、A/D変換
回路1と、CPU9に制御される電圧制御水晶発振部2
及び位相同期ループ部3とを具備している。
2. Description of the Related Art Conventionally, as this type of A / D converter, for example, there is a technique shown in FIG. This A / D converter corresponds to three sampling frequencies of 48 KHz, 44.1 KHz, and 32 KHz, and includes an A / D conversion circuit 1 and a voltage controlled crystal oscillator 2 controlled by a CPU 9.
And a phase locked loop section 3.

【0003】A/D変換回路1は、入力されたアナログ
オーディオ信号Aをデジタル信号Dに変換する回路で、
サンプリング用のクロックCLKが、電圧制御水晶発振
部2から供給されるようになっている。電圧制御水晶発
振部2は、48KHzの512倍のクロックCLKを発
振する水晶発振器21と、44.1KHzの512倍の
クロックCLKを発振する水晶発振器22と、32KH
zの512倍のクロックCLKを発振する水晶発振器2
3とを有しており、スイッチSWの切換によって、いず
れかの周波数のクロックCLKが選択される。
An A / D conversion circuit 1 is a circuit for converting an input analog audio signal A into a digital signal D.
A clock CLK for sampling is supplied from the voltage controlled crystal oscillator 2. The voltage controlled crystal oscillator 2 includes a crystal oscillator 21 that oscillates a clock CLK that is 512 times 48 kHz, a crystal oscillator 22 that oscillates a clock CLK that is 512 times 44.1 kHz, and 32 KH.
crystal oscillator 2 that oscillates a clock CLK 512 times as large as z
The clock CLK of any frequency is selected by switching the switch SW.

【0004】位相同期ループ部3は、電圧制御水晶発振
部2からのクロックCLKと、入力されるリファレンス
ビデオ信号に同期した27MHzのクロックRCとの位
相を比較する部分であり、分周器31,32と位相比較
器33とローパスフィルター34(図中、「LPF」と
記す)34とを有している。これにより、電圧制御水晶
発振部2からのクロックCLKが分周器31において、
1/M(但し、M=整数)に分周され、RCが分周器3
2において1/N(但し、N=整数)に分周されて、そ
れぞれが位相比較器33に入力される。そして、位相比
較器33の出力が、ローパスフィルター34において位
相電圧変換され、電圧制御水晶発振部2の水晶発振器2
1〜23に入力されて、同期ループが形成される。
The phase locked loop section 3 is a section for comparing the phases of the clock CLK from the voltage controlled crystal oscillation section 2 and a 27 MHz clock RC synchronized with the input reference video signal. 32, a phase comparator 33 and a low-pass filter 34 (denoted as “LPF” in the figure) 34. As a result, the clock CLK from the voltage controlled crystal oscillator 2 is
The frequency is divided into 1 / M (where M = integer) and RC is divided by the frequency divider 3
In 2, the frequency is divided by 1 / N (where N = integer), and each is input to the phase comparator 33. Then, the output of the phase comparator 33 is phase-voltage-converted by the low-pass filter 34, and the crystal oscillator 2 of the voltage-controlled crystal oscillator 2 is
1 to 23 to form a synchronous loop.

【0005】CPU9は、電圧制御水晶発振部2のスイ
ッチSWや位相同期ループ部3の分周器31,32を制
御するものであり、サンプリング周波数に応じてスイッ
チSWを切り換えると共に、上記「N」,「M」の値を
設定する。具体的には、水晶発振器21を選択した場合
には、(N,M)を(1125,1024)に設定し
て、24KHzのクロックを位相比較器33に入力す
る。また、水晶発振器22を選択した場合には、(N,
M)を(1875,1568)に設定して、14.4K
Hzのクロックを位相比較器33に入力する。さらに、
水晶発振器23を選択した場合には、(N,M)を(3
375,2048)に設定して、8KHzのクロックを
位相比較器33に入力する。
The CPU 9 controls the switch SW of the voltage-controlled crystal oscillator 2 and the frequency dividers 31 and 32 of the phase-locked loop unit 3. The CPU 9 switches the switch SW in accordance with the sampling frequency. , "M" are set. Specifically, when the crystal oscillator 21 is selected, (N, M) is set to (1125, 1024), and a clock of 24 KHz is input to the phase comparator 33. When the crystal oscillator 22 is selected, (N,
M) is set to (1875,1568) and 14.4K
Hz clock is input to the phase comparator 33. further,
When the crystal oscillator 23 is selected, (N, M) is changed to (3
375, 2048) and an 8 KHz clock is input to the phase comparator 33.

