JPH10225268A - 残留農薬類の洗浄剤及び洗浄方法 - Google Patents

残留農薬類の洗浄剤及び洗浄方法

Info

Publication number
JPH10225268A
JPH10225268A JP8345407A JP34540796A JPH10225268A JP H10225268 A JPH10225268 A JP H10225268A JP 8345407 A JP8345407 A JP 8345407A JP 34540796 A JP34540796 A JP 34540796A JP H10225268 A JPH10225268 A JP H10225268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
solution
detergent
water
residual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8345407A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Nakano
覚 中野
Hirofumi Kawahara
宏文 川原
Seiji Shinada
清次 品田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8345407A priority Critical patent/JPH10225268A/ja
Publication of JPH10225268A publication Critical patent/JPH10225268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 農薬、防カビ剤、防虫剤、ワックス等の残留
農薬類を短時間で洗浄除去できるとともに、安全性を確
保しつつ、農産物の鮮度保持にも効果を有し、環境汚染
を起こさない残留農薬類の洗浄剤及び洗浄方法を提供す
る。 【解決手段】 古代海藻が海底に埋没してできた海泥の
発酵産物又は該発酵産物から抽出した物質を残留農薬類
の洗浄剤とし、この洗浄剤及び農産物を超音波洗浄装置
の洗浄槽に入れ、該洗浄槽に超音波を発射することによ
り農産物の残留農薬類を洗浄除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、野菜、果実等の
農産物に付着している農薬、防カビ剤、防虫剤、ワック
ス等の残留農薬類を洗浄するのに適した洗浄剤に関し、
さらに、かかる洗浄剤を用いて安全確実に洗浄を行える
ようにした残留農薬の洗浄方法に関する。
【0002】
【従来の技術】農作業の軽減、収穫量の増加、農産物の
品質向上、市場価値の向上などの観点から、現代の農業
においては防カビ剤、防虫剤、農薬、ワックス等の農薬
類が多数使用されている。
【0003】しかし、上記の利点がある反面、農薬類の
使用により環境破壊など様々な問題が生じている。中で
も、人体に対する直接的な影響の大きさから、いわゆる
残留農薬問題が大きな社会問題となっている。
【0004】例えば、海外から輸入されたレモンは、カ
ビによる損傷を防ぐため出荷直前に防カビ剤が塗布さ
れ、つや出しのためワックス(金属石鹸)によりに被覆
されているが、前記防カビ剤は発ガン性を有することが
指摘されている。安全性の観点から、防カビ剤を水洗に
より除去しようとしても、それらは親油性を有するため
水洗では除去できず、レモンの皮を剥離して食する以外
発ガン物質をさけることはできない。例えば、皮のつい
たレモンを使用する食物、例えば、レモンティを飲食す
るときには、食物とともに発ガン物質を飲食することに
なり、その安全性に疑問が持たれている。
【0005】また、出荷の3週間前から野菜に農薬を使
用することは禁止されてはいるが、生産者の利便性など
からこの規定はほとんど守られておらず、農産物に農薬
が付着したまま出荷され、残留農薬によるアトピー性皮
膚炎なども発生している。
【0006】さらに、日本国内では使用が禁止されてい
る薬剤により、ポストハーベスト処理、ワックス処理、
毒ガス(臭化メチレン)処理等された農作物が輸入さ
れ、それら農薬類が付着したまま消費者に供されている
が、それによる健康被害が心配されている。
【0007】さて、残留農薬問題の原因の一つは、農産
物に農薬類が付着したまま選別、包装され販売され、消
費者の手に渡っていることにある。
【0008】そこで、消費者の手にわたる前に残留農薬
類を除去するため、様々な残留農薬類の洗浄剤や洗浄方
法が実施されている。従来からある通常の残留農薬類洗
浄方法としては、(1)プレパッケージングセンター、
スーパーマーケット等で冷塩水機の冷塩水により洗浄す
る方法、(2)合成洗剤で洗浄する方法が用いられてお
り、特殊な例として(3)石炭、アスファルトを薬品処
理して製造したフミン酸または植物腐食性土壌フミン酸
を含有する洗浄剤で洗浄する方法(特公平7−1089
95号公報)があげられる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの方法
には次に掲げるような問題点があった。
