JPH10218099A - ロータリスポイラ付ロータブレード - Google Patents

ロータリスポイラ付ロータブレード

Info

Publication number
JPH10218099A
JPH10218099A JP9024884A JP2488497A JPH10218099A JP H10218099 A JPH10218099 A JP H10218099A JP 9024884 A JP9024884 A JP 9024884A JP 2488497 A JP2488497 A JP 2488497A JP H10218099 A JPH10218099 A JP H10218099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor blade
rotary
spoiler
blade
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9024884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3638745B2 (ja
Inventor
Shigeru Machida
田 茂 町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP02488497A priority Critical patent/JP3638745B2/ja
Priority to US09/006,154 priority patent/US6033180A/en
Publication of JPH10218099A publication Critical patent/JPH10218099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638745B2 publication Critical patent/JP3638745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/001Vibration damping devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/54Mechanisms for controlling blade adjustment or movement relative to rotor head, e.g. lag-lead movement
    • B64C27/58Transmitting means, e.g. interrelated with initiating means or means acting on blades
    • B64C27/59Transmitting means, e.g. interrelated with initiating means or means acting on blades mechanical
    • B64C27/615Transmitting means, e.g. interrelated with initiating means or means acting on blades mechanical including flaps mounted on blades
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/30Wing lift efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロータブレードに設けた制御板を回動するこ
とでスポイラとして作動させ、翼面の空気流を乱して揚
力を変化させることで騒音や振動を制御する。 【解決手段】 上面2aがロータブレード1の翼面1a
の一部を形成するロータリスポイラ2をロータブレード
1に回転自在に設け、ロータリスポイラ2を駆動手段6
に連結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、翼面の空気流を乱
して揚力を変化させることで騒音や振動を制御するロー
タリスポイラ付ロータブレードに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ヘリコプタは、図7に示すよう
に、上部スワッシュプレート10と下部スワッシュプレ
ート11とピッチリング12によるロータ13の機械的
リンク機構14によって飛行制御されているが、ヘリコ
プタの振動および騒音低減要求が高まる中で、この機械
的リンク機構14を通してロータ13のピッチ角をより
高周波に渡って能動的に制御することにより解決しよう
とする研究が進められている。
【0003】アメリカ特許第4,519,743号明細
書には、スワッシュプレートによらずに、個々のブレー
ドを付け根で直接油圧制御して、より高次の制御を可能
にしようとするIndividual Blade C
ontrol(IBC)と言う方法が記載されている。
【0004】さらに、油圧の応答限界を打開し、高遠心
力下で効率的に働く圧電材料を利用したフラップ付きロ
ータの研究も始まっている(アメリカ特許第5,22
4,826号明細書参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】スワッシュプレートと
ピッチリング方式の飛行制御は、ロータが機体に対する
加振力を発生し、ブレードはヘリコプタの進行方向とブ
レードの回転位置関係により回転角に対応した周期的な
揚力変化を繰り返し、ブレード1枚の空気力の振動がブ
レード枚数分合成されて機体に伝わり、複雑な振動環境
を作っているという問題がある。ヘリコプタのロータ1
3のロータブレードの回転方向とロータブレードによる
揚力分布の関係を図8および図9に示す。
【0006】また、スワッシュプレート/ピッチリング
方式を直接能動的に制御して振動制御する方式は、機構
的に複雑な機械的リンク部を更に複雑にし、重量的にも
信頼性の面からも実用的には難点が多くかつ比較的低次
に限られ、特に、4翅以上のブレードを有するロータに
おいては十分有効な制御ができない。
【0007】また、上記IBC方法では、ブレードをマ
スト部で個々に動かすために高出力の油圧アクチュエー
タを回転系に設ける必要があり、重量増やマスト部の複
雑化が避けられず、しかも、ブレード全体をねじり変形
させるため必ずしも効率のよい制御とは言えない。
【0008】さらに、フラップ付きロータは、スパン方
向の有効部を可変または部分的に制御することはできる