【0006】図4は、入力リファレンスビデオ信号に同
期した27MHzのクロックRCを生成する回路を示
す。図4において、符号RVは入力リファレンスビデオ
信号であり、この入力リファレンスビデオ信号RVは、
同期分離回路100に入力され、この同期分離回路10
0で分離された水平同期信号が位相比較器101に供給
される。また、符号102は電圧制御水晶発振器であ
り、27MHzのクロックRCを図3の分周器32と図
4の分周器104とに出力する。クロックRCは、分周
器104において、1/J(但し、J=整数)に分周さ
れた後、位相比較器101に供給され、位相比較器10
1からの出力がローパスフィルター105に入力され
る。これにより、ローパスフィルター105において、
位相電圧変換された信号が電圧制御水晶発振器102に
入力されて、同期ループが形成される。なお、分周器1
04における「J」の設定は、CPU9によってなさ
れ、しかも、「J」が入力リファレンスビデオ信号RV
の方式に応じて設定される。具体的には、525方式の
場合には、「J」を「1716」に設定して、15.7
34KHzのクロックを位相比較器101に供給する。
また、625方式の場合には、「J」を「1728」に
設定して、15.625KHzのクロックを位相比較器
101に供給するようになっている。
FIG. 4 shows a circuit for generating a 27 MHz clock RC synchronized with an input reference video signal. In FIG. 4, reference symbol RV is an input reference video signal, and this input reference video signal RV is
The signal is input to the synchronization separation circuit 100, and the synchronization separation circuit 10
The horizontal synchronization signal separated by 0 is supplied to the phase comparator 101. Reference numeral 102 denotes a voltage-controlled crystal oscillator, which outputs a 27-MHz clock RC to the frequency divider 32 in FIG. 3 and the frequency divider 104 in FIG. The clock RC is divided by the frequency divider 104 into 1 / J (where J = integer), and then supplied to the phase comparator 101, where
1 is input to the low-pass filter 105. Thereby, in the low-pass filter 105,
The phase-voltage-converted signal is input to the voltage-controlled crystal oscillator 102 to form a synchronous loop. Note that the frequency divider 1
04 is set by the CPU 9, and "J" is set to the input reference video signal RV.
It is set according to the method of. Specifically, in the case of the 525 system, “J” is set to “1716” and 15.7
A clock of 34 KHz is supplied to the phase comparator 101.
In the case of the 625 system, "J" is set to "1728" and a clock of 15.625 KHz is supplied to the phase comparator 101.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
のA/D変換装置では、次のような問題がある。A/D
変換装置では、A/D変換回路1に供給されるクロック
CLKの特性がこのA/D変換回路1のA/D変換性能
に大きな影響を与える。したがって、クロックCLKと
して周波数精度が良く且つジッター成分がないクロック
CLKを、A/D変換回路1に供給する必要がある。し
かしながら、従来のA/D変換装置では、電圧制御水晶
発振部2に3つの水晶発振器21〜23を設け、これら
水晶発振器21〜23が発振しているクロックCLKの
いずれかを選択する構成であるので、3つの水晶発振器
21〜23から発振されているクロックCLKが互いに
干渉し、周波数精度の悪いクロックCLKがA/D変換
回路1に供給されてしまう。さらに、高価な3つの水晶
発振器21〜23を用いているため、製品コストが高く
つく。
However, the above-mentioned conventional A / D converter has the following problems. A / D
In the conversion device, the characteristics of the clock CLK supplied to the A / D conversion circuit 1 greatly affect the A / D conversion performance of the A / D conversion circuit 1. Therefore, it is necessary to supply the clock CLK having good frequency accuracy and no jitter component to the A / D conversion circuit 1 as the clock CLK. However, the conventional A / D converter has a configuration in which three crystal oscillators 21 to 23 are provided in the voltage controlled crystal oscillator 2 and any one of the clocks CLK oscillated by these crystal oscillators 21 to 23 is selected. Therefore, the clocks CLK oscillated from the three crystal oscillators 21 to 23 interfere with each other, and the clock CLK with low frequency accuracy is supplied to the A / D conversion circuit 1. Further, since three expensive crystal oscillators 21 to 23 are used, the product cost is high.

