JPH10212289A - ピロロフェナンスリジン誘導体 - Google Patents

ピロロフェナンスリジン誘導体

Info

Publication number
JPH10212289A
JPH10212289A JP1825797A JP1825797A JPH10212289A JP H10212289 A JPH10212289 A JP H10212289A JP 1825797 A JP1825797 A JP 1825797A JP 1825797 A JP1825797 A JP 1825797A JP H10212289 A JPH10212289 A JP H10212289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
ddd
hydrogen
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1825797A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Kanai
文彦 金井
Yoji Inata
洋二 生稲
Tsutomu Muragata
力 村形
Tsutomu Akama
勉 赤間
Yukimasa Shiozu
行正 塩津
Kinya Yamashita
錦也 山下
Shiro Akinaga
士朗 秋永
Tatsuya Tamaoki
達也 玉沖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP1825797A priority Critical patent/JPH10212289A/ja
Publication of JPH10212289A publication Critical patent/JPH10212289A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 血小板減少症の治療に有用な新規ピロロフェ
ナンスリジン誘導体またはその薬理的に許容される塩を
提供する。 【解決手段】 一般式(I) [式中、C環はベンゼン環またはシクロヘキセン環であ
り、Xはカルボニルまたはメチレンであり、R1 は水
素、置換もしくは非置換の低級アルキルであり、R 2
よびR2Aは同一または異なって水素、置換もしくは非置
換の低級アルキル、低級アルケニル、ハロゲン、ニト
ロ、シアノ、低級アルカノイル、NR56 、OR7
NHCONHR9 またはCOR10であり、R3 およびR
4 は同一または異なって水素、置換もしくは非置換の低
級アルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もし
くは非置換のヘテロアリール、低級アルケニル、ハロゲ
ン、ニトロ、シアノ、低級アルカノイル、NR5A6A
OR7A、NHCONHR9A、COR10A 等である]で表
わされるピロロフェナンスリジン誘導体またはその薬理
的に許容される塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は血小板減少症の治療
に有用な新規ピロロフェナンスリジン誘導体またはその
薬理的に許容される塩に関する。
【0002】
【従来の技術】癌患者に対する化学療法および放射線療
法や再生不良性貧血等の自己免疫疾患などにおける種々
の造血障害による血小板の減少は、出血傾向を招くなど
の重篤な症状をひきおこす。現状では血小板輸血が有力
な手段である。しかし十分量の血小板が供給されている
状況ではなく、また血小板の減少を直接回復させる市販
薬剤もない。血小板輸血以外に血小板の産生を促進する
化合物として、インターロイキン(IL)−6、IL−
11、c−Mplリガンド等の蛋白性の造血因子やまた
はインドロカルバゾール化合物、コナゲニン、2−ピラ
ノン誘導体、FK565、α−ガラクトシルセラミド誘
導体、ピラゾロピリジン化合物、縮合型ピラゾール化合
物、チオグリセロール誘導体、ケタミン誘導体、ピロロ
カルバゾール誘導体等の低分子化合物が知られている。
[ブラッド(Blood)、75巻、1602頁(1990
年);ブラッド、81巻、901頁(1993年);ネ
イチャー(Nature)、369巻、533頁(1994
年);国際公開WO94/06799、特開平7−28
5870、EP 0672668A1、EP 0675
125A1;特開平5−229939;特開平5−21
3758、特開平5−221867;WO93/230
66;WO94/02168;特開平6−32734;
特開平6−206872;特開平7−126243、特
開平7−247265、特開平7−252163;EP
0623343A1、特開平7−49441]。
【0003】ピロロフェナンスリジン誘導体としては、
テトラヘドロン レターズ(Tetrahedron Lett.)、2
4巻、1441頁(1983年)に記載された化合物
(II)およびジャーナル オブ ケミカル ソサイエ
ティー パーキン トランスアクションズ1(J. Chem.
Soc. Perkin Trans. 1)、1990年、2475頁に
記載された化合物(III)が知られているのみであ
る。化合物(II)および(III)は天然物合成にお
ける副生成物として単離されたものであり、薬理作用に
ついては示されていない。
【0004】
【化6】
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、血小
板減少症の治療に有用な新規ピロロフェナンスリジン誘
導体またはその薬理的に許容される塩を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式(I)
【0007】
【化7】
【0008】[式中、C環はベンゼン環またはシクロヘ
キセン環であり、Xはカルボニルまたはメチレンであ
り、R1 は水素、置換もしくは非置換の低級アルキルで
あり、R 2 およびR2Aは同一または異なって水素、置換
もしくは非置換の低級アルキル、低級アルケニル、ハロ
ゲン、ニトロ、シアノ、低級アルカノイル、NR56
{式中、R5 およびR6 は同一または異なって、水素、
ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルカノイル、トリフ
ロオロアセチル、アロイル、低級アルコキシカルボニ
ル、アラルキルオキシカルボニル、アミノ酸のカルボン
酸の水酸基を除く残基(該アミノ酸のアミノ基は保護基
で保護されていてもよい)または一緒になってNをはさ
んで形成される複素環基である}、OR7 {式中、R7
は水素、置換もしくは非置換の低級アルキル、低級アル
カノイル、アロイルまたはCONHR8(式中、R8
水素、低級アルキルまたはアリールである)である}、
NHCONHR9 (式中、R9 は水素、低級アルキルま
たはアリールである)またはCOR10{式中、R10はヒ
ドロキシ、低級アルコキシ、NR1112(式中、R11
よびR12は同一または異なって水素、置換もしくは非置
換の低級アルキル、アミノまたは一緒になってNをはさ
んで形成される複素環基である)またはSR13(式中、
13は水素、低級アルキルまたはアリールである)であ
る}であり、R3 およびR4 は同一または異なって水
素、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは
非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリー
ル、低級アルケニル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、低級
アルカノイル、NR5A6A(式中、R5AおよびR6Aは前
記R5 およびR6 と同義である)、OR7A(式中、R7A
は前記R 7 と同義である)、NHCONHR9A(式中、
9Aは前記R9 と同義である)またはCOR10A (式
中、R10A は前記R10と同義である)であるか、R3
よびR4 は一体となって
【0009】
【化8】
【0010】{式中、R14は水素、置換もしくは非置換
の低級アルキルであり、R15およびR 16は同一または異
なって、水素、置換もしくは非置換の低級アルキル、低
級アルケニル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、低級アルカ
ノイル、NR5B6B(式中、R 5BおよびR6Bは前記R5
およびR6 と同義である)、OR7B(式中、R7Bは前記
7 と同義である)、NHCONHR9B(式中、R9B
前記R9 と同義である)またはCOR10B (式中、R
10B は前記R10と同義である)である}または
【0011】
【化9】
【0012】{式中、R17は水素、置換もしくは非置換
の低級アルキルであり、R18およびR 19は同一または異
なって水素、置換もしくは非置換の低級アルキル、低級
アルケニル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルカノイ
ル、NR5C6C(式中、R5CおよびR6Cは前記R5 およ
びR6 と同義である)、OR7C(式中、R7Cは前記R7
と同義である)、NHCONHR9C(式中、R9Cは前記
9 と同義である)またはCOR10C (式中、R10C
前記R10と同義である)である}である。
【0013】ただし、(1)C環がベンゼン環であり、
Xがカルボニルであり、R3 およびR4 が一体となって
【0014】
【化10】
【0015】である場合、R1 、R2 およびR2Aは同時
に水素ではなく、(2)C環がベンゼン環であり、Xが
カルボニルであり、R1 がベンジルであり、R3 および
4 が一体となって
【0016】
【化11】
【0017】である場合、R2 およびR2Aは同時に水素
ではない。]で表わされるピロロフェナンスリジン誘導
体またはその薬理的に許容される塩に関する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、一般式(I)で表される化
合物を化合物(I)という。他の式番号の化合物につい
ても同様である。化合物(I)の各基の定義において、
低級アルキルは、炭素数1〜6の直鎖または分岐状の、
例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、sec-ブチル、tert- ブチル、ペンチ
ル、ネオペンチル、ヘキシル等を表す。
【0019】低級アルケニルは、炭素数2〜6の、例え
ばビニル、アリル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニ
ル、ペンタジエニル、ヘキサジエニル等を表す。アラル
キルオキシカルボニルにおけるアラルキル部分は、炭素
数7〜15の、例えばベンジル、フェネチル、ベンズヒ
ドリル、ナフチルメチル等を表す。低級アルカノイル
は、炭素数1〜6の直鎖または分岐状の、例えばホルミ
ル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリ
ル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイ
ル等を表す。
【0020】アリールおよびアロイルのアリール部分
は、炭素数6〜14の、例えばフェニル、ナフチル、ビ
フェニル、アントリル等を表す。ヘテロアリールは、例
えばチエニル、フリル、ピロリル、オキサゾリル、チア
ゾリル、イミダゾリル、ピリジル、インドリル、キナゾ
リニル等を表す。低級アルコキシおよび低級アルコキシ
カルボニルにおける低級アルキル部分は、前記低級アル
キルと同義である。
【0021】Nをはさんで形成される複素環基は、ピロ
リジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、N−メチ
ルピペラジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピ
ペラジニル等を表す。ハロゲンはフッ素、塩素、臭素ま
たはヨウ素の各原子を表す。アミノ酸はグリシン、アラ
ニン、プロリン、グルタミン酸、リジン、セリン、シス
テイン、フェニルアラニン、チロシン等のα−アミノ酸
またはβ−アラニン等のβ−アミノ酸を表す。アミノ酸
のアミノ保護基は、通常ペプチド合成で用いられるもの
で、例えばベンジルオキシカルボニル、tert-ブトキシ
カルボニル等を表す。
【0022】置換低級アルキルにおける置換基は、同一
または異なって、置換数1〜3の、例えばヒドロキシ、
ハロゲン、オキソ、低級アルコキシ、カルボキシ、低級
アルコキシカルボニル、低級アルカノイルオキシ、p−
トルエンスルホニルオキシ、メタンスルホニルオキシ、
NR5D6D(式中、R5DおよびR6Dは前記R5 およびR
6 と同義である)等を表す。該低級アルコキシおよび低
級アルコキシカルボニルにおける低級アルキル部分は、
前記低級アルキルと同義である。該低級アルカノイルオ
キシにおける低級アルカノイル部分は前記低級アルカノ
イルと同義である。該ハロゲンは前記ハロゲンと同義で
ある。該NR5D6DにおけるR5DおよびR6Dに含まれる
各基はそれぞれ前記と同義である。
【0023】置換アリールおよび置換ヘテロアリールに
おける置換基は、同一または異なって、置換数1〜3
の、例えばハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、低
級アルコキシ、低級アルカノイル、アミノ、置換もしく
は非置換低級アルキルアミノ、低級アルカノイルアミ
ノ、トリフルオロアセチルアミノ等を表す。該低級アル
コキシおよび置換もしくは非置換低級アルキルにおける
低級アルキル部分は、前記低級アルキルと同義である。
該置換低級アルキルにおける置換基は前記と同義であ
る。該低級アルカノイルおよび該低級アルカノイルアミ
ノにおける低級アルカノイル部分は前記低級アルカノイ
ルと同義である。該ハロゲンは前記ハロゲンと同義であ
る。
【0024】化合物(I)の薬理的に許容される塩は、
薬理的に許容される酸付加塩、金属塩、アンモニウム
塩、有機アミン付加塩、アミノ酸付加塩等を包含する。
酸付加塩としては塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩等の無機酸
塩、酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、ク
エン酸塩、乳酸塩、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩
等の有機酸塩があげられ、金属塩としてはナトリウム
塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、マグネシウム塩、
カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アルミニウム
塩、亜鉛塩等があげられ、アンモニウム塩としてはアン
モニウム、テトラメチルアンモニウム等の塩があげら
れ、有機アミン付加塩としてはモルホリン、ピペリジン
等の付加塩、アミノ酸付加塩としてはリジン、グリシ
ン、フェニルアラニン等の付加塩があげられる。
【0025】次に化合物(I)の製造法について説明す
る。なお、以下に記載の反応工程、構造式、表等におけ
るMe、Et、n−Pr、Bn、Ac、Z、Bocはそ
れぞれメチル、エチル、n−プロピル、ベンジル、アセ
チル、ベンジルオキシカルボニル、tert−ブトキシ
カルボニルを意味する。また、以下に記載の反応工程に
おける各基の定義は、特に断らない限り、前記それぞれ
の基と同義である。
【0026】化合物(I)は、以下の反応工程に従い製
造することができる。なお、以下に示す製造法におい
て、定義した基が実施方法の条件下で変化するかまたは
方法を実施するのに不適切な場合、有機合成化学で常用
される保護基の導入および脱離方法[例えば、プロテク
ティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス
(Protective Groups in Organic Synthesis)、グリー
ン(T.W.Greene)著、ジョン・ワイリー・アンド・サン
ズ・インコーポレイテッド(JohnWiley & Sons Inc.)
