JPH10218456A - 搬送路切替えゲート - Google Patents

搬送路切替えゲート

Info

Publication number
JPH10218456A
JPH10218456A JP2480197A JP2480197A JPH10218456A JP H10218456 A JPH10218456 A JP H10218456A JP 2480197 A JP2480197 A JP 2480197A JP 2480197 A JP2480197 A JP 2480197A JP H10218456 A JPH10218456 A JP H10218456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
freedom
degree
driving source
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2480197A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomosane Mizuno
具実 水野
Tetsuya Yoshioka
哲也 吉岡
Soji Sera
聡司 世良
Mizuki Kaii
瑞樹 改井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2480197A priority Critical patent/JPH10218456A/ja
Publication of JPH10218456A publication Critical patent/JPH10218456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ゲート動作の整定時間を短縮し、切替時間の短
いゲートを提供する。 【解決手段】ゲートを駆動する駆動源を、フレームに対
し自由度を付与して固定し、駆動源の自由度方向への無
駄な動きを規制部材により規制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金融機関等によっ
て使用される現金自動取引装置等の紙葉類取扱装置にお
いて、装置内を高速で搬送される紙葉類の進行方向を切
り替える、搬送路切替ゲートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術は、例えば特開昭62−16
71265号に記載のように、駆動源であるソレノイド
の固定に自由度を与えていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来の技術には
以下の様な課題があった。
【0004】通常のゲート切替動作におけるゲートの動
作速度は、動作開始時が最も遅く、停止直前が最も早
い。その結果、ゲート停止時にゲート系に大きな反発力
が作用し、ゲートは繰り返し跳ねながら次第に減衰し停
止する。このとき、跳ね返りの振幅が実用上のゲート切
り替わり範囲を越えるような場合、駆動源の動作時間に
対し、ゲートの実用上の動作時間が長くなってしまうと
いう問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明では、駆動源をフレームに固定する際に自由
度を付与するとともに、自由度方向の動きを制限する制
限部材を設けた。
【0006】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を、図1
〜図3を用いて詳細に説明する。
【0007】図1は本発明の一実施例であり、紙幣取扱
装置のゲート機構の概略図である、図2、図3はそれぞ
れ、ゲートの駆動源である直動式ソレノイドの固定方法
の詳細を示す正面図、および側面図である。
【0008】案内部材であるゲート1は、支持部材のシ
ャフト2に連結され、支持されている。シャフト2は、
ベアリング3を介して、フレーム4に固定され、さらに
その一端に連結部材であるリンク5が取り付けられる。
また、リンク5は、レバー6を介して、駆動源である直
動型ソレノイド7と連結されるとともに、直動型ソレノ
イド7消磁時の復帰用バネ8が取り付けられ、直動型ソ
レノイド7の励磁、消磁に応じて、ゲート1を揺動する
ように設けられる。
【0009】直動型ソレノイド7は、ブラケット9に固
定され、ブラケット9は、フック12を介し、直動型ソ
レノイド7の作動方向に自由度を有する形でブラケット
10に固定されるとともに、同じくブラケット10に固
定されている緩衝部材であるゴムダンパー11によっ
て、自由度方向の動きを制限される。ブラケット10
は、フレーム4に完全に固定される。
【0010】次に、上記構成による、切替ゲートの動作
について、図4を用いて説明する。
【0011】ゲート1は、通常時(直動型ソレノイド7
無励磁時)には、復帰バネの力によって図4中Aの位置
に保持されており、搬送ベルト13により搬送された紙
幣14は、ゲート1により搬送路Aに案内される。ここ
で、搬送路Bに行くべき紙幣14がゲート1の手前に到
達すると、直動型ソレノイド7を励磁し、ゲートを図中
Bの位置に動かして紙幣14を搬送路Bに案内する。こ
の動作は、紙幣14がゲート7の先端に到達する前に完
了しなければならない。さらに、ゲートが図中Bの位置
にある状態で搬送路Aに行くべき紙幣14がゲート1の
手前に到達した場合には、直動型ソレノイド7を消磁
し、ゲートを図中Aの位置に動かして紙幣14を搬送路
