JPH10218431A - 状態検知装置 - Google Patents

状態検知装置

Info

Publication number
JPH10218431A
JPH10218431A JP9029056A JP2905697A JPH10218431A JP H10218431 A JPH10218431 A JP H10218431A JP 9029056 A JP9029056 A JP 9029056A JP 2905697 A JP2905697 A JP 2905697A JP H10218431 A JPH10218431 A JP H10218431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
sensor
paper
value
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9029056A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Fukada
聡 深田
Nobuo Momotake
信男 百武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP9029056A priority Critical patent/JPH10218431A/ja
Publication of JPH10218431A publication Critical patent/JPH10218431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 環境変化、経時変化等によりセンサの出力が
低下したような場合でも、用紙の有無等の状態変化を確
実に検出できるようにすること。 【解決手段】 センサの出力を閾値と比較することによ
り対象物の状態変化を検知する状態検知装置において、
センサ2の出力を増幅するオペアンプ2−4と、このオ
ペアンプ2−4の出力を閾値よりも所定値だけ高い値に
制限するツェナーダイオード2−6と、このツェナーダ
イオード2−6の出力を閾値と比較する比較回路8とを
備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、物体の状態変化を
検知する状態検知装置に関し、特に電子写真複写機、プ
リンタ等の画像形成装置の用紙検出装置等において使用
される状態検知装置に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、電子写真複写機等の画像形成
装置においては、用紙の通過のタイミングに合わせて各
種の処理を行なう必要があるため、用紙の搬送経路に沿
って複数の用紙検知センサが配置されている。
【0003】用紙の有無を検出する用紙検知センサの種
類としては幾つかの方式が知られているが、その一つと
して、光学式センサを用いた用紙検知センサが知られて
いる。この光学式センサを用いた用紙検知センサにおい
ては、光学式センサの出力が、用紙有りの時の出力と用
紙無しの時の出力の中間の値を有する閾値と比較され、
その比較結果に基づいて用紙の有無を判別している。し
かしながら、センサが汚れると、センサの出力が低下し
て閾値に近づいてしまい、用紙の有無を誤検知する恐れ
がある。
【0004】このような問題を解決するために、特開昭
59−170783号公報に記載されているように、用
紙有りの状態と用紙無しの状態のセンサ出力値を比較す
る閾値を、予めその2値の中間すなわち、50%に設定
し、一定期間毎にその値を更新することが提案されてい
る。同公報に記載の装置によれば、センサ汚れなどによ
り出力低下が発生しても閾値が低下レベルに合わせてシ
フトするので誤検知をすることが無くなる。
【0005】しかし、上記公報に記載の装置において
は、センサ汚れが進んで出力低下により用紙有り出力と
用紙無し出力の差が徐々に小さくなると、閾値と用紙有
り無しそれぞれに対する出力差も小さくなるので、ノイ
ズによるわずかな出力変動等により誤検知をするおそれ
があるという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、環
境変化、経時変化等によりセンサの出力が低下したよう
な場合でも、用紙の有無等の状態変化を確実に検出でき
るようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、センサの出力
を閾値と比較することにより対象物の状態変化を検知す
る状態検知装置において、前記センサの出力を増幅する
増幅手段と、この増幅手段の出力を前記閾値よりも所定
値だけ高い値に制限する出力制限手段と、この出力制限
手段により制限された出力を前記閾値と比較する比較手
段とを備えていることを特徴とする。
【0008】前記出力制限手段により制限される前記閾
値よりも所定値だけ高い値は、可変とすることができ
る。
【0009】
【実施例】以下に本発明を図示の実施例に基づき説明す
る。ただし、本発明はこの実施例に限定されるものでは
ない。
【0010】図1は、本発明の状態検知装置が適用され
る画像形成装置の要部を示す部分概略断面図である。本
実施例においては、画像形成装置の転写・吸着部の近傍
において、転写・吸着部へ進入する用紙の有無を判別す
る用紙検知センサを例に挙げて説明する。
【0011】半透明フィルムが巻かれた転写ドラム1の
内部には発光素子2−1と受光素子2−2を有する用紙
検知センサ2が配置されており、また、転写ドラム1の
表面近傍には、用紙を転写・吸着部に案内するアッパー
シュート3−1とロアーシュート3−2からなるシュー
ト3が配置されている。アッパーシュート3−1には、
発光素子2−1から放射される光を受光素子2−2に向
けて反射させるための反射板4が取り付けられており、
ロアーシュート3−2には、発光素子2−1から受光素
子2−2への光路2−3を確保するための開口部3−3
が形成されている。光路2−3は、シュート3を通過す
る用紙5−1の用紙搬送経路と、転写ドラム1の表面に
吸着されて回転する用紙5−2の用紙搬送経路の両方を
横切るように設定される。また、シュート3の出口近傍
の転写ドラム1の内部には、用紙5−2を転写ドラム1
の表面に静電吸着させるための転写・吸着コロトロン6