【0008】本発明は上述した課題を解決するためにな
されたもので、周波数精度の良いクロックを生成するこ
とができ、しかも、製品のコストダウンを図ることがで
きるアナログ/ディジタル変換装置を提供することを目
的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and provides an analog / digital converter capable of generating a clock with high frequency accuracy and reducing the cost of a product. It is intended to be.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のA/D変換装置は、特定の周波数を有した
第1クロックを発生する第1クロック発生部と、上記第
1クロックの周波数をサンプリング周波数として、アナ
ログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換部と、上
記第1クロックと同期させて、周波数が異なる複数の第
2クロックを発生することができる第2クロック発生部
と、上記A/D変換部からのデジタル信号を上記第1ク
ロックのタイミングで入力し、上記第2クロックのタイ
ミングで出力するレート変換部とを具備する構成とし
た。
In order to solve the above-mentioned problems, an A / D converter according to the present invention comprises a first clock generator for generating a first clock having a specific frequency; A / D converter for converting an analog signal into a digital signal using the frequency of the first clock as a sampling frequency, and a second clock generator capable of generating a plurality of second clocks having different frequencies in synchronization with the first clock And a rate converter that inputs the digital signal from the A / D converter at the timing of the first clock and outputs the digital signal at the timing of the second clock.

【0010】本発明によれば、第1クロック発生部が発
生した第1クロックの周波数をサンプリング周波数とし
て、A/D変換部がアナログ信号をデジタル信号に変換
する。そして、このデジタル信号は、レート変換部にお
いて、第1クロックのタイミングで入力され、第2クロ
ック発生部が発生した第2クロックのタイミングで出力
される。
According to the present invention, the A / D converter converts an analog signal into a digital signal using the frequency of the first clock generated by the first clock generator as a sampling frequency. The digital signal is input at the timing of the first clock in the rate converter, and is output at the timing of the second clock generated by the second clock generator.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。 (第1の実施形態)図1は、本発明の第1の実施形態に
係るA/D変換装置を示すブロック図である。なお、理
解を容易にするため、図3に示した要素と同一要素につ
いては同一符号を付して説明する。図1に示すように、
このA/D変換装置は、A/D変換部としてのA/D変
換回路1と、第1クロック発生部としての位相同期ルー
プ部3及び電圧制御水晶発振部4と、第2クロック発生
部としての位相同期ループ部5と、レート変換部として
のレート変換器6と、CPU7とを具備している。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. (First Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing an A / D converter according to a first embodiment of the present invention. For easy understanding, the same elements as those shown in FIG. As shown in FIG.
This A / D converter includes an A / D conversion circuit 1 as an A / D conversion unit, a phase-locked loop unit 3 and a voltage controlled crystal oscillation unit 4 as a first clock generation unit, and a second clock generation unit. , A rate converter 6 as a rate converter, and a CPU 7.

【0012】A/D変換回路1は、アナログオーディオ
信号Aをデジタル信号Dに変換する回路であり、電圧制
御水晶発振部4からの第1クロックCLK1の周波数を
サンプリング周波数としている。
The A / D conversion circuit 1 is a circuit for converting an analog audio signal A into a digital signal D, and uses the frequency of the first clock CLK1 from the voltage controlled crystal oscillator 4 as a sampling frequency.