(1981年)]を用いることにより、目的化合物を得
ることができる。また、必要に応じて置換基導入等の反
応工程の順序を変えることもできる。
【0027】製造法1 化合物(I)において、Xがカルボニルである化合物
(Ia)は、下記の工程によって製造することができ
る。
【0028】
【化12】
【0029】{式中、C環、R1 、R2 、R2A、R3
よびR4 は前記と同義である}工程1 化合物(A)をN,N,−ジメチルホルムアミド(DM
F)、テトラヒドロフラン(THF)または1,4−ジ
オキサン等の単独または混合溶媒中放置するか、または
塩酸、ショウノウスルホン酸等の酸で処理することによ
り、化合物(Ia)を得ることができる。
【0030】化合物(A)に対して、酸は0〜10当量
用いられる。反応は、20〜100℃で行われ、1〜7
2時間で終了する。化合物(A)は、下記の工程により
得ることができる。
【0031】
【化13】
【0032】(式中、C環、R1 、R2 、R2A、R3
よびR4 は前記と同義であり、R20はニトロまたは保護
されていてもよいアミノであり、Halは塩素または臭
素原子であり、Phはフェニルである) 化合物(F)は、化合物(B)と化合物(C)とのウィ
ッティヒ反応、または化合物(D)と化合物(E)との
ウィッティヒ反応[例えば、カナディアン・ジャーナル
・オブ・ケミストリー(Can. J. Chem. )、51巻、7
92頁(1973年);シンセシス(Synthesis )、7
43頁(1992年)]によって得られる。化合物
(C)は、公知の方法[例えば、ザ・ジャーナル・オブ
・オーガニック・ケミストリー(J. Org. Chem. )、5
2巻、19頁(1987年);カナディアン・ジャーナ
ル・オブ・ケミストリー(Can. J. Chem.)、51巻、
792頁(1973年)]に準じて得られる。化合物
(E)は、公知の方法[例えば、ザ・ジャーナル・オブ
・オーガニック・ケミストリー(J. Org. Chem. )、5
2巻、104頁(1987年)]に準じて得られる。
【0033】化合物(A)は、公知の方法[例えば、テ
トラヘドロン レターズ(Tetrahedron Letters)、2
4巻、1441頁(1983年);ジャーナル オブ
ケミカル ソサイエティー パーキン トランスアクシ
ョンズ1(J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1)、199
0年、2475頁;ジャーナル オブ ジ アメリカン
ケミカル ソサイエティ(J. Am. Chem. Soc.)、7
3巻、4921頁(1951年);特開平2−1427
91;特開平4−178387、特開平4−23038
5;特開平5−202048;EP 0695755A
1;特開平7−49441]に準じて、化合物(F)を
化合物(G)と反応させ、ついで公知の方法[例えば、
コンプリヘンシブ・オーガニック・トランスフォーメー
ションズ(Comprehensive Organic Transformations)、
R.C.ラロック(Larock)著、(1989
年)]に準じて、必要によりC環の酸化、さらにアミノ
保護基の脱保護またはニトロ基の還元を施すことにより
得られる。
【0034】製造法2 化合物(I)において、Xがメチレンである化合物(I
b)は、Xがカルボニルである化合物(Ia)から、下
記の工程によって製造することができる。
【0035】
【化14】
【0036】(式中、C環、R1 、R2 、R2A、R3
よびR4 は前記と同義である。)工程2 化合物(Ia)をTHF等の溶媒中、ボラン/硫化ジメ
チル錯体、ボラン/THF錯体等の還元剤と反応させる
ことにより、化合物(Ib)を得ることができる。
【0037】化合物(Ia)に対して、還元剤は2〜1
0当量用いられる。反応は、0〜80℃で行われ、1〜
24時間で終了する。また、化合物(I)のR1 、R
2 、R2A、R3 およびR4 の置換基に含まれる官能基
は、下記の製造法3〜5によって、目的とする他の官能
基に変換することもできる。
【0038】製造法3 化合物(I)のうち、R1 、R2 、R2A、R3 またはR
4 部分に官能基を有する化合物(Id)は、R1 、R
2 、R2A、R3 またはR4 部分に他の官能基を有する化
合物(Ic)から、下記の工程によっても製造すること
ができる。
【0039】
【化15】
【0040】(式中、C環およびXは前記と同義であ
り、R1c、R2c、R2Ac、R3c、R4c、R1d、R2d、R
2Ad、R3dおよびR4dは下記各工程における定義に従
う)工程3−1 (式中、R1cおよびR1dは前記R1 と同義で
あり、R2c、R2Ac、R3cおよびR4 cは少なくとも一つ
が水素であり、R2d、R2Ad、R3dおよびR4dは少なく
とも1つがニトロである) 化合物(Ic)を塩化メチレン等の溶媒中、トリフルオ
ロメタンスルホン酸等の添加剤存在下もしくは非存在
下、発煙硝酸等のニトロ化剤と反応させることにより、
化合物(Id)を得ることができる。
【0041】化合物(Ic)に対して、添加剤は0〜1
0当量、ニトロ化剤は1〜100当量用いられる。反応
は、−80〜50℃で行われ、5分〜24時間で終了す
る。 工程3−2 (式中、R1cおよびR1dは前記R1 と同義で
あり、R2c、R2Ac、R3cおよびR4 cは少なくとも一つ
がニトロであり、R2d、R2Ad、R3dおよびR4dは少な
くとも1つがアミノまたはヒドロキシアミノである) 化合物(Ic)を酢酸エチル、DMF、トルエン、メタ
ノール、水等の単独または混合溶媒中、還元剤と反応さ
せるか、もしくは10%Pd−C等の触媒存在下接触還
元を行うことにより、化合物(Id)を得ることができ
る。
【0042】還元剤としては、ハイドロサルファイトナ
トリウム等が用いられる。化合物(Ic)に対して、還
元剤は1〜100当量、還元触媒は10〜100%(重
量)用いられる。反応は、20〜120℃で行われ、3
分〜72時間で終了する。工程3−3 {式中、R1cおよびR1dは前記R1 と同義で
あり、R2c、R2Ac、R3cおよびR4 cは少なくとも一つ
がアミノであり、R2d、R2Ad、R3dおよびR4dは少な
くとも1つがNR5a6a(式中、R5aおよびR6aは同一
または異なって置換もしくは非置換の低級アルキルであ
る)である} 化合物(Ic)をクロロホルム、THF、メタノール、
アセトニトリル、水、酢酸、塩酸等の単独または混合溶
媒中、アルデヒド等価体および還元剤を用いて還元的ア
ミノ化反応を行うことにより、化合物(Id)を得るこ
とができる。
【0043】アルデヒド等価体としては、ホルムアルデ
ヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n−
吉草酸アルデヒド、イソ吉草酸アルデヒド、グリコール
アルデヒドダイマーまたはブロモアセトアルデヒドジメ
チルアセタール等が用いられ、還元剤としては、シアノ
水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素
ナトリウム等が用いられる。化合物(Ic)に対して、
還元剤およびアルデヒド等価体はそれぞれ1〜200当
量用いられる。反応は、−20〜100℃で行われ、5
分〜24時間で終了する。工程3−4 [式中、R1cおよびR1dは前記R1 と同義で
あり、R2c、R2Ac、R3cおよびR4 cは少なくとも一つ
がNR5b6b(式中、R5bは水素または置換もしくは非
置換の低級アルキルであり、R6bは水素である)であ
り、R2d、R2Ad、R3dおよびR4dは少なくとも1つが
NR5c6c{式中、R5cは水素または置換もしくは非置
換の低級アルキルであり、R6cは低級アルカノイル、ア
ロイル、低級アルコキシカルボニル、アラルキルオキシ
カルボニルまたはアミノ酸のカルボン酸の水酸基を除く
残基(該アミノ酸のアミノ基は保護基で保護されていて
もよい)である}である] 化合物(Ic)を塩化メチレン、クロロホルム、THF
等の単独または混合溶媒中、4−ジメチルアミノピリジ
ン(DMAP)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
(HOBt)、p−ニトロフェノール等の添加剤存在下
もしくは非存在下、縮合剤または塩基の存在下、次式 R6cOH (IV) R6cHal (V) (R6c2O (VI) (式中、R6cおよびHalは前記と同義である)で示さ
れる化合物(IV)、化合物(V)または化合物(V
I)と反応させることにより、化合物(Id)を得るこ
とができる。
【0044】縮合剤としては1−(3−ジメチルアミノ
プロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(WSC
・HCl)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミ
ド(DCC)、ヨウ化2−クロロ−1−メチルピリジウ
ム、ジフェニルホスホリルアジド等が用いられ、塩基と
しては炭酸カリウム、トリエチルアミン、N、N−ジイ
ソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン
等が用いられる。化合物(Ic)に対して、化合物(I
V)、化合物(V)または化合物(VI)、および縮合
剤または塩基はそれぞれ1〜20当量用いられ、添加剤
は0〜2当量用いられる。反応は、−20〜120℃で
行われ、5分〜24時間で終了する。工程3−5 [式中、R1c、R2c、R2Ac、R3cおよびR
4cは少なくとも一つがハロゲン置換された低級アルキル
またはNR5d6d(式中、R5dおよびR6dは少なくとも
1つがハロゲン置換された低級アルキルである)であ
り、R1d、R2d、R2Ad、R3dおよびR4dは少なくとも
1つがNR5e6e(式中、R5eおよびR6eは前記R5
よびR6 と同義である)置換された低級アルキルまたは
NR5f6f{式中、R5fおよびR6fは少なくとも1つが
NR5e6e(式中、R5eおよびR6eは前記と同義であ
る)置換された低級アルキルである}である] 化合物(Ic)をDMF等の溶媒中次式 R5 6 NH (VII) (式中、R5 およびR6 は前記と同義である)で示され
る化合物(VII)と水素化ナトリウム等の塩基の存在
下または非存在下に反応させることにより、化合物(I
d)を得ることができる。
【0045】化合物(Ic)に対して、化合物(VI
I)は1〜300当量、塩基は0.1〜300当量用い
られる。反応は、0〜100℃で行われ、30分〜24
時間で終了する。工程3−6 {式中、R1cおよびR1dは前記R1 と同義で
あり、R2c、R2Ac、R3cおよびR4 cは少なくとも一つ
がアミノであり、R2d、R2Ad、R3dおよびR4dは少な
くとも1つがヒドロキシ、Hal(Halは前記と同義
である)、シアノまたは水素である} 化合物(Ic)を硫酸、塩酸等の溶媒中亜硝酸ナトリウ
ム等のジアゾ化剤と反応させ、次いで尿素、臭化銅等の
触媒存在下、水、臭化水素酸、シアン化銅(I)、水素
化ホウ素ナトリウム等の求核剤と反応させることによ
り、化合物(Id)を得ることができる。
【0046】化合物(Ic)に対して、ジアゾ化剤は1
〜1.5当量、触媒は0.1〜2当量、求核剤は1〜1
00当量もしくは溶媒として用いられる。反応は、それ
ぞれ−20〜100℃で行われ、10分〜24時間で終
了する。工程3−7 {式中、R1cおよびR1dは前記R1 と同義で
あり、R2c、R2Ac、R3cおよびR4 cは少なくとも一つ
が水素であり、R2d、R2Ad、R3dおよびR4dは少なく
とも1つがHal(Halは前記と同義である)であ
る} 化合物(Ic)をクロロホルム等の溶媒中、テトラ−n
−ブチルアンモニウムトリブロミド等のハロゲン化剤と
反応させることにより、化合物(Id)を得ることがで
きる。
【0047】化合物(Ic)に対して、ハロゲン化剤は
1〜10当量用いられる。反応は、0〜50℃で行わ
れ、5分〜24時間で終了する。工程3−8 (式中、R1cおよびR1dは前記R1 と同義で
あり、R2c、R2Ac、R3cおよびR4 cは少なくとも一つ
が低級アルコキシカルボニルであり、R2d、R2Ad、R
3dおよびR4dは少なくとも1つがカルボキシである) 化合物(Ic)を1,4−ジオキサン、水等の単独もし
くは混合溶媒中、希塩酸等の酸と反応させることによ
り、化合物(Id)を得ることができる。
【0048】化合物(Ic)に対して、酸は1〜10当
量もしくは溶媒として用いられる。反応は、20〜10
0℃で行われ、5分〜24時間で終了する。工程3−9 {式中、R1cおよびR1dは前記R1 と同義で
あり、R2c、R2Ac、R3cおよびR4 cは少なくとも一つ
がカルボキシであり、R2d、R2Ad、R3dおよびR4d
少なくとも1つがCONR1112(式中、R11およびR
12は前記と同義である)またはCOSR13(式中、R13
は前記と同義である)である} 化合物(Ic)を塩化メチレン、THF等の単独もしく
は混合溶媒中または無溶媒で、トリエチルアミン、ピリ
ジン等の塩基存在下もしくは非存在下、塩化チオニル、
塩化ホスホリル、五塩化リン、三塩化リン等のハロゲン
化剤と反応させ、次いで、塩化メチレン、THF、DM
F等の単独もしくは混合溶媒中、トリエチルアミン、ピ
リジン等の塩基存在下もしくは非存在下、次式 R1112NH (VIII)、または R13SH (IX) (各式中、R11、R12およびR13は前記と同義である)
で示される化合物(VIII)または化合物(IX)と
反応させることにより、化合物(Id)を得ることがで
きる。
【0049】化合物(Ic)に対して、塩基はそれぞれ
0〜100当量、ハロゲン化剤は1〜200当量もしく
は溶媒として、化合物(VIII)または化合物(I
X)は1〜100当量用いられる。反応は、それぞれ−
80〜120℃で行われ、1分〜24時間で終了する。工程3−10 (式中、R1cおよびR1dは前記R1 と同義
であり、R2c、R2Ac、R3cおよびR4 cは少なくとも一
つが低級アルコキシカルボニルであり、R2d、R2Ad
3dおよびR4dは少なくとも1つがヒドロキシメチルで
ある) 化合物(Ic)をエーテル、THF等の単独もしくは混
合溶媒中、水素化リチウムアルミニウム等の還元剤と反
応させることにより、化合物(Id)を得ることができ
る。
【0050】化合物(Ic)に対して、還元剤は0.2
5〜10当量用いられる。反応は、0〜80℃で行わ
れ、1分〜24時間で終了する。
【0051】製造法4 化合物(I)のうち、R3 およびR4 が一体となって
【0052】
【化16】
【0053】(式中、R14、R15およびR16は前記と同
義である)であり、R1 、R14、R15またはR16部分に
官能基を有する化合物(1h)は、R1 、R14、R15
たはR 16部分に他の官能基を有する化合物(1g)か
ら、下記の工程によっても製造することができる。
【0054】
【化17】
【0055】(式中、C環、X、R2およびR2Aは前記
と同義であり、R1g、R14g、R15g、R16g、R1h、R
14h、R15hおよびR16hは下記各工程における定義に従
う)工程4−1 (式中、R15gおよびR15h は前記R15と、
16g およびR16h は前記R16と同義であり、R1gおよ
びR14g は少なくとも一つが水素であり、R1hおよびR
14hは少なくとも1つが置換もしくは非置換のアルキル
である) 化合物(Ig)をDMF等の溶媒中水素化ナトリウム等
の塩基存在下、次式 R21Hal (X) (式中、R21は置換もしくは非置換の低級アルキルであ
る)で示される化合物(X)と反応させることにより、
化合物(Ih)を得ることができる。
【0056】化合物(Ig)に対して、塩基および化合
物(X)はそれぞれ1〜100当量用いられる。反応
は、0〜100℃で行われ、30分〜24時間で終了す
る。工程4−2 {式中、R15g およびR15h は前記R15と、
16g およびR16h は前記R16と同義であり、R1gおよ
びR14g は少なくとも一つがハロゲン置換された低級ア
ルキルであり、R1hおよびR14h は少なくとも1つがN
5e6e(式中、R5eおよびR6eは、前記と同義であ
る)置換された低級アルキルである} 化合物(Ig)をDMF等の溶媒中、化合物(VII)
と水素化ナトリウム等の塩基の存在下または非存在下に
反応させることにより、化合物(Ih)を得ることがで
きる。
【0057】化合物(Ig)に対して、化合物(VI
I)は1〜200当量、塩基は0.1〜200当量用い
られる。反応は、0〜100℃で行われ、30分〜24
時間で終了する。工程4−3 {式中、R1gおよびR1hは前記R1 と、R
14gおよびR14hは前記R14と同義であり、R15g および
16g は少なくとも一つが水素であり、R15h およびR
16hは少なくとも1つが低級アルカノイルまたはNR21
22(式中、R21およびR22は、同一または異なって、
水素または低級アルキルである)置換されたメチルであ
る} 化合物(Ig)をDMF、1,2−ジクロロエタン等の
単独もしくは混合溶媒中、オキシ塩化リン−DMF錯体
等とのヴィルスマイヤー反応、またはヨウ化N,N-ジメチ
ルメチレンアンモニウム等とのマンニッヒ反応を行うこ
とにより、化合物(Ih)を得ることができる。
【0058】化合物(Ig)に対して、オキシ塩化リン
−DMF錯体等またはヨウ化N,N-ジメチルメチレンアン
モニウム等は1〜50当量用いられる。反応は、20〜
100℃で行われ、30分〜24時間で終了する。
【0059】製造法5 化合物(I)のうち、R3 およびR4 が同一または異な
って置換もしくは非置換のアリールまたは置換もしくは
非置換のヘテロアリールであるか、またはR3およびR4
が一体となって
【0060】
【化18】
【0061】{式中、R17、R18およびR19は前記と同
義である)であり、R1 、R2 、R2A、R17、R18、R
19、アリールおよびヘテロアリール部分に官能基を有す
る化合物は、それぞれ対応する部位に他の官能基を有す
る化合物から、工程3−1〜3−10、工程4−1〜4
−3と同様の工程によっても製造することができる。化
合物(I)および原料化合物におけるR1 、R2
2A、R3 、R4 、R14、R15、R16、R17、R18また
はR19の置換基に含まれる官能基の変換は、上記工程以
外にも公知の他の方法[例えば、コンプリヘンシブ・オ
ーガニック・トランスフォーメーションズ(Comprehens
ive Organic Transformations)、R.C.ラロック(L
arock)著、(1989年)]によっても行うこと
ができる。
【0062】上記の方法を適宜組み合わせて実施するこ
とにより、所望の位置に所望の官能基を有する化合物
(I)を得ることができる。上記製造法における生成物
の単離、精製は、通常の有機合成で用いられる方法、例
えば濾過、抽出、洗浄、乾燥、濃縮、結晶化、各種クロ
マトグラフィー等を適宜組み合わせて行うことができ
る。また、中間体においては、特に精製することなく次
の反応に供することも可能である。
【0063】化合物(I)には、位置異性体、幾何異性
体または光学異性体のような異性体が存在し得るが、可
能な異性体および該異性体のいかなる比率における混合
物も本発明に包含される。化合物(I)の塩を取得した
い場合には、化合物(I)の塩が得られる時はそのまま
精製すればよく、また遊離の形で得られる時は適当な溶
媒に溶解または懸濁し、酸または塩基を加え塩を形成さ
せればよい。
【0064】また、化合物(I)またはその薬理的に許
容される塩は、水あるいは各種溶媒との付加物の形で存
在することもあるが、それら付加物も本発明に包含され
る。化合物(I)の具体例を第1表、第2表、第3表、
第4表、第5表および第6表に示す。
【0065】
【表1】
【0066】
【表2】
【0067】
【表3】
【0068】
【表4】
【0069】
【表5】
【0070】
【表6】
【0071】
【表7】
【0072】
【表8】
【0073】化合物(I)またはその薬理的に許容され
る塩は、その薬理作用およびその投与目的に応じ、その
ままあるいは各種の製薬形態で使用することができる。
本発明の製薬組成物は、活性成分として有効な量の化合
物(I)またはその薬理的に許容される塩を薬理的に許
容される担体と均一に混合して製造できる。この担体は
投与に対して望ましい製剤の形態に応じて、広い範囲の
形態をとることができる。これらの製薬組成物は、経口
的または軟膏、注射などの非経口的投与に対して適する
単位服用形態にあることが望ましい。
【0074】錠剤の調製にあたっては、例えば乳糖、グ
ルコース、ショ糖、マンニット、メチルセルロース等の
賦形剤、デンプン、アルギン酸ナトリウム、カルボキシ
メチルセルロースカルシウム、結晶セルロース等の崩壊
剤、ステアリン酸マグネシウム、タルク等の滑沢剤、ゼ
ラチン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース
等の結合剤、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビット脂肪酸
エステル等の界面活性剤などを常法に従って用いればよ
い。錠剤1個あたり1〜200mgの活性成分を含有す
る錠剤が好適である。
【0075】顆粒剤の調製にあたっては、例えば乳糖、
ショ糖等の賦形剤、澱粉等の崩壊剤、ゼラチン等の結合
剤などを常法により用いればよい。粉剤の調製にあたっ
ては、例えば乳糖、マンニット等の賦形剤などを常法に
従って用いればよい。カプセル剤の調製にあたっては、
例えばゼラチン、水、ショ糖、アラビアゴム、ソルビッ
ト、グリセリン、結晶セルロース、ステアリン酸マグネ
シウム、タルク等を常法により用いればよい。カプセル
1個あたり1〜200mgの活性成分を含有するカプセ
ルが好適である。
【0076】シロップ剤の調製にあたっては、例えばシ
ョ糖などの糖、水、エタノール等を常法により用いれば
よい。軟膏の調製にあたっては、例えばワセリン、液体
パラフィン、ラノリン、マクロゴール等の軟膏基剤、ラ
ウリル乳酸ナトリウム、塩化ベンザルコニウム、ソルビ
タンモノ脂肪酸エステル、カルボキシメチルセルロース
ナトリウム、アラビアゴム等の乳化剤などを常法により
用いればよい。
【0077】注射剤の調製にあたっては、水、生理食塩
水、オリーブ油・落花生油等の植物油、オレイン酸エチ
ル・プロピレングリコール等の溶剤、安息香酸ナトリウ
ム・サリチル酸ナトリウム・ウレタン等の可溶化剤、食
塩・グルコース等の等張化剤、フェノール・クレゾール
・p−ヒドロキシ安息香酸エステル・クロロブタノール
等の保存剤、アスコルビン酸・ピロ亜硫酸ナトリウム等
の抗酸化剤等を常法により用いればよい。
【0078】化合物(I)もしくはその薬理的に許容さ
れる塩は、経口的または軟膏、注射として非経口的に投
与可能であり、その有効容量および投与回数は投与形
態、患者の年齢、体重、症状等により異なるが、通常一
日当たり、0.1 〜50mg/kg を投与するのが好ましい。次
に化合物(I)の毒性および活性について試験例で説明
する。
【0079】試験例1 巨核球コロニー形成の促進作
用 8週令Balb/cマウスを屠殺後、大腿骨、頚骨を取り出し
両端を切断した。IMDM(ギブコ社製 430-2200EA)溶液を
入れた注射器を用いて大腿骨、頚骨の切断片から骨髄細
胞を取得し、該骨髄細胞を試験管に吹き出した。5分間
静置後、ピペットを用いて上清を得た。骨髄細胞(5000
0cells)、牛血清アルブミン(2%:シグマ社製 A450
8)、トランスフェリン(600 μg/ml:ベーリンガーマ
ンハイム社製 652202 ),IL-3(100U/ml )、コレステ
ロール(16μg/ml:ワコー社製 036-0641 )、寒天(0.
