JPH10224111A - 誘電体フィルタおよびその外部結合q設定方法 - Google Patents

誘電体フィルタおよびその外部結合q設定方法

Info

Publication number
JPH10224111A
JPH10224111A JP2636397A JP2636397A JPH10224111A JP H10224111 A JPH10224111 A JP H10224111A JP 2636397 A JP2636397 A JP 2636397A JP 2636397 A JP2636397 A JP 2636397A JP H10224111 A JPH10224111 A JP H10224111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonance
hole
holes
excitation
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2636397A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Tada
斉 多田
Hideyuki Kato
英幸 加藤
Kikuo Tsunoda
紀久夫 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2636397A priority Critical patent/JPH10224111A/ja
Publication of JPH10224111A publication Critical patent/JPH10224111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広範囲に亘って所定の外部結合Qが得られる
ようにして、所定のフィルタ特性を得るための設計上の
自由度を高めた誘電体フィルタおよびその外部結合Q設
定方法を提供する。 【解決手段】 誘電体ブロック1内に共振孔2a,2
b,2cを設けるとともに、入出力電極3a,3cを設
けた共振孔2a,2cの断面形状を非円形として、所定
の外部結合Qを設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、マイクロ波帯な
どで用いられる誘電体フィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話や自動車電話などの移動体通信
機器ではマイクロ波帯が利用されるが、マイクロ波帯で
のフィルタとして、誘電体ブロックに複数の共振孔を設
けた誘電体フィルタが従来より用いられている。
【0003】従来技術によれば、1つの誘電体ブロック
に3つの共振器を備えた誘電体フィルタはたとえば図5
に示すように構成される。図5において1は誘電体ブロ
ックであり、それぞれの内面に共振電極12a,12
b,12cを形成した共振孔2a,2b,2cを設けて
いる。そして、初段と終段の共振器となる共振孔2a,
2cの一方の開口部付近に外部接続用入出力電極3a,
3cが形成され、その他の領域には接地電極4が形成さ
れる。入出力電極が設けられない途中の共振孔の内面の
共振電極12bには電極非形成部gが設けられる。
【0004】このようにして3段の共振器を順次結合さ
せた帯域通過特性を有する誘電体フィルタが構成され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように単一の誘電
体ブロックに複数の共振孔を形成して複数段の共振器か
ら成る誘電体フィルタを構成する場合、隣接する共振器
間の結合係数と、初段と終段の共振器と入出力負荷抵抗
との結合による外部結合Q(以下「Qe」と表す。)と
によってフィルタ特性が定まる。そして、Qeは得よう
とするフィルタの帯域幅とR.L.(リターンロス)に基づ
いて設計することになる。
【0006】ところが、図5に示したように、誘電体ブ
ロックに複数の共振孔を設けて誘電体フィルタを構成す
る場合、共振孔に入出力電極を直接設けて外部結合を得
る構成(以下「直結Qe方式」という。)では、Qeは Qe=πZo/(4Za) で決定される。ここでZoは入出力の負荷抵抗であり、
伝送線路が接続される場合、その伝送線路の特性インピ
ーダンス(通常50Ωであり一定である。)に相当す
る。またZaは入出力電極が形成される共振孔の特性イ
ンピーダンスであり、共振孔の形状によって決定され
る。従って所定のQeを得るためには、そのQeに合わ
せて共振孔の内径や誘電体ブロックの比誘電率を設定す
ることになる。
【0007】また、共振孔に直接入出力電極を設けるの
ではなく、共振孔に近接してその励振を行う励振孔を設
けて、その励振孔に入出力電極を設けて外部結合をとる
構成(以下「励振孔による外部結合」という。)の場
合、Qeは励振孔の特性インピーダンスと、励振孔と共
振孔との間隔によって決定されるが、励振孔の特性イン