【0013】電圧制御水晶発振部4は、特定の周波数を
有した第1クロックを発生する部分であり、水晶発振器
21のみで構成されている。これにより、最大周波数4
8KHzの512倍の第1クロックCLK1が水晶発振
器21からA/D変換回路1と位相同期ループ部3と位
相同期ループ部5とに入力される。位相同期ループ部3
は、図3に示したものと同一構成であるが、分周器31
の分周比が1/1024に設定され、分周器32の分周
比が1/1125に設定されている。これにより、電圧
制御水晶発振部4からの第1クロックCLK1が、分周
器31において1/1024に分周され、24KHzの
クロックとなって位相比較器33に入力される。また、
入力リファレンスビデオ信号RV(図4参照)に同期し
た27MHzのクロックRCが分周器32において1/
1125に分周され、24KHzのクロックとなって位
相比較器33に入力される。そして、位相比較器33の
出力が、ローパスフィルター34において位相電圧変換
され、電圧制御水晶発振部4に入力されて、同期ループ
が形成される。
The voltage controlled crystal oscillating section 4 is a section for generating a first clock having a specific frequency, and comprises only a crystal oscillator 21. Thereby, the maximum frequency 4
A first clock CLK1 512 times 8 KHz is input from the crystal oscillator 21 to the A / D conversion circuit 1, the phase locked loop unit 3, and the phase locked loop unit 5. Phase locked loop 3
Has the same configuration as that shown in FIG.
Is set to 1/1024, and the division ratio of the frequency divider 32 is set to 1/1125. As a result, the first clock CLK1 from the voltage-controlled crystal oscillator 4 is frequency-divided by the frequency divider 31 into 1/1024, and is input to the phase comparator 33 as a 24-kHz clock. Also,
The 27 MHz clock RC synchronized with the input reference video signal RV (see FIG. 4)
The frequency is divided by 1125, and is input to the phase comparator 33 as a 24 KHz clock. Then, the output of the phase comparator 33 is phase-voltage-converted in the low-pass filter 34 and is input to the voltage-controlled crystal oscillation unit 4 to form a synchronous loop.

【0014】位相同期ループ部5は、第1クロックCL
K1と同期して、周波数が異なる複数の第2クロックC
LK2を発生することができる部分であり、電圧制御発
振器50と分周器51,52と位相比較器53とローパ
スフィルター54とを有している。
The phase-locked loop section 5 has a first clock CL
In synchronization with K1, a plurality of second clocks C having different frequencies
It is a portion that can generate LK2, and includes a voltage controlled oscillator 50, frequency dividers 51 and 52, a phase comparator 53, and a low-pass filter 54.

