JPH10219595A - 透明加工紙用紫外線重合、酸化重合併用型ワニス - Google Patents

透明加工紙用紫外線重合、酸化重合併用型ワニス

Info

Publication number
JPH10219595A
JPH10219595A JP9038459A JP3845997A JPH10219595A JP H10219595 A JPH10219595 A JP H10219595A JP 9038459 A JP9038459 A JP 9038459A JP 3845997 A JP3845997 A JP 3845997A JP H10219595 A JPH10219595 A JP H10219595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
varnish
polymerization
paper
ultraviolet
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9038459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3282019B2 (ja
Inventor
Shiyunya Sengan
舜也 千眼
Zenichi Komorida
善一 小森田
Takeshi Tamura
健 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Printing Ink Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Osaka Printing Ink Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Printing Ink Manufacturing Co Ltd filed Critical Osaka Printing Ink Manufacturing Co Ltd
Priority to JP03845997A priority Critical patent/JP3282019B2/ja
Publication of JPH10219595A publication Critical patent/JPH10219595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3282019B2 publication Critical patent/JP3282019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 封筒素材紙、不透明原紙等を部分的又は全面
的に透明加工をするに当り、封筒等の一部を切断し透明
フィルムに貼り合わせるか、ワックス、熱可塑性樹脂等
を有機溶剤に溶融したものを塗布し、加熱処理し、或い
は紫外線硬化型塗布後、ヒーター等で加熱する必要があ
り、臭気、大気汚染、複雑工程、コスト高等の欠点があ
った。 【解決手段】 適当な配合による紫外線重合、酸化重合
併合型ワニスを部分的又は全面に塗布し、浸透させ、紫
外線を照射し、表面を紫外線により、内部を酸化重合に
より硬化、乾燥させた透明加工紙とすることにより事
前、事後の加熱を必要とせず、従来機械の利用による利
点、高速加工、高能力化、低コスト、無公害化等が達成
された。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はグラビア印刷方式、
フレキソ印刷方式、ロールコーター方式で吸収性の紙を
透明性にする為の紫外線重合、酸化重合併用型ワニス
(以下、UV−OXワニスと称す)に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】この種の透明加工方法として、(1)封
筒その他の袋の一部を切断し、その部分に透明フィルム
を貼り合わせるか、(2)吸収性の紙に熱溶融性ワック
ス類と熱可塑性樹脂の混合物をパークロルエチレン(エ
タン)等の引火性の少ない有機溶剤に溶融したものを全
面及び部分的に塗布し、上記有機溶剤を蒸発後、加熱処
理して固化し、封筒その他の袋の内容物を局部的に見え
る製品とするかあるいは、
【0003】(3)特開昭52−51279号公報及び
特開昭56−154090号公報及び特公昭50−21
561号公報及び特公昭50−30163号公報及び特
開昭61−41397号公報に開示されたように、前記
ワックスと熱可塑性樹脂の代わりに紫外線硬化型組成物
を吸収性の紙に塗布し、浸透させた後、紫外線を照射し
て数秒で硬化乾燥させ、透明紙を得る方法である。
【0004】或いは特開平6−158598に開示され
たように(3)と同じ方法であるが、その紫外線重合硬
化型組成物が溶剤を使用せずに低粘度化を計っている。
しかしながら、(1)においては貼り合わせなどに手数
を要するのみならず、自動封入機を用いてフィルムを貼
