JPH10213987A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH10213987A
JPH10213987A JP1798597A JP1798597A JPH10213987A JP H10213987 A JPH10213987 A JP H10213987A JP 1798597 A JP1798597 A JP 1798597A JP 1798597 A JP1798597 A JP 1798597A JP H10213987 A JPH10213987 A JP H10213987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
fixing roller
temperature
speed
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1798597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3646450B2 (ja
Inventor
Yoshio Kanazawa
祥雄 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP01798597A priority Critical patent/JP3646450B2/ja
Publication of JPH10213987A publication Critical patent/JPH10213987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3646450B2 publication Critical patent/JP3646450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 省電力化が図れ、ウォームアップ開始からグ
ロスむらや定着不良等の画質欠陥を生ずることなく定着
できるようになるまでの時間を短くすることができる定
着装置を提供する。 【解決手段】 制御部18は、ウォームアップ中に定着
ローラ11を所定の回転速度で回転させながら定着ロー
ラ11を加熱するようヒータドライバ15およびローラ
駆動部17を制御する。定着温度に達した時点で定着ロ
ーラ11の周面の温度差が小さくなっているため、ウォ
ームアップ開始からグロスむらや定着不良等の画質欠陥
を生ずることなく定着できるようになるまでの時間が短
かくなる。定着ローラ11側のみに熱源としてのヒータ
14を持たせることで、定着ローラ11と加圧部材13
の双方に熱源を持たせたのと比較して省電力化が図れ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真複写機、
プリンタ、ファクシミリ等の電子写真方式を利用した電
子写真装置に適用され、記録シート上の未定着トナー像
を加熱加圧により定着する加熱加圧ローラ型の定着装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】定着装置としては、従来より、一対のロ
ーラ間のニップ領域に未定着トナー像を担持した記録シ
ートを通過させることにより、定着を行う加熱加圧ロー
ラ型の定着装置が多用されている。
【0003】図14はその定着装置を示す。この定着装
置1は、軸受により回転自在に保持された定着ローラ2
と、軸受により回転自在に保持され、かつ加圧ばねによ
って定着ローラ2に圧接する加圧ローラ3と、定着ロー
ラ2に内装され、定着ローラ2を加熱するヒータ4と、
ヒータ4への通電を行うヒータドライバ5と、定着ロー
ラ2の表面温度を検出する温度センサ6と、定着ローラ
2を回転駆動するローラ駆動部7と、温度センサ6の検
出温度に基づいてヒータドライバ5を制御するととも
に、ローラ駆動部7を制御する制御部8を有して構成さ
れている。定着ローラ2は、中空のアルミニウムからな
るコア2aの外周面にHTV(High Temperature Vulca
nization)シリコーンゴム等の弾性体層2bを形成し、
その弾性体層2bの外周面にRTV(Room Temperature
Vulcanization)シリコーンゴム等の離型性層2cを形
成している。加圧ローラ3は、金属からなるコア3aの
外周面にシリコーンゴム等の弾性体層3bを形成し、そ
の弾性体層3bの外周面にPFAやPTFR等の離型性
層をコーティングしている。
【0004】上記構成の定着装置1において、制御部8
に記録開始信号が入力されると、制御部8は、定着ロー
ラ2の表面温度を室温から定着可能な温度(定着温度)
まで立ち上げるウォームアップを行う。すなわち、ヒー
タドライバ5を制御してヒータ4への通電をオンする。
ヒータ4への通電によりヒータ4が加熱し、定着ローラ
2の表面温度が上昇する。温度センサ6が検出している
定着ローラ2の表面温度が定着温度に達すると、ウォー
ムアップを終了する。ウォームアップ終了後は、制御部
8は、定着ローラ2の表面温度が定着温度を保つよう温
度センサ6の検出温度に基づいてヒータドライバ5のフ
ィードバック制御を行う。ヒータドライバ5は、制御部
8のフィードバック制御によりヒータ4への通電をオン
