JPH10220441A - タッピングねじ - Google Patents

タッピングねじ

Info

Publication number
JPH10220441A
JPH10220441A JP5822397A JP5822397A JPH10220441A JP H10220441 A JPH10220441 A JP H10220441A JP 5822397 A JP5822397 A JP 5822397A JP 5822397 A JP5822397 A JP 5822397A JP H10220441 A JPH10220441 A JP H10220441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
threads
diameter
continuous
tapping screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5822397A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Ukai
和広 鵜飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakai and Co Ltd
Original Assignee
Wakai and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakai and Co Ltd filed Critical Wakai and Co Ltd
Priority to JP5822397A priority Critical patent/JPH10220441A/ja
Publication of JPH10220441A publication Critical patent/JPH10220441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄板鋼板に石膏ボード等を取り付ける時、
切り屑の排出能力と切削力を向上させたタッピングねじ
を提供する。 【解決手段】複数のねじ山を備えたタッピングねじにお
いて、この円錐部中程6から円錐部先端7にかけて、平
板形状の突起8、8′がねじ山5、5′と連続し、ねじ
山と同じリード角度で、全てのねじ山に連続して成形さ
れていて、各平板形状の突起の端点9、9′をつないだ
円周の直径が軸部径10より小さく、円錐部中程の平板
形状の突起との境界のねじ山径11より大きく成形され
たタッピングねじを使って薄鋼板に石膏ボード等を締結
する時、ねじ先端部の軸心12を中心として同配列角度
でねじ山に連続して成形された複数の平板状突起が軸心
を中心として回転しながら低トルクで石膏ボード等や薄
鋼板に穿孔し、穿孔事に発生する、薄鋼板や石膏ボード
等の切り屑は平板形状突起とねじ山が連続し、等間隔の
ピッチで成形されている為、ねじの回転による遠心力に
よってタッピングねじの頭部側に滞留することなく排出
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術】本発明は、薄鋼板等の被締結物に
ねじ孔を穿孔し、このねじ孔に雌ねじを刻設しつつねじ
込むようにしたタッピングねじに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のタッピングねじは軸部の
先端を円錐形に尖らせ、この円錐形の先端部にむかうに
従い、ねじ山の高さが徐々に低くなり、最先端部ではね
じ山の高さは0になるように成形されている。または、
タッピングねじの穿孔能力を高めるために先端部をドリ
ル形状に追加加工した物がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、この種のタッピ
ングねじは、薄鋼板等にねじ先端にて穿孔し、下孔の形
成を行いつつネジの締結を行うものとして広く用いられ
ている。しかし、ねじ山の高さが円錐部においては先端
に向かうに従い低くなり、最先端部ではねじ山の高さが
0に近い形で成形されているため、穿孔時の切削力が非
常に弱く、ねじが前進せず、空転しやく時として熱を発
生してねじの先端部を損傷し締結が出来なくなることが
あった。
【0004】また、それらの問題を解決するために先端
部をドリル形状に加工したものがあるが加工工程が増え
る為、コストアップになるとともに、先端のドリル加工
部とねじ山とが連続してつながっていない為、穿孔時に
発生する被締結物の切り屑の排出が困難になり、タッピ
ングねじや被締結物を破損することがあった。
【0005】
【課題を解決しようとする手段】本発明は、その欠点を
除く為に発明されたもので、図(1)に示す様に、本発
明のタッピングねじは締付工具係合部を有する頭部と、
頭部から延設する軸部を備え、この軸部の頭部と反対側
に円錐部を備えており、軸部の頭部側から円錐部との境
界に向かって、複数の連続したネジ山が同ピッチで成形
され、この境界から円錐部の中程まで徐々にねじ山が小
さく、同ピッチで連続している。そして、この円錐部中
程から円錐部先端にかけてねじ山と連続し、ねじ山同じ
リード角度で、軸心を中心とした円周上に同配列角度で
平板形状の突起がねじ山と同数成形されている。また、
軸心を中心として各平板形状の突起の端点をつないだ円
周の最大直径は軸部径より小さく、円錐部中程のねじ山
径より大きく成形されている。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を図(1)に示す。図(1)
のタッピングねじは締付工具係合部を有する頭部1と、
頭部1から延設する軸部2を備え、この軸部2の頭部1
と反対側に円錐部3を備えており、軸部2の頭部1側か
ら円錐部3との境界4に向かって、2条の連続したネジ
山5、5′が同ピッチで成形され、この境界4から円錐
部3の中程まで徐々にねじ山5、5′が小さく、同ピッ
チで連続して成形されている。そして、この円錐部中程
6から円錐部先端7にかけて、平板形状の突起8、8′
がねじ山5、5′と連続し、ねじ山と同じリード角度
で、全てのねじ山5、5′に連続して成形されている。
そして、各平板形状の突起8、8′の端点9、9′をつ
ないだ円周の直径が軸部径10より小さく、円錐部中程
の平板形状の突起8 、8′との境界のねじ山径11よ
り大きく成形されている。
【0007】そして、このタッピングねじを使って薄鋼
板に石膏ボード等を締結する時、ねじ先端部の軸心12
を中心とした、円周上に同配列角度でねじ山に連続し
て、ねじ山と同数、成形された複数の平板状突起が軸心
を中心として回転しながら石膏ボード等や薄鋼板に穿孔
する。そして、穿孔事に発生する、薄鋼板や石膏ボード
等の切り屑は平板形状突起8、8′から連なる等間隔の
ピッチで成形された、ねじの谷部を伝わって、ねじの回
転による遠心力によってタッピングねじの頭部側に排出
される。
【0008】また、図(2)は図(1)の円錐部の拡大
図である。平板状の突起の先端角度13は、締結する薄
鋼板の板厚や材質によって適宜変更することが出来る。
そして、薄鋼板の諸要因によっての形状も図(3)のよ
うに半円形状に変えてもよい。
【0009】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のタッピング
ねじの先端部の平板状突起物はねじの成形加工の工程で
ねじ山と同時に成形される為、従来のタッピングねじと
同じコストで提供でき、そして、本発明のタッピングね
じを使って薄鋼板に石膏ボード等を締結する時、ねじ先
端部の平板状突起物が低トルクで石膏ボード等や薄鋼板
にすばやく穿孔し、穿孔時に発生する、薄鋼板や石膏ボ
ード等の切り屑は、先端部の平板状突起物から連なるね
じ山が等間隔のピッチで成形されている為、ねじ山に沿
ってねじ山の途中で滞留することなく、タッピングねじ
の頭部側に排出される為、被締結物を破損することなく
締結作業をすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の斜視図
【図2】本発明先端部の拡大斜視図
【図3】本発明の他の実施例の斜視図
【符号の説明】
1頭部 2軸部 3円錐部 4軸部と円錐部の境界 5ねじ部 7円錐部先端 8平板状突起 9平板状の突起の端点 10軸部径 11ねじ部の平板状の突起との境界の径 12軸心 13平板状突起の先端角度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 締付工具係合部を有する頭部と、頭部か
    ら延設する軸部を備え、この軸部の頭部と反対側に円錐
    部を有するタッピングねじにおいて、軸部の頭部側から
    円錐部との境界に向かって、複数の連続したネジ山が同
    ピッチで成形され、この軸部と円錐部の境界から円錐部
    の中程まで、徐々にねじ山が小さく、同ピッチで連続し
    て成形され、この中程から円錐部先端にかけて、ねじ山
    と連続して、ねじ山と同じリード角度で、軸心を中心と
    した円周上に同配列角度で平板形状の突起がねじ山と同
    数成形され、また、軸心を中心として各平板形状の突起
    の端点をつないだ円周の最大直径は軸部径より小さく、
    円錐部中程のねじ山径より大きいタッピングねじ。
JP5822397A 1997-02-04 1997-02-04 タッピングねじ Pending JPH10220441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5822397A JPH10220441A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 タッピングねじ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5822397A JPH10220441A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 タッピングねじ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10220441A true JPH10220441A (ja) 1998-08-21