が、より高い応答を達成するためには、電気的な制御が
必要である。特に、ブレード先端部には大きな遠心力が
かかるので、油圧アクチュエータ等の重量物を配置する
ことが難しく、圧電材料等のスマート材料の適用が望ま
しいが、圧電材料自体は非常に小さい歪み変化しかでき
ないことから、歪みを増幅する機構を付設することが必
要である。
【0009】また、ブレード後縁にフラップを設ける場
合には、フラップヒンジを軽量小型でかつ摩擦を低く押
えた設計にしなければならないという問題がある。
【0010】本発明は上記した点に鑑みてなされたもの
で、ブレードに設けたロータリスポイラを回動すること
で、翼面の空気流を乱して揚力を変化させることにより
騒音や振動を制御するロータリスポイラ付ロータリブレ
ードを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のロータリスポイ
ラ付ロータブレードは、上面がロータブレードの翼面の
一部を形成するロータリスポイラをロータブレードに回
転自在に設け、このロータリスポイラを駆動手段に連結
し、ロータブレードの翼面の一部を形成するロータリス
ポイラを回動することで、ロータリスポイラを翼面より
上方に突き出し、突出したロータリスポイラにより翼面
に沿って流れる空気流を乱し揚力を変化させて、空気力
により発生する騒音や振動を制御する。
【0012】本発明のロータリスポイラ付ロータブレー
ドは、ロータリスポイラの回転軸線をロータブレードの
翼弦に垂直な線に対して傾斜することで、ロータリスポ
イラの翼面より上方に突出する高さが変更でき、空気力
により発生する騒音や振動のより強い制御が可能にな
る。
【0013】本発明のロータリスポイラ付ロータブレー
ドは、駆動手段を超音波モータとすることで、超音波モ
ータへエネルギを導く方法もロータ部へスリップリング
を設け、導線を配置するだけでよいので、スポイラ部分
の構造が簡単になる。
【0014】本発明のロータリスポイラ付ロータブレー
ドは、ロータリスポイラをロータブレードの中央部から
翼端にかけて複数個設けることで、複数個のロータリス
ポイラを同時あるいは別々に制御することにより、ロー
タリスポイラを突出させるタイミングを適切に制御で
き、より大きい空気力の制御と空気力を変化させたい翼
位置でのきめ細かい制御ができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図1な
いし図6を用いて説明する。図1はヘリコプタのロータ
に用いられるロータリスポイラ付ロータブレードを示
す。このロータリスポイラ付ロータブレード1は、ロー
タブレードの後縁部に複数のロータリスポイラ2を有す
る。これらロータリスポイラ2は、空力的な効果が期待
できるロータブレードの中央から翼端の部位に長手方向
に等間隔または任意間隔を置いて複数個配置されてい
る。各ロータリスポイラ2は、図2に示すように、ロー
タブレード1に設けた取付部3の翼面1a側に開口する
上側凹部4に回動自在に配置されている。
【0016】上記ロータリスポイラ2は、図3に示すよ
うに、断面が略テーパー状で上面2aがロータブレード
1の翼面1aになだらかに連なるように形成した円板に
より構成されている。ロータリスポイラ2は、図3に示
す位置にある時、上面2aがロータブレード1の翼面1
aの一部を形成する。本実施例では、ロータブレード1
の翼断面長さが400mmであり、ロータリスポイラ2
は、直径が約40mmである。
【0017】上記ロータブレード1に設けた取付部3
は、上側凹部4に対応して下側凹部5を有する。取付部
3の下側凹部5には超音波モータ6が配置されている。
超音波モータ6の回転軸7は、取付部3の上側凹部4と
下側凹部5を区画する仕切り壁3aを通して上側凹部4
に延び、上側凹部4に設けたロータリスポイラ2に連結
されている。この超音波モータ6の中心軸は、軸線がロ
ータブレード1の翼面1aに対して傾斜するように位置
している。この超音波モータ6はたとえば圧電材料を用
いて構成されるものであり、応答性がよく強い遠心力に
耐える特性を有する。
【0018】しかして、ロータブレード1に設けたロー
タリスポイラ2は、超音波モータ6の作動により、図3
に示す非出現状態と図4に示す出現状態に位置する。
【0019】ロータリスポイラ2が図3に示す非出現状
態にある時、ロータリスポイラ2は上面2aがロータブ
レード1の翼面1aに連なり翼面1aの一部を形成し、
ロータブレード1は通常の翼面形状となる。
【0020】一方、ロータリスポイラ2が図4に示す出
現状態にある時、ロータリスポイラ2は上面2aがロー
タブレード1の翼面1aより上方に突出し、スポイラと
して作用する。
【0021】このように、ロータリスポイラ2を回転さ
せて、ロータリスポイラ2の一部をロータブレード1の
翼面1aより上方に突出させ、ロータブレード1にスポ
イラを出すことで、ロータブレード1の揚力面上の気流
が乱れ、ロータブレード1に発生する揚力は直接的に変
化し、ロータブレード1に発生する空気力が制御される
ことになる。
【0022】ロータブレード1に発生する空気力を制御
するためには、ロータリスポイラ2をロータブレード1
の回転角位置に対応させて、複数個同時にまたは位相を
ずらし、連続もしくはステップ回転させる。
【0023】ロータブレード1に発生する空気力の制御
方法の一例として、2翅ロータをロータ回転数の倍の周
波数で制御する場合には、ロータリスポイラ2を2翅ロ
ータと同じ回転数で用い、2個のロータリスポイラ2を
180度位相をずらし、ロータブレード1の回転角位置
に対応して連続的に回転させる。ヘリコプタの進行方向
に対してロータブレード1の位置が前方と後方にある時
にロータリスポイラ2を出現するようにするロータリス
ポイラ2を出し入れのタイミングを図6に示す。この場
合、ロータブレード1に設けた2個のロータリスポイラ
2は180度位相をずらし、ロータブレード1の1回転
に対して1回出現する。このようにして、ロータブレー
ド1の1回転当たり、2回スポイラが立ち、ロータブレ
ード1を回転数の2倍の周波数で制御することができ
る。ロータリスポイラ2の設置位置およびロータリスポ
イラ2の出し入れのタイミングを問題となる振動数にお
けるロータブレード1の振動モード形を予め調査するこ
とで決定する。
【0024】具体的には、ロータブレード1の振動モー
ド形の腹にロータリスポイラ2を配置し、振動モードが
一番大きくなるロータブレード1の回転角位置でロータ
リスポイラ2の突出量が最大となるような出し入れのタ
イミングとする。