オフする。また、制御部8は、ローラ駆動部7を制御し
て定着ローラ2を定着時の回転速度(定着速度9で駆動
する。定着ローラ2が回転すると、加圧ローラ3も定着
ローラ2に従動して回転する。未定着トナー像を担持し
た記録シートPが搬送路9に沿って搬送され、定着ロー
ラ2と加圧ローラ3の間のニップ領域9aを通過する
と、未定着トナー像が記録シートP上に加熱加圧されて
定着される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の定着装
置1によると、室温に近い温度からヒータ4への通電を
開始し、定着ローラ2が定着温度に達するまで定着ロー
ラ2が停止しているため、定着ローラ2の加圧ローラ3
と接触していた部分が加圧ローラ3に熱を奪われ、局所
的に温度が低くなる。この状態で直ちに定着ローラ2を
回転させて未定着トナー像の定着を行った場合、定着ロ
ーラ2の局所的に温度の低い部分で定着された箇所にグ
ロスむらや定着不良等の画質欠陥が生ずるという欠点が
あった。特に、定着ローラ2を薄肉にして低熱容量化
し、ウォームアップ開始からウォームアップ終了までの
時間(ウォームアップ時間)を短くした場合、定着ロー
ラ2の加圧ローラ3に接触していた部分と接触していな
い部分の温度差が大きくなり、グロスむらや定着不良等
の画質欠陥が顕著に現れやすい。一方、ウォームアップ
中に定着ローラ2を定着時の回転速度で回転させておけ
ば、定着ローラ2の周方向にわたって熱を奪われるの
で、定着ローラ2の周面の温度差はなくなるが、ウォー
ムアップ時間が長くなるという問題を生ずる。また、定
着ローラ2と加圧ローラ3の双方に熱源を持たせてそれ
ぞれのローラ2,3を加熱し、定着ローラ2の周面の温
度差をなくす方法もあるが、消費電力の増大とコストア
ップを招くという問題を生ずる。
【0006】従って、本発明の目的は、省電力化が図
れ、ウォームアップ開始からグロスむらや定着不良等の
画質欠陥を生ずることなく定着できるようになるまでの
時間を短くすることができる定着装置を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、互いに圧接された定着ローラと加圧部材を
備え、前記定着ローラと前記加圧部材との圧接部に未定
着トナー像を担持した記録媒体を通過させることによ
り、前記未定着トナー像を前記記録媒体に加熱加圧定着
させる定着装置において、前記定着ローラの温度を検出
する検出手段と、前記定着ローラを回転駆動する駆動手
段と、前記定着ローラの回転速度を制御する制御手段と
を備え、前記制御手段は、定着時に用いる第1の速度
と、前記第1の速度より低速の第2の速度とを設定し、
前記検出手段が検出する前記温度が定着可能な温度に達
するまでの前記定着ローラのウォームアップ中に、前記
駆動手段を制御して前記定着ローラを前記第2の速度で
回転させることを特徴とする定着装置を提供する。ウォ
ームアップ中に定着ローラを回転させずに定着ローラを
加熱すると、ウォームアップ開始から温度センサが検出
する定着ローラの表面温度が定着可能な温度(以下「定
着温度」という。)に達するまでの時間(以下「ウォー
ムアップ時間」という。)は、例えば15秒と短いが、
定着ローラが定着温度に達した時点では定着ローラの周
面上の最大温度と最低温度との温度差が大きいため、ウ
ォームアップ開始から定着可能(グロスむらや定着不良
等の画質欠陥を生じることなく定着できる温度差)とな
るまでの時間が例えば25秒と長くなる。一方、ウォー
ムアップ中に定着ローラを定着時の回転速度で回転させ
ながら定着ローラを加熱すると、定着ローラが定着温度
に達した時点で定着ローラの周面の温度差は画質欠陥を
生じない温度差となるが、ウォームアップ開始から定着
可能となるまでの時間が例えば22秒と長くなる。そこ
で、本発明の構成のように、ウォームアップ中に定着ロ
ーラを所定の回転速度で回転させながら定着ローラを加
熱すると、定着ローラが定着温度に達した時点で定着ロ
ーラの周面の温度差は画質欠陥を生じない温度差とな
り、ウォームアップ開始から定着可能となるまでの時間
が例えば17秒と短かくなる。また、定着ローラ側のみ
に熱源を持たせることで、定着ローラと加圧部材の双方
に熱源を持たせたのと比較して省電力化が図れる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1(a) は本発明の第1の
実施の形態に係る定着装置の構成図、同図(b) は同図
(a) のA部拡大図である。この定着装置10は、不図示
の軸受により回転自在に保持された定着ローラ11と、
この定着ローラ11に圧縮コイルばね等の付勢部材12
の押圧力によって例えば30kgで定着ローラ11に圧
接する加圧部材13と、定着ローラ11に内装され、定
着ローラ11を加熱する例えば800Wのハロゲンラン
プ等のヒータ14と、ヒータ14への通電を行うヒータ
ドライバ15と、定着ローラ11の表面温度を検出する
サーミスタ等の温度センサ16と、定着ローラ11を回
転駆動するローラ駆動部17と、温度センサ16の検出
温度に基づいてヒータドライバ15を制御するととも
に、ローラ駆動部17を制御する制御部18Aを有して
概略構成されている。
【0009】定着ローラ11は、薄肉にして低熱容量化