ピーダンスはその内径および誘電体ブロックの比誘電率
によって一義的に定まるため、従来は励振孔と共振孔と
の間隔を適宜定めて所定のQeを得るようにしていた。
【0008】しかしながら、直結Qe方式では、たとえ
ば比較的低誘電率の誘電体材料を用いた場合に、Qeが
強く(Qeの値としては小さく)なりすぎて、R.L.が所
定値まで得られず、所定のR.L.を得るためには、共振器
間の結合を強くすることになるが、そのためには共振孔
の間隔を狭くしなければならず、誘電体ブロックの成形
が困難となる。さらに、共振孔の間隔を狭くすると結果
的に無負荷Q(Qo)も悪化するという問題があった。
【0009】また、励振孔による外部結合の場合、励振
孔の特性インピーダンス以外には、励振孔と共振孔との
間隔によってQeが一義的に定まるため、所定のQeを
得るための設計上の自由度が低い、という問題があっ
た。
【0010】この発明の目的は、広範囲に亘って所定の
Qeが得られるようにして、所定のフィルタ特性を得る
ための設計上の自由度を高めた誘電体フィルタおよびそ
の外部結合Q設定方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は、誘電体ブロ
ック内に複数の共振孔を配列し、それぞれ互いに結合さ
せるとともに、所定の共振孔に外部接続用入出力電極を
設けた誘電体フィルタであって、Qeを広範囲に亘って
設定できるようにするため、請求項1に記載のとおり、
入出力電極を設けた共振孔の断面形状を非円形とする。
このことにより、従来のように、単に共振孔の内径を定
めるだけである場合に比べて共振孔の特性インピーダン
スZaを広範囲に亘って定めることができ、たとえば同
一サイズで同一材料の誘電体ブロックを用いても、広範
囲に亘って帯域幅とR.L.を任意に設定してフィルタ特性
を定めることが可能となる。
【0012】またこの発明は、誘電体ブロック内に複数
の共振孔を配列し、それぞれ互いに結合させるととも
に、所定の共振孔に電磁界結合する励振孔に外部接続用
入出力電極を設けた誘電体フィルタであって、Qeを広
範囲に亘って設定できるようにするために請求項2に記
載のとおり、励振孔の断面形状を非円形として、前記励
振孔と該励振孔に結合する共振孔との間隔および所定の
Qeを定める。このように励振孔の断面形状を非円形と
することにより、励振孔の断面形状を円形としてその内
径を変えるだけの場合に比べてその特性インピーダンス
を広範囲に亘って定めることができる。そのためQeの
設定とともに励振孔とそれに結合する共振孔との間隔も
定めることができ、誘電体フィルタの設計上の自由度が
高まる。
【0013】またこの発明は、誘電体ブロック内に、そ
れぞれ開放端と短絡端を有する複数の共振孔を配列し、
それぞれ互いに結合させるとともに、所定の共振孔に外
部接続用入出力電極を設けた誘電体フィルタであって、
Qeを広範囲に亘って設定できるようにするために請求
項3に記載のとおり、入出力電極を設けた共振孔の幅を
開放端側と短絡端側とで異ならせて所定のQeを設定す
る。このように、開放端側と短絡端側とで共振孔の幅を
異ならせることによって、その共振孔の特性インピーダ
ンスを広範囲に亘って定めることができ、任意のQeが
容易に得られることになる。
【0014】またこの発明は、誘電体ブロック内に複数
の共振孔を配列し、それぞれ互いに結合させるととも
に、所定の共振孔に電磁界結合する励振孔に外部接続用
入出力電極を設けた誘電体フィルタであって、Qeを広
範囲に亘って設定できるようにするために請求項4に記
載のとおり、励振孔の幅を開放端側と短絡端側とで異な
らせて、励振孔と該励振孔に結合する共振孔との間隔お
よび所定の外部結合Qを定める。これによりQeおよび
励振孔と共振孔との間隔の設計上の自由度が高まる。
【0015】更に、請求項5に記載のとおり、請求項3
に記載の入出力電極を設けた共振孔または請求項4に記
載の励振孔の断面形状を非円形とすることにより、Qe
を更に広範囲に亘って設定できるようになる。
【0016】またこの発明は、誘電体ブロック内に複数
の共振孔を配列し、それぞれ互いに結合させるととも
に、所定の共振孔または所定の共振孔に電磁界結合する
励振孔に外部接続用入出力電極を設けた誘電体フィルタ
の外部結合Q設定方法であって、請求項6に記載のとお
り、誘電体ブロックに形成されている接地電極と入出力
電極との間の静電容量を変化させて、所定の外部結合Q
を設定する。たとえば入出力電極の縁部分、これに対向
する接地電極の縁部分、または入出力電極と接地電極と
の対向部分の誘電体を部分的に研削することなどによっ
て、接地電極と入出力電極間の静電容量を変化させる。
これにより共振孔またはこれに結合する励振孔の開放端
部分に接続される静電容量が変化し、Qeが変化する。
従って、接地電極と入出力電極間の静電容量の調整によ
って所定のQeを得ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】この発明の第1の実施形態に係る