【0015】電圧制御発振器50は、ロックレンジの広
い発振器であり、水晶を用いていない。分周器51,5
2と位相比較器53とローパスフィルター54とは、位
相同期ループ部を構成し、電圧制御発振器50からの第
2クロックCLK2と、水晶発振器21からの第1クロ
ックCLK1との位相を比較して、これらの同期をとる
ようになっている。以下、48KHzの周波数を512
倍した周波数の第2クロックCLK2を単に「48KH
zの第2クロックCLK2」といい、44.1KHzの
周波数を512倍した周波数の第2クロックCLK2を
単に「44.1KHzの第2クロックCLK2」とい
い、32KHzの周波数を512倍した周波数の第2ク
ロックCLK2を単に「32KHzの第2クロックCL
K2」という。分周器51は、電圧制御発振器50から
の第2クロックCLK2を1/K(但し、K=整数)に
分周して、位相比較器53に入力する機器であり、分周
器52は、水晶発振器21からの第1クロックCLK1
を1/L(但し、L=整数)に分周して、位相比較器5
3に入力する機器である。これらの分周比1/K,1/
Lは、電圧制御発振器50から出力される第2クロック
CLK2の周波数に応じて、CPU7により設定され
る。具体的には、(K,L)が(1,1)に設定される
と、24.576MHzのクロックが分周器51,52
から位相比較器33に入力されて、位相比較器53の出
力が、ローパスフィルター54において位相電圧変換さ
れ、電圧制御発振器50に入力されて、同期ループが形
成される。これにより、電圧制御発振器50から48K
Hzの第2クロックCLK2が出力される。また、
(K,L)が(147,160)に設定されると、0.
1536MHzのクロックが分周器51,52から位相
比較器33に入力されて、電圧制御発振器50から4
4.1KHzの第2クロックCLK2が出力される。さ
らに、(K,L)が(2,3)に設定されると、8.1
92MHzのクロックが分周器51,52から位相比較
器33に入力されて、電圧制御発振器50から32KH
zの第2クロックCLK2が出力される。
The voltage controlled oscillator 50 is an oscillator having a wide lock range and does not use a crystal. Dividers 51 and 5
2, the phase comparator 53 and the low-pass filter 54 constitute a phase-locked loop unit, and compare the phases of a second clock CLK2 from the voltage controlled oscillator 50 and a first clock CLK1 from the crystal oscillator 21. These are synchronized. Hereinafter, the frequency of 48 KHz is set to 512
The second clock CLK2 having the doubled frequency is simply referred to as “48 KH”.
The second clock CLK2 having a frequency of 512 times the frequency of 44.1 KHz is simply referred to as the "second clock CLK2 of 44.1 kHz," and the second clock CLK2 having a frequency of 512 times the frequency of 32 KHz. The second clock CLK2 is simply referred to as “the second clock CL of 32 kHz”.
K2 ". The frequency divider 51 is a device that frequency-divides the second clock CLK2 from the voltage controlled oscillator 50 into 1 / K (where K = integer) and inputs the frequency to the phase comparator 53. First clock CLK1 from crystal oscillator 21
Is divided into 1 / L (where L = integer), and the phase comparator 5
3 is a device to be input. These division ratios 1 / K, 1 /
L is set by the CPU 7 according to the frequency of the second clock CLK2 output from the voltage controlled oscillator 50. Specifically, when (K, L) is set to (1, 1), the clock of 24.576 MHz is divided into frequency dividers 51 and 52.
Is input to the phase comparator 33, the output of the phase comparator 53 is phase-voltage-converted in the low-pass filter 54, and is input to the voltage-controlled oscillator 50 to form a synchronous loop. As a result, the voltage controlled oscillator 50
Hz second clock CLK2 is output. Also,
When (K, L) is set to (147, 160), 0.
A 1536 MHz clock is input from the frequency dividers 51 and 52 to the phase comparator 33, and the voltage controlled oscillator 50
A second clock CLK2 of 4.1 KHz is output. Further, when (K, L) is set to (2, 3), 8.1
A 92 MHz clock is input to the phase comparator 33 from the frequency dividers 51 and 52, and the voltage controlled oscillator 50
The second clock CLK2 of z is output.

【0016】レート変換器6は、A/D変換回路1から
のデジタル信号Dを水晶発振器21からの第1クロック
CLK1のタイミングで入力し、CPU7の制御によっ
て、周知のレート変換を行い、電圧制御発振器50から
の第2クロックCLK2のタイミングでデジタル信号D
を出力する機器である。
The rate converter 6 inputs the digital signal D from the A / D conversion circuit 1 at the timing of the first clock CLK1 from the crystal oscillator 21, performs a known rate conversion under the control of the CPU 7, and performs voltage control. The digital signal D at the timing of the second clock CLK2 from the oscillator 50
Is a device that outputs