が配置され、シュート3の入口近傍には、用紙5−1を
シュート3のアッパーシュート3−1とロアーシュート
3−2の間に画像形成のタイミングに合わせて送り込む
ためのレジストレーションロール7が配置されている。
【0012】用紙が用紙検知センサ2の光路2−3に存
在しない状態、すなわち「用紙無し」状態の時には、用
紙検知センサ2の発光素子2−1から出た光は、転写ド
ラム1の半透明フィルムを通過し、かつロアーシュート
3−2の開口部3−3を通過して反射板4に到達する。
そこで光は反射して受光素子2−2の方に戻ってくる。
この時、用紙検知センサ2の出力値は予め決められた
値、すなわち、閾値よりも高い値を示して、2値比較に
より「紙無し」と判断する。
【0013】用紙5−1は、シュート3−1、3−2か
ら転写ドラム1ヘ吸着する時の状態を示している。この
時、発光素子2−1から出た光は、この用紙5−1によ
って光路2−3を遮られて、用紙検知センサ2の出力値
が閾値より低い値を示し、「紙有り」と検知する。
【0014】用紙5−2は、既に転写ドラム1に吸着さ
れ、かつトナーが用紙上に転写された状態で1回転して
きた状態を示している。この場合も、用紙5−1の場合
と同様に、用紙5−2が光を遮断し、用紙検知センサ2
の出力が閾値以下に低下して「紙有り」と検知する。
【0015】本実施例においては、用紙検知センサ2の
出力値を閾値と比較するに際して、用紙検知センサ2の
アナログ出力は0〜5Vとし、その値を、画像形成装置
内の制御基板に設けられた比較回路により閾値と比較
し、紙有り無しの判断を行っている。この閾値は、画像
形成装置の出荷時に、自動の「閾値設定モード」で紙無
し状態の用紙検知センサ2のセンサ出力を読み込み、そ
の値から例えば1V低くシフトした値を閾値とするよう
にしてある。このシフト量は、ノイズ等の外乱でセンサ
出力が変動した場合でも誤検知しないような値を適宜選
する。
【0016】図2は、用紙検知センサ2の内部回路を示
すブロック図である。5Vの動作電圧で動作する受光素
子2−2からの0〜5Vの幅の出力を、24Vの動作電
圧で動作するオペアンプ2−4によって0〜24Vの幅
に増幅し、さらにツェナダイオード2−6によって5V
以上をカットして出力するようになっている。
【0017】用紙無しの状態では、発光素子2−1から
出た光は反射板4で反射され受光素子2−2に入射する
ので、受光素子2−2に流れる電流が増加し、オペアン
プ2−4の入力が上昇し、これに伴ってオペアンプ2−
4の出力も上昇する。しかしながら、オペアンプ2−4
の出力は抵抗器2−5を介して出力されており、抵抗器
2−5の出力側にはツェナダイオード2−6が接続され
ているので、用紙検知センサ2の出力の上限はツェナダ
イオード2−6の降伏電圧で決まる一定電圧(この例で
は5V)に制限される。なお、この一定電圧は、ツェナ
ダイオードの種類を変えることにより、或いは、所定の
分圧回路を使用することにより変更することができる。
【0018】つまり、用紙無しの状態では用紙検知セン
サ2の出力は見掛け上は5Vになっているが、受光素子
2−2に反射板4からの直接光が入射しており、用紙検
知センサ2の内部では20V近くの出力が発生してい
る。用紙検知センサ2の出力は、後続の比較回路8にお
いて、基準電源8−1で決定される閾値と比較され、用
紙の有無が検出される。
【0019】図3は、センサ汚れとセンサ出力との関係
を示すグラフである。なお、ここではセンサ汚れは経過
時間に比例するものとしている。図3において、閾値を
例えば上限電圧である5Vから1V低くシフトした4V
に設定すると、「用紙無し」出力と閾値とは見掛け上は
1Vしか差は無いが、実質上は15Vの差があることに
なり、センサの発光側のレンズや受光側のレンズがトナ
ー、ほこり、その他の付着により汚れて、図3に破線で
示すようにオペアンプ2−4の出力が低下しても、閾値
4Vに対して十分に余裕があり、誤検知をすることがな
くなる。
【0020】また、このようにオペアンプ2−4で増幅
した場合、「紙有り」状態の出力も同様に上がるが、用
紙から反射してくる発光素子からの光は乱反射光であ
り、正反射光の「用紙無し」出力に比べて極めて小さい
事から(増幅した状態で2V以下)、閾値を越えること
はなく「紙有り」状態と誤検知することはない。
【0021】このように、本実施例により従来のセンサ
のように「紙有り」、「紙無し」の出力差が徐々に狭く
なり誤検知しやすくなる様な事が無くなり、定期メンテ
ナンス不必要で、常に安定した検知が可能となることが
確認されている。
【0022】なお、上述の実施例においては、画像形成
装置における用紙の有無を光学センサにより検出する場
合を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定される
ものではなく、環境の変化或いは経時変化に伴って出力
が変動するような状態検知装置、たとえば、磁気センサ
等の他の形態のセンサを使用した状態検知装置一般に対
して本発明を適用することができる。
【0023】また、上述の実施例においては、電圧で上
限の制限や比較を行なっているが、電流で同様な処理を
行なってもよい。
【0024】
【発明の効果】本発明においては、センサの出力を増幅
してセンサ出力の上限を閾値よりも所定値だけ高い値に
制限した状態で閾値との比較を行なうようにしたので、
外部環境や経時変化の影響があってもセンサ出力の低下
がほとんど無く、安定して閾値との比較を行なうことが
できる。したがって、確実な状態検知を行なうことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の状態検知装置が適用される画像形成
装置の要部を示す部分概略断面図である。
【図2】 センサ出力処理回路を示すブロック図であ
る。
【図3】 センサ汚れとセンサ出力との関係を示すグラ
フである。
【符号の説明】
1…1…転写ドラム、2−1…発光素子、2−2…受光
素子、2…用紙検知センサ、2−3…光路、3…シュー
ト、3−1…アッパーシュート、3−2…ロアーシュー
ト、3−3…開口部、4…反射板、5−1…用紙、5−
2…用紙、6…転写・吸着コロトロン、7…レジストレ