Aに案内する。やはりこの動作も、紙幣14がゲート7
の先端に到達する前に完了しなければならない。実際の
装置において、紙幣はある間隔を有しながら連続で搬送
されるので、ゲート位置の切替動作は非常に短時間で完
了しなければならない。
【0012】次に従来技術および本実施例における実際
のゲート動作状態について図3、図5〜7を用いて説明
する。図5、図6はそれぞれ従来技術の構成図およびゲ
ート1の動作状態を示す図であり、図3、図8はそれぞ
れ本実施例における構成図およびゲート1の動作状態を
示す図である。
【0013】図5のように、直動型ソレノイド7を、フ
レーム4に固定されるブラケット15に完全固定する従
来技術においては、ゲートの動作は以下のようになる。
【0014】直動型ソレノイド7の消磁時には、ゲート
1は復帰バネ8のバネ力により復帰し、プランジャー1
6がストッパー18に当接する位置に相当する定位置ま
で移動する。しかし、ストッパ18当接時のプランジャ
ー16の速度は非常に高く、プランジャー16はすぐに
停止できず、ストッパー部で跳ね返りを繰り返しながら
停止する。
【0015】直動型ソレノイド7の励磁時には、ゲート
1は直動型ソレノイド7の吸引力と復帰バネ8のバネ力
の差である切替力により、プランジャーをストロークエ
ンドまで引ききった位置に相当する切替位置まで移動す
る。ストロークエンド到達時のプランジャーの速度は高
速であるが、この場合は、直動型ソレノイド7の吸引力
が、跳ね返り振動の抑止力として働くため、跳ね返りの
振幅が小さく、動作状態は、比較的良好となる。
【0016】この場合のゲート1の動作特性を、図6の
に示すが、特にソレノイド消磁時において、実用上の動
作時間が長くなる。
【0017】一方、図3のように直動型ソレノイド7を
固定するブラケット9を、該ソレノイドの作動方向に摺
動可能なようにブラケット10に固定し、摺動方向の動
きをブラケット10に設けたゴムダンパ11によって規
制するようにした本実施例の場合は、ゲートの動作は以
下のようになる。
【0018】直動型ソレノイド7の消磁時には、ゲート
1は復帰バネ8のバネ力により復帰し、プランジャー1
6がストッパー17に当接する位置に相当する定位置ま
で移動する。このとき、ストッパ17当接時のプランジ
ャー16の速度は非常に高く、ストッパ部に衝突して、
直動型ソレノイド7を固定している摺動可能なブラケッ
ト9を押し出す。プランジャー16によって押し出され
たブラケット9および直動型ソレノイド7は、プランジ
ャー16に比較して充分に重く、プランジャーの速度よ
り充分に遅い速度で動きながら、ゴムダンパー11をゆ
っくりと変形させ、ゴムダンパー11によって、その運
動エネルギーを吸収する。その結果、従来技術で問題と
なった、ゲートの跳ね返りが抑制される。
【0019】直動型ソレノイド7の励磁時の挙動は、従
来技術と同様である。
【0020】この場合のゲート1の動作特性を、図7に
示すが、ソレノイド消磁時においても、跳ね返りのな
い、良好な動作特性が得られる。
【0021】また、ゴムダンパーの形状としては、単な
る平板状でもよいが、変形しやすい形状である凸凹形
状、変形し始めで柔らかく、変形が進むにつれて堅くな
る特性を持つ、単数もしくは複数の山形を有する形状が
よく、その形状は、図8に示すような形状が考えられ
る。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は、駆動源の
固定に自由度を付与するとともに、その自由度方向の無
駄な動きをダンパー効果を有する規制部材により規制す
るように構成したものであり、これにより、ゲート自身
にガタを付与することなく、効果的にゲートの跳ね返り
を抑制でき、整定時間が短く、動作時間の短いゲート機
構を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概略図である。
【図2】本発明の一実施例の正面図である。
【図3】本発明の一実施例の側面図である。
【図4】ゲート動作位置である。
【図5】従来の取付方である。
【図6】従来のゲート動作特性である。
【図7】本発明のゲート動作特性である。
【図8】動作規制部材である。
【符号の説明】
1…ゲート(案内部材)、2…シャフト(支持部材)、
3…ベアリング、4…フレーム、 5…リンク
(連結部材)、 6…レバー、7…直動型ソレノイド、
8…復帰ばね、 9…ブラケット、10…
ブラケット、11…ゴムダンパ、12…フック、13…
搬送ベルト、14…紙幣、15…ブラケット、16…プ
ランジャー、17…ストッパ、18…ストッパ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 改井 瑞樹 愛知県尾張旭市晴丘町池上1番地 株式会 社日立製作所情報機器事業部内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙葉類を搬送する装置において、該装置内
    を搬送される紙葉類の行き先に応じて搬送路を切り替え
    る搬送路切替ゲートであり、 該ゲート機構は、搬送路を搬送されてきた紙葉類を、装
    置内に設けられた複数の搬送路の内から該紙葉類の行き
    先に応じた搬送路へ案内する、可動の案内部材と、該案
    内部材を所定の位置に移動させる駆動源と、前記案内部
    材と駆動源を連結する連結部材、および、前記部材を固
    定するフレームから構成され、 かつ、前記駆動源は、フレームに対し自由度を有して固