6 %:ディフコ社製 0142-02)からなる反応組成物中に
各濃度の試験化合物を添加し、ラックス社製35mmディ
ッシュに1mlずつ入れ、37℃、5%CO2 ,95%
以上の湿度の条件下、7日間培養した。骨髄細胞にIL-3
を単独添加したものをコントロールとした。培養終了
後、濾紙(ワットマン社製 1001-055 )を用いて寒天を
乾燥させ、2. 5%グルタルアルデヒドにより固定した
後、アセチルコリンエステラーゼ染色(ACHE染色)を行
った。
【0080】なお、ACHE染色は以下の方法により行っ
た。 ACHE染色法:ヨウ化アセチルチオコリン 0.67mg/mlクエ
ン酸ナトリウム 2.94mg/ml硫酸銅(II) 7.5mg/ml,フェリ
シアン化カリウム 1.65mg/mlの溶液をサンプルに加え室
温、暗所で4〜6時間放置した。赤褐色に染まった巨核
球細胞4個以上を1コロニーとして、1ディッシュあた
りのコロニー数を顕鏡により計算し、結果をコントロー
ルに対する相対値として第7表に示す(表中、相対値は
コントロールを100とした場合の値を示す)。
【0081】
【表9】
【0082】試験例2 マウスにおける血小板低下回
復促進作用 Day1にBALB/cマウス(雄、7週齢、1群4
匹)にX線300レントゲンを照射し、試験化合物をD
ay1より1日1回5日間連続皮下投与した。対照群は
X線照射のみを行った。Day11に各個体の眼底静脈
より採血を行い、ミクロセルカウンター(東亜医用電子
社製,F800型)により血小板数を計測した。試験化
合物の効果は、次式に示す通り、Day11での試験化
合物投与群マウスの血小板数を試験化合物非投与群マウ
スの血小板数で除した値を増加率(%)と定義して表し
た。
【0083】
【数1】
【0084】その結果を第8表に示す。
【0085】
【表10】
【0086】試験例3 急性毒性試験 BALB/cマウス(雄、7週齢、1群4匹)にX線3
00レントゲンを照射し、第8表に示す試験化合物をそ
れぞれ第8表の投与量で皮下投与し、24時間後にその
生死を判定した。その結果、第8表に示す化合物はいず
れも致死毒性を示さなかった。
【0087】以下に実施例を記す。
【0088】
【実施例】
実施例1 化合物1 工程1 2-[2- (2-ニトロフェニル)ビニル]-1-メチルピロール
(17.47g, 76.54mmol)およびN-メチルマレイミド (18.49
g, 166.4mmol)の混合物をアルゴン雰囲気下180℃で1時
間加熱した。室温に冷却後メタノールでトリチュレーシ
ョンし、2, 6-ジメチル-4- (2-ニトロフェニル)-4, 5,
6, 8b-テトラヒドロベンゾ[1, 2-b: 3, 4-c']ジピロー
ル-1, 3(2H, 3aH)-ジオン (24.26g, 93%)を得た。
【0089】1H NMR (CDCl3) δ; 2.76 (dd, 1H, J =
3.4Hz, 14.6Hz), 2.83 (s, 3H), 3.14 (dd, 1H, J = 1
2.2Hz, 14.6Hz), 3.49 (s, 3H), 3.79 - 3.83 (m, 2H),
4.20(d, 1H,J = 7.0Hz), 6.26 (d, 1H,J = 2.7Hz), 6.
55 (d, 1H,J = 2.7Hz), 7.46(ddd, 1H,J = 1.2Hz, 7.9H
z, 8.2Hz), 7.67 (dt, 1H, J = 1.2Hz, 7.9Hz), 7.89(d
d, 1H,J = 1.2Hz, 7.9Hz), 7.96 (dd, 1H,J = 1.2Hz,
8.2Hz). Fab-MS (m/z); 340 [M+1]+ 工程2 2, 6-ジメチル-4- (2-ニトロフェニル)-4, 5, 6, 8b-テ
トラヒドロベンゾ[1,2-b: 3, 4-c']ジピロール-1, 3(2
H, 3aH)-ジオン (190mg, 0.56mmol)をDMF (5ml)に溶解
し、10%Pd-C (20mg)触媒存在下、水素雰囲気下室温常圧
で2日間攪拌した。反応液をセライト濾過後溶媒を留去
し、残渣を薄層クロマトグラフィー (クロロホルム/メ
タノール 50/1)で精製し、化合物1 (95.1mg, 58%)を得
た。
【0090】1H NMR (CDCl3) δ;2.27 (dd, 1H,J = 11.
5Hz, 15.6Hz), 2.72 (dd, 1H,J = 6.3Hz, 15.6Hz), 3.1
4 (s, 3H), 3.18 (dt, 1H, J = 6.3Hz, 11.5Hz), 3.37
(dd,1H, J = 6.3Hz, 8.8Hz), 3.44 (s, 3H), 4.08 (d,
1H, J = 8.8Hz), 6.31 (d,1H,J = 2.8Hz), 6.54 (d, 1
H,J = 2.8Hz), 7.12 (ddd, 1H,J = 2.2Hz, 6.6Hz, 7.3H
z), 7.22 (dd, 1H, J = 1.3Hz, 7.3Hz), 7.29 - 7.34
(m, 2H). Fab-MS (m/z); 292 [M+1]+
【0091】実施例2 化合物2 化合物1 (151mg, 0.517mmol)を1, 2-ジクロロエタン (1
0ml)に溶解し、ヨウ化N, N-ジメチルメチレンアンモニ
ウム (191mg, 1.03mmol)を加えて、アルゴン雰囲気下2
時間加熱還流した。室温に冷却後水を加え、炭酸カリウ
ムでアルカリ性とし、ジクロロメタンで抽出した。無水
硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を留去し、残渣を薄層クロ
マトグラフィー (クロロホルム/メタノール/アンモニア
水 100/10/1)で精製し、化合物2 (122.4mg, 68%)を得
た。
【0092】1H NMR (CDCl3) δ;2.43 (s, 6H), 3.57
(s, 3H), 4.01 (s, 3H), 4.18 (s, 2H), 7.53 (s, 1H),
7.54 (ddd, 1H, J = 1.2Hz, 7.3Hz, 7.9Hz), 2.20 (s,
6H),2.22 - 2.29 (m, 1H), 2.71 (dd, 1H,J = 6.1Hz,
15.9Hz), 3.14 (s, 3H), 3.15 - 3.25 (m, 2H), 3.34 -
3.38 (m, 2H), 3.41 (s, 3H), 4.04 (d, 1H,J = 8.3H
z), 6.16 (s, 1H), 7.12 (ddd, 1H,J = 2.1Hz, 6.6Hz,
7.4Hz), 7.22 (dd, 1H,J = 1.5Hz, 7.4Hz), 7.28 - 7.3
4 (m, 2H). Fab-MS (m/z); 349 [M+1]+
【0093】実施例3 化合物3 工程1 実施例1の工程1に準じて、2-[2- (2-ニトロフェニル)-
ビニル]-ピロール (5.51g, 25.7mmol)およびN-メチルマ
レイミド (5.73g, 51.5mmol)より、2-メチル-4- (2-ニ
トロフェニル)-4, 5, 6, 8b-テトラヒドロベンゾ[1, 2-
b: 3, 4-c']ジピロール-1, 3(2H, 3aH)-ジオン (3.74g,
45%)を得た。
【0094】1H NMR (CDCl3) δ; 2.77 (dd, 1H, J =
3.9Hz, 14.6Hz), 2.84 (s, 3H), 3.26 (dd, 1H, J = 1
2.9Hz, 14.6Hz), 3.74 - 3.89 (m, 2H), 4.21 (d, 1H,J
= 7.3Hz), 6.36 (t, 1H,J = 2.7Hz), 6.69 (t, 1H,J =
2.7Hz), 7.45 (ddd, 1H,J = 1.5Hz, 7.6Hz, 8.3Hz),
7.66 (ddd, 1H,J = 1.5Hz, 7.6Hz, 8.3Hz), 7.89 (dd,
2H, J = 1.5Hz, 8.3Hz), 7.97 (br s, 1H). Fab-MS (m/z); 326 [M+1]+ 工程2 2-メチル-4- (2-ニトロフェニル)-4, 5, 6, 8b-テトラ
ヒドロベンゾ[1, 2-b:3, 4-c']ジピロール-1, 3(2H, 3a
H)-ジオン (2.15g, 6.60mmol)をアセトニトリル (100m
l)に懸濁し、アルゴン雰囲気下0℃でジ炭酸ジtert-ブチ
ル (2.16g, 9.90mmol)およびDMAP (162mg, 1.33mmol)を
加えて室温で20分間攪拌した。反応液に硫酸水素カリウ
ム水溶液を加え、ジエチルエーテルで抽出し、水、飽和
食塩水で洗浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を
留去した。
【0095】次いで、残渣をトルエン66mlに溶解し、2,
3-ジクロロ-5, 6-ジシアノ-1, 4-ベンゾキノン (DDQ)
(3.73g, 16.4mmol)を加えてアルゴン雰囲気下4時間加熱
還流した。反応液を室温に冷却後生じた沈殿を濾別し、
ジクロロメタンで洗浄した。濾液をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー (クロロホルム)で精製し、2-メチル-
6- (2-メチル-2-プロポキシカルボニル)-4- (2-ニトロ
フェニル)-ベンゾ[1, 2-b: 3, 4-c']ジピロール-1,3-(2
H, 6H)-ジオン (1.95g, 70%)を得た。
【0096】1H NMR (CDCl3) δ;1.66 (s, 9H), 3.09
(s, 3H), 7.15 (dd, 1H,J = 0.5Hz,3.7Hz), 7.46 (dd,
1H,J = 1.2Hz, 7.6Hz), 7.61 (ddd, 1H, J = 1.2Hz, 7.
6Hz,8.3Hz), 7.70 (dt, 1H, J = 1.2Hz, 7.6Hz), 7.85
(d, 1H, J = 3.7Hz), 8.21(dd, 1H, J = 1.2Hz, 8.3H
z), 8.25 (br s, 1H). Fab-MS (m/z); 422 [M+1]+ 工程3 2-メチル-6- (2-メチル-2-プロポキシカルボニル)-4-
(2-ニトロフェニル)-ベンゾ[1, 2-b: 3, 4-c']ジピロー
ル-1,3(2H, 6H)-ジオン (2.57g, 6.10mmol)を180℃で1
時間加熱し、2-メチル-4- (2-ニトロフェニル)-ベンゾ
[1, 2-b: 3, 4-c']ジピロール-1,3(2H, 6H)-ジオン (1.
