JPH10222278A - パソコンのキ−ボード入力用補助装置 - Google Patents

パソコンのキ−ボード入力用補助装置

Info

Publication number
JPH10222278A
JPH10222278A JP9034358A JP3435897A JPH10222278A JP H10222278 A JPH10222278 A JP H10222278A JP 9034358 A JP9034358 A JP 9034358A JP 3435897 A JP3435897 A JP 3435897A JP H10222278 A JPH10222278 A JP H10222278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
key
personal computer
character string
auxiliary device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9034358A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Marumoto
茂人 丸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON GIJUTSU KK
Original Assignee
NIPPON GIJUTSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON GIJUTSU KK filed Critical NIPPON GIJUTSU KK
Priority to JP9034358A priority Critical patent/JPH10222278A/ja
Publication of JPH10222278A publication Critical patent/JPH10222278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 パソコンのキーボード自体をファンクション
キーボードとして使用可能にし,切り替えにより,通常
のキーボードとしても使用できるようにする。 【解決手段】 キーボード入力用補助装置1をパソコン
の本体2とキーボード3との間に接続する。パソコン本
体2より,特定のキーと特定の文字列とを1対1で対応
させた登録文字列データファイルを本装置1に送信し,
RAM5に登録文字列データファイルを記録すると,キ
ーボード3の特定のキーに対して特定の文字列が設定さ
れる。本装置1はファンクションモードと通常モードと
を選択できる。前者の場合,キーボード3の特定のキー
(文字列を設定したキー)が押下されると,そのキーに
対応する特定の文字列データがパソコン本体2に送信さ
れる。通常モードの場合は,キーボード3のすべてのキ
ーは本来の働きをする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,パソコンの本体と
キーボードとの間に接続されるキーボード入力用補助装
置であって,パソコンのキーボード自体を,1つのキー
タッチで文字列データを入力できるファンクションキー
ボードとして機能させることを可能にし,また,モード
を切り替えることにより通常のキーボードとして使用す
ることも可能にするパソコンのキーボード入力用補助装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】パソコンのキーボードには一般に,ファ
ンクションキーが設けられていて,文字列(複数の文字
の並び)を設定できるようになっている。また,パソコ
ンのキーボードとは別にファンクションキーボードを設
けて,このファンクションキーボードの各キーに文字列
を設定して入力の簡略化を図ることも従来より行われて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】パソコンのキーボード
に設けられているファンクションキーは数が少なく,ま
た,使用するソフトによって文字列が決められており,
ユーザが自由に変更することができない場合が多い。一
方,設定した文字列データの変更が可能な別に設けたフ
ァンクションキーボードでは,ユーザが希望する文字列
データを自由に設定できるので前記の問題は解消される
が,この場合は,ファンクションキーボードとパソコン
のキーボードとの2つのキーボードを設置して使用しな
ければならないので,場所を広く取り,また,機器が混
雑してキー操作自体がきわめて煩雑になるという問題が
あった。
【0004】本発明は上記従来の欠点を解消するために
なされたもので,パソコンのキーボード自体を,1つの
キータッチで文字列データを入力できるファンクション
キーボードとして機能させることを可能にし,また,モ
ードを切り替えることにより通常のキーボードとして使
用することも可能にして,使用するソフトに左右され
ず,また場所を取らず,キー操作が煩雑になることもな
いパソコンのキーボード入力用補助装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明は,パソコンの本体とキーボードとの間に接続される
キーボード入力用補助装置であって,特定のキーと特定
の文字列とを1対1で対応させた登録文字列データファ
イルをパソコン本体から受信し,当該キーボード入力用
補助装置に設けたメモリに記録する文字列データ設定手
段と,前記キーボードのいずれかのキーが押された時
に,当該キーが前記メモリに記録されている前記特定の
キーか記録されていないその他のキーかを判別するキー
判別手段と,前記押されたキーが前記特定のキーと判別
された時に,前記メモリ内の前記押されたキーに対応す
る文字列データをパソコン本体に送信する変換送信手段
と,前記押されたキーが前記その他のキーと判別された
時に,当該その他のキーのデータをそのままパソコン本
体に送信する無変換送信手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0006】請求項2は,請求項1のキーボード入力用
補助装置における各手段が機能するファンクションモー
ドと,キーボードの押されたすべてのキーに対して,当
該押されたキーのデータをそのままパソコン本体に送信
する通常モードとを選択し切り替えるモード切り替え手
段を設けたことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下,本発明の実施の形態を図1