【0025】また、別の例として、4翅ロータをロータ
回転数の4倍の周波数で制御する場合には、ロータブレ
ード1に設けた4個のロータリスポイラ2を90度位相
をずらし、ロータブレード1の1回転に対してロータリ
スポイラを4回立つようにする。ロータリスポイラ2の
設置位置およびロータリスポイラ2の出し入れのタイミ
ングは2翅ロータと同様な方法により決定する。
【0026】また、ヘリコプタの騒音で一番問題となる
のは、1枚のロータブレード1が作った空気の渦をつぎ
につづくロータブレード1が切る時に発生する音である
ことが分かっている。
【0027】そこで、空気の渦を切るロータブレード1
の位置を予め調査し、ロータリスポイラ2をその位置に
配置し、ロータブレード1が渦を切るタイミングにロー
タリスポイラ2を突出し、突出するロータリスポイラ2
によりロータブレード1の翼面1aに形成される渦流を
局部的に変化させ、空気力により発生する騒音や振動を
制御することができる。
【0028】なお、上記実施の形態では、ロータリスポ
イラ2を、ロータブレードの中央から翼端の部位に長手
方向に等間隔または任意間隔を置いて複数個配置した
が、ロータブレードの低次数の振動の最大位置に1個設
けても空力的な効果が期待できる。
【0029】図5は本発明によるロータリスポイラ付ロ
ータブレードの別の実施の形態を示し、この実施の形態
においては、ロータリスポイラ2は、取付け角を前縁方
向に倒すように配置され、ロータリスポイラ2のロータ
ブレードの翼面からの突出量を増すようにしている。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、上面がロ
ータブレードの翼面の一部を形成するロータリスポイラ
をロータブレードに回転自在に設け、このロータリスポ
イラを駆動手段に連結したので、駆動手段によりロータ
リスポイラを回転してロータリスポイラをロータブレー
ドの翼面より上方に突出すことで、ロータブレードの翼
面に沿う空気流を乱してロータブレードに発生する揚力
を直接的に変化させ、ロータブレードに発生する空気力
を制御し、空気力により発生する騒音や振動の低減を図
ることができる。
【0031】本発明はまた、ロータリスポイラの回転軸
をロータブレードの翼弦に垂直な線に対して傾けたの
で、ロータリスポイラのロータブレードの翼面より上方
に突出する高さを容易に変更することができ、空気力の
より強い制御が可能になる。
【0032】本発明はまた、駆動手段を超音波モータと
したので、精度の高い制御が可能になり、超音波モータ
へエネルギを導く方法もロータ部へスリップリングを設
けるほかは単に導線を配置するだけでよいので、スポイ
ラ部分の構造が簡単になる。
【0033】本発明はまた、ロータリスポイラをロータ
ブレードの中央部から翼端にかけて複数個設けたので、
複数個のロータリスポイラを同時あるいは別々に制御す
ることにより、ロータリスポイラを突出させるタイミン
グを適切に制御でき、より大きい空気力の制御と空気力
を変化させたい翼位置でのきめ細かい制御ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるロータリスポイラ付ロータブレー
ドの平面図。
【図2】図1のA−A線に沿った拡大断面図。
【図3】本発明によるロータリスポイラ付ロータブレー
ドのロータリスポイラの非出現状態を示す図。
【図4】本発明によるロータリスポイラ付ロータブレー
ドのロータリスポイラの出現状態を示す図。
【図5】本発明によるロータリスポイラ付ロータブレー
ドの別の実施形態を示す図。
【図6】ロータブレードの回転角とロータリスポイラと
の関係を示す図。
【図7】従来のヘリコプタのロータ部分を示す図。
【図8】従来のヘリコプタのロータの作用を示す図。
【図9】従来のヘリコプタのロータのロータブレード揚
力分布を示す図。
【符号の説明】
1 ロータリスポイラ付ロータブレード 1a ロータブレードの翼面 2 ロータリスポイラ 2a ロータリスポイラの上面 3 取付金具 4 上側凹部 6 超音波モータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面がロータブレードの翼面の一部を形成
    するロータリスポイラをロータブレードに回転自在に設
    け、このロータリスポイラを駆動手段に連結したことを
    特徴とするロータリスポイラ付ロータブレード。
  2. 【請求項2】ロータリスポイラは回転軸線がロータブレ
    ードの翼弦に垂直な線に対して傾斜するようにロータブ
    レードに設けられてことを特徴とする請求項1に記載の
    ロータリスポイラ付ロータブレード。
  3. 【請求項3】駆動手段が超音波モータであることを特徴
    とする請求項1または2に記載のロータリスポイラ付ロ
    ータブレード。
  4. 【請求項4】ロータリスポイラがロータブレードの中央
    部から翼端にかけて複数個設けられていることを特徴と
    する請求項1ないし3のいずれかに記載のロータリスポ
    イラ付ロータブレード。
JP02488497A 1997-02-07 1997-02-07 ロータリスポイラ付ロータブレード Expired - Fee Related JP3638745B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02488497A JP3638745B2 (ja) 1997-02-07 1997-02-07 ロータリスポイラ付ロータブレード
US09/006,154 US6033180A (en) 1997-02-07 1998-01-13 Rotor blade with a rotary spoiler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02488497A JP3638745B2 (ja) 1997-02-07 1997-02-07 ロータリスポイラ付ロータブレード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10218099A true JPH10218099A (ja) 1998-08-18
JP3638745B2 JP3638745B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=12150622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02488497A Expired - Fee Related JP3638745B2 (ja) 1997-02-07 1997-02-07 ロータリスポイラ付ロータブレード

