JPH10213603A - 自己給電式軸方向電流センサ - Google Patents

自己給電式軸方向電流センサ

Info

Publication number
JPH10213603A
JPH10213603A JP9277872A JP27787297A JPH10213603A JP H10213603 A JPH10213603 A JP H10213603A JP 9277872 A JP9277872 A JP 9277872A JP 27787297 A JP27787297 A JP 27787297A JP H10213603 A JPH10213603 A JP H10213603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
current sensor
self
coil
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9277872A
Other languages
English (en)
Inventor
Ertugrul Berkcan
アーツグルル・バークキャン
Raymond Kelsey Seymour
レイモンド・ケルセイ・セイモー
Jerome Johnson Tiemann
ジェローム・ジョンソン・タイマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH10213603A publication Critical patent/JPH10213603A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/20Instruments transformers
    • H01F38/22Instruments transformers for single phase ac
    • H01F38/28Current transformers
    • H01F38/30Constructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/18Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers
    • G01R15/181Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers using coils without a magnetic core, e.g. Rogowski coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電力線路の電流を正確に表す信号を発生する
自己給電式軸方向電流センサを提供する。 【解決手段】 電流センサ(50)は、一形態では、貫
通するほぼ矩形の母線導体用開口(54)を持つハウジ
ング(52)を含む。ハウジングはまた、電流検知区域
(94)を画成する保持壁(90,92)、および該保
持壁の1つ(92)との間に電力コイル用コア区域(9
8)を画成するハウジング本体壁(96)を含む。電流
検知コイル用コア(56)および電流検知コイルが電流
検知区域内に配置されて、母線導体用開口の近くに位置
決めされる。電流検知コイル用コアおよび電流検知コイ
ルは母線導体用開口の中心軸線に関してほぼ対称であ
る。電流センサはまた、電力コイル用コア区域内に配置
されて、母線導体用開口の中心軸線に関してほぼ対称に
位置決めされた電力コイル用コア(68)および電力コ
イル(80)を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に電力線路電流
を検知することに関するものであり、更に詳しくは遮断
器内で使用するための自己給電式軸方向電流センサに関
するものである。
【0002】
【発明の背景】配電システムは典型的には遮断器、変圧
器および電力線路を含んでいる。典型的な遮断器は、電
力線路電流の過渡状態を識別するための電流センサを含
んでいて、適切な時点にシステムの特定の枝路を開路す
るために遮断器をトリップ、すなわち開くように制御す
る。
【0003】遮断器や他の電力システム構成要素内で通
常使用される電流センサは複雑な製造技術を必要とし、
従って材料費および労務費の両方の点でコストが高くな
る。例えば、電流センサは典型的には電流を検知するた
めに銅を巻装した鉄心を用いている。銅および積層磁性
鋼のような材料は製造許容公差を非常に厳密にすること
が必要であり、これは電流センサの材料費および労務費
の殆どを占める。
【0004】コア材料の寸法を小さくして、電流センサ
の組み立て費用を低減することにより、電流センサの精
度に悪影響を及ぼさないことが好ましい。ディジタル表
示および計量を利用する遮断器用途ではしばしば正確な
電流検知が必要である。電流検知が不正確であると、負
荷への電力を不必要に遮断して、電力計量に食い違いを
招くおそれがある。
【0005】高精度および低コストに加えて、電流セン
サの大きさも重要なことがある。例えば、新しい電流セ
ンサを収容するために既存製品を設計し直さなければな
らない場合、その製品に新しい電流センサを付加するコ
ストが非常に高くなる。新しい電流センサは既存の遮断
器のような製品内に容易に装着できるような大きさを有
することが好ましい。
【0006】多くの電力システム構成要素は電池を含ん
でいないので、電流センサは自己給電式であるのが好ま
しい。これは一般に、遮断器内の電流検知回路および他
の電子装置が必要とする電力が、監視している電力線路
によって供給されることを意味する。外部電池の使用を
避けることは、電流センサの初期コストの増加(すなわ
ち電池のコスト)が避けられるばかりでなく、過電流状
態が生じて遮断器をトリップしなければならない場合に
電力システム構成要素が電池の電力に頼らないで保護機
能を行う。
【0007】従って、公知の電流センサと比較して製造
の複雑さが低減され、且つ既存の遮断器内に使用できる
ような寸法を有する比較的低コストの電流センサを提供
することが望ましい。更に、このような低コストの電流
センサは高精度で電力線路の電流を検知することが必要
であると共に、自己給電式であることが好ましい。
【0008】
【発明の概要】本発明による、電力線路の電流を正確に
表す信号を発生する自己給電式軸方向電流センサは、電
流検知機能と自己給電機能とが別々になるように構成さ
れる。電流検知機能と自己給電機能との分離により、低
コストの電流センサで高精度の電流検知を行うことが可
能になる。
【0009】本発明による自己給電式軸方向電流センサ
は、貫通する導体用開口を持つハウジング、前記ハウジ
ング内に配置されて、前記導体用開口の中心軸線に関し
てほぼ対称である電流検知コイル用コア、および前記ハ
ウジング内に配置されて、前記導体用開口の中心軸線に
関してほぼ対称である電力コイル用コアを含む。電流検
知コイル用コア上に電流検知コイルが設けられている。
【0010】本発明の一実施態様では、電流センサのハ
ウジングは、貫通するほぼ矩形の母線導体用開口を持
つ。ハウジングはまた、電流検知区域を画成する保持
壁、および該保持壁の1つとの間に電力コイル用コア区
域を画成するハウジング本体の壁を含む。ハウジング
は、プラスチックのような電気絶縁材料から、例えばモ
ールド成形により構成される。
【0011】電流検知コイル用コアおよび電流検知コイ
ルが、電流検知区域内に配置されて、母線導体用開口の
中心軸線に関してほぼ対称になるように母線導体用開口
の近くに位置決めされる。電流センサは等しい長さのボ
ビン巻線部分を有する。一実施態様では、電流検知コイ
ル用コアが4つのボビンで構成され、各々のボビンは第
1の端部および第2の端部を持ち、断面がほぼ矩形であ
る。各々のボビンはまた第1のフランジおよび第2のフ
ランジを持ち、各々のフランジはインターロック部材を
含む。これらのインターロック部材は、電流検知コイル
用コアを形成するためにボビンをほぼ矩形の形に配列し
且つ磁気結合するのを容易にする。ボビンは、空気の透
磁率にほぼ等しい透磁率を持つプラスチックのような電
気絶縁材料で構成される。この電流検知コイルは電流検
知コイル用コアに巻き付けられた巻線によって形成され
る。この電流検知コイルおよびコア構成は、環状に巻か
れたコアを必要とせずに高度に対称的な電流検知コイル
を形成することを可能にする。更に、プラスチックのコ
アは電流センサの精度、ダイナミック・レンジ、直線性
および周波数応答を向上させる。
【0012】電流センサはまた、母線導体用開口の中心
軸線に関してほぼ対称に配置された自己給電用の電力コ
イルおよびコアを含む。電力コイル用コアは、一実施態
様では、別々のC字形コアを、それらの間の空隙を最小
にするようにストラップによって一緒に保持することに
より、形成される。C字形コアは複数の鉄の薄板の積層
体から形成される。2つのボビンが電力コイル用コアの
対向する脚部に設けられ、C字形コアが各々のボビンの
長手方向の中孔を通って延在する。この電力コイル用ボ
ビンはプラスチックのような電気絶縁材料で作られる。
電力コイルは、電力コイル用ボビンに巻き付けられた巻
線によって形成される。この自己給電用の電力コイル用
コア構成は、低コストのボビンに巻装したコイル部分の
使用を可能とし、しかも性能の改善のために対称な設計
である。
【0013】電力線路の電流を監視するために、電力線
路は、電流センサの母線導体用開口を通り抜けるように
配置された母線導体に電気結合される。電流センサおよ
び母線導体が以上のように組み立てられたとき、電流検
知コイルおよび電流検知コイル用コア並びに電力コイル
および電力コイル用コアは母線導体に関してほぼ対称で
ある。この対称性により、非対称なコイルに比べて精度
が良くなる。
【0014】動作について説明すると、母線導体に流れ
る電流によって発生される磁界が電流検知コイルに電圧
を誘起し且つ電力コイルに電流を誘起する。電流検知コ
イルに誘起された電圧は母線導体に流れる電流の変化速
度に比例し、該電圧は検知回路に供給され、検知回路は
電力システムを制御するために使用される出力信号を発
生する。電力コイルに誘起された電流は、検知回路の構
成部品並びに遮断器の付加的な構成部品(例えば、遮断
器の他の構成部品に電力を供給するように接続された整
流器および制御回路)を付勢する(すなわち、それらの
構成部品に電力を供給する)。
【0015】上述の電流センサは比較的寸法が小さく、
遮断器などの種々の用途に有用であり、電力線路の電流
を表す正確な信号を供給できると共に、低い材料および
組み立てコストで製造することができる。本発明の新規
と考えられる特徴は特許請求の範囲に具体的に記載して
あるが、本発明自体の構成、作用並びにその他の目的お
よび利点は、添付の図面を参照した以下の説明から最も
良く理解されよう。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施態様によ
る自己給電式軸方向電流センサ50を示す斜視図であ
る。電流センサ50は、貫通する母線導体用開口54を
持つハウジング52を含む。母線導体用開口54はほぼ
矩形の形状を持つ。ハウジング52はプラスチックのよ
うな電気絶縁材料で構成(例えば、モールド成形)され
る。
【0017】電流検知コイル用コア56が母線導体用開
口54に接近して配置され、電流検知コイル用コア56
は母線導体用開口54を長手方向に通る中心軸線(図示
していない)に関して対称である。電流検知コイル用コ
ア56は4つのボビン58で構成され、各々のボビン5
8は第1の端部60および第2の端部62を有し、また
ほぼ矩形の断面を持つ。各々のボビン58は更に、第1
のフランジ64および第2のフランジ66を有する。後
で詳しく述べるように、第1のフランジ64および第2
のフランジ66は、電流検知コイル用コア56を形成す
るためにボビン58を配列し易くするインターロック部
材を含む。ボビン58もプラスチックのような電気絶縁
材料で形成される。
【0018】電流センサ50はまた、母線導体用開口5
4の中心軸線に関してほぼ対称に配置された電力コイル
用コア68を含む。電力コイル用コア68は、一実施態
様では、アルミニウムなどの非磁性材料ストラップ(図
示していない)によって一緒に保持された別々のC字形
コア70を含む。C字形コア70は電力コイル用ボビン
72の長さ方向の中孔(図示していない)を通って延在
する。各々の電力コイル用ボビン72は第1のフランジ
74および第2のフランジ76を含む。電力コイル用ボ
ビン72はボビン58もプラスチックのような電気絶縁
材料で形成される。
【0019】図2は、図1の線2−2に沿って取った電
流センサ50の断面図であり、母線導体用開口54を通
り抜ける母線導体82も示されてる。電流検知コイル7
8が各々のボビン58にそれぞれ巻装されており、また
電力コイル80が各々の電力コイル用ボビン72にそれ
ぞれ巻装されている。電力コイル用ボビン72の中孔7
3を通って延在するC字形コア70の積層鋼板70も図
2に示されている。コイル78および80の形成につい
ては後で詳しく説明する。
【0020】図3は電流センサ50の分解斜視図であ
る。電流センサ50は、ほぼ矩形のハウジング本体84
およびカバー86を有するハウジング52を含む。ハウ
ジング本体84は母線導体用開口88を持ち、またハウ
ジング本体84には電流検知コイル用コア区域94を画
成する保持壁90および92が形成されている。保持壁
90および92は、電流検知コイル用コア56を母線導
体用開口88に対して所定位置に保持するのを容易にす
る。保持壁92およびハウジング本体の壁96が電力コ
イル用コア区域98を画成する。(図3に示していない
電力コイルを設けた)電力コイル用コア68が電力コイ
ル用コア区域98内に配置される。電力コイル用コア6
8および電流検知コイル用コア56は保持壁92によっ
て電気的に分離されている。電力コイル用コア68およ
び電流検知コイル用コア56の間のこのような分離は、
電力コイル用コア68と電流検知コイル用コア56との
間の電気的干渉を防止し易くする。
【0021】カバー86は母線導体用開口100、およ
びハウジング本体84中の開口開口104とそれぞれ整
列する開口102を含む。ねじ付きボルト(図示してい
ない)が整列した開口100および102に挿入され、
ハウジング本体84の開口104とねじ係合して、カバ
ー86をハウジング本体84に対して係合状態に維持す
る。
【0022】図4は、中に電流検知コイル用コア56お
よび電力コイル用コア68を配置したハウジング本体8
4を示す。カバー86がハウジング本体84の上に配置
されていない。図4に示すように、電流検知コイル用コ
ア56は電力コイル用コア68から電気的に分離されて
いる。また、電流検知コイル用コア56および電力コイ
ル用コア68は母線導体用開口88に関してほぼ対称で
ある。
【0023】電流センサ50を完全に組み立てた状態が
図5に示されている。電流検知コイル用コアおよび電力
コイル用コアはハウジング52内に完全に密閉される。
ハウジング本体84の母線導体用開口88およびカバー
86の母線導体用開口100によって形成された母線導
体用開口54が電流センサ50を貫通して延在する。図
6は、図1に示した電流センサに使用される1つのボビ
ン58の斜視図である。前に述べたように、ボビン58
は第1の端部60および第2の端部62を持ち、また断
面の形状が矩形である。ボビン58はまた第1のフラン
ジ64および第2のフランジ66を含み、これらのフラ
ンジはインターロック部材106および108をそれぞ
れ含む。インターロック部材106および108は、電
流検知コイル用コア56(図3)を形成するためにボビ
ン58を配列するのを容易にする。ボビン58はまた細
長の本体110を有する。
【0024】図7は、図6に示したボビン58の上面図
である。第1のフランジ64のインターロック部材10
6は、突起を含む雄型部材である。第2のフランジ66
のインターロック部材108は、スロットを含む雌型部
材である。各々の雌型のインターロック部材108のス
ロットは隣接するボビン58の第1のフランジ64の縁
部を受け入れる。このようにして、このようなインター
ロック部材(例えば、フランジ64および雌型のインタ
ーロック部材108)は協働して、電流検知コイル用コ
ア56を構成するようにボビン58を保持する。
【0025】図8は、図7のボビン58の側面図であ
る。図8に示されているように、雄型のインターロック
部材106の突起が第1のフランジ64の全長にわたっ
て延在する。このような構成はボビン58を選ばれた形
状に保持するのを容易にする。図9は、図8の線9−9
に沿って取った断面図である。図9に示されているよう
に、ボビン58はほぼ矩形の断面を有し、その本体11
0はその長さ全体にわたって中実である。
【0026】図10は、電流検知コイル114を形成す
るためにボビン58に巻かれた導体の巻線112を示
す。図10に示されているように、主電流検知巻線すな
わち電流検知コイル114はボビン58に時計方向回り
に巻装される。補償巻線116がボビン58に巻装さ
れ、ボビン58の長さに沿って延在する。電流検知コイ
ル114は補償巻線116の上に巻かれる。
【0027】図11は、電流検知コイル用コア56を形
成するように配列された4つのコイル巻装済みボビン5
8を示す。各々のボビン58上の電流検知コイル114
は直列に電気接続される。各々のボビン58上の補償巻
線116もまた直列に電気接続される。リード線118
がボビン58から延出して、例えばディジタル積分回路
のアナログ−ディジタル変換器(図示していない)に結
合される。
【0028】図12は、図1の電流センサ50内の1つ
の電力コイル用ボビン72の斜視図である。電力コイル
用ボビン72は、ほぼ矩形の断面の本体124、並びに
ほぼ平坦な第1および第2のフランジ120および12
2を含む。フランジ120および122には矩形の開口
126が形成されており、また中孔(図示していない)
が電力コイル用ボビン72を貫通して延在する。中孔は
図1のC字形コア70の一部分を受け入れる寸法を持
つ。
【0029】図13は、図12に示した電力コイル用ボ
ビン72の側面図である。図13に示されているよう
に、中孔128がボビン72を貫通して延在する。電力
コイルの巻線(図示していない)がボビン72にその本
体124の長さに沿って巻装される。このような巻線を
形成するために銅線のような導体を使用することが出来
る。
【0030】図14は、図13の線14−14に沿って
取った電力コイル用ボビン72の断面図である。中孔1
28がフランジ120中の開口126と整列しており、
C字形コア70(図14に示していない)が前に述べた
ように中孔128および開口126を通り抜ける。図1
5は、図3に示したハウジング本体84の上面図であ
る。ハウジング本体84は、電流検知コイル用コア区域
94を画成する保持壁90および92を含む。保持壁9
2によって形成された突出部130Aおよび130B
が、電流検知コイル用コア区域94内の所望の位置に電
流検知コイル用コア56を位置決めするために使用され
る。詳しく述べると、突出部130Aはボビン58(図
6)の雄型のインターロック部材106と協働して、電
流検知コイル用コア区域94内に電流検知コイル用コア
56を位置決めするのを容易にする。突出部130Bは
ストッパとして作用して、電流検知コイル78の周りに
完全に空気が流れ得るようにボビン58を電流検知コイ
ル用コア区域94内に支持する。
【0031】図16は、図15の線16−16に沿って
取ったハウジング本体84の断面図である。ハウジング
本体中の開口104が第1の大きい方の直径部分132
および第2の小さい方の直径部分134を含む。第1の
大きい方の直径部分132はねじ付きボルトのヘッドを
受け入れる大きさの寸法を持ち、このためボルトはハウ
ジング本体84の周縁を越えて突き出さない。図16に
はまた、電流検知コイル用コア56を所望の位置に位置
決めするための保持壁92の1つの突出部130も示さ
れている。
【0032】図17は、図3のカバー86の上面図であ
る。開口102は、図示のように、6角ナットおよび実
質的に丸いボルト・ヘッドを受け入れる大きさの寸法を
持つ。このような構成によりハウジング本体84に係合
した状態にカバー86を維持するのが容易になる。電流
センサ50は低い材料および組み立てコストで遮断器用
途の様な種々の用途に使用することが出来る。例えば、
ハウジング52および電流検知コイル用コア56は、一
実施態様では、プラスチックのモールド成形により形成
される。このような低コストの材料の使用により、電流
センサのコストが低減される。組み立ての労力に関し
て、それぞれに巻線を設けた電流検知コイル用コア56
および電力コイル用コア68はハウジング52内に容易
に且つ素早く組み立てることが出来る。その後、カバー
86がハウジング本体84の上に配置されて、ねじ付き
ボルトを使用してハウジング本体84に係合される。こ
のように組み立てが容易なことにより、組み立てプロセ
スの自動化がし易くなり、更にコストの削減が実現可能
となる。電力線路の電流を監視するために、電力線路が
母線導体に電気結合され、母線導体は、電流検知コイル
78および電流検知コイル用コア56並びに電力コイル
80および電力コイル用コア68が母線導体に関してほ
ぼ対称になるように、電流センサ60の母線導体用開口
54を通り抜けるように配置される。
【0033】母線導体に流れる電流によって発生される
磁界が電流検知コイル78に電圧を誘起し且つ電力コイ
ル80に電流を誘起する。電流検知コイル78に誘起さ
れた電圧は母線導体(電力線路)に流れる電流の変化速
度に比例し、該電圧は検知回路に供給され、検知回路は
電力システムを制御するために使用される出力信号を発
生する。
【0034】電力コイル80に誘起された電流は、検知
回路の構成部品を付勢(すなわち、それらに電力を供
給)するために使用される。例えば、電力コイル80は
装置の他の構成部品に電力を供給するように接続された
整流器および制御回路)に電気接続される。電流センサ
50では、高精度の電流検知が低コストで行えるよう
に、電流検知機能と自己給電機能とが分離されている。
電流検知コイル用コア56、すなわち空芯は、電流セン
サの精度、ダイナミック・レンジ、直線性および周波数
応答を向上させる。更に、電力コイル用コア68は、低
コストの可飽和のコアであり、過電流の発生を防止し、
且つ遮断器装置による電力消費を低くすることができ
る。また更に、電力コイル用コア68の内側に電流検知
コイル用コア56を配置することにより、磁気クロスト
ークおよび磁気結合を最小にすることが出来る。
【0035】電流検知コイル用コア56は母線導体に関
して対称であるので、電流センサ50の精度が向上す
る。電力コイル用コア68は、前に述べたように磁気遮
蔽を行うために必ずしも母線導体に関して対称である必
要はない。電流検知コイル用コアの幾何学的形状は、勿
論、母線導体に関して対称であるためには例えば多角形
や円形であってもよいので、電流センサ50について述
べたような矩形に制限されない。
【0036】図18は、本発明の別の実施態様による円
形形状の自己給電式軸方向電流センサ150を示す斜視
図である。電流センサ150は、貫通するほぼ円形の母
線導体用開口154を持つハウジング152を含む。ハ
ウジング152は、プラスチックのような電気絶縁材料
をモールド成形することにより形成される。環状の電流
検知コイル用コア156が母線導体用開口154に接近
して配置され、電流検知コイル用コア156は母線導体
用開口154の中心軸線(図示していない)に関して対
称である。電流検知コイル用コア156はプラスチック
のような電気絶縁材料で形成される。電流検知コイル用
コア156の直径より大きい直径を持つ環状の電力コイ
ル用コア158がまた、母線導体用開口154の中心軸
線に関して対称に配置されている。電流検知コイル用コ
ア156は保持壁160によって電力コイル用コア15
8から物理的に且つ電気的に分離されている。
【0037】図19は、図18に示した電流センサ15
0の断面正面図である。図示のように、電力線路162
が導体部分162および絶縁部分164を含んでいて、
電力線路用開口154を通り抜ける。電力線路162の
電流方向が、中点の丸169で示すように紙面から出て
来る向きである。コア156および158が電力線路1
62に関してほぼ対称に配置されている。
【0038】図20は、コア156および158を中に
配置したハウジング152のハウジング本体184の斜
視図である。ハウジング本体184は電流検知コイル用
の保持リングまたは保持壁160および170、並びに
ハウジング本体の壁172を含む。電流検知コイル用コ
ア156が、保持壁160および170によって画成さ
れた電流検知コイル用コア区域174内に配置されてい
る。電力コイル用コア158が、保持壁160とハウジ
ング本体の壁172とによって画成された電力コイル用
コア区域176内に配置されている。ハウジング本体1
68はまた、それを長さ方向に貫通するほぼ円筒形の開
口178を含む。
【0039】図21は、図18に示したコア156およ
び158並びにハウジング本体184の分解斜視図であ
る。図21に示すように、電流検知コイル用コア156
は電力コイル用コア158より直径が小さい。コア16
8および158は、単にコア156を電流検知コイル用
コア区域174内に配置し且つコア158を電力コイル
用コア区域176内に配置することにより、ハウジング
本体184内に容易に素早く組み立てられる。図を簡単
にするために図示していないが、開口178と整列する
開口を持つカバーがハウジング本体184に係合され
る。オプションとして、ハウジング152を適当なエポ
キシまたはシリコン・コンパウンドでポッティング(p
otting)してもよい。
【0040】図22(A)は、電流検知コイル用コア1
56上の電流検知コイル180の巻線を示す。コア材料
は空気とほぼ等しい透磁率を持つものとする。具体的に
述べると、コイル180を形成する導体182が補償巻
線184の上に巻かれる。更に具体的に述べると、始端
88を持つ補償巻線184がコア156上に円周方向に
配置され、巻線導体182が始端192を持つ。補償巻
線184は巻線導体182の内側に保持される。電流検
知コイル用コア156を矢印194で示すように時計方
向周りに回転させながら、導体182が矢印196で示
す経路でコア156に巻き付けられる。図示していない
が、電力コイルは、銅線のような導体を、磁気材料で構
成されたコアの周りにその長さに沿って巻き付けること
によって形成される。
【0041】補償巻線184は、コイルの平面に直交す
る成分を持つ磁界を阻止するために使用される。コイル
および補償巻線の好ましい構成は、層の数に依存する。
図22に示されるように単層の場合、補償巻線はコイル
のボビンの内側に配置したターンのワイヤである。この
補償巻線は、ループA−Bによって作られる1ターンの
ループに対応するルールを排除する効果を有する。さも
ないと、このループが、コイルの平面に直交する成分を
持つ磁界に敏感になる。コイルの種々の部分によって種
々の漂遊磁界が生じるので、補償巻線を使用することが
望ましい。補償巻線は好ましくは、ボビンの平均半径に
おける環状断面中心またはボビンの内縁に配置する。
【0042】より良好な補償巻線は、図22(B)に示
されるように特別な態様で巻装された2(または偶数)
層の巻線層の場合に得られる。この図22(B)の場
合、第2の層の巻線が第1の層の周りに同じ方向に続け
られるが、ボビンは第1の層の場合とは逆の方向に回転
される。この方式は、2つの巻線層からの信号が相加さ
れるようにする。ワイヤおよび接続部が再び開始点18
8に来るので、第2の層は自動的に補償巻線184を形
成する。しかしながら、この場合、補償巻線はボビンの
内縁に沿った1ターンのワイヤの場合よりは、第1の層
の巻線にずっと近い。このように巻装された2層の場
合、ピッチの進みの複合効果が大きく無効化される。
【0043】図23は、図20に示したハウジング本体
168の上面図であり、電流検知コイル用コア区域17
4および電力コイル用コア区域176を含んでいる。保
持壁160および170が電流検知コイル用コア区域1
74の周縁を画成し、また保持壁160とハウジング本
体の壁172が電力コイル用コア区域176の周縁を画
成する。
【0044】図24は、図23の線24−24に沿って
取ったハウジング本体168の断面図である。図24に
示されるように、電流検知コイル用コア区域174は保
持壁170によって電力コイル用コア区域176から分
離されている。区域174および176は開口178に
関して対称である。図25は、電力コイル用コア158
の上面図である。電力コイル用コア158はほぼリング
形であって、前に述べたように積層した複数の薄板また
はテープ巻き鉄心で形成される。図26は、図25の線
26−26に沿って取った電力コイル用コア158の断
面図である。このコアはエポキシのような適当な絶縁材
料で被覆してもよい。巻線197がコアの周りに環状に
配置されて、電子装置に必要な電力を供給する。
【0045】図27は、電流検知コイル用コア156の
上面図である。電流検知コイル用コア156はほぼリン
グ形であって、プラスチックのような絶縁体で形成され
ている。図28は、図27の線28−28に沿って取っ
た電流検知コイル用コア156の断面図である。コア1
56は、図28に示されるように中空である。電流セン
サ150(図18)により電力線路の電流を監視するた
めに、電力線路が図19に示されているように電力線路
用開口154を通り抜けるように配置される。電流セン
サ150および電力線路が上述のように組み立てられた
とき、電流検知コイル用コア156および電流検知コイ
ル180並びに電力コイル用コア158および電力コイ
ル(図示していない)は電力線路に関してほぼ対称であ
る。
【0046】動作について説明すると、電力線路に流れ
る電流によって発生される磁界が電流検知コイル180
に電圧を誘起し且つ電力コイルに電流を誘起する。電流
検知コイル180に誘起された電圧は電力線路に流れる
電流の変化速度に比例し、該電圧は検知回路に供給さ
れ、検知回路は電力システムを制御するために使用され
る出力信号を発生する。また電力コイルに誘起された電
流は、検知回路の構成部品を付勢する。例えば、電力コ
イルは、遮断器の他の構成部品に電力を供給するように
接続された整流器および制御回路に電気接続される。
【0047】上述の電流センサは、遮断器などの種々の
用途に使用することが出来る。電流センサは、電力線路
の電流を表す正確な信号を供給できると共に、材料およ
び組み立てコストが比較的少なくて済む。更に、電流セ
ンサは小さく、既存の用途に容易に適合させることがで
きる。本発明を特定の実施態様について例示し詳述した
が、当業者には種々の変更および変形をなし得よう。従
って、特許請求の範囲が本発明の真の精神および趣旨の
範囲内にあるこの様な全ての変更および変形を包含する
ものとして記載してあることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様による自己給電式軸方向電
流センサの概略斜視図である。
【図2】図1の線2ー2に沿って取った図1の電流セン
サの断面図である。
【図3】図1に示した実施態様の電流センサの分解斜視
図である。
【図4】頂部のカバーを除いて組み立てた図3の電流セ
ンサの斜視図である。
【図5】図3の電流センサの完全に組み立てた後の斜視
図である。
【図6】図1の電流センサに使用される電流検知コイル
用ボビンの斜視図である。
【図7】図6の電流検知コイル用ボビンの上面図であ
る。
【図8】図6の電流検知コイル用ボビンの側面図であ
る。
【図9】図8の線9ー9に沿って取った断面図である。
【図10】図6の電流検知コイル用ボビンに巻線を形成
する仕方を示す側面図である。
【図11】電流検知コイルを巻装した4つのボビンの組
立体の上面図である。
【図12】図1の電流センサに使用される電力コイル用
ボビンの斜視図である。
【図13】図12の電力コイル用ボビンの側面図であ
る。
【図14】図13の線14−14に沿って取った断面図
である。
【図15】図3に示したハウジング本体の上面図であ
る。
【図16】図15の線16−16に沿って取った断面図
である。
【図17】図3に示したハウジングのカバーの上面図で
ある。
【図18】本発明の別の実施態様による自己給電式軸方
向電流センサの概略斜視図である。
【図19】図18の電流センサの断面図である。
【図20】図18の電流センサのハウジング本体の斜視
図である。
【図21】図18の電流センサの分解斜視図である。
【図22】(A)は図18の電流センサの電流検知コイ
ル用コアに電流検知コイルを巻装する仕方を示し、
(B)は電流検知コイルを2層に巻装する仕方を示す上
面図である。
【図23】図20のハウジング本体の上面図である。
【図24】図23の線24−24に沿って取った断面図
である。
【図25】図18の電流センサに使用される電力コイル
用コアの上面図である。
【図26】図25の線26−26に沿って取った断面図
である。
【図27】図18の電流センサに使用される電流検知コ
イル用コアの上面図である。
【図28】図27の線28−28に沿って取った断面図
である。
【符号の説明】
50、150 自己給電式軸方向電流センサ 52、152 ハウジング 54 母線導体用開口 56、156 電流検知コイル用コア 58 ボビン 68、158 電力コイル用コア 70 C字形コア 72 電力コイル用ボビン 78 電流検知コイル 80 電力コイル 82 母線導体 84 ハウジング本体 86 カバー 88 母線導体用開口 90、92、160、170 保持壁 94、174 電流検知コイル用コア区域 96、172 ハウジング本体の壁 98、176 電力コイル用コア区域 100 母線導体用開口 106、108 インターロック部材 114、180 電流検知コイル 116、184 補償巻線 154 電力線路用開口 162 電力線路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レイモンド・ケルセイ・セイモー アメリカ合衆国、コネチカット州、プレイ ンヴィル、プロヴェンチャー・ドライブ、 38番 (72)発明者 ジェローム・ジョンソン・タイマン アメリカ合衆国、ニューヨーク州、スケネ クタデイ、ユニオン・ストリート、234番

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貫通する導体用開口を持つハウジング、 前記ハウジング内に配置されて、前記導体用開口の中心
    軸線に関してほぼ対称である電流検知コイル用コア、お
    よび前記ハウジング内に配置されて、前記導体用開口の
    中心軸線に関してほぼ対称である電力コイル用コアを含
    んでいることを特徴とする自己給電式軸方向電流セン
    サ。
  2. 【請求項2】 前記電流検知コイル用コア上に電流検知
    コイルが設けられている請求項1記載の自己給電式軸方
    向電流センサ。
  3. 【請求項3】 前記電流検知コイル用コア上に更に補償
    巻線が設けられている請求項2記載の自己給電式軸方向
    電流センサ。
  4. 【請求項4】 前記電流検知コイル用コアの形状がほぼ
    矩形である請求項1記載の自己給電式軸方向電流セン
    サ。
  5. 【請求項5】 前記電流検知コイル用コアが複数のボビ
    ンで構成され、各々のボビンの断面が矩形である請求項
    4記載の自己給電式軸方向電流センサ。
  6. 【請求項6】 各々の前記ボビンが、第1のフランジを
    持つ第1の端部および第2のフランジを持つ第2の端部
    を有し、前記第1および第2のフランジが第1および第
    2のインターロック部材をそれぞれ含んでいる請求項5
    記載の自己給電式軸方向電流センサ。
  7. 【請求項7】 前記電流検知コイル用コアの形状がほぼ
    リング形である請求項1記載の自己給電式軸方向電流セ
    ンサ。
  8. 【請求項8】 前記電力コイル用コアの形状がほぼ矩形
    である請求項1記載の自己給電式軸方向電流センサ。
  9. 【請求項9】 前記電力コイル用コアが複数のC字形コ
    アで構成されている請求項8記載の自己給電式軸方向電
    流センサ。
  10. 【請求項10】 前記電力コイル用コアが更に少なくと
    も1つのボビンを含み、前記C字形コアの1つが前記ボ
    ビンを通って延在している請求項9記載の自己給電式軸
    方向電流センサ。
  11. 【請求項11】 前記電力コイル用コアの形状がほぼリ
    ング形である請求項1記載の自己給電式軸方向電流セン
    サ。
  12. 【請求項12】 貫通する導体用開口を持つハウジング
    であって、ハウジング本体を有し、該ハウジング本体
    は、電流検知コイル用コア区域の周縁を画成する第1お
    よび第2の保持壁、および前記第2の保持壁との間に電
    力コイル用コア区域の周縁を画成するハウジング本体壁
    を含んでいるハウジング、 前記ハウジングの前記電流検知コイル用コア区域内に配
    置されて、前記導体用開口の中心軸線に関してほぼ対称
    である電流検知コイル用コア、並びに前記ハウジングの
    前記電力コイル用コア区域内に配置されている電力コイ
    ル用コアを含んでいることを特徴とする自己給電式軸方
    向電流センサ。
  13. 【請求項13】 前記ハウジングが更に、前記ハウジン
    グ本体にねじ係合されるカバーを含んでいる請求項12
    記載の自己給電式軸方向電流センサ。
  14. 【請求項14】 前記電流検知コイル用コア上に電流検
    知コイルおよび補償巻線が設けられており、前記電流検
    知コイル用コアの形状がほぼ矩形である請求項12記載
    の自己給電式軸方向電流センサ。
  15. 【請求項15】 前記電流検知コイル用コアが複数のボ
    ビンで構成され、各々のボビンの断面が矩形であり、ま
    た各々のボビンは、第1のフランジを持つ第1の端部お
    よび第2のフランジを持つ第2の端部を有し、前記第1
    および第2のフランジが第1および第2のインターロッ
    ク部材をそれぞれ含んでいる請求項14記載の自己給電
    式軸方向電流センサ。
  16. 【請求項16】 前記電流検知コイル用コア上に電流検
    知コイルおよび補償巻線が設けられており、前記電流検
    知コイル用コアの形状がほぼリング形である請求項12
    記載の自己給電式軸方向電流センサ。
  17. 【請求項17】 前記電力コイル用コアが複数のC字形
    コアで構成されている請求項12記載の自己給電式軸方
    向電流センサ。
  18. 【請求項18】 前記電力コイル用コアが更に少なくと
    も1つのボビンを含み、前記C字形コアの1つが前記ボ
    ビンを通って延在している請求項17記載の自己給電式
    軸方向電流センサ。
  19. 【請求項19】 前記電力コイル用コアの形状がほぼリ
    ング形である請求項12記載の自己給電式軸方向電流セ
    ンサ。
JP9277872A 1996-10-23 1997-10-13 自己給電式軸方向電流センサ Withdrawn JPH10213603A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/735719 1996-10-23
US08/735,719 US6018239A (en) 1996-10-23 1996-10-23 Self-powered axial current sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10213603A true JPH10213603A (ja) 1998-08-11

Family

ID=24956906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9277872A Withdrawn JPH10213603A (ja) 1996-10-23 1997-10-13 自己給電式軸方向電流センサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6018239A (ja)
EP (2) EP1467213A3 (ja)
JP (1) JPH10213603A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016138780A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 富士電機機器制御株式会社 電流センサユニット
JP2021064772A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 甲神電機株式会社 変流器及び零相変流器

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60012171T2 (de) 1999-04-02 2005-08-11 Lindsey Mfg. Co., Azusa STROMSENSOR MIT ISOLATIONSTRäGER
FR2798470B1 (fr) * 1999-09-09 2001-12-21 Pioch Sa Capteur inductif pour la mesure d'un courant dans un conducteur
JP3774604B2 (ja) * 1999-12-27 2006-05-17 三菱電機株式会社 ガス絶縁開閉装置
US6414581B1 (en) * 2000-08-16 2002-07-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Air core transformer with coaxial grading shield
DE10110475A1 (de) 2001-03-05 2002-09-26 Vacuumschmelze Gmbh & Co Kg Übertrager für einen Stromsensor
US6844799B2 (en) * 2001-04-10 2005-01-18 General Electric Company Compact low cost current sensor and current transformer core having improved dynamic range
US7174261B2 (en) * 2003-03-19 2007-02-06 Power Measurement Ltd. Power line sensors and systems incorporating same
FR2870350B1 (fr) * 2004-05-13 2006-07-14 Schneider Electric Ind Sas Dispositif de mesure d'un courant electrique, capteur de courant, declencheur electrique et dispositif de coupure comportant un tel dispositif de mesure
GB0412129D0 (en) * 2004-05-29 2004-06-30 Lem Heme Ltd Improvements in and relating to current measuring apparatus
WO2007070448A2 (en) * 2005-12-09 2007-06-21 Pacific Centrifuge, Llc Biofuel centrifuge
CN101784902B (zh) * 2007-08-27 2013-03-06 西门子公司 电流传感器
CA2609625A1 (en) * 2007-09-10 2009-03-10 Veris Industries, Llc Multi-voltage housing
CA2609611A1 (en) * 2007-09-10 2009-03-10 Veris Industries, Llc Split core status indicator
DE102008013342A1 (de) * 2008-03-06 2009-09-10 Siemens Aktiengesellschaft Hochspannungsanlage und Verfahren zur Datenübetragung in einer Hochspannungsanlage
CN101650383A (zh) 2008-08-12 2010-02-17 西门子公司 大电流传感器
CN102272870A (zh) * 2009-01-12 2011-12-07 瑞戴姆蒂夫科技有限公司 固态旋转场电力共生单元
US8896315B1 (en) 2009-02-12 2014-11-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Battery cell balancing system and method
US8570047B1 (en) 2009-02-12 2013-10-29 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Battery fault detection with saturating transformers
US9151782B2 (en) * 2009-07-31 2015-10-06 Pulse Electronics, Inc. Current sensing devices and methods
US9664711B2 (en) * 2009-07-31 2017-05-30 Pulse Electronics, Inc. Current sensing devices and methods
US9823274B2 (en) * 2009-07-31 2017-11-21 Pulse Electronics, Inc. Current sensing inductive devices
CN102005291B (zh) * 2009-08-31 2012-10-03 西门子公司 一种电流互感器中的互感线圈
EP2423693B1 (en) 2010-08-24 2020-02-26 LEM International SA Toroidal current transducer
CN102208269B (zh) * 2011-03-03 2013-04-10 厦门宏美电子有限公司 一种用于小电流的电流互感器组件
GB201110825D0 (en) 2011-06-27 2011-08-10 Sentec Ltd Sensors
FR2990759B1 (fr) * 2012-05-21 2014-05-02 Schneider Electric Ind Sas Capteur de courant mixte et procede de montage dudit capteur
US9304149B2 (en) 2012-05-31 2016-04-05 Pulse Electronics, Inc. Current sensing devices and methods
US20140125446A1 (en) 2012-11-07 2014-05-08 Pulse Electronics, Inc. Substrate inductive device methods and apparatus
US9424975B2 (en) 2013-08-23 2016-08-23 Veris Industries, Llc Split core transformer with self-aligning cores
AU2013402498B2 (en) * 2013-10-09 2018-11-22 Schneider Electric USA, Inc. Self-contained branch circuit monitor
US10079619B2 (en) 2013-11-26 2018-09-18 Schneider Electric USA, Inc. Wireless batteryless data processing unit
US9607749B2 (en) 2014-01-23 2017-03-28 Veris Industries, Llc Split core current transformer
US9588148B2 (en) 2014-01-23 2017-03-07 Veris Industries, Llc Input circuit for current transformer
WO2015114174A1 (es) * 2014-01-28 2015-08-06 Sociedad Española De Electromedicina Y Calidad, S.A. Transformador de alta tension, alta frecuencia y alta potencia
JP6278770B2 (ja) 2014-03-19 2018-02-14 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置
FR3020467B1 (fr) * 2014-04-24 2016-05-13 Schneider Electric Ind Sas Dispositif de mesure d'au moins une grandeur electrique d'un courant destine a circuler dans un appareil electrique, et ensemble comprenant un tel dispositif
US9466417B2 (en) 2014-10-29 2016-10-11 Schneider Electric USA, Inc. Self-correcting current transformer system
EP3026445B1 (en) 2014-11-28 2017-08-23 LEM Intellectual Property SA Electrical current transducer with electrostatic shield
EP3026444B1 (en) 2014-11-28 2017-08-23 LEM Intellectual Property SA Electrical current transducer
US10429416B1 (en) * 2015-01-30 2019-10-01 Bel Power Solutions Inc. Power switching device with integrated current sensing transformer
AU2016201585A1 (en) * 2015-04-22 2016-11-10 Thomas & Betts International, Llc Multiple coil configuration for faulted circuit indicator
GB2539413B (en) * 2015-06-15 2020-07-01 Saunders Electronics Ltd Apparatus for monitoring electrical current
FR3044096B1 (fr) 2015-11-23 2017-12-01 Schneider Electric Ind Sas Capteur de courant et dispositif pour la mesure d'un courant electrique
US10859605B2 (en) * 2016-06-10 2020-12-08 Analog Devices International Unlimited Company Current sensor and a method of manufacturing a current sensor
JP2018004269A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 アイシン精機株式会社 電流センサ
FR3055416B1 (fr) * 2016-08-31 2018-08-10 Schneider Electric Ind Sas Capteur de mesure de courant de type tore de rogowski, dispositif de mesure et disjoncteur electrique comportant un tel capteur, et procede de bobinage d'un tel capteur
US10615641B2 (en) 2017-06-26 2020-04-07 Vutiliti, Inc. Induction powered electricity current monitoring
CN108344891B (zh) * 2018-01-19 2020-05-19 三峡大学 一种长宽定比例的高准确度矩形电流线圈
FR3080685B1 (fr) * 2018-04-27 2020-11-27 Schneider Electric Ind Sas Transformateur de courant testable et appareil electrique comportant des moyens de test d'un tel transformateur de courant
JP7322442B2 (ja) * 2019-03-15 2023-08-08 Tdk株式会社 電流センサ
CN117330813B (zh) * 2023-09-27 2024-05-14 上海磊跃自动化设备有限公司 空芯电流测量方法、混合电流互感器和断路器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1953779A (en) * 1933-11-02 1934-04-03 Gen Electric Transformer
US2724821A (en) * 1954-07-19 1955-11-22 Schweitzer Mfg Co E Remote measuring system
US3170133A (en) * 1961-01-05 1965-02-16 Westinghouse Electric Corp Electrical inductive apparatus
US3579280A (en) * 1969-05-19 1971-05-18 Flo Root Inc Electrical ground fault detector with transformer coupling, a battery supply source and battery charging means
DE2363933C3 (de) * 1973-12-20 1980-09-04 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Kombinierte Strom- und Spannungsmeßeinrichtung
DE2432919A1 (de) * 1974-07-05 1976-02-12 Siemens Ag Stromwandler nach dem prinzip des magnetischen spannungsmessers
US4158810A (en) * 1974-10-21 1979-06-19 Leskovar Silvin M Telemetering post for measuring variables in a high-voltage overhead line
US4808917A (en) * 1983-04-13 1989-02-28 Niagara Mohawk Power Corporation Transmission line sensor apparatus operable with near zero current line conditions
FR2584193B1 (fr) * 1985-06-28 1987-08-07 Telemecanique Electrique Capteur inductif pour mesure de courant
FR2599195B1 (fr) * 1986-05-26 1992-10-30 Merlin Gerin Capteur de courant pour un declencheur statique
US4831327A (en) * 1987-05-01 1989-05-16 Hydro-Quebec Self-powered electrical measuring system isolated from electrical perturbances
US4978906A (en) * 1989-03-29 1990-12-18 Fmtt, Inc. Picture frame matrix transformer
FR2688931B1 (fr) * 1992-03-19 1995-07-07 Merlin Gerin Combine de mesure a capteur de courant et transformateur d'alimentation.
DE19505812C2 (de) * 1995-02-09 1997-02-06 Siemens Ag Stromerfassungsspule für einen Stromwandler

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016138780A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 富士電機機器制御株式会社 電流センサユニット
JP2021064772A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 甲神電機株式会社 変流器及び零相変流器

Also Published As

Publication number Publication date
US6018239A (en) 2000-01-25
EP1467213A3 (en) 2005-03-16
EP0838686A2 (en) 1998-04-29
EP0838686A3 (en) 1999-03-17
EP1467213A2 (en) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10213603A (ja) 自己給電式軸方向電流センサ
US4682101A (en) Current transformer for direct and alternating current
US6417661B1 (en) Self powered current sensor
US5642041A (en) Alternating current sensor employing parallel plates and having high dynamic range and accuracy
CN103080752B (zh) 环形磁通门电流换能器
US10732206B2 (en) Current sensor and method of assembly
US5943204A (en) Electronic trip unit with dedicated override current sensor
US10365305B2 (en) Rogowski coil type sensor for measuring current, measuring device and electrical circuit breaker including such a sensor, and method for winding such a sensor
US6680665B2 (en) Three-phase current transformer
US5272460A (en) Current and voltage transformer for a metal-encapsulated, gas-insulated high-voltage installation
US11119125B2 (en) Toroidal fluxgate current transducer
US4967145A (en) Active current transformer
JP2007163228A (ja) ロゴスキーコイル、ロゴスキーコイル生産方法、及び、電流計測装置
CA1303155C (en) Electromagnetic shield for electromagnetic apparatus
US6313727B1 (en) Current transformer for three-phase systems
JPH10232259A (ja) 漏電センサー
US5541503A (en) Alternating current sensor based on concentric-pipe geometry and having a transformer for providing separate self-powering
JPH11237411A (ja) 直流電流センサ及び直流電流計測システム
JP3326737B2 (ja) 直流電流センサ
EP0461712A1 (en) Transformer having an air gap and an insulation foil packet
CN219800651U (zh) 一种电流互感器
JPH022544B2 (ja)
JPH0161007B2 (ja)
JP2005003589A (ja) 電流センサー
KR20230046538A (ko) Gis 스페이서 내장 동축 일체형 전압전류센서의 구조 및 설치 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104