る際にフィルムと紙との段差のために、内容物が引っ掛
かる事故が発生する等の欠点があった。
【0005】(2)においては塗工物が常温で固状であ
ることが多いので溶融させなければならず、塗布剤タン
ク及び塗布ロールを加熱する必要があり、温度の調節、
塗布条件に問題がある。又、溶剤が大気中に拡散するの
で、特別な回収設備も必要であり、しかも塗布した後、
溶剤の蒸発及びワックス類の溶融固化に高温(200〜
220℃)の加熱炉を必要とし、その為に長い加熱炉と
大きな熱量を要するばかりか、臭気も甚だしい。又、加
熱時に機械の急停止の場合、紙質の低下と着火の危険が
大である。又、品質面で経日的な透明性の低下、黄変及
び弾性が少ない為に折れ易く、折れた場合透明性が低下
するなどの欠点がある。
【0006】(3)においては使用の塗装原料が紫外線
硬化型であるために液状のものが多く、加熱の必要はな
いが、紙に浸透さす為に低沸点の有機溶剤(トルエン、
キシレン、メチルエチルケトン等)で希釈して低粘度化
しているのが一般的である。この溶剤を蒸発させるため
に紫外線照射の前に赤外線ヒーターなどで加熱の必要が
あり、(2)で述べたような長い加熱炉は要らないがま
たしても、溶剤の飛散による大気汚染及び臭気が問題と
なってきて、本来無溶剤である紫外線硬化型(樹脂)組
成物の良さが生かされない。
【0007】又、品質面では経日的な透明性の低下はな
く、組成物の選択により、折れ、黄変、臭気が(2)の
方法で製造された透明加工紙よりはるかに少ない。同様
に重合開始剤の選択によって硬化時の臭気も少なく出来
る。又(4)においては実用的な透明度が得られない欠
点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来の
透明加工紙を製造する際に使用する、紫外線硬化型組成
物の諸欠点を鑑み考案されたもので、その目的は透明性
が良好で、臭気が少なく、製造時に加熱処理の必要もな
く、塗布方式がグラビア印刷方式、フレキソ印刷方式、
ロールコーター方式に対応できる低粘度のUV−OXワ
ニスを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
酸化重合硬化型組成物が1〜60重量%の範囲にあり、
UV−OXワニスの粘度が100cps(25℃)以下
の範囲にあることを特徴とするUV−OXワニスのより
達成される。すなわち本発明のUV−OXワニスとは周
知の紫外線硬化型ワニス(以下UVワニスと称する)に
使用されているようなUVワニス成分と従来のUVワニ
ス成分としては用いられていない酸化重合硬化型ワニス
(以下OXワニスと称する)成分から成るものである。
【0010】ゆえに、UVワニス単独では紙中への浸透
が充分でないままに、硬化乾燥するため実用的な透明度
が得られなかったのをUV−OXワニス全体の1〜60
重量%の範囲でOXワニスを使用することにより、経時
的に硬化乾燥が進むため十分に浸透が行き届き透明度が
上昇する。
【0011】本発明で使用される1)UVワニス組成物
とは(1)紫外線を照射することにより硬化する光重合
性ビニールオリゴマー。(2)同じく光重合性ビニール
モノマー、(3)光重合開始剤、(4)浸透剤、(5)
重合禁止剤の混合物よりなる。又、上記以外に必要とあ
らば、光鋭感剤、ゲル化剤等を助剤として混入してもよ
い。
【0012】(1)の光重合性ビニールオリゴマーと
は、エポキシアクリレート、エポキシ化油アクリレー
ト、ウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレー
ト、ポリエーテルアクリレート、ジアリルフタレート樹
脂など周知のオリゴアクリレートが挙げられ、特に限定
はしないが、粘度が1500cps(25℃)以下のも
のが好ましく、1000cps(25℃)以下のものが
より好ましい。
【0013】(2)の光重合性ビニールモノマーとは例
えば2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルアクリレート、ポリエチレングリコール#
300ジアクリレート、ブタンジオールモノアクリレー
ト、モルホリンアクリレート、N−ビニールホルムアミ
ド、ノニルフェノキシポリエチレングリコールアクリレ
ート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、ラウリ
ルアクリレート、ステアリルアクリレート、1,6−ヘ
キサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコー
ルジアクリレート、EO変性トリメチロールプロパント
リアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレ
ート、などが挙げられ、特に限定はしないが、粘度が1
50cps(25℃)以下のものが好ましく、100c
ps(25℃)以下のものがより好ましい。
【0014】(3)の光重合開始剤は、ジエトキシアセ