〜図5に示す一実施例を参照して説明する。図1に示す
ように,本発明のキーボード入力用補助装置1は,パソ
コンの本体(以下パソコン本体という)2とキーボード
3との間に接続して用いる。このキーボード入力用補助
装置1は,図2に示すように,中央処理装置(CPU)
4,RAM(ランダムアクセスメモリ)5,ROM(リ
ードオンリーメモリ)6,2つのシリアルインターフェ
ース7(SIOa),8(SIOb)を持つ。また,こ
のキーボード入力用補助装置1からデータをパソコン2
側へ送信するため,および,このキーボード入力用補助
装置1がキーボード3からデータを受信するためのクロ
ックを生成するためのカウンタータイマーサーキット
(CTCa:例えば変調速度19200ボー等)10,
キーボード入力用補助装置1がパソコン本体2から特定
のキーと特定の文字列とを1対1で対応させた登録文字
列データファイルを受信するためのクロックを生成する
ためのカウンタータイマーサーキット(CTCb:例え
ば変調速度9600ボー等)9を持つ。
【0008】前記シリアルインターフェース8は,パソ
コン本体2またはキーボード3との間のデータの送・受
信を行うためのもので,パソコン本体2にはケーブル1
2を介して接続され,キーボード3にはケーブル13を
介して接続されている。
【0009】他方のシリアルインターフェース7は,前
記登録文字列データファイルをパソコン本体2から受信
するためのもので,パソコン本体2側に設けられている
シリアルインターフェース(例えばRS232C等)2
aにケーブル11を介して接続されている。
【0010】前記ROM6には,前述の特定のキーと特
定の文字列とを1対1で対応させた登録文字列データフ
ァイルをパソコン本体2から前記シリアルインターフェ
ース7を介して受信し,これを前記RAM5に記録する
処理を行うプログラム(すなわち文字列データ設定手
段)を格納している。前記ROM6には,さらに,前記
キーボード3のいずれかのキーが押された時に,当該キ
ーが前記RAM5に記録されている前記特定のキーか記
録されていないその他のキーかを判別する処理を行うプ
ログラム(すなわちキー判別手段)を格納している。前
記ROM6には,さらに,前記押されたキーが前記特定
のキーと判別された時に,前記RAM5内の前記押され
たキーに対応する文字列データをパソコン本体2に送信
する処理を行うプログラム(すなわち変換送信手段)を
格納している。前記ROM6には,さらに,前記押され
たキーが前記その他のキーと判別された時に,当該その
他のキーのデータをそのままパソコン本体2に送信する
処理を行うプログラム(すなわち無変換送信手段)を格
納している。
【0011】また,ROM6には,キーボード入力用補
助装置1とパソコン本体2またはキーボード3との間で
それぞれデータを送・受信する処理を行う送・受信処理
プログラム,その他キーボード入力用補助装置1が作動
するために必要な処理を行うプログラムが格納されてい
る。
【0012】また,キーボード入力用補助装置1には,
上記の変換送信手段や無変換送信手段等の各手段が機能
するファンクションモードと,キーボード3の押された
すべてのキーに対して,当該押されたキーのデータをそ
のままパソコン本体2に送信する通常モードとを選択し
切り替えるための切り替えスイッチ(すなわちモード切
り替え手段)1aを設けている。この切り替えスイッチ
を押す毎に,RAM5の指定されたモード判別用のアド
レスにファンクションモードを示すデータまたは通常モ
ードを示すデータが交互に入れ替わって記録される。前
記のモード切り替え手段としては,例えば,キーボード
3の任意のキーを決めて,そのキーが押されるたびに,
前記のファンクションモードにしたり通常モードにした
りするプログラムをROM6に格納する方法も可能であ
る。
【0013】なお,パソコン本体2には,パソコン本体
2に内蔵の記憶装置または外部記憶装置に記録されてい
る登録文字列データファイルの全体をまたはその中の個
々の登録文字列データファイルをキーボード入力用補助
装置1に送信するプログラムを格納している。
【0014】上記のキーボード入力用補助装置1をセッ
トアップする場合,図3のフローチャートに示すよう
に,まず,初期設定,すなわちI/Oアドレスセット,
I/Oデータセット,I/Oセットアップ,割り込みア
ドレス設定等を行う。次いで,割り込みモード設定を行
い,次いで割り込み許可状態とする。これにより,割り
込み待ち状態となる。すなわち,パソコン本体2からの
登録文字列データファイルを受信するまで待つ状態,あ
るいはキーボード3の任意のキーが押されるまで待つ状
態となる。
【0015】キーボード入力用補助装置1を使用する場
合,通常,パソコン本体2に内蔵の記憶装置または外部
記憶装置に用途(パソコンで行おうとする業務内容)に
応じた複数種の登録文字列データファイルを記憶してお
く。そして,キーボード3の操作で,パソコン本体2か
ら用途に応じた所望の登録文字列データファイルを指定
してこれをキーボード入力用補助装置1に送信する。そ
の際の処理は図4のフローチャートの通りである。すな
わち,パソコン本体2側から登録文字列データファイル
が割り込みにより,シリアルインターフェース7を介し
て送信されると,キーボード入力用補助装置1のCPU
4は送信された登録文字列データファイルを読み込み,
個々の文字列データをそれぞれRAM5内の指定された
アドレスに格納する。パソコン本体2からのデータ転送
が無くなるまでこれを繰り返し,これにより,キーボー
ド3の各キーと特定の文字列データとを対応させる登録
文字列データファイルがキーボード入力用補助装置1の
RAM5に作成される。すなわち,キーボード3の特定
のキーに対して特定の文字列データが1対1の対応で設
定される。なお,通常は,キーボード3のすべてのキー
に対して文字列を設定することはほとんどないが,すべ
てのキーに対して文字列を設定することを除外するもの
ではない。すなわち,ここでいう特定のキーがキーボー
ド3のすべてのキーを網羅することを除外するものでは
ない。
【0016】以上の操作により,キーボード入力用補助
装置1を使用できる状態となる。キーボード入力用補助
装置使用時のフローチャートは図5の通りである。すな
わち,キーボード3のいずれかのキー4が押された時,
割り込みによりシリアルインターフェース8を介してC
PU4にデータが送信される。まず,キーボード3のど
のキーが押されたかを調べる。次いで,ファンクション
モードか通常モードを判別する。通常モードと判別され
ると,キーボード3からのデータをそのままパソコン本
体2へ送信する。すなわち,キーボード3は通常のキー