96g,定量的)を得た。
【0097】1H NMR (CDCl3) δ;3.09 (s, 3H), 7.13
(ddd, 1H, J = 1.0Hz, 2.0Hz, 3.2Hz), 7.43 (dd, 1H,
J = 1.2Hz, 7.6Hz), 7.48 (d, 1H, J = 1.0Hz), 7.52
(dd, 1H, J = 2.4Hz, 3.2Hz), 7.59 (ddd, 1H, J = 1.2
Hz, 7.6Hz, 8.1Hz), 7.68 (dt,1H, J = 1.2Hz, 7.6Hz),
8.17 (dd, 1H,J = 1.2Hz, 8.1Hz), 8.70 (br s, 1H). Fab-MS (m/z); 322 [M+1]+ 工程4 実施例1の工程2に準じて、2-メチル-4- (2-ニトロフェ
ニル)-ベンゾ[1, 2-b:3, 4-c']ジピロール-1,3(2H, 6H)
-ジオン (220mg, 0.685mmol)を、10%Pd-C (64mg)存在下
接触還元を行った。
【0098】次いで、触媒を濾過後約30mlに濃縮し、1
規定塩酸3mlを加えて100℃で1.5時間撹拌した。室温に
冷却後反応液に氷水 (50ml)を加え、1規定水酸化ナトリ
ウム水溶液を用いてpHを約9に調整した後酢酸エチルで
抽出し、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣を酢酸エチルでトリ
チュレーションし、化合物3 (124mg, 66%)を得た。
【0099】1H NMR (CDCl3) δ;3.44 (s, 3H), 6.95
(ddd, J = 1.0Hz, 2.0Hz, 2.9Hz, 1H), 7.58 (ddd,J =
1.2Hz, 7.1Hz, 8.1Hz, 1H), 7.65 (ddd,J = 1.2Hz, 7.1
Hz, 8.1Hz, 1H), 7.99 (dd, J = 1.2Hz, 8.1Hz, 1H),
8.03 (t, J = 2.9Hz, 1H), 8.65 (dd, J = 1.2Hz, 8.1H
z, 1H), 8.76 (d, J = 1.0Hz, 1H), 12.19 (br s, 1H). Fab-MS (m/z); 273 [M]+
【0100】実施例4 化合物4 工程1 2, 6-ジメチル-4- (2-ニトロフェニル)-4, 5, 6, 8b-テ
トラヒドロベンゾ[1,2-b: 3, 4-c']ジピロール-1, 3(2
H, 3aH)-ジオン (9.40g, 27.7mmol)を酢酸エチル (50m
l)に溶解し、室温でDDQ (13.10g, 57.71mmol)を加え2時
間攪拌した。生じた結晶を濾取し、2, 6-ジメチル-4-
(2-ニトロフェニル)-ベンゾ[1, 2-b: 3,4-c']ジピロー
ル-1,3(2H, 6H)-ジオン (7.10g, 77%)を得た。
【0101】1H NMR (CDCl3) δ;3.08 (s, 3H), 3.87
(s, 3H), 7.05 (dd, 1H,J = 0.8Hz,3.4Hz), 7.35 (d, 1
H, J = 3.4Hz), 7.38 (d, 1H,J = 0.8Hz), 7.45 (dd, 1
H, J= 1.5Hz, 7.6Hz), 7.60 (ddd, 1H, J = 1.5Hz, 7.6
Hz, 8.2Hz), 7.69 (dt, 1H,J = 1.5Hz, 7.6Hz), 8.19
(dd, 1H,J = 1.5Hz, 8.2Hz). Fab-MS (m/z); 336 [M+1]+ 工程2 実施例1の工程2に準じて、2, 6-ジメチル-4- (2-ニト
ロフェニル)-ベンゾ[1,2-b: 3, 4-c']ジピロール-1,3(2
H, 6H)-ジオン (1.01g, 3.00mmol)を、10%Pd-C(500mg)
存在下接触還元を行った。
【0102】次いで、触媒を濾過後約50mlに濃縮し、1
規定塩酸 (15ml)を加えて100℃で1.5時間撹拌した。反
応液に氷水 (100ml)を加え、1規定水酸化ナトリウム水
溶液を用いてpHを約9に調整し、更に30分間撹拌した。
生成した沈殿を濾取し、水で洗浄した後酢酸エチルで再
結晶し、化合物4 (670mg, 78%)を得た。1 H NMR (CDCl3) δ;3.58 (s, 3H), 4.04 (s, 3H), 7.11
(dd, 1H,J = 1.0Hz,3.2Hz), 7.52 (d, 1H, J = 3.2H
z), 7.54 (ddd, 1H,J = 1.5Hz, 7.1Hz, 8.3Hz),7.65 (d
dd, 1H,J = 1.5Hz, 7.1Hz, 7.8Hz), 8.09 (dd, 1H, J =
1.5Hz, 8.3Hz), 8.33 (d, 1H, J = 1.0Hz), 8.47 (dd,
1H, J = 1.5Hz, 7.8Hz). Fab-MS (m/z); 288 [M+1]+
【0103】実施例5 化合物5 オキシ塩化リン (0.82ml, 8.8mmol)をDMF (2.8ml, 36mm
ol)に加え、アルゴン雰囲気下室温で25分間攪拌した。
反応溶液を-20℃に冷却し、化合物4 (126mg, 0.439mmo
l)のDMF (7.5ml)溶液を滴下した後、室温で14時間攪拌
した。反応液に氷水を加え、10規定水酸化ナトリウム水
溶液でアルカリ性とした後、生じた沈殿を濾取し、酢酸
エチルでトリチュレーションし、化合物5 (112mg, 81%)
を得た。
【0104】1H NMR (DMSO-d6) δ;3.47 (s, 3H), 4.16
(s, 3H), 7.63 (ddd, 1H, J = 1.5Hz, 7.1Hz, 8.1Hz),
7.71 (ddd, 1H,J = 1.5Hz, 7.1Hz, 8.1Hz), 8.02 (dd,
1H,J = 1.5Hz, 8.1Hz), 8.74 (s, 1H), 8.79 (dd, 1H,
J = 1.5Hz, 8.1Hz), 9.12 (s, 1H), 10.86 (s, 1H). Fab-MS (m/z); 316 [M+1]+
【0105】実施例6 化合物6 工程1 実施例2準じて、化合物4 (591mg, 2.06mmol)およびヨ
ウ化N, N-ジメチルメチレンアンモニウム (3.80g, 20.5
mmol)より化合物6 遊離塩基 (555mg, 78%)を得た。
【0106】1H NMR (CDCl3) δ;2.43 (s, 6H), 3.57
(s, 3H), 4.01 (s, 3H), 4.18 (s, 2H), 7.53 (s, 1H),
7.54 (ddd, 1H, J = 1.2Hz, 7.3Hz, 7.9Hz), 7.64 (dd
d, 1H,J = 1.4Hz, 7.3Hz, 7.9Hz), 8.08 (dd, 1H, J =
1.2Hz, 7.9Hz), 8.30 (s, 1H), 8.46 (dd, 1H,J = 1.4H
z, 7.9Hz). Fab-MS (m/z); 345 [M+1]+ 工程2 化合物6 遊離塩基 (51mg, 0.15mmol)をクロロホルム (5
ml)に溶解し、0℃で0.88規定塩化水素-酢酸エチル溶液
(0.67ml, 0.59mmol)、次いで酢酸エチル (5ml)を加え、
室温で45分間攪拌した。生じた沈殿を濾取し、化合物6
(50mg, 81%)を得た。
【0107】1H NMR (DMSO-d6) δ;2.82 (d, 6H, J =
4.9Hz), 3.47 (s, 3H), 4.11 (s, 3H), 4.78 (d, 2H,J
= 4.9Hz), 7.63 (ddd, 1H,J = 1.2Hz, 6.9Hz, 8.1Hz),
7.70(ddd, 1H,J = 1.2Hz, 6.9Hz, 8.1Hz), 8.01 (dd, 1
H, J = 1.2Hz, 8.1Hz), 8.21(s, 1H), 8.78 (dd, 1H,J
= 1.2Hz, 8.1Hz), 9.03 (s, 1H), 9.90 (br s, 1H).
【0108】実施例7 化合物7 工程1 実施例5に準じて、2, 6-ジメチル-4- (2-ニトロフェニ
ル)-4, 5, 6, 8b-テトラヒドロベンゾ[1, 2-b: 3, 4-
c']ジピロール-1, 3(2H, 3aH)-ジオン (3.00g, 8.84mmo
l)、オキシ塩化リン (2.5ml, 27mmol)およびDMF (29ml)
より、7-ホルミル-2, 6-ジメチル-4- (2-ニトロフェニ
ル)-4, 5, 6, 8b-テトラヒドロベンゾ[1, 2-b: 3, 4-
c']ジピロール-1, 3(2H, 3aH)-ジオン (2.78g, 85%)を
得た。
【0109】1H NMR (CDCl3) δ;2.86 (s, 3H), 2.86 -
2.89 (m, 1H), 3.16 (dd, 1H, J =12.6Hz, 15.8Hz),
3.84 - 3.89 (m, 2H), 3.85 (s, 3H), 4.21 (d, 1H,J =
7.6Hz), 7.07 (s, 1H), 7.50 (dt, 1H, J = 1.2Hz, 7.
9Hz), 7.71 (dt, 1H,J = 1.2Hz, 7.9Hz), 7.92 (dd, 1
H,J = 1.2Hz, 7.9Hz), 7.94 (dd, 1H,J = 1.2Hz, 7.9H
z), 9.50 (s, 1H). Fab-MS (m/z); 368 [M+1]+ 工程2 7-ホルミル-2, 6-ジメチル-4- (2-ニトロフェニル)-4,
5, 6, 8b-テトラヒドロベンゾ[1, 2-b: 3, 4-c']ジピロ
ール-1, 3(2H, 3aH)-ジオン (2.95g, 7.45mmol)を酢酸
エチル (180ml)に溶解し、DDQ (5.54g, 24.4mmol)を加
え、アルゴン雰囲気下7時間加熱還流した。反応液を室
温に冷却後生じた結晶を濾取し、7-ホルミル-2, 6-ジメ
チル-4- (2-ニトロフェニル)-ベンゾ[1, 2-b: 3, 4-c']
ジピロール-1,3(2H, 6H)-ジオン (1.98g, 73%)を得た。
【0110】1H NMR (CDCl3) δ; 3.10 (s, 3H), 4.18
(s, 3H), 7.45 (dd, 1H, J = 1.5Hz, 7.6Hz), 7.50 (d,
1H, J = 0.9Hz), 7.65 (ddd, 1H,J = 1.5Hz, 7.6Hz,
8.1Hz), 7.74 (dt, 1H, J = 1.2Hz, 7.6Hz), 7.80 (d,
1H, J = 0.9Hz), 8.26 (dd, 1H, J = 1.2Hz, 8.1Hz), 1
0.06 (s, 1H). Fab-MS (m/z); 364 [M]+ 工程3 7-ホルミル-2, 6-ジメチル-4- (2-ニトロフェニル)-ベ
ンゾ[1, 2-b: 3, 4-c']ジピロール-1,3(2H, 6H)-ジオン
(1.42g, 3.91mmol)をTHF (450ml)およびメタノール (1
50ml)の混合溶媒に溶解し、50%ジメチルアミン水溶液
(3.5ml, 39mmol)、次いでシアノ水素化ホウ素ナトリウ
ム (1.24g, 19.8mmol)を加え、酢酸でpHを約5に調整し
た後室温で20時間攪拌した。溶媒を留去し、水、飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出
した後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。溶媒を
留去し、残渣を薄層クロマトグラフィー (クロロホルム
/メタノール/アンモニア水 100/10/1)で精製し、2, 6-
ジメチル-7-ジメチルアミノメチル-4- (2-ニトロフェニ
ル)-ベンゾ[1, 2-b: 3, 4-c']ジピロール-1,3(2H, 6H)-
ジオン (1.04g, 67%)を得た。
【0111】1H NMR (CDCl3) δ;2.29 (s, 6H), 3.07
(s, 3H), 3.61 (s, 1H), 3.61 (s, 1H), 3.87 (s, 3H),
6.92 (br s, 1H), 7.34 (d, 1H,J = 0.7Hz), 7.45 (d
d, 1H,J = 1.6Hz, 7.6Hz), 7.59 (ddd, 1H, J = 1.6Hz,
7.6Hz, 8.2Hz), 7.69 (dt, 1H, J = 1.3Hz, 7.6Hz),
8.18 (dd, 1H,J = 1.3Hz, 8.2Hz). Fab-MS (m/z); 393 [M+1]+ 工程4 2, 6-ジメチル-7-ジメチルアミノメチル-4- (2-ニトロ
フェニル)-ベンゾ[1, 2-b: 3, 4-c']ジピロール-1,3(2
H, 6H)-ジオン (2.16g, 5.50mmol)をDMF (150ml)に溶解
し、10%Pd-C (660mg)存在下、水素雰囲気下室温常圧で2
0時間攪拌した。反応液をセライト濾過した後溶媒を留
去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ク
ロロホルム/メタノール 20/1)で精製し、さらに酢酸エ
チル-ジイソプロピルエーテル混合溶媒でトリチュレー
ションし、4- (2-アミノフェニル)-2,6-ジメチル-7-ジ
メチルアミノメチル-ベンゾ[1, 2-b: 3, 4-c']ジピロー
ル-1,3(2H, 6H)-ジオン (1.65g, 83%)を得た。
【0112】1H NMR (CDCl3) δ;2.28 (s, 6H), 3.11
(s, 3H), 3.57 (br s, 2H), 3.61 (s, 2H), 3.85 (s, 3
H), 6.83 (dd, 1H, J = 1.1Hz, 7.9Hz), 6.87 (dt, 1H,
J = 1.1Hz, 7.3Hz), 6.92 (d, 1H, J = 0.7Hz), 7.13
(dd, 1H, J = 1.5Hz, 7.3Hz),7.24 (ddd, 1H, J = 1.5H
z, 7.3Hz, 7.9Hz), 7.44 (d, 1H,J = 0.7Hz). Fab-MS (m/z); 363 [M+1]+ 工程5 4- (2-アミノフェニル)-2, 6-ジメチル-7-ジメチルアミ
ノメチル-ベンゾ[1, 2-b: 3, 4-c']ジピロール-1,3(2H,
6H)-ジオン (1.12g, 3.09mmol)に1, 4-ジオキサン (50
ml)を加え加熱還流した溶液に、1規定塩酸 (7ml)および
水 (50ml)を加え、更に45分間加熱還流した。反応液に
氷水を加え、炭酸カリウムを用いてアルカリ性とした
後、酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗
浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、
残渣を酢酸エチル-ジイソプロピルエーテル混合溶媒で
トリチュレーションし、化合物7 (837mg, 79%)を得た。
【0113】1H NMR (CDCl3)δ;2.31 (s, 6H), 3.57
(s, 3H), 3.68 (s, 2H), 4.02 (s, 3H), 6.98 (d, 1H,
J = 0.6Hz), 7.53 (ddd, 1H,J = 1.2Hz, 7.1Hz, 8.0H
z), 7.63(ddd, 1H,J = 1.4Hz, 7.1Hz, 8.2Hz), 8.08 (d
d, 1H, J = 1.2Hz, 8.2Hz), 8.28 (d, 1H, J = 0.6Hz),
8.45 (dd, 1H, J = 1.4Hz, 8.0Hz). Fab-MS (m/z); 345 [M+1]+
【0114】実施例8 化合物8 工程1 7-ホルミル-2, 6-ジメチル-4- (2-ニトロフェニル)-ベ
ンゾ[1, 2-b: 3, 4-c']ジピロール-1,3(2H, 6H)-ジオン
(747mg, 2.06mmol)をTHF (300ml)およびメタノール (1
00ml)の混合溶媒に溶解し、0℃で水素化ホウ素ナトリウ
ム (79mg, 2.1mmol)を加え、同温度で15分間攪拌した。
反応液に氷水を加え、1規定塩酸でpHを約4に調製した
後、減圧下有機溶媒を留去し、生じた沈殿を濾取し、7-
ヒドロキシメチル-2, 6-ジメチル-4- (2-ニトロフェニ
ル)-ベンゾ[1, 2-b: 3, 4-c']ジピロール-1,3(2H, 6H)-
ジオン (758mg,定量的)を得た。
【0115】1H NMR (CDCl3) δ;2.29 (s, 6H), 3.07
(s, 3H), 3.61 (s, 1H), 3.61 (s, 1H), 3.87 (s, 3H),
6.92 (br s, 1H), 7.34 (d, 1H,J = 0.7Hz), 7.45 (d
d, 1H,J = 1.6Hz, 7.6Hz), 7.59 (ddd, 1H, J = 1.6Hz,
7.6Hz, 8.2Hz), 7.69 (dt, 1H, J = 1.3Hz, 7.6Hz),
8.18 (dd, 1H,J = 1.3Hz, 8.2Hz). Fab-MS (m/z); 393 [M+1]+ 工程2 7-ヒドロキシメチル-2, 6-ジメチル-4- (2-ニトロフェ
ニル)-ベンゾ[1, 2-b:3, 4-c']ジピロール-1,3(2H, 6H)
-ジオン (758mg, 2.06mmol)を塩化メチレン (80ml)に懸
濁し、0℃で四塩化炭素 (34ml, 350mmol)、次いでトリ
フェニルホスフィン (1.62g, 6.17mmol)を加え、室温で
2.5時間攪拌した。減圧下0℃で用媒を留去し、残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム)で
精製し、7-クロロメチル-2, 6-ジメチル-4- (2-ニトロ
フェニル)-ベンゾ[1, 2-b: 3, 4-c']ジピロール-1,3(2
H, 6H)-ジオン (750mg, 95%)を得た。
【0116】1H NMR (CDCl3) δ;3.07 (s, 3H), 3.89
(s, 3H), 4.83 (s, 2H), 7.12 (br s, 1H), 7.39 (d,J
= 0.7Hz, 1H), 7.44 (dd, J = 1.5Hz, 7.6Hz, 1H), 7.6
1 (ddd, J = 1.5Hz, 7.6Hz, 8.2Hz, 1H), 7.70 (dt, J
= 1.2Hz, 7.6Hz, 1H), 8.20 (dd,J = 1.2Hz, 8.2Hz, 1
H). Fab-MS (m/z); 384 [M+1]+ 工程3 実施例3の工程4に準じて、7-クロロメチル-2, 6-ジメ
チル-4- (2-ニトロフェニル)-ベンゾ[1, 2-b: 3, 4-c']
ジピロール-1,3(2H, 6H)-ジオン (750mg, 1.95mmol)を1
0%Pd-C (750mg)存在下接触還元を行った後、6規定塩酸
(2ml)と反応させ、化合物8 (540mg, 92%)を得た。
【0117】1H NMR (CDCl3) δ;2.59 (d, J = 1.0Hz,
3H), 3.56 (s, 3H), 3.87 (s, 3H),6.86 (m, 1H), 7.51
(m, 1H), 7.62 (m, 1H), 8.07 (dd, J = 1.2Hz, 7.6H
z, 1H), 8.18 (d, J = 0.5Hz, 1H), 8.42 (dd, J = 1.5
Hz, 7.8Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 302 [M+1]+
【0118】実施例9 化合物9 実施例2に準じて、化合物8 (140mg, 0.470mmol)および
ヨウ化N, N-ジメチルメチレンアンモニウム (174mg, 0.
94mmol)より、化合物9 (101mg, 61%)を得た。1 H NMR (CDCl3) δ;2.40 (br s, 6H), 2.61 (br s, 3
H), 3.58 (s, 3H), 3.92(s, 3H), 4.13 (br s, 2H), 7.
53 (ddd,J = 1.2Hz, 7.1Hz, 7.8Hz, 1H), 7.63(ddd,J =
1.5Hz, 7.1Hz, 8.3Hz, 1H), 8.08 (dd, J = 1.2Hz, 8.
3Hz, 1H), 8.28(s, 1H), 8.47 (dd,J = 1.5Hz, 7.8Hz,
1H). Fab-MS (m/z); 359 [M+1]+
【0119】実施例10 化合物10 実施例1の工程2に準じて、2, 6-ジメチル-4- (2-ニト
ロフェニル)-ピロロ [3, 4-c ] カルバゾール-1, 3(2H,
6H)-ジオン (2.00g, 5.19mmol)および10%Pd-C(0.60g)
より、化合物10 (1.14g, 57%)を得た。1 H NMR (CDCl3) δ; 3.12 (s, 3H), 3.52 (s, 3H), 7.1
6 (d,J = 8.1Hz, 1H),7.25 (t,J = 7.2Hz, 1H), 7.45
(ddd,J = 1.1Hz, 6.9Hz, 8.0Hz, 1H), 7.51 (ddd,J =
1.1Hz, 7.0Hz, 8.1Hz, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.60 (ddd,
J = 1.3Hz, 6.9Hz, 8.2Hz, 1H), 7.93 (dd, J = 1.1Hz,
8.2Hz, 1H), 8.10 (dd,J = 1.3Hz, 8.0Hz, 1H), 8.65
(d, J = 7.7Hz, 1H). Fab-MS (m / z); 338 [M+1]+.
【0120】実施例11 化合物11 実施例7の工程5に準じて、4- (2-アミノフェニル)-2-
メチル-ピロロ [ 3, 4-c ] カルバゾール-1, 3(2H, 6H)
-ジオン (0.58g, 1.71mmol)および3 規定塩酸 (5.0ml)
より、化合物11 (0.46g, 83%)を得た。1 H NMR (DMSO-d6) δ; 3.44 (s, 3H), 7.35 (ddd,J =
1.7Hz, 6.6Hz, 8.0Hz,1H), 7.54 - 7.74 (m, 4H), 7.98
(dd,J = 1.0Hz, 8.1Hz, 1H), 8.65 (s, 1H),8.66 (d,
J = 6.4Hz, 1H), 8.74 (d,J = 8.0Hz, 1H), 12.10 (s,
1H). Fab-MS (m / z); 324 [M+1]+.
【0121】実施例12 化合物12 60%水素化ナトリウム (67mg, 1.7mmol)をDMF (3.0ml)に
懸濁し、DMF (20ml)に溶解した化合物11 (0.42g, 1.29m
mol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に1, 3-ジブ
ロモプロパン (0.79ml, 7.8mmol)を加え、同温度で40分
間撹拌した。溶媒を留去後、残渣に水を加え、クロロホ
ルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー (クロロホルム/メタノール 40/1)
で精製し、化合物12 (0.33g, 58%)を得た。
【0122】1H NMR (CDCl3) δ; 2.50 (quint,J = 6.3
Hz, 2H), 3.44 (t,J = 5.9Hz, 2H),3.51 (s, 3H), 4.59
(t,J = 6.6Hz, 2H), 7.40 (t,J = 7.6Hz, 1H), 7.50
(d,J= 8.2Hz, 1H), 7.56 (ddd,J = 1.1Hz, 7.6Hz, 8.0H
z, 1H), 7.64 (dd, J = 7.6Hz, 8.2Hz, 1H), 7.68 (dd
d, J = 1.4Hz, 7.6Hz, 8.1Hz, 1H), 8.07 (dd, J = 1.1
Hz, 8.1Hz, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.44 (dd,J = 1.4Hz,
8.0Hz, 1H), 8.95 (d,J = 7.6Hz, 1H). Fab-MS (m / z); 444 [M+1]+.
【0123】実施例13 化合物13 化合物12 (100mg, 0.23mmol)をDMF(28ml)に溶解し、50%
ジメチルアミン水溶液(0.50ml, 5.7mmol)を加え、室温
で12時間撹拌した。さらに、50%ジメチルアミン水溶液
(0.50ml, 5.7mmol)を加え、80℃で3.5時間撹拌した。反
応液に水を加え、クロロホルムで抽出し、飽和食塩水で
洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロ
ロホルム/メタノール 20/1)で精製し、化合物13 (74mg,
81%)を得た。
【0124】1H NMR (CDCl3) δ; 2.08 (quint,J = 6.6
Hz, 2H), 2.25 (t,J = 6.2Hz, 2H),2.26 (s, 6H), 3.55
(s, 3H), 4.52 (t,J = 6.6Hz, 2H), 7.38 (dt, J = 0.
7Hz, 7.5Hz, 1H), 7.50 (d, J = 8.4Hz, 1H), 7.60 (dd
d,J = 1.1Hz, 7.2Hz, 7.9Hz, 1H), 7.63 (ddd,J = 1.3H
z, 7.9Hz, 8.3Hz, 1H), 7.67 (ddd,J = 1.0Hz, 7.5Hz,
8.4Hz, 1H), 8.09 (dd, J = 1.1Hz, 8.3Hz, 1H), 8.42
(s, 1H), 8.47 (dd,J= 1.3Hz, 7.9Hz, 1H), 8.97 (dd,J
= 1.0Hz, 7.8Hz, 1H). Fab-MS (m / z); 380 [M+1]+.
【0125】実施例14 化合物14 実施例13に準じて、化合物12 (100mg, 0.23mmol)およ
び 29%アンモニア水(2.5ml, 43mmol)より、化合物14 (4
6mg, 54%)を得た。1 H NMR (CDCl3) δ; 2.05 (quint,J = 6.8Hz, 2H), 2.7
8 (t,J = 6.6Hz, 2H),3.51 (s, 3H), 4.50 (t,J = 7.1H
z, 2H), 7.387 (dd,J = 7.2Hz, 7.8Hz, 1H),7.47 (d, J
= 8.3Hz, 1H), 7.54 (ddd,J = 1.1Hz, 7.1Hz, 7.9Hz,
1H), 7.62 (dd, J = 7.2Hz, 8.3Hz, 1H), 7.66 (ddd, J
= 1.4Hz, 7.1Hz, 8.2Hz, 1H), 8.07(dd, J = 1.1Hz,
8.2Hz, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.43 (dd,J = 1.4Hz, 7.9H
z, 1H), 8.94 (d, J = 7.7Hz, 1H). Fab-MS (m / z); 381 [M+1]+.
【0126】実施例15 化合物15 工程1 実施例1の工程1に準じて、2-[2- (2-ヒドロキシ-6-ピ
バロイルアミノフェニル)ビニル]-1-メチルインドール
(726mg, 2.09mmol)およびN-メチルマレイミド(697mg,
6.28mmol)より、4- (2-ヒドロキシ-6-ピバロイルアミノ
フェニル)-2, 6-ジメチル-3, 4, 6, 10c-テトラヒドロ
ピロロ [ 3, 4-c ] カルバゾール-1, 3(2H, 3aH)-ジオ
ン (911mg, 95%)を得た。 工程2 4- (2-ヒドロキシ-6-ピバロイルアミノフェニル)-2, 6-
ジメチル-3, 4, 6, 10c-テトラヒドロピロロ [ 3, 4-c
] カルバゾール-1, 3(2H, 3aH)-ジオン (911mg, 1.98m
mol)を塩化メチレン (40ml)に溶解し、DDQ (950mg, 3.9
8mmol)を加え、室温で35分間攪拌した。反応液に飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出
し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、溶媒を留去し、4- (2-ヒドロキシ-6-ピバロ
イルアミノフェニル)-2, 6-ジメチル-ピロロ [ 3, 4-c
] カルバゾール-1, 3(2H, 6H)-ジオン (900mg, 95%)を
得た。
【0127】1H NMR (CDCl3) δ; 0.89 (s, 9H), 3.16
(s, 3H), 3.66 (s, 3H), 5.78 (s,1H), 6.80 (dd, J =
1.0Hz, 8.3Hz, 1H), 7.09 (br s, 1H), 7.27 (d, J =
7.9Hz, 1H), 7.29 (t,J = 8.3Hz, 1H), 7.37 (t,J = 7.
9Hz, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.50 - 7.60 (m, 2H), 8.98
(d, J = 7.9Hz, 1H). Fab-MS (m / z); 456 [M+1]+. 工程3 4- (2-ヒドロキシ-6-ピバロイルアミノフェニル)-2, 6-
ジメチル-ピロロ [ 3,4-c ] カルバゾール-1, 3(2H, 6
H)-ジオン (0.83g, 1.8mmol)、炭酸カリウム (2.90g, 2
1.0mmol)および塩化2-ジメチルアミノエチル塩酸塩 (2.
49g, 17.3mmol)をDMF (20ml)に懸濁し、90℃で31時間攪
拌した。反応液を室温に冷却後水を加え、酢酸エチルで
抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去
した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ク
ロロホルム /メタノール 40 / 1)で精製し、2, 6-ジメ
チル-4-[ 2- (2-ジメチルアミノエトキシ)-6-ピバロイ
ルアミノフェニル]-ピロロ [ 3, 4-c ] カルバゾール-
1, 3(2H, 6H)-ジオン (274mg,29%)を得た。
【0128】Fab-MS (m / z); 527 [M+1]+. 工程4 実施例7の工程5に準じて、2, 6-ジメチル-4-[ 2- (2-
ジメチルアミノエトキシ)-6-ピバロイルアミノフェニ
ル]-ピロロ [ 3, 4-c ] カルバゾール-1, 3(2H,6H)-ジ
オン (134mg, 0.255mmol)および塩酸 (4ml)より、化合
物15遊離塩基 (88mg, 81%)を得た。 工程5 実施例6の工程2に準じて、化合物15遊離塩基 (52mg,
0.123mmol)および4規定塩化水素-酢酸エチル溶液 (0.06
8ml, 0.27mmol)より、化合物15 (59mg, 97%)を得た。
【0129】1H NMR (DMSO-d6) δ; 2.99 (d,J = 4.3H
z, 6H), 3.90 (m, 2H), 4.05 (s, 3H), 4.83 (t,J = 5.
3 Hz, 2H), 7.30 - 7.50 (m, 2H), 7.60 - 7.90 (m, 4
H), 8.78 (d, J = 7.9Hz, 1H), 8.89 (s, 1H), 10.80
(br s, 1H). Fab-MS (m / z); 425 [M+1]+.
【0130】実施例16 化合物16および化合物17 実施例3の工程4に準じて、N-メチル-3, 6-ビス (2-ニ
トロフェニル)フタルイミド (1.79g, 4.44mmol)を10%Pd
-C(0.60g)存在下接触還元を行い、次いでdl-10-ショウ
ノウスルホン酸 (0.20g, 0.86mmol)で処理した。得られ
た粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ト
ルエン /酢酸エチル 8 / 1)で分離し、化合物16 (0.77
g, 53%)および化合物17 (0.33g, 22%)を得た。 ・化合物161 H NMR (CDCl3) δ; 3.52 (s, 3H), 3.86 (br s, 2H),
6.89 (dd,J = 1.2Hz,8.5Hz, 1H), 6.94 (ddd, J = 1.2H
z, 7.6Hz, 8.1Hz, 1H), 7.29 (m, 1H), 7.31(d,J = 7.6
Hz, 1H), 7.59 (ddd,J = 1.2Hz, 7.2Hz, 8.0Hz, 1H),
7.72 (ddd,J =1.4Hz, 7.2Hz, 8.3Hz, 1H), 7.98 (d,J =
8.3Hz, 1H), 8.09 (dd, J = 1.2Hz,8.3Hz, 1H), 8.40
(dd,J = 1.4Hz, 8.0Hz, 1H), 8.49 (d, J = 8.3Hz, 1
H). Fab-MS (m/z); 326 [M+1]+. ・化合物171 H NMR (CDCl3) δ; 3.51 (s, 3H), 3.51 (s, 2H), 6.8
5 (dd, J = 1.2Hz, 8.0Hz, 1H), 6.90 (dt,J = 1.2Hz,
7.5Hz, 1H), 7.08 (dd,J = 1.6Hz, 7.7Hz, 1H), 7.27
(ddd, J = 1.6Hz, 7.5Hz, 8.0Hz, 1H), 7.46 (d,J = 7.
9Hz, 1H), 7.51(dt, J = 1.0Hz, 7.5Hz, 1H), 7.63 (dd
d, J = 1.2Hz, 7.5Hz, 8.0Hz, 1H), 8.08 (ddd,J = 1.0
Hz, 1.0Hz, 8.0Hz, 1H), 8.27 (d,J = 7.8Hz, 1H), 8.5
5 (d,J =1.0Hz, 1.2Hz, 8.2Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 342 [M+1]+.
【0131】実施例17 化合物18 実施例1の工程2に準じて、3, 6-ビス (2-ニトロフェニ
ル)フタルイミド (200mg, 0.51mmol)および10%Pd-C (10
0mg)より、化合物18 (94mg, 59%)を得た。1 H NMR (DMSO-d6) δ; 4.95 (s, 2H), 6.65 (dt, J =
0.9Hz, 7.4Hz, 1H), 6.80 (dd,J = 0.9Hz, 8.0Hz, 1H),
7.13 (m, 2H), 7.59 (ddd, J = 1.2Hz, 7.1Hz,8.0Hz,
1H), 7.71 (ddd,J = 1.5Hz, 7.1Hz, 8.3Hz, 1H), 7.94
(dd, J = 1.2Hz, 8.3Hz, 1H), 7.96 (d, J = 8.2Hz, 1
H), 8.65 (dd, J = 1.5Hz, 8.0Hz, 1H),8.81 (d, J =
8.3Hz, 1H), 11.32 (br s, 1H). Fab-MS (m/z); 312 [M+1]+.
【0132】実施例18 化合物19 工程1 実施例7の工程4に準じて、N-ベンジル-3, 6-ビス (2-
ニトロフェニル)フタルイミド (497m, 1.04mmol)および
10%Pd-C(160mg)より、N-ベンジル-3, 6-ビス (2-アミノ
フェニル)フタルイミド (435mg,定量的)を得た。
【0133】1H NMR (CDCl3) δ; 3.63 (s, 4H), 4.74
(s, 2H), 6.88 (m, 4H), 7.02 - 7.50 (m, 9H), 7.70
(s, 2H). Fab-MS (m/z); 420 [M+1]+. 工程2 実施例7の工程5に準じて、N-ベンジル-3, 6-ビス (2-
アミノフェニル)フタルイミド (42mg, 0.10mmol)および
2 規定塩酸 (0.04ml, 0.08mmol)より、化合物19(25mg,
62%)を得た。
【0134】1H NMR (CDCl3) δ; 3.79 (s, 2H), 5.20
(s, 2H), 6.86 (dd, J = 1.2Hz, 8.4Hz, 1H), 6.91 (d
t,J = 1.2Hz, 7.5Hz, 1H), 7.20 - 7.31 (m, 5H), 7.55
- 7.62 (m, 3H), 7.71 (ddd, J = 1.4Hz, 7.3Hz, 8.3H
z, 1H), 7.99 (d,J = 8.2Hz,1H), 8.12 (dd, J = 1.1H
z, 8.3Hz, 1H), 8.41 (dd,J = 1.4Hz, 7.8Hz, 1H), 8.5
2 (d, J = 8.3Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 402 [M+1]+.
【0135】実施例19 化合物20 工程1 実施例12に準じて、3, 6-ビス (2-ニトロフェニル)フ
タルイミド (300mg, 0.77mmol)、 60%水素化ナトリウム
(40mg, 1.0mmol)および臭化 n-プロピル (0.077ml, 0.
85mmol)より、N-n-プロピル-3, 6-ビス (2-ニトロフェ
ニル)フタルイミド (199mg, 60%)を得た。
【0136】1H NMR (CDCl3) δ; 0.83 (t,J = 7.3Hz,
3H), 1.56 (m, 2H), 3.46 (m, 2H),7.52 (d,J = 7.3Hz,
2H), 7.62 (s, 2H), 7.65 (ddd,J = 1.4Hz, 7.3Hz, 8.
2Hz, 2H), 7.76 (t,J = 7.3Hz, 2H), 8.24 (d,J = 8.2H
z, 2H). Fab-MS (m/z); 432 [M+1]+. 工程2 実施例7の工程4に準じて、N-n-プロピル-3, 6-ビス (2
-ニトロフェニル)フタルイミド (190mg, 0.44mmolおよ
び10%Pd-C (80mg)より、N-n-プロピル-3, 6-ビス (2-ア
ミノフェニル)フタルイミド (172mg,定量的)を得た。
【0137】1H NMR (CDCl3) δ; 0.87 (t,J = 7.4Hz,
3H), 1.63 (m, 2H), 3.54 (m, 2H),3.63 (br s, 4H),
6.84 (dd,J = 0.9Hz, 8.0Hz, 2H), 6.89 (dt,J = 1.1H
z, 7.5Hz, 2H), 7.14 (dd,J = 1.5Hz, 7.6Hz, 2H), 7.2
6 (ddd, J = 0.6Hz, 7.4Hz, 8.0Hz, 2H), 7.71 (s, 2
H). Fab-MS (m/z); 372 [M+1]+. 工程3 実施例7の工程5に準じて、N-n-プロピル-3, 6-ビス (2
-アミノフェニル)フタルイミド (150mg, 0.40mmol)およ
び 2規定塩酸 (0.70ml, 1.4mmol)より、化合物20 (85m
g, 60%)を得た。
【0138】1H NMR (CDCl3) δ; 1.02 (t,J = 7.4Hz,
3H), 1.91 (m, 2H), 3.82 (br s, 2H), 4.00 (t, J =
7.3Hz, 2H), 6.87 (dd, J = 1.1Hz, 8.0Hz, 1H), 6.92
(dt,J= 1.1Hz, 7.5Hz, 1H), 7.28 (ddd, J = 1.5Hz, 7.
5Hz, 8.0Hz, 1H), 7.31 (dd,J = 1.5Hz, 7.5Hz, 1H),
7.57 (ddd, J = 1.2Hz, 7.3Hz, 8.1Hz, 1H), 7.70 (dd
d,J = 1.4Hz, 7.3Hz, 8.4Hz, 1H), 7.99 (d,J = 8.3Hz,
1H), 8.09 (dd, J = 1.2Hz, 8.4Hz, 1H), 8.41 (dd,J
= 1.4Hz, 8.1Hz, 1H), 8.53 (d, J = 8.3Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 354 [M+1]+.
【0139】実施例20 化合物21 化合物16 (80mg, 0.25mmol)をアセトニトリル (8.0ml)
に溶解し、35%ホルムアルデヒド水溶液 (2.0ml, 23mmo
l)を加え、室温で15分間撹拌した。シアノ水素化ホウ素
ナトリウム (70mg, 1.1mmol)を加え、10%酢酸水溶液でp
Hを約6に調整し、同温度で1時間撹拌した。反応液に飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、塩化メチレンで抽
出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー (トルエン/酢酸エチル20/1)で精製し、化合
物21 (58mg, 67%)を得た。
【0140】1H NMR (CDCl3) δ; 2.55 (s, 6H), 3.51
(s, 3H), 6.98 - 7.80 (m, 6H), 8.08 (dd,J = 1.5Hz,
8.1Hz, 1H), 8.12 (d, J = 8.6Hz, 1H), 8.39 (dd, J =
2.0Hz, 7.2Hz, 1H), 8.45 (d, J = 8.6Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 354 [M+1]+.
【0141】実施例21 化合物22 実施例20に準じて、化合物16 (120mg, 0.37mmol)、プ
ロピオンアルデヒド (0.08ml, 1mmol)およびシアノ水素
化ホウ素ナトリウム (68mg, 1.1mmol)より、化合物22
(130mg, 96%)を得た。1 H NMR (CDCl3) δ; 0.92 (t,J = 7.2Hz, 3H), 1.55
(m, 2H), 3.13 (t,J = 7.2Hz, 1H), 3.44 (s, 3H), 3.9
2 (br s, 1H), 6.82 (m, 2H), 7.16 - 7.78 (m,4H), 7.
92 (d,J = 8.2Hz, 1H), 8.02 (m, 1H), 8.29 (m, 1H),
8.34 (d,J = 8.2Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 368 [M+1]+.
【0142】実施例22 化合物23 工程1 実施例20に準じて、化合物16 (60mg, 0.18mmol)、n-
吉草酸アルデヒド (0.04ml, 0.4mmol)およびシアノ水素
化ホウ素ナトリウム (23mg, 0.37mmol)より、化合物23
遊離塩基 (53mg, 73%)を得た。 工程2 実施例6の工程2に準じて、化合物23遊離塩基 (48mg,
0.12mmol)および0.88規定塩化水素-酢酸エチル溶液 (1.
0ml, 0.88mmol)より、化合物23 (35mg, 61%)を得た。
【0143】1H NMR (DMSO-d6) δ; 0.85 (t,J = 7.0H
z, 3H), 0.91 (m, 2H), 1.28 (m, 2H), 1.52 (m, 2H),
3.13 (t,J = 7.1 H, 1H), 3.50 (s, 3H), 3.70 (br s,
1H),6.80 (dd,J = 0.9Hz, 8.3Hz, 1H), 6.84 (ddd, J =
0.9Hz, 7.4Hz, 7.5Hz, 1H),7.25 (dd, J = 1.7Hz, 7.5
Hz, 1H), 7.34 (ddd, J = 1.7Hz, 7.4Hz, 8.3Hz, 1H),
7.57 (ddd,J = 1.2Hz, 7.2Hz, 8.1Hz, 1H), 7.70 (ddd,
J = 1.5Hz, 7.2Hz, 8.3Hz, 1H), 7.97 (d,J = 8.2Hz, 1
H), 8.08 (dd, J = 1.2Hz, 8.3Hz, 1H), 8.39(dd,J =
1.4Hz, 8.1Hz, 1H), 8.48 (d, J = 8.3Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 396 [M+1]+.
【0144】実施例23 化合物24 工程1 実施例20に準じて、化合物16 (60mg, 0.18mmol)、イ
ソ吉草酸アルデヒド (0.04ml, 0.4mmol)およびシアノ水
素化ホウ素ナトリウム (23mg, 0.37mmol)より、化合物2
4遊離塩基 (58mg, 80%)を得た。 工程2 実施例6の工程2に準じて、化合物24遊離塩基 (53mg,
0.13mmol)および0.88規定塩化水素-酢酸エチル溶液 (1.
0ml, 0.88mmol)より、化合物24 (49mg, 77%)を得た。
【0145】1H NMR (DMSO-d6) δ; 0.88 (d,J = 6.6H
z, 6H), 1.40 (m, 2H), 1.59 (m, 2H), 3.15 (t,J = 7.
0 H, 1H), 3.50 (s, 3H), 3.65 (br s, 1H), 6.81 (d,
J = 8.4Hz, 1H), 6.84 (dt, J = 1.1Hz, 7.6Hz, 1H),
7.25 (dd,J = 1.5Hz, 7.6Hz, 1H), 7.34 (ddd, J = 1.5
Hz, 7.6Hz, 8.4Hz, 1H), 7.56 (ddd,J = 1.2Hz, 7.2Hz,
8.1Hz, 1H), 7.70 (ddd,J = 1.5Hz, 7.2Hz, 8.3Hz, 1
H), 7.97 (d,J = 8.3Hz,1H), 8.08 (dd, J = 1.2Hz, 8.
3Hz, 1H), 8.40 (dd,J = 1.5Hz, 8.1Hz, 1H), 8.48 (d,
J = 8.3Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 396 [M+1]+.
【0146】実施例24 化合物25 工程1 実施例20に準じて、化合物16 (120mg, 0.37mmol)、グ
リコールアルデヒドダイマー (66mg, 0.55mmol)および
シアノ水素化ホウ素ナトリウム (34mg, 0.55mmol)よ
り、化合物25遊離塩基 (130mg, 95%)を得た。 工程2 実施例6の工程2に準じて、化合物25遊離塩基 (107mg,
0.290mmol)および0.88規定塩化水素-酢酸エチル溶液
(2.0ml, 1.8mmol)より、化合物25 (119mg, 93%)を得
た。
【0147】1H NMR (DMSO-d6) δ; 3.25 (br, 2H), 3.
45 (s, 3H), 3.71 (br s, 1H), 3.93 (br, 1H), 4.31
(br, 1H), 6.83 (m, 1H), 6.84 (m, 1H), 7.18 (dd, J
= 1.6Hz, 7.6Hz, 1H), 7.34 (ddd, J = 1.6Hz, 7.6Hz,
8.7Hz, 1H), 7.55 (ddd,J = 1.3Hz, 7.3Hz, 8.3Hz, 1
H), 7.69 (ddd,J = 1.1Hz, 7.3Hz, 8.2Hz, 1H), 7.86
(d,J = 8.2Hz, 1H), 8.03 (dd, J = 1.1Hz, 8.3Hz, 1
H), 8.30 (dd,J = 1.3Hz, 8.2Hz, 1H), 8.38 (d, J =
8.2Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 370 [M+1]+.
【0148】実施例25 化合物26 実施例20に準じて、2 規定臭化水素酸で pH 4 に調整
した反応液中、化合物16 (100mg, 0.31mmol)、ブロモア
セトアルデヒドジメチルアセタール (1.20ml,10.1mmol)
およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム (200mg, 3.22mmo
l)より、化合物26 (91mg, 69%)を得た。
【0149】1H NMR (CDCl3) δ; 3.50 (s, 3H), 3.53
(m, 2H), 3.59 (m, 2H), 4.17 (s,1H), 6.82 (d,J = 8.
3Hz, 1H), 6.90 (ddd,J = 1.0Hz, 7.4Hz, 7.6Hz, 1H),
7.27 (dd, J = 1.6Hz, 7.6Hz, 1H), 7.36 (ddd, J = 1.
6Hz, 7.4Hz, 8.3Hz, 1H), 7.57 (ddd,J = 1.2Hz, 7.3H
z, 8.0Hz, 1H), 7.71 (ddd,J = 1.4Hz, 7.3Hz, 8.4Hz,
1H), 7.97 (d,J = 8.3Hz, 1H), 8.09 (dd, J = 1.2Hz,
8.4Hz, 1H), 8.41 (dd,J = 1.4Hz, 8.0Hz, 1H), 8.53
(d, J = 8.3Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 432 [M+1]+.
【0150】実施例26 化合物27 実施例13に準じて、化合物26 (90mg, 0.21mmol)およ
び29%アンモニア水 (3.0ml, 51mmol)より、化合物27 (4
4mg, 57%)を得た。1 H NMR (CDCl3) δ; 2.90 (br s, 1H), 3.24 (t, J =
5.6Hz, 2H), 3.48 (s,3H), 4.23 (br s, 1H), 6.82 (d,
J = 8.1Hz, 1H), 6.85 (dt, J = 1.0Hz, 7.6Hz, 1H),
7.23 (dd,J = 1.6Hz, 7.6Hz, 1H), 7.34 (ddd, J = 1.6
Hz, 7.6Hz, 8.1Hz, 1H), 7.56 (ddd,J = 1.1Hz, 7.2Hz,
8.1Hz, 1H), 7.70 (ddd,J = 1.4Hz, 7.2Hz, 8.3Hz, 1
H), 7.94 (d,J = 8.3Hz, 1H), 8.07 (dd, J = 1.1Hz,
8.3Hz, 1H), 8.39 (dd,J = 1.4Hz, 8.1Hz, 1H), 8.50
(d, J = 8.3Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 391 [M+1]+.
【0151】実施例27 化合物28 実施例13に準じて、化合物26 (90mg, 0.21mmol)およ
び50%ジメチルアミン水溶液 (0.80ml, 8.9mmol)より、
化合物28 (63mg, 77%)を得た。1 H NMR (CDCl3) δ; 2.12 (s, 6H), 2.47 (t,J = 6.1H
z, 2H), 3.21 (t,J = 6.1Hz, 2H), 3.48 (s, 3H), 6.79
(dd, J = 1.1Hz, 8.3Hz, 1H), 6.84 (dt,J = 1.0Hz,
7.5Hz, 1H), 7.25 (dd,J = 1.7Hz, 7.5Hz, 1H), 7.34
(ddd, J = 1.7Hz,7.5Hz, 8.3Hz, 1H), 7.55 (ddd,J =
1.5Hz, 7.2Hz, 8.1Hz, 1H), 7.69 (ddd,J =1.2Hz, 7.2H
z, 8.1Hz, 1H), 7.95 (d,J = 8.3Hz, 1H), 8.07 (dd, J
= 1.2Hz,8.1Hz, 1H), 8.38 (dd,J = 1.5Hz, 8.1Hz, 1
H), 8.45 (d, J = 8.3Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 397 [M+1]+.
【0152】実施例28 化合物29 実施例13に準じて、化合物26 (90mg, 0.21mmol)およ
びモルホリン (0.60ml,6.9mmol)より、化合物29 (71mg,
77%)を得た。1 H NMR (CDCl3) δ; 2.32 (t,J = 4.4Hz, 4H), 2.52
(t,J = 6.0Hz, 2H), 3.21 (t,J = 6.0Hz, 2H), 3.42
(t,J = 4.4Hz, 4H), 3.49 (s, 3H), 6.78 (dd, J =1.0H
z, 7.4Hz, 1H), 6.84 (dt,J = 1.0Hz, 7.3Hz, 1H), 7.2
5 (dd,J = 1.5Hz,7.6Hz, 1H), 7.34 (ddd, J = 1.5Hz,
7.3Hz, 7.6Hz, 1H), 7.57 (ddd,J = 1.2Hz, 7.1Hz, 8.1
Hz, 1H), 7.70 (ddd,J = 1.5Hz, 7.1Hz, 8.3Hz, 1H),
7.94 (d,J =8.2Hz, 1H), 8.08 (dd, J = 0.9Hz, 8.3Hz,
1H), 8.39 (dd,J = 1.5Hz, 8.1Hz,1H), 8.49 (d, J =
8.2Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 439 [M+1]+.
【0153】実施例29 化合物30 工程1 Z-グリシン (125mg, 0.600mmol)を塩化メチレン (5ml)
に溶解し、0℃でWSC・HCl (115mg, 0.600mmol)を加え、
同温度で1.5時間撹拌した。反応液にTHF(20ml)に溶解し
た化合物16 (150mg, 0.46mmol)を加え、室温で20時間撹
拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出し、飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無
水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー (トルエン/酢酸エ
チル 1/1)で精製し、化合物30のZ-体(205mg, 86%)を得
た。
【0154】1H NMR (DMSO-d6) δ; 3.37 (s, 3H), 3.5
5 (d,J = 6.1Hz, 2H), 4.78 (s, 2H), 7.16 (m, 2H),
7.20 - 7.40 (m, 5H), 7.50 (dt,J = 1.4Hz, 7.8Hz, 8.
0Hz,1H), 7.52 (dd, J = 1.4Hz, 7.6Hz, 1H), 7.62 (d
d, 1H,J = 7.6Hz, 8.0Hz, 1H), 7.74 (dd,J = 1.4Hz,
8.0Hz, 1H), 7.75 (m, 1H), 7.87 (d, J = 8.2Hz, 1H),
8.03 (dd, J = 1.1Hz, 8.2Hz, 1H), 8.66 (d, J = 8.2H
z, 1H), 8.10 (d,J = 8.0Hz, 1H), 9.14 (s, 1H). Fab-MS (m/z); 517 [M+1]+. 工程2 実施例7の工程4に準じて、化合物30のZ-体 (225mg, 0.