誘電体フィルタの構成を図1を参照して説明する。図1
は誘電体フィルタの投影図であり、(A)は上面図、
(B)は正面図、(C)は下面図、(D)は右側面図で
ある。但し、この誘電体フィルタを回路基板に実装する
際は、通常(B)に示す面を底面として回路基板に表面
実装する。同図に示すように、誘電体ブロック1に3つ
の共振孔2a,2b,2cを設けている。このうち共振
孔2a,2cは複数の共振孔の配列方向に偏平した断面
長円形状の貫通孔であり、共振孔2bは開放端側(上面
側)と短絡端側(下面側)とで、その内径を異ならせた
(このような段差のある孔を以下「ステップ孔」と言
う。)断面円形の貫通孔である。これらの共振孔2a,
2b,2cの内周面には共振電極12a,12b,12
cをそれぞれ形成している。ただし共振電極12bの端
部付近には電極非形成部gを設けて、この部分を共振電
極12bの開放端と接地電極とのギャップ部分としてい
る。誘電体ブロック1の共振孔2a,2cの上面側開口
周縁部から誘電体ブロック1の正面の一部にかけて、外
部接続用の入出力電極3a,3cを形成している。また
誘電体ブロック1の外面には入出力電極3a,3cの形
成領域を除く略全面に接地電極4を形成している。
【0018】図1において、外面に接地電極4を形成し
た誘電体ブロック1内の共振電極12a,12b,12
cはそれぞれ共振器として作用し、それぞれコムライン
結合して、3段の共振器から成る帯域通過フィルタを構
成する。
【0019】このように入出力電極3a,3cを設けた
共振孔2a,2cの断面形状を、共振孔の配列方向に長
い長円形状として、誘電体ブロック1の外面の接地電極
4と共振孔内面の共振電極12a,12cとの対向面積
を広げたことにより、共振電極12a,12cの特性イ
ンピーダンスZaが低下し、Qeが弱く(Qeの値とし
ては大きく)なる。これにより、Lar(設計リップル
と呼ばれる通過特性波形のリップル)を同一とすると、
帯域幅の狭い帯域通過特性を有するフィルタが得られ
る。
【0020】なお、直結Qe方式の場合、励振孔による
外部結合に比べて、Qeが強く(値としては小さく)な
るので、共振器間の結合は強くなくてはならず、通常は
図5に示したように、インターディジタル結合とする
が、誘電体ブロックの材料として、その比誘電率がたと
えば200〜300程度に高いものを用いれば、共振孔
の間隔を極端に狭くしなくても共振器間の結合を強くで
きるので、その場合には図1に示したように共振器間を
コムライン結合させてもよい。こうすれば、電極非形成
部gの位置および間隙の調整と、入出力電極3a,3b
と接地電極4との間の静電容量の調整を、誘電体ブロッ
クの一方の面(図1における上面)からだけで行うこと
ができる。これにより、Qe調整および誘電体フィルタ
の特性調整が容易になる。
【0021】図1に示した誘電体フィルタのQe調整は
次のようにして行う。先ず、共振孔2bの上面から工具
の先端を挿入し、共振電極12bの端部付近の所定位置
を所定幅だけ研削することによって電極非形成部gを設
ける。この状態で通過特性と反射特性を測定し、所定の
帯域幅と反射特性が得られるように、入出力電極3a,
3bの縁部分、これに対向する接地電極4の縁部分、ま
たは入出力電極3a,3bと接地電極4との対向部分の
誘電体を部分的に研削する。これにより、所定のフィル
タ特性を得るためのQeに調整する。
【0022】次に、第2の実施形態に係る誘電体フィル
タの構成を図2を基に説明する。図1に示した例では入
出力電極を設けた共振孔として、開放端から短絡端まで
の断面形状を一定としたが、これを図2の(A)に示す
ように、共振孔2a,2cの開放端側の内径(長軸方向
の径)を短絡端側の内径より大きくするか、逆に(B)
に示すように、共振孔2a,2cの短絡端側の内径を開
放端側の内径より大きくして、共振電極12a,12c
の特性インピーダンスを定めて、これにより所定のQe
を得るようにしてもよい。
【0023】次に、第3の実施形態に係る誘電体フィル
タの構成を図3を参照して説明する。図3は誘電体フィ
ルタの投影図であり、(A)は上面図、(B)は正面
図、(C)は下面図、(D)は右側面図である。但し、
この誘電体フィルタを回路基板に実装する際は、第1の
実施形態の場合と同様に(B)に示す面を底面として回
路基板に表面実装する。同図に示すように、誘電体ブロ
ック1の内部には2a,2bで示す共振孔とともに5
a,5bで示す励振孔を設けている。共振孔2a,2b
は短絡端側の内径を小さく、開放端側の内径を大きくし
たステップ孔であり、励振孔5a,5bはその断面形状
が励振孔および共振孔の配列方向に長い長円形状の貫通
孔である。共振孔2a,2bの内面にはそれぞれの端部
付近に電極非形成部gを有する共振電極12a,12b
を形成している。また励振孔5a,5bの内周面には励
振電極15a,15bを形成している。この2つの励振