ボードとして機能し,キーボード3のすべてのキーが本
来の働きをする。ファンクションモードと判別される
と,特定のキーか否かを判別する。特定のキー(すなわ
ち,文字列を設定しているキー)と判別した場合は,キ
ーボード3の押された当該特定キーに対応するRAM5
内の指定したアドレスの文字列データをパソコン本体2
に送信する。すなわち,1つのキータッチでパソコン本
体2に文字列データを入力できる。その後,割り込みか
ら復帰する。また,その他のキー(すなわち,文字列を
設定していないキー)と判別した場合は,キーボード3
からのデータをそのままパソコン本体2に送信する。す
なわち,押されたキーは本来の働きをする。その後,割
り込みから復帰する。
【0017】上記のように,このキーボード入力用補助
装置1は,文字列を設定した特定のキーに対して,RA
M5に格納した文字列データファイルに基づいて,1つ
のキータッチで特定の文字列データをパソコン本体2に
入力することができる。そして,ユーザーがキーボード
3の任意のキーに対して所望の文字列を設定でき,多数
のファンクションキーを設けることができるので,キー
ボード3に元々設けられているファンクションキーしか
利用できない従来の単なるパソコンと比べて,キー入力
の効率が著しく向上する。また,モード切り替え手段に
より,パソコンのキーボード自体をファンクションキー
としても通常のキーボードとしても機能させることがで
きるので,従来のようにパソコンのキーボード3とは別
にファンクションキーボードを設ける必要はなく,場所
を取らず,機器が混雑してキー操作が煩雑になることも
ない。
【0018】なお,上記の実施例では,パソコン本体2
から登録文字列データファイルを,パコン本体2のシリ
アルインターフェース2aに接続したケーブル11およ
びシリアルインターフェース7(SIOa)を介して受
信する構成としているが,パソコン本体2のパラレルイ
ンターフェース(プリンタ用等)に接続したケーブルお
よびパラレルインターフェースを介して受信してもよ
い。また,前記ケーブル11およびシリアルインターフ
ェース7(またはパラレルインターフェース)を設けず
に,ケーブル12およびシリアルインターフェース8を
介して受信することもできる。
【0019】
【発明の効果】本発明のキーボード入力用補助装置によ
れば,本装置にパソコン本体より登録文字列データファ
イルを送信すれば,キーボードの特定のキーに対して特
定の文字列を設定することができ,パソコンのキーボー
ド自体をファンクションキーボードとして使用でき,キ
ー入力の作業効率が著しく向上する。
【0020】また,モード切り替え手段により,パソコ
ンのキーボードをファンクションキーとしても通常のキ
ーボードとしても機能させることができるので,従来の
ようにパソコンのキーボードとは別にファンクションキ
ーボードを設ける必要はなく,場所を取らず,また,機
器が混雑してキー操作が煩雑になることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のキーボード入力用補助装置
をパソコン本体およびパソコンキーボードに接続したパ
ソコンシステムの外観図である。
【図2】図1におけるキーボード入力用補助装置のブロ
ック構成図である。
【図3】上記キーボード入力用補助装置をパソコンにセ
ットアップする際の手順を説明するフローチャートであ
る。
【図4】上記キーボード入力用補助装置がパソコン本体
側から登録文字列データファイルを受信する際の処理を
説明するフローチャートである。
【図5】上記のキーボード入力用補助装置において,キ
ーを押した時にパソコン本体側へ当該キーのデータをそ
のまま,又は当該キーに設定された文字列データとして
送信する処理を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 キーボード入力用補助装置 1a 切り替えスイッチ(モード切り替え手段) 2 パソコン本体 3 キーボード 4 CPU(中央処理装置) 5 RAM 6 ROM 7,8 シリアルインターフェース 9,10 カウンタータイマーサーッキット 11,12,13 ケーブル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パソコンの本体とキーボードとの間に接
    続されるキーボード入力用補助装置であって,特定のキ
    ーと特定の文字列とを1対1で対応させた登録文字列デ
    ータファイルをパソコン本体から受信し,当該キーボー
    ド入力用補助装置に設けたメモリに記録する文字列デー
    タ設定手段と,前記キーボードのいずれかのキーが押さ
    れた時に,当該キーが前記メモリに記録されている前記
    特定のキーか記録されていないその他のキーかを判別す
    るキー判別手段と,前記押されたキーが前記特定のキー
    と判別された時に,前記メモリ内の前記押されたキーに
    対応する文字列データをパソコン本体に送信する変換送
    信手段と,前記押されたキーが前記その他のキーと判別
    された時に,当該その他のキーのデータをそのままパソ
    コン本体に送信する無変換送信手段とを備えたことを特
    徴とするパソコンのキーボード入力用補助装置。
  2. 【請求項2】 請求項1における各手段が機能するファ
    ンクションモードと,キーボードの押されたすべてのキ
    ーに対して,当該押されたキーのデータをそのままパソ
    コン本体に送信する通常モードとを選択し切り替えるモ
    ード切り替え手段を設けたことを特徴とする請求項1記
    載のパソコンのキーボード入力用補助装置。
JP9034358A 1997-02-03 1997-02-03 パソコンのキ−ボード入力用補助装置 Pending JPH10222278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9034358A JPH10222278A (ja) 1997-02-03 1997-02-03 パソコンのキ−ボード入力用補助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9034358A JPH10222278A (ja) 1997-02-03 1997-02-03 パソコンのキ−ボード入力用補助装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10222278A true JPH10222278A (ja) 1998-08-21