【0010】まず、(1)の冷塩水中で洗浄する方法に
は、農薬、防カビ剤、防虫剤、ワックス等の残留農薬類
が炭化水素基や芳香族環を含む親油性物質であるため、
それらをほとんど除去できないという問題点があった。
また、冷水処理するため、農産物を処理した場合、農産
物が水っぽくなるという問題点もあった。
【0011】また、(2)の合成洗浄剤で洗浄する方法
には、使用後の洗浄剤より環境汚染が発生したり、幼児
が誤飲することにより中毒症状を引き起こす等の問題点
があった。
【0012】また、(3)のフミン酸を含有する洗浄剤
で洗浄する方法には、洗浄に長時間を要するという問題
点があった。
【0013】さらに、これら(1),(2),(3)の
方法では、かりに残留農薬を洗浄できたとしても、農産
物の鮮度が低下することはさけられなかった。
【0014】そこで、この発明は、農薬、防カビ剤、防
虫剤、ワックス等の残留農薬類を短時間で洗浄除去でき
るとともに、安全性を確保しつつ、農産物の鮮度保持に
も効果を有し、環境汚染を起こさない残留農薬類の洗浄
剤及び該洗浄剤を用いる洗浄方法を提供することを課題
としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明の発明者らは、
古代海藻が海底に埋没してできた海泥の発酵産物又は該
発酵産物の抽出・精製物が残留農薬の洗浄剤として有効
であり、それらの希釈溶液たる洗浄液に農産物を浸漬
し、超音波洗浄することにより上記の課題を解決できる
ことを見出した。すなわち、この発明にかかる洗浄剤
は、海泥を発酵させて得られる粉末状物質若しくは前記
粉末状物質から純水にて抽出・精製した金属酵素含有溶
液を含有してなることを特徴としている。また、この発
明の洗浄方法は、前記の洗浄剤を水で希釈して洗浄液と
し、該洗浄液及び農産物を超音波洗浄装置の洗浄槽に入
れ、前記洗浄槽に超音波を発射することにより残留農薬
類を洗浄することを特徴としている。
【0016】
【発明の実施の形態】この発明で用いる洗浄剤は、海中
から汲み上げた海泥を発酵させて得られる粉末状物質、
又は該粉末状物質から純水により抽出・精製した金属酵
素含有溶液を水で希釈したものである。
【0017】海泥は、古代海藻が海底に埋没して中性の
緑色ゼリー状になったものを、浚渫ポンプ等により海底
から汲み上げたものであり、鉄分及び硫黄を豊富に含ん
でいる。そのため、海底より汲み上げると空気中の酸素
により酸化され酸性の褐色物質に変化する。
【0018】海泥の発酵は、例えばガラスハウス等の太
陽光線及び空気が豊富に入って来る清浄な環境の中で数
カ月間静置、切返しを交互に行い、後述する粉末状物質
が生成される。
【0019】粉末状物質は、含水率約50%(重量)の
褐色物質であり、海水に含まれるすべての微量元素、各
種アミノ酸、糖質、塩類、遊離鉄、金属酵素等を含有す
る酸性物質である。ここで、微量元素とは、生命の維持
に微量必要な元素であり、例えば銅、クロム、マンガ
ン、モリブデン、コバルト等である。また、アミノ酸と
は、L−アラニン等の生体由来のアミノ酸のことであ
る。塩類としては、前記アミノ酸の金属塩、例えばグル
タミン酸ソーダや塩化ナトリウム等のことである。さら
に、粉末物質中、微量元素は各種アミノ酸と結合して金
属酵素を形成し、脂肪酸とアミノ酸は結合して天然界面
活性剤を形成している。
【0020】金属酵素含有溶液は、上記の粉末状物質か
ら純水により抽出し、精製したものである。この溶液
は、海水に含まれるすべての微量元素、各種アミノ酸、
糖質、塩類、遊離鉄等を含有する酸性物質であって、上
記抽出・精製により金属酵素の濃度が向上しているた
め、残留農薬類の洗浄能力が向上している。
【0021】上記の粉末状物質及び金属酵素液を含有し
てなる洗浄剤は、原材料が天然物由来であるため、野外
に放出しても微生物などにより分解され、環境を汚染す
ることはない。また、その安全性については、社団法人
日本科学飼料協会において急性毒性試験(LD50)を
行い、マウスに60g/kgを7日間投与し続けても安
全であることから確認されている。さらに、海水中のす
べての微量元素を含んでいるため、残留農薬類の洗浄を
行っている間に、農産物へ微量元素を取り込ませ、微量
元素に富んだ農作物を得ることができるという副次的効
果も有する。
【0022】洗浄液は、上記の粉末状物質又は金属酵素
含有溶液を含有してなる洗浄剤を水で100から100
0倍に希釈したものである。洗浄液に浸漬することによ
り、農作物に付着したワックス(金属石鹸)は農作物か
ら剥離して洗浄槽底部に白色の鱗片状物として沈殿し、
親油性の防カビ剤、農薬は水に溶解しやすくなる。
【0023】洗浄は、超音波発生装置を備えた超音波洗
浄機の洗浄槽に、洗浄液及び農産物を入れ、前記洗浄槽
に超音波を発射することにより行われる。超音波を発射
して洗浄することにより、農作物のへたの部分、でこぼ
この部分に付着した残留農薬類を、流通システムに適合
した短時間で洗浄することができる。
【0024】
【実施例】
(1)洗浄剤の調製 海底から、古代海藻が海底に埋没してできた緑色のゼリ
ー状物質である海泥を浚渫ポンプにより汲み上げ、ガラ
スハウスのなかで太陽光線と空気を充分供給しながら室
