JPH1021886A - 管型白熱電球 - Google Patents

管型白熱電球

Info

Publication number
JPH1021886A
JPH1021886A JP18536096A JP18536096A JPH1021886A JP H1021886 A JPH1021886 A JP H1021886A JP 18536096 A JP18536096 A JP 18536096A JP 18536096 A JP18536096 A JP 18536096A JP H1021886 A JPH1021886 A JP H1021886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
short
members
emitting member
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18536096A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Takekoshi
巧一 竹越
Kazuyuki Ikushima
和之 生嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP18536096A priority Critical patent/JPH1021886A/ja
Publication of JPH1021886A publication Critical patent/JPH1021886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光部材の保持部の製作が容易で、管軸方向
に沿って発光部材が正確に配置されるとともに、発光部
材の発光効率が優れ、かつ、長寿命の管型白熱電球を提
供する。 【解決手段】 バルブ1内に管軸方向に沿って複数の発
光部材4と非発光部材5を交互に配置した管型白熱電球
において、前記発光部材4は、フィラメント4aと、そ
の両端に形成されたとび部4bと、このとび部4bに続
く接続部4cを備え、前記非発光部材5は、前記発光部
材4の接続部4cに挿入接続される短絡部材5aと、こ
の短絡部材5aに前記バルブ1の内面と接触する保持部
材5bが巻装されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、複写機の照明装置
に組み込まれて使用される管型白熱電球に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の照明装置に組み込まれる管型白熱
電球は、管軸方向における照度分布を均一にするため
に、バルブ内に発光部材と非発光部材とが管軸方向に交
互に配置された構成をとっている。
【0003】このような管型白熱電球を図9を用いて説
明する。バルブ1の内部に発光部材4と非発光部材7が
管軸に沿って交互に配置されている。図10は、図9の
発光部材4と非発光部材7のみ取り出した説明図であ
る。発光部材4は、タングステン製の素線をコイル状に
巻回したフィラメント4aと、この両端部に形成された
とび部4bと、このとび部4bに続く接続部4cからな
る。ここで言うとび部とは、発光するフィラメントと非
発光部材の接続部を結ぶ1ターン程度の粗巻き部分のこ
とである。一方、非発光部材7は、その両端を管軸中心
に向けて折曲してなる挿入接続部7aと、これらに近接
してバルブ1の内面に接触するようにリング状に延存
し、管軸方向に沿って互いに離間した複数の保持部7b
とからなり、モリフデンまたはタングステン製の導電製
部材で一体的に形成されている。そして、非発光部材7
の挿入接続部7aを発光部材4の接続部4cに挿入し
て、溶接等を行い完全に発光部材4と非発光部材7を接
続する。
【0004】このように、発光部材4と非発光部材7を
交互に配置することによって、管型白熱電球の管軸方向
における照度分布を均一にするものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように非発光部材7の挿入接続部7aと保持部7bとが
一体形成されていると下記のような問題が発生する。
【0006】非発光部材7の材質は、点灯中高温になる
発光部材4と接続するためモリブデン線を用いることが
一般的であり、モリブデンは高硬度であるので、リング
状の保持部7bを形成するための屈曲加工が、容易では
ない。また、後述する理由によりモリブデン線の線径を
大きくしたいという要求があるが、線径を大きくした場
合、保持部7bを形成するための屈曲加工が非常に困難
である。
【0007】非発光部材7のモリブデン線の線径を大き
くすることが望まれる理由は、非発光部材7の挿入接続
部7aの外径を大きくすることにある。つまり、挿入接
続部7aの外径が大きいということは、発光部材4のフ
ィラメント4aのコイル内径を大きくできるからであ
る。フィラメント4aは、点灯時、発熱して管軸方向に
伸びるが、フィラメントを構成する素線の材質や線径が
一定条件の場合、フィラメント4aの内径が大きい程、
バネ係数を小さくでき、よって、その伸びを吸収するこ
とになり、熱的負荷がかからず、長寿命化につながる。
ここで言うバネ係数とは、フィラメントの単位距離を伸
縮するための力のことで単位はN/cmである。
【0008】しかし、前述した理由で、非発光部材7を
構成するモリブデン線の線径を大きくすることが難し
く、よって、フィラメント4aのコイル内径を大きくす
ることが困難である。その結果、長寿命化の要求に応え
ることができなかった。なお、発光部材4のフィラメン
ト4aのコイル内径のみ接続部4cの内径より大きくで
きないかと考えられるが、フィラメント4aと接続部4
cは同一マンドレルによって製造されるものであり、必
然的にそれぞれのコイル内径が同じになり、フィラメン
ト4aのコイル内径のみを大きくすることは困難であ
る。また、フィラメント4aのコイル内径を大きくする
ために、非発光部材7の挿入接続部7aの外径に対し
て、接続部4cのコイル内径を大きくした場合、挿入接
続部7aと接続部4cを溶接によって接続すると、接続