したものであり、例えば、外径30mm,肉厚0.35
mm,長さ360mmを有し、円筒状の金属からなるコ
ア110の外周面に、LTV(Ligh Temperature Vulca
nization)シリコーンゴム等を例えば厚さ200μmで
ディップコーティングして離型性層111を形成したも
のであり、コア110に上記ヒータ14を内装し、離型
性層111の表面に上記温度センサ16を当接させてい
る。
【0010】加圧部材13は、定着ローラ11に接触配
置されたエンドレスベルト130と、エンドレスベルト
130を付勢部材12の押圧力によって定着ローラ11
に圧接する圧力パッド131とから構成されている。ま
た、エンドレスベルト130と圧力パッド131との間
には、両者間の摩擦力を低減するための潤滑剤(信越化
学株式会社製G−40グリース)を介在させている。
【0011】エンドレスベルト130は、例えば、周長
94mm,肉厚75μm,幅320mmを有し、熱硬化
性ポリイミドを基材130aとし、この基材130aの
外周面にPFAを例えば厚さ30μmでコーティングし
て離型性層130bを形成している。定着ローラ11へ
のエンドレスベルト130の巻付け角度は約45°とな
り、ニップ領域19aの幅は約10mmとなる。
【0012】圧力パッド131は、ベルト130を円滑
に走行させるための例えば長さ360mmの楕円管状の
ベルト走行ガイド132と、ベルト走行ガイド132の
上部に長さ320mmにわたって設けられた切欠き部1
32aに固定された断面凹状の例えば長さ320mmの
支持体133と、支持体133の凹部133aに固定さ
れた弾性体134と、弾性体134のベルト接触面13
4aに付着された低摩擦フィルム135とから構成され
ている。ベルト走行ガイド132の両端には、ベルト1
30の寄りを規制する不図示の鍔部を設けている。弾性
体134は、例えば、幅10mm,肉厚5mm,長さ3
20mmを有するシリコーンゴムスポンジからなる。低
摩擦フィルム135には、例えばテフロン樹脂を含浸さ
せたガラス樹脂シートを用いることができる。
【0013】制御部18Aは、記録開始信号が入力され
ると、定着ローラ11の加熱を開始するとともに、定着
ローラ11を記録シートPの定着時の回転速度(定着速
度)(例えば周速度160mm/s)より遅い所定の回
転速度(例えば周速度10〜60mm/s)で回転させ
るウォームアップを行うようになっている。また、制御
部18は、温度センサ16が検出している定着ローラ1
1の表面温度が定着温度(例えば150℃)に達する
と、ウォームアップを終了し、定着ローラ11の表面温
度が定着温度を保つよう温度センサ16の検出温度に基
づいてヒータドライバ15のフィードバック制御を行う
とともに、定着ローラ11が定着速度で回転するようロ
ーラ駆動部17を制御するようになっている。
【0014】次に、ウォームアップ中の定着ローラ11
の回転速度を定着速度(周速度160mm/s)より遅
い所定の回転速度(10〜60mm/s)としたことの
根拠について説明する。
【0015】図2は比較例1としてウォームアップ終了
後に定着ローラ11を定着速度(160mm/s)VC1
で回転させた場合の定着ローラ11の温度変化を測定し
たものである。同図に示すように、定着ローラ11を回
転させずにウォームアップを行うと、ウォームアップ時
間twは約15秒と短い。しかし、その後は、定着ロー
ラ11の表面温度が同図の点線枠Bで囲んだように脈動
する。これは、温度センサ16が当接していた定着ロー
ラ11の部分は、ウォームアップ開始から約15秒で定
着温度に達するが、ベルト130に接触していた定着ロ
ーラ11の部分、すなわち、ニップ領域19aにあった
部分は、ベルト130への放熱が大きいため、ニップ領
域19a以外の領域よりも温度が低いことからこのよう
な挙動を示したものである。実際、定着ローラ11のニ
ップ領域19aにあった部分は、他の部分よりも30℃
低い120℃であった。このように定着ローラ11の周
面の温度差が大きいまま未定着トナー像を担持した記録
シートPがニップ領域19aに入ると、定着ローラ11
の温度が低い部分で定着された箇所だけグロスむらや定
着不良等の画質欠陥を生ずる。また、定着ローラ11の
周面の温度差が問題なく定着できる温度差は、トナーの
種類によって異なり、富士ゼロックス社製カラー複写機
(A Color 935/930) 用のトナーを用いた場合は、5℃以
下となる。従って、定着温度に達してから定着ローラ1
1の周面の温度差が問題なく定着できる温度差(5℃以
下)になるのに約10秒要し、結果的にウォームアップ
開始から定着可能となるまでの時間taは約25秒要す
る。
【0016】図3は比較例2としてウォームアップ開始
と同時に定着速度(160mm/s)VC1で回転させた
場合の定着ローラ11の温度変化を測定したものある。
ウォームアップ開始と同時に定着ローラ11を定着速度
C1で回転させると、定着ローラ11の全周面から加圧
部材13へ放熱されるため、定着ローラ11の温度むら
はほぼなくなる。しかし、加圧部材13への放熱量が多
いため、ウォームアップ時間twは約22秒と比較例1
より7秒長くなる。
【0017】図4は温度センサ16の検出温度が定着温