温で3カ月間静置、切返しを交互に行ないながら発酵さ
せ、金属酵素を含む粉末状物質を得た。前記粉末状物質
1kgを、水2Lで抽出・精製することにより金属酵素
含有液を得た。得られた粉末状物質及び金属酵素含有液
は、洗浄液として後述する残留農薬洗浄試験に用いた。
【0025】(2)農薬汚染サンプルの調製 ナスビ(平均重量117g/個)30個及びトマト(平
均重量137g/個)30個を、それぞれが5個づつと
なるよう6グループに分けた。各グループごとにバット
に並べ、マラソン50%含有乳化剤(日本農薬製)を純
水で1000倍に希釈した農薬溶液5mlを各グループ
に噴霧し、室温で6時間放置して乾燥させた。その後、
再度農薬溶液5mlを噴霧し、室温で24時間放置して
乾燥させ農薬汚染サンプルを得た。なお、農薬噴霧後の
乾燥を省略した場合、農薬が農作物に充分付着せず、汚
染サンプルとして使用するのは不適切であった。
【0026】(3)残留農薬洗浄試験 (2)で得た農薬汚染サンプル6グループを表1に示す
方法で洗浄し、純水で洗浄して、4時間室温で乾燥させ
た。残留農薬濃度は、メチルアルコール及びアセトンで
農薬を抽出し、ガスクロマトグラフを用いて測定した。
各グループの残留農薬量を表2に示す。なお表2の除去
率とは、未処理状態の残留農薬量を100%とすると
き、各洗浄方法により除去された農薬量を意味してい
る。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】 N.D. :検出限界(0.002ppm)以下
【0029】表2によれば、洗浄液に3時間浸漬した場
合、無処理又は流水中で手もみ洗いするよりも残留農薬
量が少なかった。また、洗浄液に浸漬し30分間超音波
処理した場合は、洗浄液に3時間洗浄液に浸漬した場合
と比較しても残留農薬濃度が低下し、充分な洗浄効果が
得られた。さらに、洗浄液に3時間浸漬しても、サンプ
ルとして使用したナスビ、トマトは水っぽくならなかっ
た。
【0030】上記説明から明らかなように、この発明の
洗浄剤は優れた農薬類の洗浄能力を有しており、この発
明の洗浄方法を実施すれば、商業利用可能な時間で、残
留農薬を安全かつ確実に洗浄することできる。また、こ
の発明の洗浄剤は、海水中のすべての微量元素を含んで
いるため、残留農薬類の洗浄を行っている間に、農産物
へ微量元素を取り込ませることができ、農産物の鮮度を
保持をすることも出来る。
【0031】
【発明の効果】この発明の洗浄剤は、天然物に由来する
金属酵素を豊富に含有し、かかる金属酵素が洗浄能力を
発揮し、野外に放出しても微生物により分解されるとい
う特性を有するので、環境汚染を起こさず、かつ安全性
の高い洗浄を行うことが出来る。また、この発明の洗浄
方法によれば、当該洗浄剤の洗浄能力を超音波によりい
っそう発揮することができるので、残留農薬類を短時間
で洗浄することが可能となって、市場がもとめる無農薬
農産物の流通を図ることが出来るようになった。さら
に、この発明の洗浄剤は、海水中のすべての微量元素を
含んでいるので、残留農薬類の洗浄を行っている間に、
農産物へ微量元素を取り込ませることができ、農産物の
鮮度を保持することも出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 品田 清次 大阪市城東区関目5丁目22番5−102号

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 古代海藻が海底に埋没してできた中性で
    緑色ゼリー状の海泥を発酵させて得られる粉末状物質を
    含有してなる残留農薬類の洗浄剤。
  2. 【請求項2】 古代海藻が海底に埋没してできた中性で
    緑色ゼリー状の海泥を発酵させ、その発酵産物である粉
    末状物質から水にて抽出・精製して得られる金属酵素含
    有溶液を含有してなる残留農薬類の洗浄剤。
  3. 【請求項3】 古代海藻が海底に埋没してできた中性で
    緑色ゼリー状の海泥を発酵させ、その発酵産物である粉
    末状物質を水で希釈して洗浄液とし、該洗浄液及び農産
    物を超音波洗浄装置の洗浄槽に入れ、前記洗浄槽に超音
    波を発射することにより農産物の残留農薬類の洗浄方
    法。
  4. 【請求項4】 古代海藻が海底に埋没してできた中性で
    緑色ゼリー状の海泥を発酵させ、その発酵産物である粉
    末状物質から水にて抽出・精製してなる金属酵素含有溶
    液を水で希釈して洗浄液とし、該洗浄液及び農産物を超
    音波洗浄装置の洗浄槽に入れ、前記洗浄槽に超音波を発
    射することにより農産物の残留農薬類の洗浄方法。
JP8345407A 1996-12-13 1996-12-25 残留農薬類の洗浄剤及び洗浄方法 Pending JPH10225268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8345407A JPH10225268A (ja) 1996-12-13 1996-12-25 残留農薬類の洗浄剤及び洗浄方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33328596 1996-12-13