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6033180A (ja)
JP (1) JP3638745B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7243881B2 (en) * 2003-06-03 2007-07-17 The Boeing Company Multi-function trailing edge devices and associated methods
AU2003257607A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-29 Japan Aerospace Exploration Agency Helicopter bvi noise reducing method and device
US6799739B1 (en) * 2003-11-24 2004-10-05 The Boeing Company Aircraft control surface drive system and associated methods
US7424350B2 (en) * 2004-02-02 2008-09-09 The Boeing Company Vehicle control systems and corresponding sizing methods
US7357358B2 (en) * 2004-02-27 2008-04-15 The Boeing Company Aircraft leading edge device systems and corresponding sizing methods
US7270305B2 (en) * 2004-06-15 2007-09-18 The Boeing Company Aircraft leading edge apparatuses and corresponding methods
US7494094B2 (en) * 2004-09-08 2009-02-24 The Boeing Company Aircraft wing systems for providing differential motion to deployable lift devices
US7322547B2 (en) * 2005-01-31 2008-01-29 The Boeing Company Aerospace vehicle leading edge slat devices and corresponding methods
US7338018B2 (en) * 2005-02-04 2008-03-04 The Boeing Company Systems and methods for controlling aircraft flaps and spoilers
US7309043B2 (en) * 2005-04-27 2007-12-18 The Boeing Company Actuation device positioning systems and associated methods, including aircraft spoiler droop systems
US7721999B2 (en) * 2005-05-20 2010-05-25 The Boeing Company Aerospace vehicle fairing systems and associated methods
US7300021B2 (en) * 2005-05-20 2007-11-27 The Boeing Company Aerospace vehicle fairing systems and associated methods
US7500641B2 (en) * 2005-08-10 2009-03-10 The Boeing Company Aerospace vehicle flow body systems and associated methods
US7611099B2 (en) * 2005-09-07 2009-11-03 The Boeing Company Seal assemblies for use with drooped spoilers and other control surfaces on aircraft
US7458777B2 (en) * 2005-09-22 2008-12-02 General Electric Company Wind turbine rotor assembly and blade having acoustic flap
US7475854B2 (en) * 2005-11-21 2009-01-13 The Boeing Company Aircraft trailing edge devices, including devices with non-parallel motion paths, and associated methods
US7708231B2 (en) 2005-11-21 2010-05-04 The Boeing Company Aircraft trailing edge devices, including devices having forwardly positioned hinge lines, and associated methods
US8052388B2 (en) * 2007-11-29 2011-11-08 United Technologies Corporation Gas turbine engine systems involving mechanically alterable vane throat areas
US7954769B2 (en) 2007-12-10 2011-06-07 The Boeing Company Deployable aerodynamic devices with reduced actuator loads, and related systems and methods
US7766282B2 (en) * 2007-12-11 2010-08-03 The Boeing Company Trailing edge device catchers and associated systems and methods