Family

ID=12411950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9034358A Pending JPH10222278A (ja) 1997-02-03 1997-02-03 パソコンのキ−ボード入力用補助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10222278A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020086125A (ko) * 2001-05-11 2002-11-18 오재영 다용도 키패드

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020086125A (ko) * 2001-05-11 2002-11-18 오재영 다용도 키패드

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100455648B1 (ko) 원격적외선암호키시스템
EP1313002A2 (en) Device and method for data entry and display
CA2411332A1 (en) System and method for fast data transfer to display driver
EP0529586B1 (en) Braille reading display terminal device
US5977886A (en) Systems and methods for communicating between a user input device and an application using adaptively selected code sets
JPH1091310A (ja) ワイヤレスキーボードシステム
KR100361621B1 (ko) 한글 입출력 장치 및 방법
JPH10222278A (ja) パソコンのキ−ボード入力用補助装置
JP3234707B2 (ja) 外部処理装置に計算機のキーボードをインタフェースするためのシステム
JP2001013961A (ja) データ送信装置、データ受信装置、及び同各装置に適用されるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
US6910055B2 (en) Calculator device for enabling a keypad to function as both a keypad and a calculator
CA2411252A1 (en) Systems and methods for authorization of data strings
EP0326102A2 (en) Method and apparatus for selecting a keyboard on a computer system
US20030092424A1 (en) Transmission method of wireless virtual channels
JP2000148334A (ja) 文字処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JPH01280853A (ja) 端末コンピユータ
JP2783540B2 (ja) キーボード装置
KR0128049B1 (ko) 키보드 인터페이스 장치
JP2604907B2 (ja) ローカルファイルデータの入出力方式
JPH0473157B2 (ja)
EP0587355A1 (en) Display control apparatus
KR20000015017A (ko) 키보드에서의 특수기능 구동장치 및 그 구동방법
JPH04142611A (ja) キーボード
JPH02153403A (ja) 数値制御装置
JP2002041316A (ja) 画像処理装置のプログラム書き換え用ボード及びプログラム書き換えシステム