孔5a,5bの一方の開口周縁部から誘電体ブロック1
の正面にかけて入出力電極3a,3bを形成している。
更に、誘電体ブロック1の外面には入出力電極3a,3
bの形成領域を除く略全面に接地電極4を形成してい
る。
【0024】図3において、外面に接地電極4を形成し
た誘電体ブロック1内の共振電極12a,12bはそれ
ぞれ共振器として作用し、それぞれコムライン結合し
て、2段の共振器から成る帯域通過フィルタを構成す
る。
【0025】このように励振孔5a,5bを励振孔およ
び共振孔の配列方向に偏平した形状とすることにより、
Qeを弱く(値としては大きく)して狭帯域特性を得る
ことができ、また同一帯域幅で比較すれば、励振孔5
a,5bと共振孔2a,2bとの間隔を狭くして、全体
に小型化することも可能となる。
【0026】次に、第4の実施形態に係る誘電体フィル
タの構成を図4を参照して説明する。この誘電体フィル
タは送信フィルタと受信フィルタを一体化したデュプレ
クサである。図4の(A)は上面図、(B)は正面図、
(C)は下面図、(D)は右側面図である。但し、この
誘電体フィルタを回路基板に実装する際は、第1の実施
形態の場合と同様に(B)に示す面を底面として回路基
板に表面実装する。同図に示すように、誘電体ブロック
1の内部には2a,2b,2c,2e,2f,2g,2
h,2i,2kで示す複数の共振孔、5d,5jで示す
励振孔、6a,6b,6c,6dで示すアース孔をそれ
ぞれ設けている。
【0027】図4の(B)において破線は各共振孔の断
面形状を示している。共振孔2b,2c,2e,2h,
2i,2kのそれぞれには、一方の開口面付近に電極非
形成部gを有する共振電極12b,12c,12e,1
2h,12i,12kを設けて、電極非形成部gを開放
端としている。このように共振孔2b,2c,2e,2
f,2g,2h,2i,2kはそれぞれ開放端側の内径
を短絡端側の内径より太くした断面円形のステップ孔と
している。共振孔2f,2gについては断面形状を示し
ていないが、2fは図における下面側を開放端、2gは
図における上面側を開放端として、それぞれの内面に共
振電極を形成している。また、共振孔2aは断面を方形
としていて、図における下面側が太く、上面側が細いス
テップ孔とし、その内面に共振電極12aを形成してい
る。この共振孔2aの図における下面の開口周縁部から
図における正面にかけては入出力電極3aを形成してい
る。また、励振孔5dは図における上面側が太く、下面
側が細い断面方形のステップ孔とし、その内面に励振電
極15dを形成している。励振孔5jは図における上面
側が太く、下面側が細い断面円形のステップ孔とし、そ
の内面に励振電極15jを形成している。これらの励振
孔5d,5jの図における上面の開口周縁部から図にお
ける正面にかけては入出力電極3d,3jをそれぞれ形
成している。誘電体ブロック1の外面にはこれらの入出
力電極の形成領域を除く略全面に接地電極4を形成して
いる。また、アース孔6a,6b,6c,6dは断面形
状が一定のストレート孔であり、その内面に誘電体ブロ
ックの上下面の接地電極間を接続するアース電極を形成
している。
【0028】図4に示した誘電体フィルタの作用は次の
とおりである。まず励振電極15dは共振電極12hを
励振し、共振電極12hと12iとがコムライン結合
し、共振電極12iは励振電極15jを励振する。また
励振電極15jは共振電極12kを励振し、励振電極1
5jと共振電極12kとはインターディジタル結合して
1つのトラップ回路を構成する。これにより入出力電極
3dと3jとの間に2段の共振器からなる帯域通過特性
に、1段のトラップによる減衰極を有する帯域通過特性
を備えたRXフィルタとして作用する。なお、アース孔
6dに設けたアース電極はその遮蔽作用により共振電極
12iと12kとの間の結合を絶つ。
【0029】共振電極12aと12eとの間、共振電極
12bと共振孔2f内周面の共振電極との間、および共
振電極12cと共振孔2g内周面の共振電極との間はそ
れぞれインターディジタル結合し、それぞれトラップ回
路を構成する。共振電極12aと12bとの間、共振電
極12bと12cとの間、および共振電極12cと励振
電極15dとの間はそれぞれインターディジタル結合す
る。ここで励振電極15dは共振電極12cとの間では
共振電極としても作用する。これにより共振電極12
a,12b,12cを介して3つのトラップ回路がそれ
ぞれπ/2ずつ移相結合し、入出力電極3aと3dとの
間が3段のトラップ回路による帯域阻止特性を備えたT
Xフィルタとして作用する。なお、アース孔6aに設け
たアース電極はその遮蔽作用により共振電極12eと共
振孔2f内周面の共振電極との間の結合を絶ち、アース
孔6bに設けたアース電極は共振孔2f,2gのそれぞ
れの内周面に設けた共振電極間の結合を絶ち、更にアー
ス孔6cに設けたアース電極は共振孔2g内周面の共振
電極と共振電極12hとの間の結合を絶つ。
【0030】このように、励振孔5d,5jをステップ