JP8-333285 1996-12-13
JP8345407A JPH10225268A (ja) 1996-12-13 1996-12-25 残留農薬類の洗浄剤及び洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10225268A true JPH10225268A (ja) 1998-08-25

Family

ID=26574452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8345407A Pending JPH10225268A (ja) 1996-12-13 1996-12-25 残留農薬類の洗浄剤及び洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10225268A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102940131A (zh) * 2012-12-11 2013-02-27 江西新世纪民星动物保健品有限公司 一种新型霉菌毒素脱毒剂及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102940131A (zh) * 2012-12-11 2013-02-27 江西新世纪民星动物保健品有限公司 一种新型霉菌毒素脱毒剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2060510C (en) Enzyme assisted degradation of surface membranes of harvested fruits and vegetables
US4536207A (en) Nematocidally active chitin-protein complex
AU2020201438A1 (en) Methods for forming peroxyformic acid and uses thereof
TWI572283B (zh) 含四級銨與尿素的殺生物劑組成物以及彼之應用方法
EP1152665B1 (en) Adduct having an acidic solution of sparingly-soluble group iia complexes
CN108359538A (zh) 绿色安全的果蔬、禽蛋及肉类清洗保鲜剂及其制备方法
JP2012161310A (ja) 食中毒を減少させるための溶液及びシステム
US6436891B1 (en) Adduct having an acidic solution of sparingly-soluble group IIA complexes
JP3404703B2 (ja) 青果物の変色防止剤
JPH10225268A (ja) 残留農薬類の洗浄剤及び洗浄方法
CN107299007A (zh) 一种生物果蔬清洗剂及制备方法
CA2365176A1 (en) Method and composition for controlling lice
KR100826868B1 (ko) 해양심층수 소금을 이용한 민어 염장품의 제조방법
MacLeod et al. Seafood processing wastes as nutrient sources for crop production
KR100614261B1 (ko) 칼슘 및 마그네슘이 함유된 과일, 야채 및 곡식 세정수
JPH10313839A (ja) 生鮮食品の殺菌洗浄方法
FR2803176A1 (fr) Composition comprenant l'association d'un extrait d'algue marine et de melasse d'origine vegetale contenant de la betaine
Rudolfs et al. Contamination of Vegetables Grown in Polluted Soil: IV. Bacterial Decontamination
JP4741547B2 (ja) 梅漬調味廃液の農業利用法
Irtwange Keeping freshness in fresh-cut horticultural produce
Birhanie et al. Effect of different Concentrations of Acetic Acid on Water Hyacinth [Eichhornia crassipes (Mart.) Solms], Aquatic Life and Physicochemical Properties of Water under Pond Conditions
JP4017542B2 (ja) 食鳥肉の殺菌方法
CA2251823A1 (en) Biocidal composition and method for treating raw materials, products and means of production
JPH0578294B2 (ja)
JPS6087202A (ja) 殺菌剤