【0017】次に、本実施形態のA/D変換装置が示す
動作について説明する。水晶発振器21から第1クロッ
クCLK1が発振され、位相同期ループ部3に入力され
ると、同期ループが形成される。これにより、第1クロ
ックCLK1がクロックRCと同期して、フェーズロッ
クがかかり、48KHzの第1クロックCLK1がA/
D変換回路1と位相同期ループ部5とレート変換器6と
に出力される。第1クロックCLK1がA/D変換回路
1に入力されると、この第1クロックCLK1の周波数
をサンプリング周波数として、アナログオーディオ信号
Aがデジタル信号Dに変換される。一方、第1クロック
CLK1が位相同期ループ部5の分周器52に入力され
ると、第1クロックCLK1が分周器52で1/Lに分
周されて、位相比較器53に出力される。また、電圧制
御発振器50からの第2クロックCLK2は分周器51
で1/Mに分周されて位相比較器53に出力される。こ
れにより、位相比較器53の出力がローパスフィルター
54を介して電圧制御発振器50に入力され、同期ルー
プが形成される。この結果、第2クロックCLK2が第
1クロックCLK1に同期して、フェーズロックがかか
り、分周比1/M,1/Lに対応した周波数の第2クロ
ックCLK2が電圧制御発振器50から出力されるよう
になる。すなわち、CPU7の制御によって、(K,
L)を、(1,1),(147,160),(2,3)
のいずれかに設定すると、それぞれに対応して、48K
Hz,44.1KHz,32KHzの第2クロックCL
K2が出力される。
Next, the operation of the A / D converter of this embodiment will be described. When the first clock CLK1 is oscillated from the crystal oscillator 21 and is input to the phase locked loop unit 3, a locked loop is formed. As a result, the first clock CLK1 is synchronized with the clock RC, phase-locked, and the 48 KHz first clock CLK1 is
The signals are output to the D conversion circuit 1, the phase locked loop unit 5, and the rate converter 6. When the first clock CLK1 is input to the A / D conversion circuit 1, the analog audio signal A is converted into a digital signal D using the frequency of the first clock CLK1 as a sampling frequency. On the other hand, when the first clock CLK1 is input to the frequency divider 52 of the phase locked loop unit 5, the first clock CLK1 is frequency-divided by the frequency divider 52 to 1 / L and output to the phase comparator 53. . The second clock CLK2 from the voltage controlled oscillator 50 is supplied to the frequency divider 51.
, And is output to the phase comparator 53. As a result, the output of the phase comparator 53 is input to the voltage controlled oscillator 50 via the low pass filter 54, and a synchronous loop is formed. As a result, the second clock CLK2 is synchronized with the first clock CLK1 to perform phase lock, and the second clock CLK2 having a frequency corresponding to the division ratios 1 / M and 1 / L is output from the voltage controlled oscillator 50. Become like That is, (K,
L) by (1,1), (147,160), (2,3)
48K corresponding to each
Hz, 44.1 KHz, 32 KHz second clock CL
K2 is output.

【0018】このような第2クロックCLK2と第1ク
ロックCLK1はレート変換器6に入力される。これに
より、CPU7で制御されたレート変換器6が、A/D
変換回路1からのデジタル信号Dを第1クロックCLK
1のタイミングで入力し、第2クロックCLK2のタイ
ミングで出力する。すなわち、44.1KHzの第2ク
ロックCLK2がレート変換器6に入力されている場合
には、48KHz×512のサンプルレートを有したデ
ジタル信号Dが、44.1KHz×512のサンプルレ
ートに変換されてレート変換器6から出力される。
The second clock CLK2 and the first clock CLK1 are input to the rate converter 6. As a result, the rate converter 6 controlled by the CPU 7 converts the A / D
The digital signal D from the conversion circuit 1 is converted to a first clock CLK
1 and output at the timing of the second clock CLK2. That is, when the second clock CLK2 of 44.1 KHz is input to the rate converter 6, the digital signal D having the sample rate of 48 KHz × 512 is converted into the sample rate of 44.1 KHz × 512. Output from the rate converter 6.

【0019】このように、本実施形態のA/D変換装置
によれば、A/D変換回路1にサンプリング周波数のク
ロックを供給する発振器が、たった1つの水晶発振器2
1のみであるので、水晶発振器21からA/D変換回路
1に供給される第1クロックCLK1は、他の発振器か
らの干渉を受けない。この結果、第1クロックCLK1
が、高い周波数精度を有し、且つ、干渉によるジッター
成分を含まないので、A/D変換回路1において安定し
た高精度のA/D変換を達成することができる。また、
電圧制御発振器50からの第2クロックCLK2を第1
クロックCLK1に同期させ、周波数比を一定にして、
レート変換を行う構成となっているので、電圧制御発振
器50として、水晶発振器のような高精度かつ高価なも
のを用いなくとも済む。すなわち、本実施形態のA/D
変換装置では、たった1つの水晶発振器21と安価な電
圧制御発振器50とを発振器として用いることができる
ので、製品のコストダウンを図ることができる。
As described above, according to the A / D converter of this embodiment, the oscillator that supplies the clock of the sampling frequency to the A / D conversion circuit 1 has only one crystal oscillator 2.
Therefore, the first clock CLK1 supplied from the crystal oscillator 21 to the A / D conversion circuit 1 does not receive interference from other oscillators. As a result, the first clock CLK1
However, since it has high frequency accuracy and does not include a jitter component due to interference, the A / D conversion circuit 1 can achieve stable and accurate A / D conversion. Also,
The second clock CLK2 from the voltage controlled oscillator 50
Synchronizing with the clock CLK1, keeping the frequency ratio constant,
Since the rate conversion is performed, it is not necessary to use a highly accurate and expensive device such as a crystal oscillator as the voltage controlled oscillator 50. That is, the A / D of the present embodiment
In the converter, only one crystal oscillator 21 and an inexpensive voltage controlled oscillator 50 can be used as oscillators, so that product cost can be reduced.