    定されるとともに、該駆動源の自由度方向の動きを規制
    する規制部材を設けたことを特徴とする搬送路切替ゲー
    ト。
  2. 【請求項2】駆動源の自由度方向の動きを規制する規制
    部材を、弾性体、粘性体、粘弾性体、もしくは弾性体と
    粘性体で構成される緩衝部材とし、フレームに固定した
    ことを特徴とする請求項1の搬送路切替えゲート。
  3. 【請求項3】駆動源をフレーム固定する際に与える自由
    度の方向を、駆動源の作動方向としたことを特徴とする
    請求項1の搬送路切替えゲート。
  4. 【請求項4】緩衝部材を複数の山形を有する形状にした
    ことを特徴とする請求項2の搬送路切替えゲート。
JP2480197A 1997-02-07 1997-02-07 搬送路切替えゲート Pending JPH10218456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2480197A JPH10218456A (ja) 1997-02-07 1997-02-07 搬送路切替えゲート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2480197A JPH10218456A (ja) 1997-02-07 1997-02-07 搬送路切替えゲート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10218456A true JPH10218456A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12148309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2480197A Pending JPH10218456A (ja) 1997-02-07 1997-02-07 搬送路切替えゲート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10218456A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085109A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-15 De La Rue International Limited Sheet diverter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085109A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-15 De La Rue International Limited Sheet diverter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4410248B2 (ja) エレベータの制動装置
US3741113A (en) High energy print hammer unit with fast settle out
JPH10218456A (ja) 搬送路切替えゲート
CA1161392A (en) Drive for a switch tongue in a transport device for letters and the like and switching device provided with such a drive
JPH10168695A (ja) 電磁式ジャカード制御装置
JPH0617806Y2 (ja) 板材の積層装置
US3430947A (en) Record card handling and registering apparatus
EP1726550B1 (en) Sheet accumulating device, sheet accumulating method and sheet feeding device
US6705819B1 (en) Feeder for chip components
JP3170340B2 (ja) 画像形成装置用搬送路切換装置
KR100371305B1 (ko) 칩 부품의 공급 장치
JPH11171386A (ja) 搬送路切替ゲート
DE3312037C2 (ja)
CA1236339A (en) Backstop and damping apparatus for actuator
JPH02233453A (ja) 記録紙の搬送切換え装置
US3474205A (en) Damping spring for select bars in crossbar switches
JPH05190071A (ja) 低動作音電磁継電器
KR100527432B1 (ko) 자동차의 백도어 스토퍼의 충격흡수장치
JPH0322836Y2 (ja)
JPH028767Y2 (ja)
US3452850A (en) Type bar actuator comprising sequentially operating electromagnetically acting devices
JPH01174462A (ja) ドットプリンタヘッド
JPS5845965A (ja) インバクトドツトヘツド
JPH08273927A (ja) 印字アクチュエータ
JPH07266792A (ja) 用紙駆動型プロッタの用紙ガイド板