トフェノン、ヒドロキシアセトフェノン、α−アミノア
セトフェノンなどアセトフェノン系、ベンゾイソエチル
エーテル、ベンジルジメチルケタールなどベンゾイソ
系、ベンゾフェノンなど、ベンゾフェノン系、2,4−
ジエチルチオキサンソンなどのチオキサンソン系、メチ
ルフェニルグリオキシレート、アシルホスフィンオキサ
イドなどの単独使用、又は、併用使用を行い、特に限定
使用するわけではないが、(1)の光重合性ビニールオ
リゴマー、(2)の光重合性ビニールモノマーと相溶性
の良いものが好ましい。臭気、黄変性からは常温で液状
のヒドロキシアセトフェノンにアシルホスフィンオキサ
イドを50〜60℃で溶融させたものが好ましい。
【0015】(4)の浸透剤はポリエチレングリコール
ラウリルエーテルなどポリエチレングリコールアルキル
エーテル類、ポリエチレングリコールオクチルフェニル
エーテル、ポリエチレングリコールアルキルアリルエー
テル類、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウムなど、ア
ルキルスルホコハク酸ナトリウム類、パーフロロアルキ
ルEO付加物などが挙げられ、特に限定するものではな
いが、表面張力の低下能が優れたものより、泡立ちの少
ないものがより好ましい。(5)の重合禁止剤はハイド
ロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、モノ−
t−ブチルハイドロキノン及びフェノチアジン、カテコ
ール等周知のものが挙げられる。
【0016】本発明のUVワニス中の上記物質の配合量
は特に限定されないが、紙への浸透性、硬化性100c
ps(25℃)以下の粘度の必要性から(2)の光重合
性ビニールモノマーのワニス中に占める割合が50〜9
0重量%の範囲、より好ましくは60〜90重量%の範
囲が好ましい。光重合性ビニールモノマーが50重量%
以下の場合は、紙への浸透性が劣り、UV−OXワニス
全体の系の粘度を100cps(25℃)以下にするの
が困難で、当発明目的であるグラビア印刷方式、フレキ
ソ印刷方式に対応できない。又(1)の光重合性オリゴ
マーがUVワニス中に占める割合は10〜40重量%の
範囲が好ましい。10重量%以下の場合は硬化性が劣
り、40重量%を超える範囲の場合は粘度を100cp
s(25℃)以下にするのが困難である。
【0017】(4)の浸透剤のUVワニス中に占める割
合は0.1〜5重量%が好ましく、グラビア印刷方式、
フレキソ印刷方式のワニスタンクより版に至るロール間
の巻き上げ効果を得るためには、1〜3重量%がより好
ましい。(3)の光重合開始剤のワニス中に占める割合
は10重量%以下の範囲で、使用する光重合性オリゴマ
ー、光重合性モノマーを硬化させるに足る割合で使用す
れば良い。(5)の重合禁止剤はワニスの貯蔵安定性を
考慮して、使用する光重合性オリゴマー、光重合性モノ
マーに対して、0.01〜0.2重量%の範囲で使用す
れば良い。光鋭感剤には、N,N−ジメチルエタノール
アミン、メチルジエタノールアミン、トリエタノールア
ミン等を、ゲル化剤は金属キレート、金属石けん、有機
ベントナイト等、周知のものを必要に応じて使用すれば
良い。
【0018】次に、2)OXワニス組成物とは、 (1)空気中の酸素により硬化乾燥する動植物油 (2)同じく空気中の酸素により硬化乾燥する脂肪族脂
肪酸 (3)同じく空気中の酸素により硬化乾燥する油(脂肪
族)変性アルキッド樹脂 (4)同じく空気中の酸素により硬化乾燥するフェニー
ル誘導体 (5)酸化重合乾燥用触媒 又、上記以外に必要とあらば、ステッキング防止剤、ブ
ロッキング防止剤などを助剤として混入してもよい。
【0019】(1)の動植物油とは亜麻仁油、支那桐
油、大豆油、綿実油、米糠油、落花生油、トウモロコシ
油、胡麻油、菜種油、ヒマシ油、イカ油、魚油等が挙げ
られ、特に限定はしないがヨウ素価が100以上の乾性
油、半乾性油であって、1)のUVワニスと相溶性が良
く、粘度が150cps(25℃)以下のものが好まし
く、100cps(25℃)以下のものがより好まし
い。(2)の脂肪族脂肪酸とはオレイン酸、リノール
酸、リノレイン酸、リシノール酸、エレオステアリン酸
等不飽和脂肪酸、及び亜麻仁油脂肪酸、大豆油脂肪酸、
脱水ヒマシ油脂肪酸等動植物油脂肪酸が挙げられる。
(3)の油(脂肪族)変性アルキッド樹脂とは(1)の
動植物油及び(2)の脂肪族脂肪酸で変性した油含有分
が65重量%以上の常温で液体のポリエステル樹脂が挙
げられる。
【0020】(4)のフェニール樹脂とは、側鎖(置換
基)に不飽和アルキル基を含むリグニン、ウルシオー
ル、カシュー核油、アナカルド酸、カルダノール、カル
ドールなどフェニール誘導体及び、その誘導体の不飽和
基以外の置換基を変性したフェニール誘導体が挙げられ
る。(5)の酸化重合用触媒とはコバルト、マンガン、
亜鉛、カルシウム、銅、鉄、セリウム、ジルコニウム、
バリウム等のナフテン酸及び、オクチル酸金属塩が挙げ
られ、特に限定はされないがワニスの着色の少ないもの
の単独及び併用使用が好ましい。又、本発明のOXワニ
ス中の上記物質の配合量は特に限定されないが、2)の
(1)〜(4)の単独使用及び併用使用でUVワニスと
OXワニスの混合ワニス全体の系を100cps(25
℃)以下にならしめる範囲で使用するのが好ましい。本
発明のUV−OXワニス中の、OXワニスが占める割合
は1〜60重量%の範囲が好ましく、より好ましくは1
0〜50重量%の範囲である。1重量%以下では透明性
がUVワニス単独のものと変わらず、60重量%以上で
はワニスの紫外線硬化性の低下が著しく、印刷中に印刷
物が汚れたり、印刷後積載された印刷物同志が経時的に
ブロッキングを起こす危険性が生じる。又、UV−OX
ワニス中のOXワニスの占める割合に応じて紫外線ラン
プの出力や照射部分の温度など印刷条件や(1)の光重
合開始剤、(5)の酸化重合触媒の量を適切に選択する
ことが好ましい。以上の物質を常温〜60℃の範囲で混
合して製造されたUV−OXワニスは吸収性の紙に塗布
前、塗布後の加熱処理をせずに粘度が100cps(2
5℃)以下と低粘度の為、グラビア印刷方式、フレキソ
印刷方式、ロールコーター方式で印刷して良好な、透明
紙を得ることが出来る。
【0021】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。 〔実施例1〕 ポリエステルアクリレート(荒川化学製 ビームセット750 ハイドロキノンモノメチルエーテル 200PPM含有) 36部 モルホリンアクリレート(興人製アクモ ハイドロキノンモノメチルエーテル 1000PPM含有) 53部 ダロキュア 4265(チバガイギー製 光重合開始剤、 2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン50重量部と2 ,4,6−トリメチル−ベンゾイルジフェニールとホスフィンオキサイド50重 量部との混合物) 5部 イルガキュア 907(チバガイギー製 光重合開始剤、 2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モノホリノプロパン−1− オン) 3部 ポリエチレングリコールオクチルフェニルエーテル(第一工業製薬製 ノイゲン EA112) 3部 合計 100部 上記のような配合物を、セパラブルフラスコ中で60℃
で20分間攪拌して、粘度60cps(25℃)のUV
ワニスを得た。
【0022】 又、エポキシ化カシュー油(東北化工製 FE5130) 99.7部 8% オクチル酸コバルト 0.2部 6% オクチル酸マンガン 0.1部 合計 100 部 上記のような配合物をセパラブルフラスコ中で常温で攪
拌して粘土58cps(25℃)のOXワニスを得
た。次に表1に示すような割合で上記UVワニスとO
Xワニスをセパラブルフラスコ中で常温で混合して、
UV−OXワニスA〜Dを得た。又、OXワニスを混合
せずにUVワニスだけからなるワニスを比較ワニスEと
した。
【0023】〔実施例2〕 脂肪族エポキシアクリレート(BASF製 Laromer LR 8765) 25部 ポリエチレングリコール#400ジアクリレート(新中村化学製 NKエステル A−400 New ハイドロキノンモノメチルエーテル 100PPM含有 ) 64部 ダロキュア 4265 5部 イルガキュア 907 3部 スルホコハク酸ナトリウム(三洋化成製 サンモリンOT−70) 3部 合計 100部 上記のような配合物をセパラブルフラスコ中で60℃で
20分間攪拌して、粘度96cps(25℃)のUVワ
ニスを得た。
【0024】 又、リノレイン酸 88.5部 亜麻仁油変性アルキッド樹脂(荒川化学製 アラキード 5001) 10部 18% オクチル酸亜鉛 1部 8% オクチル酸マンガン 0.5部 合計 100部 上記のような配合物をセパラブルフラスコ中で常温で攪
拌して粘度27cps(25℃)のOXワニスを得
た。次に表1に示すような割合で上記UVワニスとO
Xワニスをセパラブルフラスコ中で常温で混合して、
UV−OXワニスF〜Iを得た。又、OXワニスを混合
せずにUVワニスだけからなるワニスを比較ワニスJと
した。
【0025】以上のようにして製造された10種のUV
−OXワニスA〜Jを、以下の方法で印刷及び評価テス
トを行い、表1に示すような結果を得た。印刷機は枚葉
フレキソ印刷機を用い40線/インチのアニロックスロ
ールとスポンジゴムの版材を装着し、印刷スピード90
枚/分で米坪60g/m2 の純白ロール紙を使い印刷を
行った。
【0026】又、印刷機の後に紫外線照準装置(アイグ
ラフフィック株製)両面2灯、上120w/cm、下8
0w/cmを取り付け印刷物を硬化させた。又、硬化性
の判定は印刷物を温度25℃、湿度60%の恒温室で、
朝陽会式回転乾燥機に取り付け乾燥時間を測定した。
又、透明性の評価は黒ベタ標準紙(光学的ベタ濃度2.
