JPH10219217A - 接着用ゴム組成物 - Google Patents

接着用ゴム組成物

Info

Publication number
JPH10219217A
JPH10219217A JP3556797A JP3556797A JPH10219217A JP H10219217 A JPH10219217 A JP H10219217A JP 3556797 A JP3556797 A JP 3556797A JP 3556797 A JP3556797 A JP 3556797A JP H10219217 A JPH10219217 A JP H10219217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
epdm
olefin
ethylene
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3556797A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Tsutsumi
正美 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP3556797A priority Critical patent/JPH10219217A/ja
Publication of JPH10219217A publication Critical patent/JPH10219217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エチレン−α・オレフィン−非共役ジエン系
加硫ゴム同士を直接接着・積層し、良好な接着強度を得
ることができる接着用ゴム組成物を提供すること。 【解決手段】 軟化剤・加硫剤の配合割合が、互いに接
着する加硫ゴムの軟化剤・加硫剤の配合割合より少ない
ことを特徴とするエチレン−α・オレフィン−非共役ジ
エン系未加硫ゴム組成物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は特に車両用、建材用
のガスケット、シール材や土木用のベルト材およびロー
ル材として使用されるエチレン−α・オレフィン−非共
役ジエン系加硫ゴム系同士を接着用ゴムを介して接着す
る場合において、接着用ゴムとして好適なエチレン−α
・オレフィン−非共役ジエン系未加硫ゴム組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】現在、車両用、建材用のガスケット、シ
ール材や土木用のベルト材およびロール材として、耐候
性や耐熱性の要求からエチレン−α・オレフィン−非共
役ジエン系加硫ゴム(以下「EPDM」という)の成形
品が広く使用されている。しかし、EPDMは分子中に
化学反応に富んだ基を持たないこと、また、極性基がな
いことから接着性が本質的に劣ることが知られている。
(大成社発行、合成ゴム加工技術全書、エチレン・プロ
ピレンゴム) 従って、該成形品を生産する際、EPDM加硫ゴム同士
の接着・積層が必要な場合、従来はEPDM加硫ゴムの
接着面をバフ掛け・溶剤洗浄処理を行うか接着面に接着
剤を塗布して接着・積層が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
方法は溶剤洗浄や接着剤塗布するという工程が必要であ
り、簡便な接着・積層方法や作業環境の改善が望まれて
いる。この課題を解決する方法としてEPDM加硫ゴム
同士を塩化ビニル樹脂やオレフィン系エラストマーで直
接接着することが提案されている。(例;特開平8−3
4076)しかしこの方法によるとEPDM加硫ゴムと
の性質の違いから、外観不良の発生、部分的なシール性
の低下等の問題が生じる。本発明はかかる状況を鑑みて
なされたものであり、EPDM加硫ゴム同士を直接接着
・積層し、良好な接着強度を得ることができる接着用ゴ
ム組成物を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は鋭意研究を
重ねた結果、特定のEPDM未加硫ゴム組成物を用いる
ことにより、上記目的を達成できることを見い出し、こ
の知見に基づいて本発明を完成するに至った。すなわ
ち、本発明はEPDM加硫ゴム同士を接着する場合にお
いて、接着組成物として、特定のEPDM未加硫ゴム組
成物を提供するものである。以下、本発明を具体的に説
明する。
【0005】本発明におけるEPDM未加硫ゴムに使用
されるEPDMポリマーのα−オレフィンは、炭素数3
以上のα−オレフィンであり、具体的にはプロピレン、
1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセ
ン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テ
トラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1
−エイコセン等が挙げられ、特にプロピレンが好ましく
用いられる。α・オレフィン含量はエチレン/α・オレ
フィン重量比で好ましくは70/30〜90/10であ
る。EPDMポリマーに用いられる非共役ジエンとして
は、1,4−ヘキサジエン、1,6−オクタジエン、
1,7−オクタジエン、1,8−ノナジエン、1,9−
デカジエン、2−メチル−1,5−ヘキサジエン、6−
メチル−1,5−ヘキサジエン、7−メチル−1,6−
オクタジエン、シクロヘキサジエン、ジシクロペンタジ
エン、メチルテトラヒドロインデン、5−ビニル−2−
ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5
−メチレン−2−ノルボルネンなどが挙げられ、中でも
5−エチリデン−2−ノルボルネンが好ましい。EPD
Mポリマーの非共役ジエンの含有量はヨウ素価で2〜5
0であり、好ましくは5〜40である。ヨウ素価が2未
満では、本組成物を用いた加硫ゴムの圧縮永久歪が悪化
する。一方、ヨウ素価が50を越えると、混練加工性、
押出加工性に劣る。
【0006】本発明に用いられるEPDM未加硫ゴム組
成物は、補強剤、充填剤、軟化剤、発泡剤、架橋剤など
を混合・混練し製造される。配合される補強剤、充填剤
としては、具体的には、SRF、GPF、FEF、HA
F、ISAF、SAF、FT、MTなどのカーボンブラ
ック、微粒子ケイ酸、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カ
ルシウム、炭酸マグネシウム、クレー、タルクなどの無
機充填剤が好ましく使用される。充填剤の配合量は、E
PDM未加硫ゴム組成物100重量部あたり30〜20
0重量部の範囲で用いられることが多い。軟化剤として
は通常、ゴムに用いられるアロマティック油、ナフテニ
ック油、パラフィン油などのプロセスオイル、ヤシ油な
どの植物油などがある。好ましくはプロセスオイルが良
く、中でもパラフィン油が特に好ましい。軟化剤の配合
量はEPDM未加硫ゴム組成物100重量部あたり20
〜100重量部の範囲で用いられることが多い。軟化剤
の配合割合は被着体となるEPDM加硫ゴムに配合され
た軟化剤の配合割合より少ないことが必要であり、軟化
剤の配合割合が多いと接着強度が低下する。EPDM未
加硫ゴムのEPDM加硫ゴムに対する軟化剤の配合割合
の比は、好ましくは0.95〜0.3である。EPDM
加硫ゴムに配合された軟化剤量が異なる場合は少ない軟
化剤の配合割合のEPDM加硫ゴムに対して未加硫ゴム
の軟化剤の配合割合が少ないことが必要である。
【0007】加硫剤としては、粉末硫黄、沈降硫黄、コ
ロイド硫黄、不溶性硫黄などの硫黄、塩化イオウ、セレ
ン、テルルなどの無機系加硫剤、モルホリンジスルフィ
ド、アルキルフェノールジスルフィド、チウラムジスル
フィド類、ジチオカルバミン酸塩などの含硫黄有機化合
物、1,1−ジ−t−ブチルペルオキシ−3,3,5−
トリメチルシクロヘキサン、ジ−t−ブチルペルオキシ
ド、ジクミルペルオキシド、t−ブチルクミルペルオキ
シド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペル
オキシ)ヘキサン、1,3−ビス−(t−ブチルペルオ
キシ−イソプロピル)ベンゼンなどの有機過酸化物類で
ある。中でも硫黄が特に好ましい。加硫剤の配合量はE
PDM未加硫ゴム組成物100重量部あたり0.5〜2
重量部の範囲で用いられることが多い。加硫剤の配合割
合は被着体となるEPDM加硫ゴムに配合された加硫剤
の配合割合より少ないことが必要であり、加硫剤の配合
割合が多いと接着強度が低下し、破壊状態も界面破壊が
主体となり劣る。EPDM未加硫ゴムのEPDM加硫ゴ
ムに対する加硫剤の配合割合の比は、好ましくは0.9
5〜0.2である。EPDM加硫ゴムに配合された加硫
剤量が異なる場合は少ない加硫剤の配合割合のEPDM
加硫ゴムに対して未加硫ゴムの加硫剤の配合割合が少な
いことが必要である。硫黄を加硫剤として用いる場合
は、必要に応じて加硫促進剤、加硫促進助剤を使用する
ことができる。
【0008】加硫促進剤としては、ヘキサメチレンテト
ラミンなどのアルデヒドアンモニア類、、ジフェニルグ
アニジン、ジ(o−トリル)グアニジン、o−トリルー
ピグアニドのグアニジン類、チオカルバニリド、ジ(o
−トリル)チオウレア、N,N’−ジエチルチオウレ
ア、テトラメチルチオウレア、トリメチルチオウレア、
ジラウリルチオウレアなどのチオウレア類、メルカプト
ベンゾチアゾール、ジベンゾチアゾールジスルフィド、
2−(4−モルフォリノチオ)ベンゾチアゾール、2−
(2,4−ジニトロフェニル)−メルカプトベンゾチア
ゾール、N,N’−ジエチルチオカルバモイルチオ)ベ
ンゾチアゾールなどのチアゾール類、N−t−ブチル−
2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N,N’−ジシ
クロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、
N,N’−ジイソプロピル−2−ベンゾチアジルスルフ
ェンアミド、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジル
スルフェンアミドなどのスルフェンアミド類、テトラメ
チルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジス
ルフィド、テトラブチルチウラムジスルフィド、テトラ
メチルチウラムモノスルフィド、ジペンタメチレンチウ
ラムテトラスルフィド、などのチウラム類、ジメチルチ
オカルバミン酸亜鉛、ジエチルチオカルバミン酸亜鉛、
ジ−n−ブチルチオカルバミン酸亜鉛、エチルフェニル
ジチオカルバミン酸亜鉛、ジメチルジチオカルバミン酸
ナトリウム、、ジメチルジチオカルバミン酸銅、ジメチ
ルチオカルバミン酸テルル、ジメチルチオカルバミン酸
鉄などのカルバミン酸塩類、ブチルチオキサントゲン酸
亜鉛などのキサントゲン酸塩類などがあげられる。これ
ら加硫促進剤は本発明のEPDM未加硫ゴム組成物10
0重量部に対して0.1〜15重量部、好ましくは0.
2〜10重量部の割合で使用される。
【0009】加硫促進助剤としては酸化マグネシウム、
亜鉛華、リサージ、鉛丹、鉛白などの金属酸化物および
ステアリン酸、オレイン酸、ステアリン酸亜鉛などの有
機酸類がもちいられ、特に亜鉛華とステアリン酸が好ま
しい。通常これらの加硫促進助剤は、本発明のEPDM
未加硫ゴム組成物100重量部に対して0.2〜20重
量部用いられる。過酸化物を加硫剤として使用する場合
には、加硫助剤として硫黄、ジペンタメチレンチウラム
テトラスルフィドのような硫黄化合物、ポリエチレンジ
メタクリレート、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレー
ト、トリアリルシアヌレート、メタフェニレンビスマレ
イミド、トルイレンビスマレイミド等の他官能性モノマ
ー、p−キノンオキシム、p,p’−ベンゾイルキノン
オキシムなどのオキシム化合物などを単独もしくは混合
して用いることができる。
【0010】更に、通常ゴムに用いられる老化防止剤、
その他の添加剤を任意の割合で添加してもよい。また本
発明のEPDM未加硫ゴム組成物と共にブチルゴム、天
然ゴム、ポリイソプレンゴム、ポリブタジエンゴム、ス
チレンーブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタ
ジエン共重合体、他のエチレン−α・オレフィン−非共
役ジエン共重合体、エチレン−α・オレフィン重合体、
ポリエチレン、ポリプロピレン等を混合して使用するこ
ともできる。本発明のEPDM未加硫ゴム組成物の製造
において、従来から公知のインターナルミキサー、ニー
ダー、ミキシングロール等の混練機、押出機等の装置を
用いることができる。本発明のEPDM未加硫ゴム組成
物に配合される充填剤、軟化剤、発泡剤、架橋剤の配合
方法、配合順序は特に限定されないが、バンバリーミキ
サーなどを用いて、共重合体ゴム、充填剤、軟化剤など
を混合した後、ロールなどを用いて加硫剤、発泡剤、発
泡助剤などが加えられる。
【0011】本発明におけるEPDM未加硫ゴムは、ム
ーニー粘度(ML1+4,100℃)は5〜90であり、好
ましくは20〜80である。 5未満では得られる加硫
ゴムの引張強度、圧縮永久歪が低下し、一方90を越え
ると、流動性が劣り、また混練加工性及び押出加工性も
悪化する。
【0012】本発明におけるEPDM加硫ゴムはエチレ
ン−α・オレフィン−非共役ジエン共重合体をポリマー
とする加硫物である。本発明に用いられるEPDM加硫
ゴムには、前記のEPDM未加硫ゴム組成物と同様に補
強剤、充填剤、軟化剤、発泡剤、架橋剤などを配合した
後、一般に用いられる常圧加硫、プレス加硫等の方法に
従って架橋を行い加硫ゴムに製造される。次にEPDM
加硫ゴム同士を製造に供される手法で、金型内に入れて
温度を高めることにより発泡、加硫を行う、あるいは押
出成形機を用いて任意の形状に成形し、加硫槽内で加熱
して加硫を行うことにより加硫ゴムを製造することがで
きる。本発明は、各種電線、電気絶縁部品、ルーフィン
グ、チューブ、ベルト、土木建築資材、ロール、スポン
ジ製品、自動車部品として、ウェザーストリップ、ラジ
エーターホース、ヒーターホース、ブレーキホース、プ
ロテクター、マフラーハンガー、ラジエーターパッキン
グ、ブレーキカップ、ランプ用パッキング、バンパー等
に好適に使用することができる。
【0013】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明をさ
らに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。なお、実施例および比較例中の接着試験は
以下の測定法によった。 (1)加硫ゴムの作製 表1に示す組成物を混練り後、プレス加硫により150
mm×25mm×5mmの加硫物を作製した。この加硫
物を図1に示すように中央部でカットし、このカット面
を接着面として、下記に示す接着試験用試験片の作製に
用いた。
【0014】
【表1】