部4cが挿入接続部7aに点接触することになるので、
接触抵抗が大きくなりフィラメント4aの発光が良好に
行われなくなる。そのうえ、接続部4cの接触していな
い部分が発光して光量が安定しないという問題が発生す
る。
【0009】また、非発光部材7は、挿入接続部7aと
保持部7bが一体形成であるため、非発光部材7の通電
経路が長くなり、その結果、非発光部材7自体の抵抗値
が大きくなり、発光部材4の発光効率が悪くなる。
【0010】さらに、非発光部材7の全長が長くなる
と、バルブ内面に接触する保持部7bの数を増やして、
発光部材4を正確に管軸に沿うようにさせるが、非発光
部材7は、挿入接続部7aと保持部7bが一体形成であ
るため、保持部7bの数を増やすことは困難である。さ
らに、非発光部材7の両端に形成された2ヵ所の保持部
7bのみでバルブ内面に接触しているので、全長が長い
非発光部材7の場合、挿入接続部7aが管軸とずれてし
まうことが多く、よって、発光部材4を正確に管軸に合
わせることができなくなる。
【0011】本発明は、以上のような事情に基づいてな
されたものであって、その目的は、非発光部材の保持部
の製作が容易で、管軸方向に沿って発光部材が正確に配
置されるとともに、発光部材の発光効率が優れ、かつ、
長寿命の管型白熱電球を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の管型白熱電球は、バルブ内に管軸
方向に沿って複数の発光部材と非発光部材を交互に配置
した管型白熱電球において、前記発光部材は、フィラメ
ントと、その両端に形成されたとび部と、このとび部に
続く接続部を備え、前記非発光部材は、前記発光部の接
続部に挿入接続される棒状短絡部材と、この短絡部材に
巻装されて前記バルブの内面と接触する保持部材を備え
たことを特徴とする。
【0013】請求項2に記載の管型白熱電球は、請求項
1に記載の管型白熱電球において、特に、前記非発光部
材の短絡部材は、前記保持部材が巻装されて固定される
ように取付け部を有していることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。図1は、本発明の管型白熱電球の説明
図である。石英製管状バルブ1の両端に封止部11が形
成されており、この封止部11にはモリブデン製の金属
箔2が埋設されている。金属箔2の一端側にはバルブ1
内に向けて一対の内部リード3が溶接されている。そし
て、このバルブ1両端の内部リード3間に1列に離間し
て配置された複数の発光部材4と、この発光部材4の間
に介在して発光部材4を直列に交互に接続するとともに
この発光部材4を管軸と略一致するように支持する非発
光部材5が配置されている。そして、金属箔2の他端側
には封止部11から外部に突出するように外部リード6
が形成されている。
【0015】この管型白熱電球は、バルブ1内に不活性
ガスとともに所要のハロゲンが封入されている。そし
て、バブル1の外径が6mm、全長が300mmであ
り、定格80V,250Wで点灯する。
【0016】上記、発光部材4と非発光部材5を図2に
拡大して示す。発光部材4は、タングステン素線を1重
コイルに形成したもので、中央のフィラメント4aと、
その両端に形成されたとび部4bと、このとび部4bに
続く接続部4cとからなる。一方、非発光部材5は、直
線状の短絡部材5aと、この短絡部材5aに離間して巻
装された2つの保持部材5bとからなる。この保持部材
5bがバルブ1の内面に接触することにより発光部材4
を管軸に沿うように配置する。そして、発光部材4と非
発光部材5の接続は、発光部材4の接続部4cのコイル
内に、非発光部材5の短絡部材5aの端部を貫通して固
定する。
【0017】さらに図3を用いて詳細に説明すると、接
続部4cのコイル内径をd1とし、短絡部材5aの外径
をDとすると、D≧d1の関係を満足するように設計さ
れている。このようにするこにより、接続部4cが短絡
部材5aに完全に密着するので、接続部4cが発光する
ことがなく、フィラメント4aの光量が安定する。この
接続方法は、短絡部材5aの外径Dが接続部4cのコイ
ル内径のd1より大きいので、単に、互いに押しただけ
では挿入できないが、短絡部材5aを接続部4cが巻き
戻される方向に回転しながら挿入すると、接続部4cの
内径が回転力によって大きくなり、短絡部材5aを挿入
することができる。なお、この実施例において、Dは
6.5mm、d1は6.2mmである。
【0018】次に、非発光部材5について詳細に説明す
ると、図2に示すように、非発光部材5は、短絡部材5
aと保持部材5bとが別部材により構成されている。短
絡部材5aは、高硬度で導電性を有するためモリブデン
製であり、その任意の位置にモリブデン製の素線を巻装
して保持部材5bを形成する。このように、短絡部材5
aと保持部材5bが別体であり、しかも、保持部材5b
が短絡部材5aと同様にモリブデン製であったとして
も、その素線径を小さくすることができるので、保持部
材5bを容易に作ることができる。なお、短絡部材5a
は、非発光部材5自体の抵抗値をできるだけ小さくし
て、発光部4の発光効率を良くするため通電経路が最短
である直線棒状が好ましく、また、短絡部材5aが通電
経路であるため、保持部材5bは不導電性の部材でも良
い。
【0019】そして、非発光部材5の短絡部材5aと保
持部材5bが別部材であるので、短絡部材5aの外径を
大きくすることができる。つまり、従来技術のところで
説明したように、発光部材4のフィラメント4aのコイ
ル内径を大きくできる。従って、フィラメント4aのコ
イル内径が大きければ、それだけバネ係数を小さくする
ことができ、点灯時、フィラメント4aが発熱して管軸
方向の伸びを、フィラメント4a自体で吸収することが
できるので、発光部材4に負荷がかかることがなく、長
寿命の管型白熱電球になる。
【0020】さらに、前述したように、非発光部材5の
短絡部材5aの任意の位置に任意の数の保持部材5bを
巻装することができるので、非発光部材5が長くなった
としても、短絡部材5aに多数の保持部材5bを巻装す
ることができ、発光部材4を正確に管軸に沿うように配
置することができる。
【0021】次に、非発光部材5の保持部材5bについ
て説明する。図4(イ)に示されている非発光部材5の
短絡部材5aは、その一部を押圧加工して取付け部であ
る短絡部材5aの外径より小さい小径部5axを作製す
る。そして、図4(ロ)に示すように、短絡部材5aが
その中心になるように素線をリング状に巻いて保持部材
5bを製作し、その後、この素線を短絡部材5aに順次
巻回し、最終的に、小径部5axに密着するように巻き
付ける。従って、非発光部材5の保持部材5bの移動を
防止することができる。
【0022】図5(イ)に示されている非発光部5の短
絡部材5aは、その一部を全周を切削加工して取付け部
である短絡部材5aの外径より小さい小径部5axを作
製する。そして、図5(ロ)に示すように、短絡部材5
aがその中心になるように素線をリング状に巻いて保持
部材5bを製作し、その後、この素線を短絡部材5aに
順次巻回し、最終的に、小径部5axに密着するように
巻き付ける。従って、非発光部材5の保持部材5bの移
動を防止することができる。
【0023】図6(イ)に示されている非発光部5の短
絡部材5aは、その一部を切削加工して取付け部である
短絡部材5aの外径より小さい小径部5axを作製す
る。そして、図6(ロ)に示すように、短絡部材5aが
その中心になるように素線をリング状に巻いて保持部材
5bを製作し、その後、この素線を短絡部材5aに順次
巻回し、最終的に、小径部5axに密着するように巻き
付ける。従って、非発光部材5の保持部材5bの移動を
防止することができる。
【0024】なお、短絡部材5bに形成される取付け部
である小径部5axは、図4(イ)に示すように押圧加
工したものが、最も作製し易い。要は、小径部5axに
短絡部材5bの一部を密着するように巻き付ければ良
い。
【0025】図7(イ)に示されている非発光部5の短
絡部材5aは、その一部に取付け部である凸部5ayを
有している。そして、図7(ロ)に示すように、短絡部
材5aがその中心になるように素線をリング状に巻いて
保持部材5bを製作し、その後、この凸部5ayを跨ぐ
ようにして凸部5ayに密着するように巻き付ける。従
って、非発光部材5の保持部材5bの移動を防止するこ
とができる。
【0026】図8(イ)に示されている非発光部5の短
絡部材5aは、その一部に取付け部であるサンドブラス
ト領域を有している。そして、図8(ロ)に示すよう
に、短絡部材5aがその中心になるように素線をリング
状に巻いて保持部材5bを製作し、その後、この素線を
短絡部材5aに順次巻回し、最終的に、サンドブラスト
領域5azに密着するように巻き付ける。従って、保持
部材5bと短絡部材5aの接触抵抗が大きくなり、保持
部材5bの移動を防止することができる。なお、サンド
ブラスト領域5azに短絡部材5bの一部を密着するよ
うに巻き付ければ良い。
【0027】
【発明の効果】本発明の管型白熱電球によれば、非発光
部材の短絡部材と保持部材が別部材であるので、保持部
材の作製が容易であり、また、非発光部材が長くなった
場合でも、保持部材の数を容易に増やすことができるの
で、発光部材を管軸に沿って正確に配置することができ
る。さらには、非発光部材の短絡部材と保持部材が別部
材であるので、短絡部材の外径を大きくすることがで
き、よって発光部材のフィラメントのコイル内径を大き
くすることができ、フィラメントのバネ係数を小さくで
きる。従って、点灯時、フィラメントが発熱して管軸方
向に伸びるが、その伸びをフィラメント自身で吸収する
ことができ、長寿命化の管型白熱電球になる。そして、
非発光部材の通電経路が短絡部材のみになる結果、通電
経路が短くなり、非発光部材の抵抗値を小さくでき、よ
って発光部材の発光効率が良くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の管型白熱電球の説明図である。
【図2】本発明の管型白熱電球の発光部材と非発光部材
の拡大説明図である。
【図3】本発明の管型白熱電球の発光部材と非発光部材
の接続状態説明図である。
【図4】本発明の管型白熱電球の非発光部材の説明図で
ある。
【図5】本発明の管型白熱電球の非発光部材の他の例を
示す説明図である。
【図6】本発明の管型白熱電球の非発光部材の他の例を
示す説明図である。
【図7】本発明の管型白熱電球の非発光部材の他の例を
示す説明図である。
【図8】本発明の管型白熱電球の非発光部材の他の例を
示す説明図である。
【図9】従来の管型白熱電球の説明図である。
【図10】従来の管型白熱電球の発光部材と非発光部材
の拡大説明図である。
【符号の説明】
1 バルブ 11 封止部 2 金属箔 3 内部リード 4 発光部材 4a フィラメント 4b とび部 4c 接続部 5 非発光部材 5a 短絡部材 5ax 小径部 5ay 凸部 5az サンドブラスト領域 5b 保持部材 6 外部リード 7 非発光部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バルブ内に管軸方向に沿って複数の発光
    部材と非発光部材を交互に配置した管型白熱電球におい
    て、 前記発光部材は、フィラメントと、その両端に形成され
    たとび部と、このとび部に続く接続部を備え、 前記非発光部材は、前記発光部材の接続部に挿入接続さ
    れる棒状短絡部材と、この短絡部材に巻装されて前記バ
    ルブの内面と接触する保持部材を備えたことを特徴とす
    る管型白熱電球。
  2. 【請求項2】 前記非発光部の短絡部材は、前記保持部
    材が巻装されて固定される取付け部を有していることを
    特徴とする請求項1に記載の管型白熱電球。
JP18536096A 1996-06-27 1996-06-27 管型白熱電球 Pending JPH1021886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18536096A JPH1021886A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 管型白熱電球