度に達した時の定着ローラ11の周面の温度差をウォー
ムアップ中の定着ローラ11の回転速度を変化させて測
定したものである。同図から明らかなように、定着ロー
ラ11の回転速度の増加とともに、定着ローラ11の周
面の温度差は減少することが分かる。定着ローラ11の
全周面から加圧部材13へ放熱させるためにウォームア
ップ中に少なくとも定着ローラ11を1回転させる必要
がある。定着ローラ11の周面の温度差を5℃以下にす
るためには、ウォームアップ中の定着ローラ11の回転
速度を22m/s以上、言い換えると、ウォームアップ
中に定着ローラ11を3〜4回転させることが望まし
い。
【0018】図5はウォームアップ時間twをウォーム
アップ中の定着ローラ11の回転速度を変化させて測定
したものである。同図から明らかなように、ウォームア
ップ中の定着ローラ11の回転速度が速くなればなるほ
ど、ウォームアップ時間twが増長することが分かる。
従って、図4および図5より、定着ローラ11の周面の
温度差が5℃以下で定着ローラ11の回転速度が遅いこ
とが望ましいことが分かる。
【0019】図6はウォームアップ開始から定着可能と
なるまでの時間taをウォームアップ中の定着ローラ1
1の回転速度を変化させて測定したものであり、表1は
その結果をまとまたものである。
【表1】 図6および表1から明らかなように、ウォームアップ中
の定着ローラ11の回転速度を10〜60mm/sとす
ることにより、ヒータ15への通電開始から18秒程度
で画質欠陥を生じることなく定着が可能となることが分
かる。従って、ウォームアップ開始から定着可能となる
までの時間taが比較例1では25秒、比較例2では2
2秒であったものが、ウォームアップ中の定着ローラ1
1の回転速度を10〜60mm/sとすることで、約1
8秒と短縮することができる。
【0020】次に、本定着装置10の動作を図7のタイ
ムチャートを参照して説明する。図7に示すように制御
部18に記録開始信号が入力されると、制御部18は、
定着ローラ11の加熱を開始するとともに、定着ローラ
11を所定の回転速度(周速度10〜60mm/s)V
wで回転させるウォームアップを行う。すなわち、制御
部18は、ヒータドライバ5を制御してヒータ4への通
電をオンする。ヒータ4への通電によりヒータ4が加熱
し、定着ローラ11の表面温度が上昇する。この定着ロ
ーラ11の加熱と同時に、制御部18は、ローラ駆動部
17を制御して定着ローラ11を所定の回転速度Vwで
駆動する。定着ローラ11は、所定の回転速度Vwで回
転し、エンドレスベルト130は、定着ローラ11に従
動して回転する。温度センサ16が検出している定着ロ
ーラ11の表面温度が定着温度(150℃)Tc に達す
ると、ウォームアップを終了し、制御部18は、定常制
御を行う。すなわち、制御部18は、定着ローラ11の
表面温度が定着温度Tc を保つよう温度センサ16の検
出温度に基づいてヒータドライバ15のフィードバック
制御を行う。ヒータドライバ15は、制御部18のフィ
ードバック制御によりヒータ14への通電をオンオフす
る。このフィードバック制御と同時に、制御部18は、
定着ローラ11が定着速度(周速度160mm/s)V
c1で回転するようローラ駆動部17を制御する。未定着
トナー像を担持した記録シートPが搬送路19に沿って
搬送され、定着ローラ11とエンドレスベルト130と
の間のニップ領域19aを通過すると、未定着トナー像
が記録シートP上に加熱加圧されて定着される。
【0021】次に、第1の実施の形態の効果を説明す
る。 (イ) ウォームアップ中に定着ローラ11を定着速度VC1
より遅い所定の回転速度Vwで回転させているので、ウ
ォームアップ開始から定着可能となるまでの時間taを
必要以上に長くすることなく、定着ローラ11の加熱を
均一に行い、ウォームアップ終了直後に定着を行っても
グロスむらや定着不良等の画質欠陥を防ぐことができ
る。 (ロ) 定着ローラ11を低熱容量化しているので、ウォー
ムアップ開始から定着可能となるまでの時間taをより
一層短くすることができる。 (ハ) 定着ローラ11側のみに熱源を持たせているので、
定着ローラと加圧部材の双方に熱源を持たせているのと
比較して消費電力の低減とコストダウンを図ることがで
きる。 (ニ) 本定着装置10をIBT方式やCTR方式等のカラ
ー複写機に適用した場合、画像形成開始時に記録シート
1 が搬送されてから定着ローラ11に達するまでに1
8秒程度要する。本定着装置10によれば、これ以下の
時間でウォームアップを完了することが可能であるの
で、定着ローラ11が室温にある状態でも、画像形成開
始信号が入力されてから直ちに画像形成を開始しても、
記録シートP1 がニップ領域19aに入る以前に定着ロ
ーラ11が定着温度に達し、定着が可能となる。つま
り、待機時において定着ローラ11を加熱しておかなく
ても済むという利点がある。 (ホ) 圧力パッド131とベルト130内周面との摩擦力
が定着ローラ11の駆動トルクを増大させるため、圧力
パッド131とベルト130の間には、潤滑剤(信越化
学株式会社製G−40グリース)を介在させている。こ
の潤滑剤の温度特性により図8に示すように、定着ロー
ラ11の駆動トルクが変わる。定着ローラ11の温度が