【0015】 *1日本合成ゴム(株)製 EP107F *2東海カーボン(株)製 シーストSO *3出光興産(株)製 PW90 *4井上石灰工業(株)製 ベスタPP *5ポリエチレングリコール(分子量4000) *6大内新興化学工業(株)製 ノクセラーM *7 〃 ノクセラーCZ *8 〃 ノクセラーTRA 注:加硫条件は170℃×10分で行った。
【0016】(2)接着試験用試験片の作製 カット後の前記加硫物の一片を、前記加硫物の作製時に
使用した金型の片端に挿入後、残る片端に金型の容量に
見合う表2に示す未加硫ゴム組成物を置き、プレス加硫
を行った。加硫後、図2に示すように長さ方向に10m
m幅でカットし、接着試験用の試験片とした。
【0017】
【表2】
【0018】 *1日本合成ゴム(株)製 EP57 *2東海カーボン(株)製 シーストSO *3 〃 シーストS *4出光興産(株)製 PW90 *5ポリエチレングリコール(分子量4000) *6大内新興化学工業(株)製 ノクセラーM *7 〃 ノクセラーCZ *8 〃 ノクセラーTRA 注:加硫条件は170℃×10分で行った。
【0019】(3)接着試験 (2)で得られた試験片を市販の引張試験装置を用い
て、接着強度を測定した。なお、引張速さは50mm/
分で行った。また、破断時の状態を目視観察し評価項目
とした。評価結果を表3に示す。
【0020】
【表3】
【0021】実施例1〜2、比較例1〜2 実施例1、2は比較例1、2に対して、加硫ゴムよりも
未加硫ゴムの軟化剤および加硫剤の配合割合がいずれも
少なく、接着強度および破断状態に優れている。比較例3 比較例3は実施例1,2に対して、加硫ゴムよりも未加
硫ゴムの軟化剤の配合比が大きく1.0以上である。一
方、加硫剤の配合比は加硫ゴムよりも未加硫ゴムが小さ
く1.0未満である。この場合、破断状態は材料破壊で
良好であるが接着強度は不十分となる。実施例3 実施例3は実施例1,2に対して、軟化剤の配合比は加
硫ゴムよりも未加硫ゴムが小さく1.0未満であり、こ
の場合、接着強度は向上するが破断状態は界面破壊で好
ましくない。
【0022】
【発明の効果】本発明はエチレン−α・オレフィン−非
共役ジエン系加硫ゴム系同士を接着する場合において、
接着用ゴムとして好適なエチレン−α・オレフィン−非
共役ジエン系未加硫ゴム組成物を使用することにより、
従来にない接着強度および破断状態が得られる。このこ
とから得られた接着・積層体は特に車両用、建材用のガ
スケット、シール材や土木用のベルト材およびロール材
として使用される。
【0023】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で用いられた加硫ゴムの立面図である。
【図2】実施例で用いられた接着試験用試験片の概略図
である。
【符号の説明】
1 加硫ゴムの接着面 2 加硫ゴム 3 未加硫ゴム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン−α・オレフィン−非共役ジエ
    ン系加硫ゴム同士を接着用ゴムを介して接着する接着用
    エチレン−α・オレフィン−非共役ジエン系ゴム組成物
    において、軟化剤の配合割合が、互いに接着する加硫ゴ
    ムの軟化剤の配合割合よりも少ないことを特徴とするエ
    チレン−α・オレフィン−非共役ジエン系未加硫ゴム組
    成物。
  2. 【請求項2】 エチレン−α・オレフィン−非共役ジエ
    ン系加硫ゴム同士を接着用ゴムを介して接着する接着用
    エチレン−α・オレフィン−非共役ジエン系ゴム組成物
    において、加硫剤の配合割合が、互いに接着する加硫ゴ
    ムの加硫剤の配合割合よりも少ないことを特徴とする請
    求項1に記載のエチレン−α・オレフィン−非共役ジエ
    ン系未加硫ゴム組成物。
JP3556797A 1997-02-04 1997-02-04 接着用ゴム組成物 Pending JPH10219217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3556797A JPH10219217A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 接着用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3556797A JPH10219217A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 接着用ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10219217A true JPH10219217A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12445340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3556797A Pending JPH10219217A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 接着用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10219217A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000169824A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Bridgestone Corp 耐熱ベルト接着ゴム組成物