【0020】(第2の実施形態)図2は、本発明の第2
の実施形態に係るA/D変換装置を示すブロック図であ
る。なお、図1に示した要素と同一要素については、同
一符号を付して説明する。本実施形態のA/D変換装置
は、レート変換器6を設けずに、レート変換をCPUで
行う構成とした点が、上記第1の実施形態のA/D変換
装置と異なる。
(Second Embodiment) FIG. 2 shows a second embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram illustrating an A / D converter according to the embodiment. The same elements as those shown in FIG. 1 will be described with the same reference numerals. The A / D converter of the present embodiment is different from the A / D converter of the first embodiment in that the rate converter 6 is not provided and the rate conversion is performed by the CPU.

【0021】図2において、符号8がCPUであり、こ
のCPU8の入力側は、インターフェース81(図中、
「I/F」と記す)を介してA/D変換回路1の出力側
に接続され、CPU8の出力側には、インターフェース
82が接続されている。インターフェース81は、デジ
タル信号Dを第1クロックCLK1のタイミングで読み
込み、CPU8のクロックに乗せてCPU8に出力する
ポートである。CPU8は、A/D変換部を機能ブロッ
クとして有している。このCPU8は、インターフェー
ス81から取り込んだデジタル信号Dをソフトウエア処
理によりレート変換して、インターフェース82に出力
するものである。インターフェース82は、このCPU
8でレート変換されたデジタル信号Dを第2クロックC
LK2に乗せて出力するポートである。その他の構成,
作用効果は上記第1の実施形態と同様であるので、その
記載は省略する。
In FIG. 2, reference numeral 8 denotes a CPU, and an input side of the CPU 8 is an interface 81 (in the figure,
The I / F is connected to the output side of the A / D conversion circuit 1, and the output side of the CPU 8 is connected to the interface 82. The interface 81 is a port that reads the digital signal D at the timing of the first clock CLK1 and outputs the digital signal D to the CPU 8 on the clock of the CPU 8. The CPU 8 has an A / D converter as a functional block. The CPU 8 converts the rate of the digital signal D received from the interface 81 by software processing and outputs the converted signal to the interface 82. The interface 82 is a CPU
8 is converted to a second clock C
LK2 is a port for output. Other configurations,
Since the operation and effect are the same as those of the first embodiment, the description is omitted.

【0022】[0022]

【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明のA
/D変換装置によれば、A/D変換部にサンプリング周
波数のクロックを供給する発振部が、1つの第1クロッ
ク発生部のみであるので、第1クロック発生部からA/
D変換部に供給される第1クロックは、他の発振器から
の干渉を受けない。この結果、第1クロックが、高い周
波数精度を有し、且つ、干渉によるジッター成分を含ま
ないので、A/D変換部において安定した高精度のA/
D変換を達成することができるという効果がある。ま
た、第2クロック発生部からの第2クロックを第1クロ
ックに同期させて、レート変換を行う構成となっている
ので、第2クロック発生部として、水晶発振器のような
高精度かつ高価なものを用いなくとも済み、製品のコス
トダウンを図ることができるという効果もある。
As described in detail above, the A of the present invention
According to the / D conversion device, the oscillation unit that supplies the clock of the sampling frequency to the A / D conversion unit is only one first clock generation unit.
The first clock supplied to the D conversion unit does not receive interference from another oscillator. As a result, the first clock has high frequency accuracy and does not include a jitter component due to interference.
There is an effect that D conversion can be achieved. Also, since the second clock from the second clock generator is configured to perform the rate conversion by synchronizing the second clock with the first clock, a highly accurate and expensive device such as a crystal oscillator is used as the second clock generator. There is also an effect that the cost of the product can be reduced without using.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態に係るA/D変換装置
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an A / D conversion device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第2の実施形態に係るA/D変換装置
を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an A / D converter according to a second embodiment of the present invention.