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18536096A JPH1021886A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 管型白熱電球

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1021886A true JPH1021886A (ja) 1998-01-23

Family

ID=16169440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18536096A Pending JPH1021886A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 管型白熱電球

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1021886A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5932955A (en) Double-based, double-ended, pinch-sealed electric lamp with integral base
US5146134A (en) Halogen incandescent lamp, particularly for operation from power networks, and method of its manufacture
KR20010095117A (ko) 할로겐 백열램프 및 그 램프를 이용한 조명장치
JP5029934B2 (ja) 車両ヘッドライト用の電気白熱ランプ
US5270609A (en) Incandescent lamp having improved filament support structure
US4070594A (en) Light source device to be utilized mainly for projection purposes
JPH0626115B2 (ja) 白熱電気ランプおよびその製造方法
JPH1021886A (ja) 管型白熱電球
JP3115421U (ja) 一方側で閉じられた電気ランプ
HU226846B1 (en) Halogen filament lamp
EP1634320A2 (en) An electric incandescent lamp with infrared reflecting layer
JP2501993Y2 (ja) 片側を封着したハロゲンランプ
JPWO2003083360A1 (ja) 電球型蛍光ランプ
JP2014232645A (ja) フィラメントランプ
JP2008218040A (ja) 白熱電球および照明装置
JP2007520031A (ja) 二重フィラメントのランプ
JPH0620659A (ja) 管形白熱電球およびこれを用いた光学読取装置ならびに電子レンジの庫内灯
JPS6310611Y2 (ja)
JP3797093B2 (ja) ランプ
JP2809664B2 (ja) 管形電球
JP2705011B2 (ja) 白熱電球およびフィラメント組立体
JP3154874U (ja) インバータ式蛍光灯
JP2002015708A (ja) 白熱電球および照明装置
JP3125642B2 (ja) 一端封止型白熱電球
JP4662160B2 (ja) 白熱電球および照明器具