低い場合は、潤滑剤の粘度が高いため、駆動トルクが大
きくなる。また、この場合、定着ローラ11の回転速度
依存性も大きく、高速では駆動トルクが非常に大きくな
る。従って、ウォームアップ中、すなわち定着ローラ1
1の温度が低い場合に、低速回転させることは定着装置
10の最大トルクの低減にも有効である。
【0022】図9は本発明の第2の実施の形態に係る定
着装置の動作を説明するためのタイムチャートである。
この定着装置は、第1の実施の形態とは制御部18Aの
みが異なり、他は第1の実施例と同様に構成されてい
る。この第2の実施の形態に係る制御部は、図9に示す
ように、記録開始信号が入力されると、定着ローラ11
の加熱を開始するが、定着ローラ11の表面温度がトナ
ーのガラス転移温度(例えば80℃)Tw に達してか
ら、定着ローラ11を所定の回転速度(周速度10〜6
0mm/s)Vwで回転させるウォームアップを行う。
ウォームアップを終了後は、第1の実施の形態と同様
に、定着ローラ11の表面温度が定着温度Tcを保ち、
定着ローラ11が定着速度VC1で回転するようにヒータ
ドライバ15およびローラ駆動部17を制御する。
【0023】図10は第2の実施の形態に係る定着装置
10について、定着ローラ11がトナーのガラス転移温
度(80℃)Tw に達してから定着ローラ11を回転さ
せた場合のウォームアップ時間twをウォームアップ中
の定着ローラ11の回転速度を変化させて測定したもの
であり、表2はその結果をまとめたものである。
【表2】 定着ローラ11の温度がトナーのガラス転移温度Tw以
下のときに、定着ローラ11を回転させると、クリーニ
ング部材等に残留するトナーが定着ローラ11の周面と
擦れ、定着ローラ11の周面を摩耗させる可能性があ
る。そこで、定着ローラ11の温度がトナーのガラス転
移温度Tw以上に上昇してから定着ローラ11を回転さ
せることが好ましい。例えば、富士ゼロックス社製カラ
ー複写機(AColor 935/930) 用のトナーを用いた場合
は、ガラス転移温度Twが約80℃であるので、80℃
から回転を開始すればよい。図10および表2から明ら
かなように、定着ローラ11の回転速度が25〜50m
m/s付近、言い換えると、定着ローラ11の外径が3
0mmであるので、ウォームアップ中の定着ローラ11
の回転が3〜4回転付近に最適値が存在することが分か
る。
【0024】図11は第3の実施の形態に係る定着装置
の構成図である。この定着装置10は、第1の実施の形
態とは制御部のみが異なり、他は第1の実施の形態と同
様に構成されている。この第3の実施の形態に係る制御
部18Bは、記録開始信号が入力されると、定着ローラ
11の加熱を開始するとともに、定着ローラ11を通常
の記録シートP1 の定着時の回転速度(第1の定着速
度)(例えば周速度160mm/s)より遅い厚紙,封
筒,カラーOHP用シート等の特殊な記録シートP2
定着時の回転速度(第2の定着速度)(例えば周速度3
0mm/s)で回転させるウォームアップを行うように
なっている。また、制御部18は、温度センサ16が検
出している定着ローラ11の表面温度が定着温度(例え
ば150℃)に達すると、ウォームアップを終了し、定
着ローラ11の表面温度が定着温度を保つよう温度セン
サ16の検出温度に基づいてヒータドライバ15のフィ
ードバック制御を行うとともに、記録媒体が通常の記録
シートP1 の場合は、定着ローラ11が第1の定着速度
で回転し、特殊な記録シートP2 の場合は、定着ローラ
11が第2の定着速度で回転するようローラ駆動部17
を制御するようになっている。
【0025】次に、第3の実施の形態に係る定着装置1
0の動作を図12のタイムチャートを参照して説明す
る。 (1) 記録媒体が通常の記録シートP1 の場合 図12に示すように制御部18Bに記録開始信号が入力
されると、制御部18Bは、定着ローラ11の加熱を開
始するとともに、定着ローラ11を第2の定着速度(周
速度30mm/s)VC2で回転させるウォームアップを
行う。すなわち、制御部18Bは、ヒータドライバ5を
制御してヒータ4への通電をオンする。ヒータ4への通
電によりヒータ4が加熱し、定着ローラ11の表面温度
が上昇する。この定着ローラ11の加熱と同時に、制御
部18Bは、ローラ駆動部17を制御して定着ローラ1
1を第2の定着速度VC2で駆動する。定着ローラ11
は、第2の定着速度VC2で回転し、エンドレスベルト1
30は、定着ローラ11に従動して回転する。温度セン
サ16が検出している定着ローラ11の表面温度が定着
温度(150℃)Tc に達すると、ウォームアップを終
了し、制御部18Bは、定常制御を行う。すなわち、制
御部18Bは、定着ローラ11の表面温度が定着温度T
c を保つよう温度センサ16の検出温度に基づいてヒー
タドライバ15のフィードバック制御を行う。ヒータド
ライバ15は、制御部18Bのフィードバック制御によ
りヒータ14への通電をオンオフする。このフィードバ
ック制御と同時に、制御部18Bは、通常の記録シート
1 のシート識別信号に基づいて、定着ローラ11が第
1の定着速度(周速度160mm/s)Vc1で回転する
ようローラ駆動部17を制御する。未定着トナー像を担
持した記録シートP1 が搬送路19に沿って搬送され、