0)の上に透明印刷物を置き、コーサー41J濃度計
(COSAR社製)で光学濃度を測定した。透明性は2
になるほど高い。ブロッキングの有無の評価は25℃、
湿度60%の恒温室に印刷物を1300枚積み重ね、そ
の上に0.1kg/cm3 の荷重をかけ、72時間後目
視で判定した。又、印刷中の汚れも目視で判定した。
又、現在、従来技術(2)の方法で製造され実用化され
ている透明窓付封筒用紙の製造3日後の透明性は0.8
0〜0.90であった。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】本発明に係る、紫外線重合、酸化重合併
用型ワニスは上述のごとく構成されているため、吸収性
の紙に塗布前、塗布後の加熱処理をせずに、粘度が10
0cps(25℃)以下と低粘度の為、グラビア印刷方
式、フレキソ印刷方式、ロールコーター方式で印刷して
良好な透明紙を得ることができる。更に、印刷機、加工
機の連動を可能とし、高速加工が可能となり、生産性の
大幅な向上及び装置スペースが著しく減少する等の利点
がある。又、紙のリサイクルに際してフィルムの混入に
よる障害を生じることが無い。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸収性の紙(封筒素材紙、不透明原紙)
    に紫外線重合、酸化重合併用型ワニスを、全面又は部分
    的に塗布し、浸透させた後、紫外線を照射し、表面を紫
    外線重合により硬化させ、内部を酸化重合により硬化乾
    燥させて製造する透明加工紙に用いる紫外線重合、酸化
    重合併用型ワニス。
  2. 【請求項2】 塗布に際し、加熱処理しない請求項1記
    載の紫外線重合、酸化重合併用型ワニス。
  3. 【請求項3】 紫外線の照射前に加熱などの予備乾燥を
    必要としない請求項1記載の紫外線重合、酸化重合併用
    型ワニス。
  4. 【請求項4】 酸化重合硬化型組成物の成分が1〜60
    %の範囲にある請求項1記載の紫外線重合、酸化重合併
    用型ワニス。
  5. 【請求項5】 紫外線重合、酸化重合組成物が100c
    ps(25℃)以下の範囲にある請求項1記載の紫外線
    重合、酸化重合併用型ワニス。
JP03845997A 1997-02-05 1997-02-05 透明加工紙用紫外線重合、酸化重合併用型ワニス Expired - Lifetime JP3282019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03845997A JP3282019B2 (ja) 1997-02-05 1997-02-05 透明加工紙用紫外線重合、酸化重合併用型ワニス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03845997A JP3282019B2 (ja) 1997-02-05 1997-02-05 透明加工紙用紫外線重合、酸化重合併用型ワニス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10219595A true JPH10219595A (ja) 1998-08-18
JP3282019B2 JP3282019B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=12525850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03845997A Expired - Lifetime JP3282019B2 (ja) 1997-02-05 1997-02-05 透明加工紙用紫外線重合、酸化重合併用型ワニス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3282019B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000265102A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Printing Bureau Ministry Of Finance Japan フレキソ印刷用酸化重合併用紫外線硬化型インキ及びその印刷物
JP2003183997A (ja) * 2001-12-11 2003-07-03 Osaka Insatsu Ink Seizo Kk 透明加工紙およびその製造方法
JP2008261080A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Toho Chem Ind Co Ltd 古紙再生用脱墨剤
JP2018009047A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 アイカ工業株式会社 光硬化性樹脂組成物
JP2020169267A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 サカタインクス株式会社 活性エネルギー線硬化型フレキソ印刷インキ組成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123314A (en) * 1974-08-21 1976-02-24 Osaka Insatsu Inki Seizo Kk Tomeikakoshino seizoho
JPS6215395A (ja) * 1985-07-08 1987-01-23 大阪印刷インキ製造株式会社 不透明紙を透明にする方法
JPS63126997A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 コ−ユ−工芸株式会社 光透過紙の製造方法
JPH02127599A (ja) * 1988-11-01 1990-05-16 Daiwa Kagaku Kogyo Kk 紙にスカシ模様を加工する方法
JPH038898A (ja) * 1989-02-23 1991-01-16 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 部分透明化紙