EP2235366B1 (en) * 2007-12-21 2011-09-21 Vestas Wind Systems A/S Active flow control device and method for affecting a fluid boundary layer of a wind turbine blade
US8251318B2 (en) * 2008-11-19 2012-08-28 The Boeing Company Disbanded cascaded array for generating and moving plasma clusters for active airflow control
US8157528B1 (en) 2009-04-29 2012-04-17 The Boeing Company Active directional control of airflows over rotorcraft blades using plasma actuating cascade arrays
US8162610B1 (en) 2009-05-26 2012-04-24 The Boeing Company Active directional control of airflows over wind turbine blades using plasma actuating cascade arrays
US8382045B2 (en) 2009-07-21 2013-02-26 The Boeing Company Shape-changing control surface
US8167554B2 (en) * 2011-01-28 2012-05-01 General Electric Corporation Actuatable surface features for wind turbine rotor blades
US9810200B2 (en) * 2012-04-11 2017-11-07 Kk Wind Solutions A/S Method for controlling a profile of a blade on a wind turbine
US20150003985A1 (en) * 2013-06-27 2015-01-01 General Electric Company Moveable surface features for wind turbine rotor blades

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2852211A (en) * 1956-09-21 1958-09-16 Xenakis George Airplane wing with aerodynamically actuated spoiler
US5209438A (en) * 1988-06-20 1993-05-11 Israel Wygnanski Method and apparatus for delaying the separation of flow from a solid surface
JP2658930B2 (ja) * 1994-12-27 1997-09-30 日本電気株式会社 圧電型回転駆動装置
JP2617281B2 (ja) * 1995-03-27 1997-06-04 株式会社コミュータヘリコプタ先進技術研究所 フラップ付きヘリコプタロータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3638745B2 (ja) 2005-04-13
US6033180A (en) 2000-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10218099A (ja) ロータリスポイラ付ロータブレード
EP1771331B1 (en) System and method for improved rotor tip performance
JP4672771B2 (ja) 反転同軸ロータシステムのロータハブフェアリングシステム
US8448905B2 (en) Aircraft with aerodynamic lift generating device
US5421538A (en) VTOL aircraft
EP2799334B1 (en) Blade rotary assembly with aerodynamic outer toroid spoiler for a shrouded propulsion rotary assembly
JP2004526630A (ja) 特にvtol機として有用なダクテッドファンビークル
JPH0523240B2 (ja)
JPH0362598B2 (ja)
JPH09512515A (ja) ヘリコプター用の主回転翼システム
JP2008542128A (ja) 航空機ビークルの水平力を生み出すための装置と、関連する方法
AU2004254553A1 (en) Improved vertical take-off and landing vehicles
GB2425998A (en) Low noise airfoil, eg cascade rotor blade for helicopters
US6984109B2 (en) Rotor blade pitch control assembly
JP2023543184A (ja) 航空機構造
KR20110106818A (ko) 회전날개 블레이드, 이런 블레이드를 포함하는 회전날개, 및 항공기
KR101067017B1 (ko) 끝단의 후퇴각을 능동적으로 변동시킬 수 있는 회전익항공기용 회전익
JPH07132893A (ja) 回転翼機
JP3212692B2 (ja) ローターブレードの境界層制御装置
JP2828621B2 (ja) ロータ制御システム
BG65742B1 (bg) Подемно устройство
JP2002308192A (ja) 回転翼航空機のロータ・ブレード
JPH08159698A (ja) スピンミサイル
JP2005170106A (ja) ヘリコプタブレード
US20220081101A1 (en) Airfoil having propeller in slot

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees