JPH10213095A - 遠心圧縮機のインペラ - Google Patents

遠心圧縮機のインペラ

Info

Publication number
JPH10213095A
JPH10213095A JP1850597A JP1850597A JPH10213095A JP H10213095 A JPH10213095 A JP H10213095A JP 1850597 A JP1850597 A JP 1850597A JP 1850597 A JP1850597 A JP 1850597A JP H10213095 A JPH10213095 A JP H10213095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
impeller
pressure surface
flow
blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1850597A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yamaguchi
諭 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP1850597A priority Critical patent/JPH10213095A/ja
Publication of JPH10213095A publication Critical patent/JPH10213095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 羽根の負圧面側での剥離、渦の発生を抑制
し、併せてオフデザイン点での流れを改善する。 【解決手段】 本発明に係る遠心圧縮機のインペラ1
は、羽根5に、その圧力面3d側と負圧面3c側とを連
通する連通部6を設けたものである。これによれば、渦
Rの発生箇所に圧力面側の流れGを流入させ、これを利
用して渦を消失させることができる。これにより、損失
が低下し効率向上が図れ、同時にオフデザイン点での流
れも改善され、性能の安定化に寄与できるようになる。
なお、上記羽根が全羽根3と半羽根4とからなり、上記
連通部が上記全羽根の、半羽根リーディングエッジ4a
付近に相当するインペラ軸方向の位置に設けられてもよ
い。また、上記連通部がシュラウド3e側に設けられる
のが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用ターボチ
ャージャ等に適用される遠心圧縮機のインペラに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用ターボチャージャのコンプレッ
サ部には遠心圧縮機が一般に使用され、これは高速回転
するインペラによって軸方向から空気を吸引し、それに
高速の速度エネルギを与えて径方向外側に吐出するもの
である。特にインペラは複数の羽根間に流路を形成して
おり、その流路に沿って空気を流すことで、空気の持つ
速度エネルギを回転エネルギに変換するようにしてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、羽根間の流
路を空気等のガスが流れるとき、羽根の負圧面側では剥
離による渦が発生し、損失となることがある。特に自動
車用ターボチャージャの場合、エンジンの運転状態が変
化するとインペラに向かうガスの流れの方向や速度もし
ばしば変化する。このため、ある使用点に合わせて羽根
を設計しても、その設計点から外れたときに渦が生じ易
く、このようなオフデザイン点での性能改善が期待され
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る遠心圧縮機
のインペラは、羽根に、その圧力面側と負圧面側とを連
通する連通部を設けたものである。
【0005】これによれば、羽根の負圧面側の渦の発生
箇所に、圧力面側の流れを流入させ、渦を消失させるこ
とができる。これにより、損失が低下し効率向上が図
れ、同時にオフデザイン点での流れも改善され、性能の
安定化に寄与できるようになる。
【0006】なお、上記羽根が全羽根と半羽根とからな
り、上記連通部が上記全羽根の、半羽根リーディングエ
ッジ付近に相当するインペラ軸方向の位置に設けられて
もよい。また、上記連通部がシュラウド側に設けられる
のが好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳述する。
【0008】図1は本発明に係る遠心圧縮機のインペラ
を示し、図2はその羽根形状を示している。ここでの遠
心圧縮機は例えば自動車用ターボチャージャのコンプレ
ッサ部に適用され、インペラ1は所謂ハーフブレード型
のもので、そのハブ面2上に複数の全羽根3と半羽根4
とが周方向に等ピッチで交互に立設されている。これら
全羽根3と半羽根4とによりインペラ1の羽根5が構成
されている。図1でCはインペラ軸を示している。特に
小型のターボチャージャにあっては、高流量時の吸入効
率向上のためこのようなハーフブレード型のインペラが
採用されることが多い。
【0009】2枚の全羽根3の間には1枚の半羽根4が
配設され、半羽根4は全羽根3よりガス流れ方向の長さ
が短くされている。即ち、半羽根4の入口側の端縁即ち
リーディングエッジ4aは、全羽根3のリーディングエ
ッジ3aよりガス流れ方向ないしインペラ軸方向下流側
に位置され、半羽根4の出口側の端縁即ちトレーリング
エッジ4bは、全羽根3のトレーリングエッジ3bとガ
ス流れ方向ないしインペラ軸方向の位置が一致されてい
る。
【0010】また、図2において、3cは全羽根3の負
圧面を示し、3dは全羽根3の圧力面を示す。全羽根3
の負圧面3cと圧力面3dとの間にはガス流路5が区画
形成され、このガス流路5に沿ってガスGは矢示方向に
流れることになる。このガス流路5の下流側に半羽根4
が位置され、つまり半羽根4のリーディングエッジ4a
は全羽根3のリーディングエッジ位置から所定距離下流
側に位置される。こうしてガス流路5は途中から二分割
され、半羽根4の圧力面4c側には圧力面側流路5a
が、半羽根4の負圧面4d側には負圧面側流路5bがそ
れぞれ区画形成されることとなる。
【0011】特に、かかるインペラ1においては、その
全羽根3に、圧力面3d側と負圧面3c側とを連通する
連通部としての切欠6が設けられている。具体的には、
切欠6は、全羽根3の、半羽根リーディングエッジ4a
付近に相当するインペラ軸方向の位置に設けられ、且つ
全羽根3のシュラウド3e側に設けられている。より詳
細には、切欠6は、インペラ径方向に沿う比較的短い長
さを有したスリット状に形成され、全羽根3のシュラウ
ド3eの位置にて開放されると共に、軸方向下流側の一
端が半羽根4のリーディングエッジ4aと軸方向の位置
が一致され、軸方向上流側の一端が半羽根4のリーディ
ングエッジ4aより軸方向上流側に位置されている。ま
た切欠6の全羽根3長さ方向(ガス流れ方向)の中心で
ある中心線6aの向きは、ここでは全羽根3の厚さ方向
に一致されるが、6bで示す如くインペラ周方向の向き
と一致させれば、加工が周方向に一律に行えて加工が容
易となるメリットも考えられる。
【0012】さて、ここで切欠6がないものとすると、
ガスGの流れは図3(a)で示すように、全羽根3の圧
力面3d側ではその面に沿って流れるものの、負圧面3
c側では剥離し、渦Rが生じることがある。特にガスG
の全羽根3への流入方向はエンジンの運転状態に応じて
変化し、とりわけエンジンの低速域においては、ガスG
が破線の如く圧力面3d側に積極的に入るような向きと
なり、剥離、渦Rの発生が顕著となる。渦Rは逆流する
流れを生成し、インペラ1の失速原因となる。そしてこ
の渦Rの発生は、軸方向については前述の半羽根リーデ
ィングエッジ4a付近に相当する位置に、径方向につい
ては羽根の曲率が大きくなるシュラウド側の位置に多く
みられるのが一般的である。
【0013】一方、切欠6を設けた場合、図3(b)に
示すように、全羽根3の圧力面3d側に沿った流れは切
欠6を通じて負圧面3c側に流入するようになる。こう
なると、その流入ガスが、負圧面3c近傍の流れを生成
して剥離流及び渦Rの発生を抑制する。こうして、切欠
6に代表される連通部を設けることで、剥離、渦の発生
が防止できるようになり、損失を低減してインペラ効率
の向上を図ると共に、オフデザイン点の流れが改善され
性能の安定化を実現できるようになる。
【0014】ここで、剥離や渦の発生箇所は別の箇所も
あり得るので、この場合はその箇所に合わせて連通部を
設けるようにすればよい。また、連通部の形状も例えば
穴状とすることができる。要するに連通部の位置や形状
は特に限定されず、例えば径方向の位置に関して内側
(ハブ側)や中間部とすることもできる。さらに連通部
は通常のインペラ(所謂フルブレード型のインペラ)の
羽根にも適用できる。なお上述のハーフブレード型の場
合において、連通部(切欠6)の軸方向位置は、半羽根
4のリーディングエッジ4a付近の位置であればよく、
上述の位置から上流側或いは下流側に若干位置変更でき
る。
【0015】本発明は、他にも様々な実施の形態を採る
ことが可能であり、例えば全羽根間に複数枚の半羽根を
有したハーフブレード型インペラ等にも適用でき、自動
車用ターボチャージャーに限らず遠心圧縮機全般に広く
適用可能である。
【0016】
【発明の効果】本発明は以下の如き優れた効果を発揮す
る。
【0017】(1) 羽根の負圧面側での剥離、渦の発
生を抑制でき、損失を低減してインペラ効率の向上を図
れる。
【0018】(2) オフデザイン点での流れを改善で
き、性能の安定化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る遠心圧縮機のインペラを示す半側
面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】ガスの流れ線図で、(a)は従来、(b)は本
案の場合である。
【符号の説明】
1 インペラ 3 全羽根 3c 負圧面 3d 圧力面 3e シュラウド 4 半羽根 4a リーディングエッジ 5 羽根 6 切欠 G 流れ R 渦

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 羽根に、その圧力面側と負圧面側とを連
    通する連通部を設けたことを特徴とする遠心圧縮機のイ
    ンペラ。
  2. 【請求項2】 上記羽根が全羽根と半羽根とからなり、
    上記連通部が上記全羽根の、半羽根リーディングエッジ
    付近に相当するインペラ軸方向の位置に設けられる請求
    項1記載の遠心圧縮機のインペラ。
  3. 【請求項3】 上記連通部がシュラウド側に設けられる
    請求項1又は2記載の遠心圧縮機のインペラ。
JP1850597A 1997-01-31 1997-01-31 遠心圧縮機のインペラ Pending JPH10213095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1850597A JPH10213095A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 遠心圧縮機のインペラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1850597A JPH10213095A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 遠心圧縮機のインペラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10213095A true JPH10213095A (ja) 1998-08-11

Family

ID=11973491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1850597A Pending JPH10213095A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 遠心圧縮機のインペラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10213095A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017150318A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社豊田自動織機 コンプレッサインペラ及びターボチャージャ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017150318A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社豊田自動織機 コンプレッサインペラ及びターボチャージャ
WO2017145777A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社 豊田自動織機 コンプレッサインペラ及びターボチャージャ
CN108700085A (zh) * 2016-02-22 2018-10-23 株式会社丰田自动织机 压缩机叶轮和涡轮增压器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008035465A1 (fr) Compresseur centrifuge
JP2008075536A5 (ja)
JP5029024B2 (ja) 遠心圧縮機
JP2002327604A (ja) ガスタービン
WO2008075467A1 (ja) 軸流圧縮機の翼列
CN102365464A (zh) 叶轮和旋转机械
JP2004068770A (ja) 軸流圧縮機
CN109844263B (zh) 涡轮机叶轮、涡轮机及涡轮增压器
JP2009197613A (ja) 遠心圧縮機及びディフューザベーンユニット
JP2009133267A (ja) 圧縮機のインペラ
JP4115180B2 (ja) 羽根車および遠心圧縮機
JPH10213094A (ja) 遠心圧縮機のインペラ
JP6651404B2 (ja) ターボ機械
CN111911455A (zh) 离心压缩机的叶轮、离心压缩机以及涡轮增压器
JP7336026B2 (ja) タービン及びこのタービンを備えるターボチャージャ
JPH10213095A (ja) 遠心圧縮機のインペラ
JPH05296195A (ja) 軸流ファン
US11047393B1 (en) Multi-stage centrifugal compressor, casing, and return vane
CN116157587A (zh) 涡轮叶轮、涡轮以及涡轮增压器
JP2000009083A (ja) 羽根車
CN110520630B (zh) 离心压缩机
JP2002021785A (ja) 遠心圧縮機
JP4174693B2 (ja) 遠心圧縮機のディフューザー
JPH11173104A (ja) タービン動翼
JPH05340265A (ja) ラジアルタービン動翼