孔とし、また励振孔5dを断面非円形とすることによ
り、RXフィルタに対する所定のQeを得るとともに、
励振孔5dと共振孔2hとの間隔および励振孔5jと共
振孔2iとの間隔を一定範囲内で自由に定めることがで
きる。また、共振孔2aと励振孔5dのそれぞれをステ
ップ孔とするとともにその断面形状を方形として、共振
電極12aと励振電極15dの特性インピーダンスを下
げて、Qeを適度に弱く(値としては大きく)すること
によって、たとえばεr=21程度の比較的低誘電率の
誘電体ブロックを用いても所定のR.L.が得られる。した
がって、たとえば入出力電極を設けた共振孔とこれに隣
接する共振孔との結合を強くするために、共振孔の間隔
を極端に狭くする必要もなくなり、誘電体ブロックの成
形が可能となる。
【0031】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、単に共振
孔の内径を定めるだけの場合に比べて共振孔の特性イン
ピーダンスZaを広範囲に亘って定めることができ、た
とえば同一サイズで同一材料の誘電体ブロックを用いて
も、広範囲に亘って帯域幅とR.L.を任意に設定してフィ
ルタ特性を定めることが可能となる。
【0032】請求項2に係る発明によれば、単に励振孔
の内径を変えるだけの場合に比べてその特性インピーダ
ンスを広範囲に亘って定めることができる。そのためQ
eの設定とともに励振孔とそれに結合する共振孔との間
隔も定めることができ、誘電体フィルタの設計上の自由
度が高まる。
【0033】請求項3に係る発明によれば、共振孔の特
性インピーダンスを広範囲に亘って定めることができ、
任意のQeが容易に得られることになる。
【0034】請求項4に係る発明によれば、Qeおよび
励振孔と共振孔との間隔の設計上の自由度が高まる。
【0035】請求項5に係る発明によれば、Qeを更に
広範囲に亘って設定できるようになる。
【0036】請求項6に係る発明によれば、接地電極と
入出力電極間の切削などにより、静電容量を調整するこ
とによって所定のQeが容易に得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係る誘電体フィルタの構成を
示す図である。
【図2】第2の実施形態に係る誘電体フィルタの構成を
示す図である。
【図3】第3の実施形態に係る誘電体フィルタの構成を
示す図である。
【図4】第4の実施形態に係る誘電体フィルタの構成を
示す図である。
【図5】従来技術による誘電体フィルタの構成例を示す
図である。
【符号の説明】
1−誘電体ブロック 2−共振孔 3−入出力電極 4−接地電極 5−励振孔 6−アース孔 12−共振電極 15−励振電極 g−電極非形成部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体ブロック内に複数の共振孔を配列
    し、それぞれ互いに結合させるとともに、所定の共振孔
    に外部接続用入出力電極を設けた誘電体フィルタであっ
    て、 前記入出力電極を設けた共振孔の断面形状を非円形とし
    て、所定の外部結合Qを設定したことを特徴とする誘電
    体フィルタ。
  2. 【請求項2】 誘電体ブロック内に複数の共振孔を配列
    し、それぞれ互いに結合させるとともに、所定の共振孔
    に電磁界結合する励振孔に外部接続用入出力電極を設け
    た誘電体フィルタであって、 前記励振孔の断面形状を非円形として、前記励振孔と該
    励振孔に結合する前記共振孔との間隔および所定の外部
    結合Qを定めたことを特徴とする誘電体フィルタ。
  3. 【請求項3】 誘電体ブロック内に、それぞれ開放端と
    短絡端を有する複数の共振孔を配列し、それぞれ互いに
    結合させるとともに、所定の共振孔に外部接続用入出力
    電極を設けた誘電体フィルタであって、 前記入出力電極を設けた共振孔の幅を、開放端側と短絡
    端側とで異ならせて、所定の外部結合Qを設定したこと
    を特徴とする誘電体フィルタ。
  4. 【請求項4】 誘電体ブロック内に複数の共振孔を配列
    し、それぞれ互いに結合させるとともに、所定の共振孔
    に電磁界結合する励振孔に外部接続用入出力電極を設け
    た誘電体フィルタであって、 前記励振孔の幅を、開放端側と短絡端側とで異ならせ
    て、前記励振孔と該励振孔に結合する前記共振孔との間
    隔および所定の外部結合Qを定めたことを特徴とする誘
    電体フィルタ。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の入出力電極を設けた共
    振孔または請求項4に記載の励振孔の断面形状を非円形
    としたことを特徴とする誘電体フィルタ。
  6. 【請求項6】 誘電体ブロック内に複数の共振孔を配列
    し、それぞれ互いに結合させるとともに、所定の共振孔