定着ローラ11とエンドレスベルト130との間のニッ
プ領域19aを通過すると、未定着トナー像が記録シー
トP1 上に加熱加圧されて定着される。
【0026】(2) 記録媒体が特殊な記録シートP2 の場
合 記録開始信号が入力されると、制御部18Bは、(1) の
場合と同様にウォームアップを行い、ウォームアップ終
了後は、図12の想像線で示すように、特殊な記録シー
トP2 のシート識別信号に基づいて第2の定着速度(周
速度30mm/s)VC2で定着ローラ11を駆動するよ
うローラ駆動部17を制御する。特殊な記録シートP2
が、厚紙や封筒等のように熱容量が大きい場合は、定着
速度を遅くすることにより加熱量が増大する。特殊な記
録シートP2 が、カラーOHP用シートの場合は、定着
速度を遅くすることにより、トナーの溶融状態が良好と
なってトナーの透光性が良くなる。
【0027】上述した第3の実施の形態によれば、以下
の効果が得られる。 (イ) 図13はウォームアップ中の定着ローラ11の回転
速度(第1の定着速度VC1)を30mm/sとした場合
の定着ローラ11の温度変化を測定したものである。同
図から明らかなように、ウォームアップ中の回転速度を
30mm/sとすると、ウォームアップ開始から定着可
能となるまでの時間taを約17秒に短縮することがで
きる。定着ローラ11の外径が30mmであるので、ウ
ォームアップ中に5回転強ほど定着ローラ11が回転す
ることになる。従って、定着ローラ11の全周面からほ
ぼ均一に加圧部材13へ放熱し、ウォームアップ終了時
の温度差は3〜4℃で問題とならない値となった。 (ロ) ウォームアップ中に定着ローラ11を特殊な記録シ
ートP2 の定着時の回転速度である第2の定着速度VC2
で回転させているので、定着ローラ11の駆動系および
制御系を簡素化することができる。
【0028】本発明は、加圧部材の構成に依らず、ウォ
ームアップ中に加圧部材の温度が定着ローラよりも低く
なっている場合に有効である。従って、本発明は、他の
加圧部材の構成を有する定着装置においても有効とな
る。以下、その構成を図14および図15を参照して説
明する。
【0029】図14は本発明の第3の実施の形態に係る
定着装置の構成図である。この定着装置10は、第1の
実施の形態とは加圧部材のみ異なり、他は第1の実施例
と同様に構成されている。この第3の実施の形態の加圧
部材20は、断面凹状の支持体200と、支持体200
の凹部200aに固定された弾性体201とから構成さ
れ、圧縮コイルばね等の付勢部材21によって定着ロー
ラ11に圧接している。この第3の実施の形態によれ
ば、加圧部材20の構成を簡素化することができるとと
もに、第1の実施の形態と同様の効果が得られる。
【0030】図15は本発明の第4の実施の形態に係る
定着装置の構成図である。この定着装置10は、第1の
実施の形態とは定着ローラと加圧部材のみ異なり、他は
第1の実施例と同様に構成されている。この第4の実施
の形態の定着ローラ22は、薄肉にして低熱容量化した
ものであり、中空のアルミニウムからなるコア220の
外周面にHTV(High Temperature Vulcanization)シ
リコーンゴム等の弾性体層221を形成し、弾性体層2
21の外周面にRTV(Room Temperature Vulcanizati
on)シリコーンゴム等の離型性層222を形成してい
る。加圧部材23は、回転可能な状態で定着ローラ22
に当接されたエンドレスベルト230と、エンドレスベ
ルト230の内側に回転可能な状態で配置され、エンド
レスベルト230を介して定着ローラ22に圧接する一
対の加圧ローラ230とから構成されている。この第4
の実施の形態によれば、小さな駆動トルクによって記録
シートPを搬送することができるとともに、第1の実施
の形態と同様の効果が得られる。
【0031】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の定着装置に
よれば、ウォームアップ中に定着ローラを所定の回転速
度で回転させながら定着ローラを加熱しているので、ウ
ォームアップ開始からグロスむらや定着不良等の画質欠
陥を生ずることなく定着できるようになるまでの時間を
例えば17秒と短くすることができる。また、定着ロー
ラ側のみに熱源を持たせることで、定着ローラと加圧部
材の双方に熱源を持たせた場合と比較して省電力化およ
びコストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) は本発明の第1の実施の形態に係る定着装
置の構成図、(b) は(a) のA部拡大図
【図2】比較例1の測定結果を示す図
【図3】比較例2の測定結果を示す図
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る定着装置の測
定結果を示す図
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る定着装置の測
定結果を示す図
【図6】本発明の第1の実施の形態に係る定着装置の測
定結果を示す図
【図7】本発明の第1の実施の形態に係る定着装置の動
作を説明するためのタイムチャート
【図8】本発明の第1の実施の形態に係る定着装置の測
定結果を示す図