Family

ID=13078091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5822397A Pending JPH10220441A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 タッピングねじ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10220441A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170552A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Wakai & Co Ltd タッピングねじ
JP2009544905A (ja) * 2006-07-26 2009-12-17 エー・ヨット・オー・テー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディート・ゲゼルシャフト 穴形成およびねじ山形成ねじ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170552A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Wakai & Co Ltd タッピングねじ
JP4727415B2 (ja) * 2005-12-22 2011-07-20 若井産業株式会社 タッピングねじ
JP2009544905A (ja) * 2006-07-26 2009-12-17 エー・ヨット・オー・テー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディート・ゲゼルシャフト 穴形成およびねじ山形成ねじ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5129901A (en) Cannulated orthopedic screw
US6045312A (en) Fastener having primary and secondary threads
US5779417A (en) Fastener having primary and secondary threads
US5361478A (en) Method of inserting a hole forming and selftapping screw
US4323326A (en) Self-drilling screw
US5120172A (en) Tapping screw
US3233500A (en) Screw with main shank threads of a given pitch merging with threads of unlike pitch on a tapered bottom end of the screw shank
US6698987B1 (en) Self-drilling and thread-forming connecting element
KR100250246B1 (ko) 플로우 형성부가 있는 자동천공식 나사홈 형성나사
US3982464A (en) Drilling and reaming
US4586862A (en) Drilling screw
EP0579816A4 (ja)
JP2004332933A (ja) 切刃と除去可能頭部とを有するナール付きファスナー
EP0907450A1 (en) Combination die and tap
US3370501A (en) Nut receiving piercing self-tapping screw
US3044341A (en) Drilling, reaming and tapping screw
GB2335878A (en) A thread milling cutter with drilling edges
JPH10220441A (ja) タッピングねじ
US20080101879A1 (en) Spade-type bit
US3884117A (en) Drilling and tapping screw formation
JP3003477U (ja) セルフドリルネジ
JP3121744U (ja) ネジ
JPH1047324A (ja) ドリルねじ
JP2003301827A (ja) 鋼板用ドリルねじ
JPS6041243B2 (ja) セルフドリリングねじおよびその転造ダイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031215

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060620

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060616

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A521 Written amendment

Effective date: 20060821

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828