ーションロール、8…比較回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年4月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センサの出力を閾値と比較することによ
    り対象物の状態変化を検知する状態検知装置において、 前記センサの出力を増幅する増幅手段と、 この増幅手段の出力を前記閾値よりも所定値だけ高い値
    に制限する出力制限手段と、 この出力制限手段により制限された出力を前記閾値と比
    較する比較手段とを備えていることを特徴とする状態検
    知装置。
  2. 【請求項2】 前記出力制限手段により制限される前記
    閾値よりも所定値だけ高い値が可変であることを特徴と
    する請求項1記載の状態検知装置。
JP9029056A 1997-02-13 1997-02-13 状態検知装置 Pending JPH10218431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9029056A JPH10218431A (ja) 1997-02-13 1997-02-13 状態検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9029056A JPH10218431A (ja) 1997-02-13 1997-02-13 状態検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10218431A true JPH10218431A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12265723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9029056A Pending JPH10218431A (ja) 1997-02-13 1997-02-13 状態検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10218431A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7885559B2 (en) 2006-08-31 2011-02-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Light amount measuring device, image forming apparatus, and toner density measuring apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7885559B2 (en) 2006-08-31 2011-02-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Light amount measuring device, image forming apparatus, and toner density measuring apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6600167B2 (en) Medium discerning apparatus with optical sensor
JP2003300648A (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
US4571055A (en) Transport item detecting arrangement
JP2003006625A (ja) 紙葉類蛍光検出センサ
US6704523B2 (en) Sheet detecting apparatus and image forming apparatus equipped with sheet detecting apparatus
JPH06148345A (ja) 変更可能な感度を有する光学的用紙経路センサ
US6153888A (en) Automatic control of reflective-type sensors in reproduction apparatus
US7898674B2 (en) Apparatus and method for detecting the position of media in a media path
JPH10218431A (ja) 状態検知装置
US5805292A (en) Control system for automatic intensity adjustment of light emitters of a sheet sensor device
US20150377944A1 (en) Electronic apparatus preventing erroneous detection of sensor output due to ac line noise and erroneous detection prevention method
JPH0728175A (ja) 原稿検知装置及びその原稿検知装置を備えた複写装置
JPH05322758A (ja) 画像処理装置
KR20050005048A (ko) 화상형성장치의 인쇄용지 잼 판단 방법
JP3548551B2 (ja) 画像形成装置
EP0503913A2 (en) An image forming apparatus
US6633052B2 (en) Discriminating paper sensor
JP2981367B2 (ja) シート給送制御装置
JP4536964B2 (ja) 媒体検出装置および画像形成装置
JPS5852779A (ja) 紙葉類の光学読取装置
JPS58172570A (ja) 紙検出装置
US20050067772A1 (en) Method of and apparatus for optical sensing of media through a suction or mesh belt
JPS5859475A (ja) 感性体ドラム巻き付きジヤム検知装置
JP2003307976A (ja) 媒体検出装置及びその制御方法並びに画像形成装置
JP2003043869A (ja) 画像形成装置