440mmol)および10%Pd-C (66mg)より、化合物30 (167mg,
定量的)を得た。
【0155】1H NMR (CDCl3) δ; 3.29 (s, 2H), 3.52
(s, 3H), 7.28 - 7.84 (m, 5H), 7.88 (d, J = 8.3Hz,
1H), 8.13 (m, 2H), 8.43 (m, 1H), 8.55 (d,J = 8.3H
z, 1H), 9.55 (br s, 1H). Fab-MS (m/z); 383 [M+1]+.
【0156】実施例30 化合物31 工程1 実施例29の工程1に準じて、Z-L-プロリン (120mg, 0.
48mmol)、WSC・HCl (92mg, 0.48mmol)、HOBt (65mg, 0.4
8mmol)および化合物16 (120mg, 0.37mmol)より、化合物
31のZ-体 (150mg, 73%)を得た。
【0157】1H NMR (CDCl3) δ; 1.55 - 2.33 (m, 5
H), 3.23 (m, 1H), 3.35 - 3.70 (m,4H), 4.20 - 4.68
(m, 2H), 6.40 - 9.11 (m, 15H), 8.83 (m, 1H). Fab-MS (m/z); 557 [M+1]+. 工程2 実施例7の工程4に準じて、化合物31のZ-体 (147mg, 0.
260mmol)および10%Pd-C (70mg)より、化合物31 (60mg,
53%)を得た。
【0158】1H NMR (CDCl3) δ; 1.51 (m, 1H), 1.70
(m, 1H), 1.85 (m, 1H), 2.00 (m,1H), 2.39 (m, 1H),
2.70 (dt, J = 6.8Hz, 10.0Hz, 1H), 3.52 (s, 3H), 3.
65(m, 1H), 7.27 (dt, J = 1.0Hz, 7.6Hz, 1H), 7.40
(dd,J = 1.6Hz, 8.3Hz, 1H), 7.49 (dt,J = 1.5Hz, 7.8
Hz, 1H), 7.59 (ddd, J = 1.4Hz, 7.2Hz, 8.0Hz, 1H),
7.73 (ddd,J = 1.5Hz, 7.2Hz, 8.5Hz, 1H), 7.86 (d,J
= 8.3Hz, 1H), 8.10(dd, J = 1.4Hz, 8.5Hz, 1H), 8.20
(br, 1H), 8.43 (dd, J = 1.5Hz, 8.0Hz, 1H), 8.53
(d, J = 8.3Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 423 [M+1]+.
【0159】実施例31 化合物32 工程1 実施例29の工程1に準じて、Boc-β -アラニン (38mg,
0.20mmol)、WSC・HCl(38mg, 0.21mmol)、DMAP (2mg, 0.
02mmol)および化合物16 (50mg, 0.15mmol)より、化合物
32のBoc-体 (60mg, 定量的)を得た。
【0160】Fab-MS (m/z); 497 [M+1]+. 工程2 化合物32のBoc-体 (141mg, 0.280mmol)を塩化メチレン
(5.0ml)に溶解し、0℃でトリフルオロ酢酸 (2.5ml)を加
え、室温で2時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー (塩化メチレン/メタノー
ル/29%アンモニア水 90/5/1)で精製し、化合物32遊離塩
基 (116mg,定量的)を得た。 工程3 実施例6の工程2に準じて、化合物32遊離塩基 (106mg,
0.270mmol)および0.88規定塩化水素-酢酸エチル溶液
(1.5ml, 1.3mmol)より、化合物32 (97mg, 78%)を得た。
【0161】1H NMR (DMSO-d6) δ; 2.26 (t,J = 5.7H
z, 2H), 2.78 (t,J = 5.7Hz, 2H), 3.50 (s, 3H), 7.29
(t,J = 7.3Hz, 1H), 7.39 (dd, J = 1.3Hz, 7.6Hz, 1
H), 7.49 (dt,J = 1.3Hz, 7.8Hz, 1H), 7.59 (dt,J =
1.2Hz, 7.7Hz, 1H), 7.72 (ddd,J = 1.5Hz, 7.2Hz, 8.3
Hz, 1H), 7.88 (d,J = 8.3Hz, 1H), 8.02 (d,J = 8.1H
z, 1H), 8.09 (dd, J = 1.2Hz, 8.3Hz, 1H), 8.41 (dd,
J = 1.5Hz, 8.0Hz, 1H),8.51 (d, J = 8.3Hz, 1H), 9.4
9 (s, 1H). Fab-MS (m/z); 397 [M+1]+.
【0162】実施例32 化合物33 化合物16 (300mg, 0.92mmol)をTHF(12ml)に溶解し、0℃
でTHF(1.2ml)に溶解したボラン-硫化ジメチル錯体 (0.2
1ml, 2.2mmol)を加え、70℃で3時間撹拌した。0℃に冷
却しさらにボラン-硫化ジメチル錯体 (0.21ml, 2.2mmo
l)を加え、70℃で7時間撹拌した。反応液を冷却後、6
規定塩酸を加え撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
を加えた。反応液をクロロホルムで抽出し、飽和食塩水
で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロ
ロホルム/メタノール 100/1)で精製し、化合物33 (232m
g, 81%)を得た。
【0163】1H NMR (CDCl3) δ; 3.37 (s, 3H), 3.67
(br s, 2H), 4.72 (s, 2H), 6.83 (dd,J = 1.2Hz, 8.0H
z, 1H), 6.86 (dt,J = 1.2Hz, 7.5Hz, 1H), 7.19 (dd,J
= 1.5Hz, 7.5Hz, 1H), 7.23 (ddd, J = 1.5Hz, 7.5Hz,
8.0Hz, 1H), 7.28 (ddd,J =1.2Hz, 7.1Hz, 8.1Hz, 1
H), 7.51 (ddd,J = 1.5Hz, 7.1Hz, 8.4Hz, 1H), 7.72
(d,J = 8.1Hz, 1H), 7.77 (d,J = 8.4Hz, 1H), 8.14
(d,J = 8.1Hz, 1H), 8.20(dd, J = 1.5Hz, 8.1Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 312 [M+1]+.
【0164】実施例33 化合物34 化合物16 (451mg, 1.39mmol)を25%硫酸 (15ml)に懸濁
し、0℃で水 1mlに溶解した亜硝酸ナトリウム (124mg,
1.80mmol)を徐々に加えた。25分間撹拌後、水 1mlに溶
解した尿素 (11mg, 0.18mmol)を加え、次いで反応液を
沸騰水 (30ml)に加え、40分間加熱還流した。反応液を
冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロ
ホルムで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次い
で飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、
溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー (クロロホルム/メタノール 50/1)で精製し、化
合物34(451mg,定量的)を得た。
【0165】1H NMR (CDCl3) δ; 3.40 (s, 3H), 7.12
(dt, J = 1.1Hz, 7.5Hz, 1H), 7.24(dd,J = 1.1Hz, 8.0
Hz, 1H), 7.42 (dd,J = 0.5Hz, 7.9Hz, 1H), 7.43 (dt,
J =1.6Hz, 7.3Hz, 1H), 7.57 (ddd, J = 1.3Hz, 7.2Hz,
8.0Hz, 1H), 7.71 (ddd,J= 1.2Hz, 7.2Hz, 8.3Hz, 1
H), 7.82 (dd, J = 1.6Hz, 8.3Hz, 1H), 7.85 (br s, 1
H), 8.01 (d,J = 8.3Hz, 1H), 8.04 (d,J = 8.3Hz, 1
H), 8.17 (d,J = 8.0Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 327 [M+1]+.
【0166】実施例34 化合物35 化合物16 (2.00g, 6.15mmol)を25%硫酸 (60ml)に懸濁
し、氷冷下、水 (2ml)に溶解した亜硝酸ナトリウム (0.
42g, 6.2mmol)を徐々に加えた。30分間撹拌後、反応液
を45℃の水 (8ml)に溶解した臭化銅 (I) (1.23g, 8.60m
mol)および48%臭化水素酸 (16ml )に加え、70℃に昇温
し45分間撹拌した。反応液を冷却後、6規程水酸化ナト
リウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、水、飽和
食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を
留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(トルエン/酢酸エチル 10/1)で精製し、化合物35 (1.8
0g,75%)を得た。
【0167】1H NMR (CDCl3) δ; 3.50 (s, 3H), 7.34
(ddd,J = 2.0Hz, 7.3Hz, 8.3Hz, 1H), 7.45 (m, 1H),
7.49 (m, 1H), 7.58 (ddd,J = 1.3Hz, 7.3Hz, 8.0Hz, 1
H), 7.71 (ddd,J = 1.5Hz, 7.3Hz, 8.4Hz, 1H), 7.75
(dd, J = 1.2Hz, 8.3Hz, 1H),7.88 (d, J = 8.3Hz, 1
H), 8.09 (dd, J = 1.3Hz, 8.4Hz, 1H), 8.42 (dd,J =
1.5Hz, 8.0Hz, 1H), 8.52 (d, J = 8.3Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 389 [M+1]+.
【0168】実施例35 化合物36および化合物37 化合物16 (100mg, 0.31mmol)を28%塩酸 (0.6ml)に懸濁
し、0℃で水 (0.2ml)に溶解した亜硝酸ナトリウム (24m
g, 0.35mmol)を徐々に加えた。1時間撹拌後、反応液に
氷および炭酸ナトリウムを加えpHを約8に調製後、反応
液を同温度で水 (0.6ml)に溶解したシアン化銅 (I) (34
mg, 0.38mmol)およびトルエン (0.5ml)に加え、室温で3
時間撹拌後、55℃で20分間撹拌した。反応液を冷却後水
を加え、クロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー (トルエン/酢酸
エチル 10/1)で精製し、化合物36 (22mg, 22%)および化
合物37 (17mg, 18%)を得た。 ・化合物361 H NMR (CDCl3) δ; 3.52 (s, 3H), 7.59 (m, 2H), 7.7
3 (m, 3H), 7.86 (dd,J = 0.8Hz, 8.1Hz, 1H), 7.97
(d, J = 8.2Hz, 1H), 8.09 (dd, J = 1.2Hz, 8.2Hz, 1
H), 8.42 (dd,J = 1.5Hz, 8.0Hz, 1H), 8.58 (d, J =
8.2Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 336 [M+1]+. ・化合物371 H NMR (CDCl3) δ; 3.53 (s, 3H), 7.49 (d,J = 7.5H
z, 1H), 7.54 (m, 2H),7.56 (ddd,J = 1.2Hz, 7.2Hz,
8.1Hz, 1H), 7.70 (ddd,J = 1.5Hz, 7.2Hz, 8.4Hz, 1
H), 7.86 (dd, J = 1.3Hz, 8.3Hz, 1H), 7.98 (d, J =
8.4Hz, 1H), 8.08(dd, J = 1.2Hz, 8.4Hz, 1H), 8.40
(dd,J = 1.5Hz, 8.1Hz, 1H), 8.51 (d, J =8.4Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 311 [M+1]+.
【0169】実施例36 化合物38および化合物39 化合物35 (1.50g, 3.85mmol)を塩化メチレン (70ml)に
溶解し、発煙硝酸 (15.0ml, 375mmol)を加え、室温で5
時間撹拌した。反応液に規程水酸化ナトリウム水溶液を
加え、クロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー (トルエン/酢酸エ
チル 10/1)で精製後、メタノールでトリチュレーション
し、化合物38 (0.21g, 13%)および化合物39 (1.43g, 86
%)を得た。 ・化合物381 H NMR (CDCl3) δ; 3.51 (s, 3H), 7.59 (t,J = 7.9H
z, 1H), 7.60 (ddd,J =1.2Hz, 7.2Hz, 8.0Hz, 1H), 7.6
7 (dd, J = 1.6Hz, 7.7Hz, 1H), 7.74 (ddd, J= 1.5Hz,
7.2Hz, 8.4Hz, 1H), 7.83 (dd, J = 1.6Hz, 8.0Hz, 1
H), 7.86 (d, J= 8.3Hz, 1H), 8.11 (dd, J = 1.2Hz,
8.4Hz, 1H), 8.43 (dd,J = 1.5Hz, 8.0Hz, 1H), 8.56
(d, J = 8.3Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 434 [M+1]+. ・化合物391 H NMR (CDCl3) δ; 3.51 (s, 3H), 7.60 (ddd,J = 1.2
Hz, 7.2Hz, 8.1Hz, 1H), 7.74 (ddd,J = 1.5Hz, 7.2Hz,
8.4Hz, 1H), 7.86 (d,J = 8.2Hz, 1H), 7.94(d,J = 8.
8Hz, 1H), 8.11 (dd, J = 1.2Hz, 8.4Hz, 1H), 8.19 (d
d,J = 2.7Hz,8.8Hz, 1H), 8.35 (d, J = 2.7Hz, 1H),
8.43 (dd, J = 1.5Hz, 8.1Hz, 1H), 8.57 (d, J = 8.2H
z, 1H). Fab-MS (m/z); 434 [M+1]+.
【0170】実施例37 化合物40 実施例7の工程4に準じて、化合物39 (154mg, 0.35mmo
l)および10%Pd-C (60mg)より、化合物40 (51mg, 42%)を
得た。1 H NMR (DMSO-d6) δ; 3.39 (s, 3H), 5.21 (s, 2H),
6.70 (ddd,J = 1.1Hz,1.9Hz, 8.0Hz, 1H), 7.00 (d,J =
7.6Hz, 1H), 7.04 (d,J = 1.9Hz, 1H), 7.17(t,J = 7.
8Hz, 1H), 7.61 (m, 1H), 7.73 (ddd,J = 1.5Hz, 7.1H
z, 8.5Hz, 1H),8.02 (m, 2H), 8.65 (m, 1H), 8.84 (d,
J = 8.3Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 326 [M+1]+.
【0171】実施例38 化合物41 化合物39 (100mg, 0.23mmol)をトルエン (2.0ml)、エタ
ノール (1.0ml)および水 (1.0ml)の混合溶媒に溶解し、
ハイドロサルファイトナトリウム (120mg, 0.69mmol)を
加え、3分間加熱還流した。反応液を冷却後、飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、
飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を留去し、化合物41 (38mg, 41%)を得た。
【0172】1H NMR (CDCl3) δ; 3.51 (s, 3H), 3.79
(br, 2H), 6.67 (dd,J = 2.9Hz, 8.6Hz, 1H), 6.80 (d,
J = 2.9Hz, 1H), 7.47 (d,J = 8.5Hz, 1H), 7.57 (dd
d,J =1.2Hz, 7.1Hz, 7.9Hz, 1H), 7.71 (ddd,J = 1.5H
z, 7.1Hz, 8.4Hz, 1H), 7.86(d,J = 8.3Hz, 1H), 8.09
(dd, J = 1.2Hz, 8.4Hz, 1H), 8.41 (dd,J = 1.5Hz,7.9
Hz, 1H), 8.49 (d, J = 8.3Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 404 [M+1]+.
【0173】実施例39 化合物42 化合物41 (38mg, 0.094mmol)をTHF(3.0ml)に溶解し、ト
リエチルアミン (0.026ml, 0.19mmol)および無水トリフ
ルオロ酢酸 (0.02ml, 0.1mmol)を加え、室温で30分間撹
拌した。反応液に氷および飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液を加え、クロロホルム-DMF混合溶媒で抽出し、飽和食
塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留
去した。残渣をクロロホルムでトリチュレーションし、
化合物42(32mg, 68%)を得た。
【0174】1H NMR (CDCl3) δ; 3.36 (s, 3H), 7.65
(t,J = 7.3Hz, 1H), 7.76 (m, 2H),7.86 (d,J = 9.1Hz,
1H), 7.87 (d,J = 2.7Hz, 1H), 7.96 (d,J = 8.2Hz, 1
H),8.04 (d,J = 7.9Hz, 1H), 8.70 (d,J = 7.3Hz, 1H),
8.91 (d,J = 8.2Hz, 1H),11.50 (br s, 1H). Fab-MS (m/z); 500 [M+1]+.
【0175】実施例40 化合物43 化合物16 (1.00g, 3.07mmol)をクロロホルム (80ml)に
溶解し、テトラ n-ブチルアンモニウムトリブロミド
(1.79g, 3.71mmol)を加え、室温で2.5時間撹拌した。反
応液に飽和亜硫酸ナトリウム水溶液を加え、生じた沈殿
を瀘取し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、50%含水メ
タノール、次いでクロロホルムで洗浄し、化合物43 (1.
