JPH10227687A - 高温用機器の振動検出補助器 - Google Patents

高温用機器の振動検出補助器

Info

Publication number
JPH10227687A
JPH10227687A JP4741497A JP4741497A JPH10227687A JP H10227687 A JPH10227687 A JP H10227687A JP 4741497 A JP4741497 A JP 4741497A JP 4741497 A JP4741497 A JP 4741497A JP H10227687 A JPH10227687 A JP H10227687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
transmission member
auxiliary device
high temperature
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4741497A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Koike
正 小池
Mamoru Nagase
守 永瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP4741497A priority Critical patent/JPH10227687A/ja
Publication of JPH10227687A publication Critical patent/JPH10227687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温用機器の熱が振動検出器に伝わり難い高
温用機器の振動検出補助器を提供する。 【解決手段】 下端にスチ―ムトラップの入口配管20
に直接に当接される当接部3を有し、上端に振動検出器
が連結される連結部4を有し、当接部3と連結部4の間
に放熱部6を有する振動伝達部材1と、この振動伝達部
材1を入口配管20に固定する固定部材2からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内部を蒸気や復水
等の高温流体が通過する弁やスチ―ムトラップ等の高温
用機器の作動に伴う振動を検出するときに用いる高温用
機器の振動検出補助器に関する。
【0002】工場やプラントにおける生産現場において
は各種高温用の弁やスチ―ムトラップ等の機器が数多く
取り付けられており、これらの機器は、最小の消費エネ
ルギ―で最大の生産量を得ると共に最高の生産品質を維
持するために、絶えずもしくは定期的にその作動状態が
チェックされている。
【0003】
【従来の技術】従来の振動検出補助器として特開平1−
210699号公報に示されたものがある。ここに示さ
れたスチ―ムトラップの振動検出補助器は、一端にスチ
―ムトラップに直接に或いはその近傍に当接される当接
部を有し、他端に振動検出器が連結される連結部を有す
る振動伝達部材と、この振動伝達部材をスチ―ムトラッ
プに直接に或いはその近傍に固定する固定部材からなる
ものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のものでは、
スチ―ムトラップの熱が振動伝達部材を介して振動検出
器に伝わり易く、振動の検出精度が悪くなるという問題
点があった。
【0005】従って本発明の技術的課題は、高温用機器
の熱が振動検出器に伝わり難い高温用機器の振動検出補
助器を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の技術的課題を解決
するために講じた本発明の技術的手段は、一端に高温用
機器に直接に或いはその近傍に当接される当接部を有
し、他端に振動検出器が連結される連結部を有し、当接
部と連結部の間に放熱部を有する振動伝達部材と、この
振動伝達部材を高温用機器に直接に或いはその近傍に固
定する固定部材からなることを特徴とする高温用機器の
振動検出補助器にある。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の高温用機器の振動検出補
助器の振動伝達部材は、高温用機器に直接に或いはその
近傍に当接される当接部と振動検出器が連結される連結
部の間に放熱部を有するものであるので、高温用機器の
熱が振動検出器に伝わり難くなる。
【0008】
【実施例】上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説
明する(図1参照)。本実施例は高温用機器としてのス
チ―ムトラップ(図示せず)が接続される入口配管20
に振動検出補助器を取り付けたものである。
【0009】振動検出補助器は、振動伝達部材1と固定
部材2からなる。振動伝達部材1は、振動を伝達し易い
ようにステンレス鋼で形成され、一端(下端)に入口配
管20に当接される当接部3を有し、他端(上端)に振
動検出器(図示せず)が連結される連結部4を有し、当
接部3と連結部4の間に外周に多数の放熱フィン5を設
けた放熱部6を有する。
【0010】振動伝達部材1の当接部3の下端は、断面
V字状でその辺は平面状であり、入口配管20の直径に
かかわらず、例えば点線で示すように直径が小さな入口
配管20であっても必ず2箇所が当接する。
【0011】振動伝達部材1の連結部4は、振動検出器
の下部を収容する凹部7と振動検出器をねじ結合して固
定する雌ねじ部8を有する。振動伝達部材1の放熱部6
の外周に設けた放熱フィンは本実施例では15個形成し
ている。
【0012】固定部材2は、振動伝達部材1を入口配管
20に固定するための挟持部材9と締付ボルト10とロ
ックナット11からなる。挟持部材9は断面コ字状で、
上壁下面が振動伝達部材1の当接部の上面に当接し、側
壁内面が振動伝達部材1の当接部の右面に当接し、下壁
が入口配管20の下方に位置する。挟持部材9の上壁は
二股に形成し、下壁にはねじ孔が貫通している。
【0013】そして、締付ボルト10を挟持部材9の下
壁のねじ孔にねじ込み、上端を入口配管20に押圧する
ことにより、振動伝達部材1を入口配管20に固定し、
ロックナット11で緩みを防止する。
【0014】
【発明の効果】本発明は下記の特有の効果を生じる。上
記のように本発明による高温用機器の振動検出補助器
は、振動伝達部材が当接部と連結部の間に放熱部を有す
ることにより、高温用機器の熱が振動検出器に伝わり難
くなり、振動の検出精度が向上するという優れた効果を
生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の高温用機器の振動検出補助器
の断面図である。
【符号の説明】
1 振動伝達部材 2 固定部材 3 当接部 4 連結部 5 放熱フィン 6 放熱部 9 挟持部材 10 締付ボルト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に高温用機器に直接に或いはその近
    傍に当接される当接部を有し、他端に振動検出器が連結
    される連結部を有し、当接部と連結部の間に放熱部を有
    する振動伝達部材と、この振動伝達部材を高温用機器に
    直接に或いはその近傍に固定する固定部材からなること
    を特徴とする高温用機器の振動検出補助器。
JP4741497A 1997-02-14 1997-02-14 高温用機器の振動検出補助器 Pending JPH10227687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4741497A JPH10227687A (ja) 1997-02-14 1997-02-14 高温用機器の振動検出補助器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4741497A JPH10227687A (ja) 1997-02-14 1997-02-14 高温用機器の振動検出補助器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10227687A true JPH10227687A (ja) 1998-08-25

Family

ID=12774494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4741497A Pending JPH10227687A (ja) 1997-02-14 1997-02-14 高温用機器の振動検出補助器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10227687A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031921A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Tlv Co Ltd 弁類の作動状態検出装置
JP2010043950A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Tlv Co Ltd 弁類の作動状態検出装置
JP2013170687A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Tlv Co Ltd 弁類の作動状態検出装置
JP2016020878A (ja) * 2014-07-16 2016-02-04 株式会社テイエルブイ センサ装置の放熱機構
JP2022088804A (ja) * 2020-12-03 2022-06-15 株式会社ミヤワキ 振動プローブおよび計測装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031921A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Tlv Co Ltd 弁類の作動状態検出装置
JP2010043950A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Tlv Co Ltd 弁類の作動状態検出装置
JP2013170687A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Tlv Co Ltd 弁類の作動状態検出装置
JP2016020878A (ja) * 2014-07-16 2016-02-04 株式会社テイエルブイ センサ装置の放熱機構
JP2022088804A (ja) * 2020-12-03 2022-06-15 株式会社ミヤワキ 振動プローブおよび計測装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10227687A (ja) 高温用機器の振動検出補助器
US6502598B2 (en) Backflow prevention assembly
EP1041330B1 (en) Pipe joint made of resin
US4346864A (en) Means and method for mounting temperature sensors
JP4289706B2 (ja) 樹脂製管継手
JP2000121425A (ja) 振動状態検出装置
JP2010043950A (ja) 弁類の作動状態検出装置
JP2003287464A (ja) 熱電対ウェル
KR102212530B1 (ko) 이음부의 누수를 방지하는 상수관 연결구조
JPH10227686A (ja) 高温用機器の作動状態検出装置
JP2002048416A (ja) 浴槽配管接続装置
JP2004144215A (ja) ヒートポンプ式給湯機の水配管接続構造体
KR100733243B1 (ko) 보일러 수관에 설치되는 열유속 센서
RU2167358C2 (ru) Трубное уплотняющееся резьбовое соединение
KR19980038718U (ko) 건축용 배관덕트의 배관지지장치
KR102514605B1 (ko) 유볼트 어셈블리
JP2702069B2 (ja) 銅管などの可塑性管の接手装置
JP2003113968A (ja) 配管接続装置
KR100316129B1 (ko) 관 연결장치
JPH09317466A (ja) サーモスタットキャップの取付構造
KR20220151415A (ko) 초음파 센서 장착용 홀더
KR0133979Y1 (ko) 볼트식 냉각수온 측정용 열전대
KR970002927Y1 (ko) 금속관 이음쇠 체결구조
KR200214091Y1 (ko) 절연너트
KR940006799Y1 (ko) 토목건축용 관의 연결장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040121

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050711

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Effective date: 20050922

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905