【図3】従来例に係るA/D変換装置を示すブロック図
である。
FIG. 3 is a block diagram showing an A / D converter according to a conventional example.

【図4】入力リファレンスビデオ信号に同期したクロッ
クを生成する回路のブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram of a circuit that generates a clock synchronized with an input reference video signal.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・A/D変換回路、 3・・・位相同期ループ
部、 5・・・位相同期ループ部、 6・・・レート変
換器、 7・・・CPU、 21・・・水晶発振器、
50・・・電圧制御発振器、 A・・・アナログオーデ
ィオ信号、 CLK1・・・第1クロック、 CLK2
・・・第2クロック、 D・・・デジタル信号。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... A / D conversion circuit, 3 ... Phase locked loop part, 5 ... Phase locked loop part, 6 ... Rate converter, 7 ... CPU, 21 ... Crystal oscillator,
50: voltage controlled oscillator, A: analog audio signal, CLK1: first clock, CLK2
... Second clock, D ... Digital signal.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 特定の周波数を有した第1クロックを発
生する第1クロック発生部と、 上記第1クロックの周波数をサンプリング周波数とし
て、アナログ信号をデジタル信号に変換するアナログ/
ディジタル変換部と、 上記第1クロックと同期させて、周波数が異なる複数の
第2クロックを発生することができる第2クロック発生
部と、 上記アナログ/ディジタル変換部からのデジタル信号を
上記第1クロックのタイミングで入力し、上記第2クロ
ックのタイミングで出力するレート変換部と、 を具備することを特徴とするアナログ/ディジタル変換
装置。
A first clock generating unit that generates a first clock having a specific frequency; and an analog / digital converter that converts an analog signal into a digital signal using the frequency of the first clock as a sampling frequency.
A digital conversion unit; a second clock generation unit that can generate a plurality of second clocks having different frequencies in synchronization with the first clock; and a digital signal from the analog / digital conversion unit, An analog / digital conversion device, comprising: a rate converter that inputs at the timing of (2) and outputs at the timing of the second clock.
JP8176082A 1996-07-05 1996-07-05 Analog/digital conversion device Pending JPH1022827A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8176082A JPH1022827A (en) 1996-07-05 1996-07-05 Analog/digital conversion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8176082A JPH1022827A (en) 1996-07-05 1996-07-05 Analog/digital conversion device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1022827A true JPH1022827A (en) 1998-01-23

Family

ID=16007412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8176082A Pending JPH1022827A (en) 1996-07-05 1996-07-05 Analog/digital conversion device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1022827A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6424282B1 (en) 2001-03-09 2002-07-23 Sony Corporation Method and apparatus for noise compensation in digital to analog converters

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6424282B1 (en) 2001-03-09 2002-07-23 Sony Corporation Method and apparatus for noise compensation in digital to analog converters

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0526202A2 (en) Local oscillating frequency synthesizer for use in a TDMA system
JPH0795072A (en) Phase locked loop oscillation circuit
JPH04260219A (en) Phase synchronizing loop synthesizer
JPH0923158A (en) Frequency synthesizer
JPH0993126A (en) Clock generator
JPH0795687B2 (en) Frequency synthesizer
JPH1022827A (en) Analog/digital conversion device
JPH03284083A (en) Sampling clock generating circuit
JPS5881337A (en) Frequency synthesizer
JP3712141B2 (en) Phase-locked loop device
JPS6243919A (en) Pll circuit by polyphase clock
JPH07170584A (en) Clock switching circuit
JP2829180B2 (en) Frequency synthesizer
JPH06334491A (en) Clock generating circuit
JPH10290378A (en) Clock generator
JPH07336211A (en) Clock signal generating circuit
JPH04282917A (en) Clock generator
JP2536959Y2 (en) Reference clock signal generator
JPH10261956A (en) Clock generating circuit
JP2000349632A (en) Frequency signal generating circuit
JP2940220B2 (en) FSK modulator
JPH05199498A (en) Clock generating circuit
JPH1188156A (en) Pll circuit for generating clock signal
JP3099755B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JPH09148928A (en) Frequency synthesizer