【図9】本発明の第2の実施の形態に係る定着装置の動
作を説明するためのタイムチャート
【図10】本発明の第2の実施の形態に係る定着装置の
測定結果を示す図
【図11】本発明の第3の実施の形態に係る定着装置の
構成図
【図12】本発明の第3の実施の形態に係る定着装置の
動作を説明するためのタイムチャート
【図13】本発明の第3の実施の形態に係る定着装置の
測定結果を示す図
【図14】本発明の第4の実施の形態に係る定着装置の
構成図
【図15】本発明の第5の実施の形態に係る定着装置の
構成図
【図16】従来の定着装置の構成図
【符号の説明】
10 定着装置 11 定着ローラ 110 コア 111 離型性層 12 付勢部材 13 加圧部材 130 エンドレスベルト 130a 基材 130b 離型性層 131 圧力パッド 132 ベルト走行ガイド 132a 切欠き部 133 支持体 133a 凹部 134 弾性体 134a ベルト接触面 135 低摩擦フィルム 14 ヒータ 15 ヒータドライバ 16 温度センサ 17 ローラ駆動部 18A,18B 制御部 19 搬送路 19a ニップ領域 20 加圧部材 200 支持体 200a 凹部 201 弾性体 21 付勢部材 22 定着ローラ 220 コア 221 弾性体層 222 離型性層 23 加圧部材 230 エンドレスベルト 231 加圧ローラ P1 通常の記録シート P2 特殊な記録シート Tc 定着温度 Tw ガラス転移温度 tw 定着温度到達時間 ta ウォームアップ時間 VC1 第1の定着速度 VC2 第2の定着速度

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに圧接された定着ローラと加圧部材を
    備え、前記定着ローラと前記加圧部材との圧接部に未定
    着トナー像を担持した記録媒体を通過させることによ
    り、前記未定着トナー像を前記記録媒体に加熱加圧定着
    させる定着装置において、 前記定着ローラの温度を検出する検出手段と、 前記定着ローラを回転駆動する駆動手段と、 前記定着ローラの回転速度を制御する制御手段とを備
    え、 前記制御手段は、定着時に用いる第1の速度と、前記第
    1の速度より低速の第2の速度とを設定し、前記検出手
    段が検出する前記温度が定着可能な温度に達するまでの
    前記定着ローラのウォームアップ中に、前記駆動手段を
    制御して前記定着ローラを前記第2の速度で回転させる
    ことを特徴とする定着装置。
  2. 【請求項2】前記制御手段は、前記定着ローラの周面上
    の高温部と低温部との温度差が所定の値以下となっと
    き、前記定着可能な温度に達したと判断する構成の請求
    項1記載の定着装置。
  3. 【請求項3】前記所定の値は、前記未定着トナーの温度
    特性に基づいて定められる請求項2記載の定着装置。
  4. 【請求項4】前記制御手段は、前記第1の速度として汎
    用の記録用紙,紙厚の大なる記録用紙,カラーOHPシ
    ート等の記録媒体の種類に応じて高速および低速の定着
    速度を設定する構成の請求項1記載の定着装置。
  5. 【請求項5】前記制御手段は、前記低速の定着速度を前
    記第2の速度に等しく設定する構成の請求項4記載の定
    着装置。
  6. 【請求項6】前記制御手段は、前記ウォームアップ中で
    あって前記定着ローラの前記温度が前記記録媒体に担持
    された前記未定着トナー像のガラス転移温度未満のと
    き、前記定着ローラの回転を停止させ、前記ガラス転移
    温度に達した後に前記定着ローラを前記第2の速度で回
    転させる構成の請求項1記載の定着装置。
  7. 【請求項7】前記加圧部材は、回転可能な状態で前記定
    着ローラに当接されたエンドレスベルトと、前記エンド
    レスベルトの内側に非回転状態で配置され、前記エンド
    レスベルトを介して前記定着ローラに圧接する加圧パッ
    ドを備えた構成の請求項1記載の定着装置。
  8. 【請求項8】前記加圧部材は、非回転状態で前記定着ロ
    ーラに当接された加圧パッドを備えた構成の請求項1記
    載の定着装置。
  9. 【請求項9】前記加圧部材は、回転可能な状態で前記定
    着ローラに当接されたエンドレスベルトと、前記エンド
    レスベルトの内側に回転可能な状態で配置され、前記エ
    ンドレスベルトを介して前記定着ローラに圧接する複数
    の加圧ローラを備えた構成の請求項1記載の定着装置。
JP01798597A 1997-01-31 1997-01-31 定着装置 Expired - Lifetime JP3646450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01798597A JP3646450B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01798597A JP3646450B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10213987A true JPH10213987A (ja) 1998-08-11
JP3646450B2 JP3646450B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=11959027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01798597A Expired - Lifetime JP3646450B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3646450B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007108655A (ja) * 2005-09-13 2007-04-26 Canon Inc 画像加熱装置
JP2008039970A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2009008790A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Ricoh Co Ltd 加熱装置および定着装置ならびに画像形成装置
JP2013190625A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Sharp Corp 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2013242603A (ja) * 2008-06-16 2013-12-05 Toshiba Corp 定着装置
JP2015043020A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 キヤノン株式会社 画像加熱装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007108655A (ja) * 2005-09-13 2007-04-26 Canon Inc 画像加熱装置
JP2008039970A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2009008790A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Ricoh Co Ltd 加熱装置および定着装置ならびに画像形成装置
JP2013242603A (ja) * 2008-06-16 2013-12-05 Toshiba Corp 定着装置
JP2013190625A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Sharp Corp 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2015043020A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 キヤノン株式会社 画像加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3646450B2 (ja) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4654704B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JPH10213984A (ja) 画像定着装置
JP3829695B2 (ja) 画像定着装置
JPH07199703A (ja) 加熱装置
JPH0968883A (ja) 定着装置
JP2004296188A (ja) 加熱装置
JP3646450B2 (ja) 定着装置
JP4810590B2 (ja) 定着装置、画像形成装置、定着装置の制御方法、制御プログラムおよびその記録媒体
WO1999000713A1 (en) Fixing apparatus
JPH08292667A (ja) 加熱定着装置
JPH09114281A (ja) 加圧用回転体、加熱装置及び画像形成装置
JP3159069B2 (ja) 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JPH1195582A (ja) ベルト式定着装置
JP3159125B2 (ja) 画像定着装置
JPH0764419A (ja) 定着装置
JP2005301043A (ja) 無端状定着ベルト及び定着装置
JPH06348156A (ja) 加熱装置
JP2000122463A (ja) 定着装置
JP7106336B2 (ja) 定着装置
JP3227304B2 (ja) 画像形成装置
JP3666016B2 (ja) ベルト定着器
JPH1173046A (ja) 定着装置
JP2001236126A (ja) 加熱装置の加熱体昇温時間予測方法及び画像形成装置
JPH08339131A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPH10333459A (ja) 定着装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term