    または所定の共振孔に電磁界結合する励振孔に外部接続
    用入出力電極を設けた誘電体フィルタの外部結合Q設定
    方法であって、 前記誘電体ブロックに形成されている接地電極と前記入
    出力電極との間の静電容量を変化させて、所定の外部結
    合Qを設定することを特徴とする誘電体フィルタの外部
    結合Q設定方法。
JP2636397A 1997-02-10 1997-02-10 誘電体フィルタおよびその外部結合q設定方法 Pending JPH10224111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2636397A JPH10224111A (ja) 1997-02-10 1997-02-10 誘電体フィルタおよびその外部結合q設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2636397A JPH10224111A (ja) 1997-02-10 1997-02-10 誘電体フィルタおよびその外部結合q設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10224111A true JPH10224111A (ja) 1998-08-21

Family

ID=12191421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2636397A Pending JPH10224111A (ja) 1997-02-10 1997-02-10 誘電体フィルタおよびその外部結合q設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10224111A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0989625A2 (en) * 1998-09-28 2000-03-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter unit, duplexer and communication apparatus
KR100367120B1 (ko) * 1998-12-03 2003-01-06 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 대역 통과 필터, 안테나 공용기 및 통신 장치
US6822538B2 (en) 1999-10-13 2004-11-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication apparatus incorporating the same
KR100549694B1 (ko) * 2001-05-30 2006-02-08 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 유전체 필터, 유전체 듀플렉서 및 통신장치
CN112563693A (zh) * 2019-09-25 2021-03-26 深圳三星通信技术研究有限公司 介质滤波器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0989625A2 (en) * 1998-09-28 2000-03-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter unit, duplexer and communication apparatus
EP0989625A3 (en) * 1998-09-28 2001-08-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter unit, duplexer and communication apparatus
KR100304267B1 (ko) * 1998-09-28 2001-11-07 무라타 야스타카 유전체 필터 장치, 듀플렉서 및 통신기 장치
US6362705B1 (en) 1998-09-28 2002-03-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter unit, duplexer, and communication apparatus
KR100367120B1 (ko) * 1998-12-03 2003-01-06 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 대역 통과 필터, 안테나 공용기 및 통신 장치
US6822538B2 (en) 1999-10-13 2004-11-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication apparatus incorporating the same