JP2008248003A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 接着方法
WO2016027898A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 横浜ゴム株式会社 接着方法およびコンベヤベルト

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000169824A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Bridgestone Corp 耐熱ベルト接着ゴム組成物
JP4582673B2 (ja) * 1998-12-04 2010-11-17 株式会社ブリヂストン 耐熱ベルト接着ゴム組成物
JP2008248003A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 接着方法
WO2016027898A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 横浜ゴム株式会社 接着方法およびコンベヤベルト
JP2016044223A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 横浜ゴム株式会社 接着方法およびコンベヤベルト
US10005232B2 (en) 2014-08-21 2018-06-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method of adhering and conveyor belt

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2807502B2 (ja) エチレン―プロピレン―ジエン系ゴム、エラストマー組成物およびその加硫ゴム
KR100713040B1 (ko) 고무 조성물
JPH09176395A (ja) 加硫性エチレン−アルファオレフィン−ジエンエラストマー組成物
KR100411550B1 (ko) 올레핀계고무와의융착성이탁월한열가소성탄성체조성물,및이의접착품
JP5351754B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法および成形体
JP4929666B2 (ja) ゴム組成物及び加硫ゴム
JP2003147133A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー、その製造方法、およびその用途
JP2001261846A (ja) ゴム組成物の製造方法及びゴム組成物
JP4861691B2 (ja) 注入スポンジ用ゴム組成物、及びスポンジゴム製品
JPH10219217A (ja) 接着用ゴム組成物
JP2003155386A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー、複合成形体および複合成形体の製造方法
JP3582176B2 (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム 組成物
CN100355818C (zh) 硫化橡胶及热塑性弹性体构成的复合成型体及其用途
JP5139702B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその用途
JP5204512B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3711621B2 (ja) ゴムロール用エチレン−α−オレフィン系共重合体ゴム組成物
JP5082543B2 (ja) 加硫ゴムの製造方法
JP3941570B2 (ja) 発泡体用ゴム組成物およびその製造方法ならびに成形品
JP2002080664A (ja) ゴム組成物及び加硫ゴム組成物
JP3874673B2 (ja) 熱可塑性エラストマーおよびその用途
JP2002080663A (ja) ゴム組成物及びその用途
JP5089156B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその用途
JP2850963B2 (ja) 加流可能なエラストマー組成物およびその加硫ゴム
JP4867068B2 (ja) ゴム用配合薬品マスターバッチ
JP2005120256A (ja) 高耐久性ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070918

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02