JPH04119195A (ja) * 1990-09-06 1992-04-20 Arakawa Chem Ind Co Ltd 紙の透明化処理剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123314A (en) * 1974-08-21 1976-02-24 Osaka Insatsu Inki Seizo Kk Tomeikakoshino seizoho
JPS6215395A (ja) * 1985-07-08 1987-01-23 大阪印刷インキ製造株式会社 不透明紙を透明にする方法
JPS63126997A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 コ−ユ−工芸株式会社 光透過紙の製造方法
JPH02127599A (ja) * 1988-11-01 1990-05-16 Daiwa Kagaku Kogyo Kk 紙にスカシ模様を加工する方法
JPH038898A (ja) * 1989-02-23 1991-01-16 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 部分透明化紙
JPH04119195A (ja) * 1990-09-06 1992-04-20 Arakawa Chem Ind Co Ltd 紙の透明化処理剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000265102A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Printing Bureau Ministry Of Finance Japan フレキソ印刷用酸化重合併用紫外線硬化型インキ及びその印刷物
JP2003183997A (ja) * 2001-12-11 2003-07-03 Osaka Insatsu Ink Seizo Kk 透明加工紙およびその製造方法
JP2008261080A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Toho Chem Ind Co Ltd 古紙再生用脱墨剤
JP2018009047A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 アイカ工業株式会社 光硬化性樹脂組成物
JP2020169267A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 サカタインクス株式会社 活性エネルギー線硬化型フレキソ印刷インキ組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3282019B2 (ja) 2002-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8188184B2 (en) Additive and vehicle for inks, paints, coatings and adhesives
DE2620309A1 (de) Durch strahlung haertbare beschichtungsmasse, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von trennueberzuegen
AU641610B2 (en) Composition for ink vehicles and protective coatings
CN101250354A (zh) 一种uv─氧化混合干燥型雕刻凹印油墨
WO2003074198A2 (en) Water borne coating composition for film transfer and casting process
US4075143A (en) Rapid-drying printing ink and a printing process using same
JP3282019B2 (ja) 透明加工紙用紫外線重合、酸化重合併用型ワニス
JP2946607B2 (ja) 紫外線または電子線硬化型水なし平版印刷用インキ
US8309628B2 (en) Heat-setting ink composition for offset printing process
US11597847B2 (en) Plasma-curable offset printing ink composition, method for producing printed matter using same, and printing method
JP2006219525A (ja) 硬化性樹脂組成物およびその用途
JP4287079B2 (ja) オフセット印刷インキ組成物
DE2256611A1 (de) Strahlungshaertbare verbindungen und massen
EP3453745A1 (en) Energy curing intaglio ink
JP3213731B2 (ja) 透明加工紙用紫外線硬化型ワニス
KR101056998B1 (ko) 잉크용 비히클 조성물
JP5010264B2 (ja) ヒートセット型オフセット印刷インキ組成物
GB2545084A (en) A printing ink
JPH0693220A (ja) 印刷インキ
JP3658298B2 (ja) 印刷インキ組成物
JP3366716B2 (ja) 段ボ−ルシ−トの印刷用紫外線硬化型インキ
JP2001123100A (ja) インキ組成物
JPH11228899A (ja) 平版および活版用印刷インキ
JPH083501A (ja) 紫外線硬化型孔版印刷用エマルションインキ
WO2024068483A1 (en) Led-curable offset inks containing aluminum additives

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140301

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term