US6833773B1 (en) 1999-10-13 2004-12-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication apparatus incorporating the same
KR100549694B1 (ko) * 2001-05-30 2006-02-08 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 유전체 필터, 유전체 듀플렉서 및 통신장치
CN112563693A (zh) * 2019-09-25 2021-03-26 深圳三星通信技术研究有限公司 介质滤波器
WO2021060633A1 (en) * 2019-09-25 2021-04-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Dielectric filter
US11145945B2 (en) 2019-09-25 2021-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd Dielectric filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6313797B1 (en) Dielectric antenna including filter, dielectric antenna including duplexer, and radio apparatus
JPH05335808A (ja) 誘電体共振器
US6236288B1 (en) Dielectric filter having at least one stepped resonator hole with a recessed or protruding portion, the stepped resonator hole extending from a mounting surface
JPH0690104A (ja) 誘電体共振器および誘電体共振部品
US5929725A (en) Dielectric filter using the TEM mode
JPH08250904A (ja) 誘電体フィルタ
JPH10224111A (ja) 誘電体フィルタおよびその外部結合q設定方法
JP2000174502A (ja) 帯域通過フィルタ、アンテナ共用器および通信装置
JPH10308604A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよびそれらの設計方法
KR100449226B1 (ko) 유전체 듀플렉서
US6087909A (en) Dielectric filter having at least one stepped resonator hole with an elongated cross-section
US7274273B2 (en) Dielectric resonator device, dielectric filter, duplexer, and high-frequency communication apparatus
US6833773B1 (en) Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication apparatus incorporating the same
JP3412546B2 (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及び通信機装置
JPH05145302A (ja) 誘電体共振器
KR100369211B1 (ko) 일체형 유전체 듀플렉서
JPH0669703A (ja) 誘電体共振部品
JP2003133811A (ja) 誘電体デュプレクサおよび通信装置
CN214411478U (zh) 一种介质滤波器
CN214625335U (zh) 介质滤波器
JP2000082902A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信機装置
JP2001007605A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
KR100411202B1 (ko) 유전체 필터, 유전체 듀플렉서, 및 통신 기기 시스템
KR100305581B1 (ko) 국부발진주파수의 감쇄기능을 구비한 일체형 유전체 듀플렉서
KR100332878B1 (ko) 듀플렉서 유전체 필터

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040818

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02