03g, 83%)を得た。
【0176】1H NMR (DMSO-d6) δ; 3.37 (s, 3H), 6.7
6 (m, 1H), 7.27 (m, 2H), 7.62 (ddd,J = 1.2Hz, 7.2H
z, 8.2Hz, 1H), 7.74 (ddd,J = 1.4Hz, 7.2Hz, 8.4Hz,
1H),7.95 (d,J = 8.3Hz, 1H), 8.02 (dd, J = 1.2Hz,
8.4Hz, 1H), 8.66 (dd,J = 1.4Hz, 8.2Hz, 1H), 8.81
(d, J = 8.3Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 404 [M+1]+.
【0177】実施例41 化合物44 実施例34に準じて、化合物43 (100mg, 0.25mmol)、25
%硫酸 (3.0ml)、亜硝酸ナトリウム (19mg, 0.27mmol)、
臭化銅 (I) (53mg, 0.37mmol)および48%臭化水素酸 (0.
8ml)より、化合物46 (90mg, 78%)を得た。1 H NMR (CDCl3) δ; 3.51 (s, 3H), 7.46 (dd, J = 2.4
Hz, 8.6Hz, 1H), 7.58(ddd, J = 1.0Hz, 7.1Hz, 7.8Hz,
1H), 7.61 (d,J = 8.6Hz, 1H), 7.61 (d,J =2.4Hz, 1
H), 7.73 (ddd,J = 1.5Hz, 7.1Hz, 8.4Hz, 1H), 7.83
(d,J = 8.3Hz,1H), 8.10 (dd, J = 1.0Hz, 8.4Hz, 1H),
8.42 (dd,J = 1.5Hz, 7.8Hz, 1H), 8.53 (d, J = 8.3H
z, 1H). Fab-MS (m/z); 467 [M+1]+.
【0178】実施例42 化合物45 実施例36に準じて、化合物44 (30mg, 0.060mmol)およ
び発煙硝酸 (0.40ml,9.5mmol)より、化合物45 (12mg, 3
6%)を得た。1 H NMR (CDCl3) δ; 3.53 (s, 3H), 7.49 (dd, J = 2.4
Hz, 8.5Hz, 1H), 7.62(m, 2H), 7.94 (d, J = 8.3Hz, 1
H), 8.19 (dd, J = 0.5Hz, 9.0Hz, 1H), 8.53(dd,J =
2.7Hz, 9.0Hz, 1H), 8.62 (d, J = 8.3Hz, 1H), 9.29
(d,J = 2.7Hz,1H). Fab-MS (m/z); 512 [M+1]+.
【0179】実施例43 化合物46および化合物47 実施例36に準じて、化合物35 (10mg, 0.030mmol)およ
び発煙硝酸 (0.16ml,3.8mmol)より、ニトロ体混合物を
得た。得られた混合物を薄層クロマトグラフィー(トル
エン/酢酸エチル 4/1)で分離し、化合物46 (1mg, 9%)
および化合物47(5mg, 45%)を得た。 ・化合物461 H NMR (CDCl3) δ; 3.38 (s, 3H), 7.78 (t,J = 7.8H
z, 1H), 7.85 (dd, J =1.8Hz, 7.5Hz, 1H), 8.11 (d, J
= 8.2Hz, 1H), 8.12 (dd, J = 1.8Hz, 8.0Hz,1H), 8.2
1 (d, J = 9.0Hz, 1H), 8.53 (dd, J = 2.4Hz, 9.0Hz,
1H), 9.18 (d,J = 8.2Hz, 1H), 9.57 (d,J = 2.4Hz, 1
H). Fab-MS (m/z); 479 [M+1]+. ・化合物471 H NMR (CDCl3) δ; 3.39 (s, 3H), 8.13 (d,J = 8.3H
z, 1H), 8.17 (d,J = 8.8Hz, 1H), 8.21 (d,J = 9.0Hz,
1H), 8.29 (dd, J = 2.8Hz, 8.8Hz, 1H), 8.44(d, J =
2.8Hz, 1H), 8.53 (dd, J = 2.7Hz, 9.0Hz, 1H), 9.18
(d, J = 8.3Hz, 1H), 9.58 (d,J = 2.7Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 479 [M+1]+.
【0180】実施例44 化合物48 実施例39に準じて、化合物16 (3.00g, 9.22mmol)、ト
リエチルアミン (2.53ml, 18.4mmol)および無水トリフ
ルオロ酢酸 (1.95ml, 13.8mmol)より、化合物48(3.58g,
90%)を得た。1 H NMR (CDCl3) δ; 3.59 (s, 3H), 7.51 (m, 2H), 7.5
9 (ddd,J = 1.5Hz, 7.1Hz, 8.2Hz, 1H), 7.63 (ddd,J =
1.3Hz, 7.2Hz, 8.1Hz, 1H), 7.71 (dd, J = 1.2Hz, 8.
1Hz, 1H), 7.76 (ddd, J = 1.5Hz, 7.1Hz, 8.4Hz, 1H),
7.93 (d,J = 8.4Hz, 1H), 8.14 (dd, J = 1.5Hz, 8.4H
z, 1H), 8.46 (dd,J = 1.5Hz, 8.2Hz, 1H), 8.62 (d, J
= 8.4Hz, 1H), 9.34 (br s, 1H). Fab-MS (m/z); 422 [M+1]+.
【0181】実施例45 化合物49 実施例36に準じて、化合物48 (3.50g, 9.31mmol)およ
び発煙硝酸 (35.0ml,828mmol)より、化合物49 (3.02g,
78%)を得た。1 H NMR (CDCl3) δ; 3.38 (s, 3H), 7.65 (ddd,J = 1.1
Hz, 7.3Hz, 8.1Hz, 1H), 7.78 (ddd,J = 1.3Hz, 7.3Hz,
8.0Hz, 1H), 7.95 (d,J = 8.9Hz, 1H), 7.98(d,J = 8.
4Hz, 1H), 8.04 (dd, J = 1.1Hz, 8.0Hz, 1H), 8.45 (d
d,J = 2.7Hz,8.9Hz, 1H), 8.51 (d, J = 2.7Hz, 1H),
8.71 (dd, J = 1.3Hz, 8.1Hz, 1H), 8.91 (d, J = 8.4H
z, 1H), 11.35 (s, 1H). Fab-MS (m/z); 467 [M+1]+.
【0182】実施例46 化合物50および化合物51 実施例に準じて、化合物49 (66mg, 0.14mmol)および10%
Pd-C (30mg)より、ニトロ還元体混合物を得た。得られ
た混合物を薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メ
タノール 50/1)で分離し、化合物50 (16mg, 25%)およ
び化合物51 (30mg, 48%)を得た。 ・化合物501 H NMR (CDCl3) δ; 3.58 (s, 3H), 3.88 (br, 2H), 6.
77 (d, J = 2.7Hz, 1H), 6.85 (dd, J = 2.7Hz, 8.5Hz,
1H), 7.35 (d, J = 8.5Hz, 1H), 7.62 (ddd,J= 1.2Hz,
7.2Hz, 8.1Hz, 1H), 7.75 (ddd,J = 1.5Hz, 7.2Hz, 8.
4Hz, 1H), 7.92 (d,J = 8.3Hz, 1H), 8.13 (dd, J = 1.
2Hz, 8.4Hz, 1H), 8.44 (dd,J = 1.5Hz, 8.1Hz, 1H),
8.58 (d, J = 8.3Hz, 1H), 9.09 (br s, 1H). Fab-MS (m/z); 437 [M+1]+. ・化合物511 H NMR (CDCl3) δ; 3.58 (s, 3H), 5.29 (br, 1H), 6.
94 (br s, 1H), 7.14(dd, J = 2.4Hz, 8.5Hz, 1H), 7.1
6 (d, J = 2.4Hz, 1H), 7.54 (d,J = 8.5Hz,1H), 7.62
(ddd,J = 1.2Hz, 7.2Hz, 8.1Hz, 1H), 7.75 (ddd,J =
1.5Hz, 7.2Hz,8.4Hz, 1H), 7.94 (d,J = 8.3Hz, 1H),
8.13 (dd, J = 1.2Hz, 8.4Hz, 1H), 8.45 (dd,J = 1.5H
z, 8.1Hz, 1H), 8.60 (d, J = 8.3Hz, 1H), 9.21 (br
s, 1H). Fab-MS (m/z); 453 [M+1]+.
【0183】実施例47 化合物52 化合物49 (688mg, 1.48mmol)をDMF (25ml)およびメタノ
ール (25ml)の混合溶媒に溶解し、28%アンモニア水 (5.
0ml, 820mmol)を加え、2時間加熱還流した。反応液を冷
却後、生じた沈殿を瀘取し、飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液、水、メタノール、次いでクロロホルムで洗浄し、
化合物52 (513mg, 94%)を得た。
【0184】1H NMR (DMSO-d6) δ; 3.37 (s, 3H), 6.5
6 (s, 2H), 6.85 (d,J = 8.8Hz, 1H), 7.63 (ddd,J =
1.2Hz, 7.3Hz, 8.1Hz, 1H), 7.75 (ddd,J = 1.5Hz, 7.3
Hz, 8.4Hz, 1H), 7.97 (d,J = 8.3Hz, 1H), 8.03 (dd,
J = 1.2Hz, 8.4Hz, 1H), 8.04(d, J = 2.6Hz, 1H), 8.0
7 (dd, J = 2.6Hz, 8.8Hz, 1H), 8.69 (dd,J = 1.5Hz,
8.1Hz, 1H), 8.86 (d, J = 8.3Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 371 [M+1]+.
【0185】実施例48 化合物53 実施例7の工程4に準じて、化合物52 (310mg, 0.84mmo
l)および10%Pd-C (140mg)より、化合物53 (230mg, 81%)
を得た。1 H NMR (DMSO-d6) δ; 3.37 (s, 3H), 4.13 (s, 2H),
4.36 (s, 2H), 6.50 (d,J = 2.6Hz, 1H), 6.53 (dd, J
= 2.6Hz, 8.4Hz, 1H), 6.62 (d, J = 8.4Hz, 1H), 7.70
(ddd,J = 1.2Hz, 7.2Hz, 8.0Hz, 1H), 7.73 (ddd,J =
1.5Hz, 7.2Hz, 8.4Hz, 1H), 7.93 (d,J = 8.3Hz, 1H),
8.01 (dd, J = 1.2Hz, 8.4Hz, 1H), 8.65(dd,J = 1.5H
z, 8.0Hz, 1H), 8.79 (d, J = 8.3Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 341 [M+1]+.
【0186】実施例49 化合物54 実施例39に準じて、化合物53 (91mg, 0.25mmol)、ト
リエチルアミン (0.15ml, 1.1mmol)および無水トリフル
オロ酢酸 (0.11ml, 0.79mmol)より、化合物54 (132mg,
93%)を得た。1 H NMR (DMSO-d6) δ; 3.37 (s, 3H), 7.62 (d,J = 8.7
Hz, 1H), 7.64 (m, 1H), 7.77 (m, 1H), 7.86 (d,J =
8.4Hz, 1H), 7.88 (dd, J = 2.5Hz, 8.7Hz, 1H), 7.95
(d, J = 2.5Hz, 1H), 8.03 (d,J = 8.1Hz, 1H), 8.70
(d,J = 7.9Hz, 1H), 8.89 (d,J = 8.4Hz, 1H), 10.99
(s, 1H), 11.50 (s, 1H). Fab-MS (m/z); 533 [M+1]+.
【0187】実施例50 化合物55 実施例36に準じて、化合物54 (10mg, 0.020mmol)およ
び発煙硝酸 (0.052ml,1.2mmol)より、化合物55 (4mg, 3
8%)を得た。1 H NMR (CDCl3) δ; 3.59 (s, 3H), 7.66 (ddd,J = 1.2
Hz, 7.2Hz, 8.0Hz, 1H), 7.80 (ddd,J = 1.3Hz, 7.2Hz,
8.3Hz, 1H), 7.97 (d,J = 8.3Hz, 1H), 8.15(dd, J =
1.2Hz, 8.3Hz, 1H), 8.48 (dd,J = 1.3Hz, 8.0Hz, 1H),
8.70 (d, J =8.3Hz, 1H), 8.74 (s, 1H), 8.98 (s, 1
H), 9.39 (br s, 1H), 11.46 (br s, 1H). Fab-MS (m/z); 578 [M+1]+.
【0188】実施例51 化合物56 化合物16 (200mg, 0.61mmol)をTHF(20ml)および水 (7m
l)の混合溶媒に溶解し、0℃で炭酸水素ナトリウム (258
mg, 3.07mmol)および塩化ベンジルオキシカルボニル
(0.13ml, 0.91mmol)を加え、同温度で 1.5時間撹拌し
た。さらに反応液にテトラヒドロフラン (40ml)および
塩化ベンジルオキシカルボニル (0.13ml, 0.91mmol)を
加え、3時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホル
ムで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、溶媒を留去した。残渣をメタノールでトリチ
ュレーションし、化合物56 (266mg, 92%)を得た。
【0189】Fab-MS (m/z); 460 [M+1]+.
【0190】実施例52 化合物57 塩化メチレン (1.0ml)に溶解した化合物56 (20mg, 0.04
0mmol)を、0℃で塩化メチレン (0.5ml)に溶解したトリ
フルオロメタンスルホン酸 (0.008ml, 0.08mmol)および
発煙硝酸 (0.004ml, 0.08mmol)に加え、同温度で 1時間
撹拌した。反応液に水および飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液を加え、クロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄
後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残
渣を塩化メチレン (2.0ml)に溶解し、アニソール (0.01
4ml, 0.16mmol)およびトリフルオロメタンスルホン酸
(0.056ml, 0.80mmol)を30分毎に 2回に分けて加え、室
温で1時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗
浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。
残渣を薄層クロマトグラフィー (クロロホルム/メタノ
ール 50/1)で精製し、化合物57 (2mg, 11%)を得た。
【0191】1H NMR (CDCl3) δ; 3.51 (s, 3H), 6.21
(br s, 2H), 6.87 (dd,J = 7.3Hz,8.7Hz, 1H), 7.48 (d
d,J = 1.6Hz, 7.3Hz, 1H), 7.60 (ddd, J = 1.1Hz, 7.1
Hz,7.9Hz, 1H), 7.74 (ddd,J = 1.5Hz, 7.1Hz, 8.4Hz,
1H), 7.93 (d,J = 8.2Hz,1H), 8.10 (dd, J = 1.1Hz,
8.4Hz, 1H), 8.29 (dd,J = 1.6Hz, 8.7Hz, 1H), 8.42
(dd,J = 1.5Hz, 7.9Hz, 1H), 8.57 (d, J = 8.2Hz, 1
H). Fab-MS (m/z); 371 [M+1]+.
【0192】実施例53 化合物58 実施例40に準じて、化合物16 (100mg, 0.31mmol)およ
びテトラ n-ブチルアンモニウムトリブロミド (326mg,
0.680mmol)より、化合物58 (115mg, 78%)を得た。1 H NMR (DMSO-d6) δ; 3.36 (s, 3H), 5.17 (s, 2H),
7.30 (d,J = 2.3Hz, 1H), 7.63 (m, 1H), 7.69 (d,J =
2.3Hz, 1H), 7.75 (ddd,J = 1.4Hz, 7.2Hz, 8.3Hz, 1
H), 7.93 (d,J = 8.3Hz, 1H), 8.02 (dd, J = 1.1Hz,
8.3Hz, 1H), 8.68 (dd,J = 1.4Hz, 8.0Hz, 1H), 8.84
(d, J = 8.3Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 482 [M+1]+.
【0193】実施例54 化合物59 実施例39に準じて、化合物58 (94mg, 0.19mmol)、ト
リエチルアミン (0.16ml, 1.1mmol)および塩化アセチル
(0.06ml, 0.8mmol)より、化合物59 (32mg, 31%)を得
た。1 H NMR (CDCl3) δ; 1.81 (s, 3H), 3.56 (s, 3H), 7.5
5 (d,J = 2.2Hz, 1H),7.56 (br s, 1H), 7.61 (ddd, J
= 1.3Hz, 7.3Hz, 8.0Hz, 1H), 7.74 (ddd,J =1.4Hz, 7.
3Hz, 8.4Hz, 1H), 7.92 (d,J = 8.5Hz, 1H), 7.93 (d,J
= 2.2Hz, 1H), 8.11 (dd, J = 1.3Hz, 8.4Hz, 1H), 8.
43 (dd,J = 1.4Hz, 8.0Hz, 1H), 8.58(d, J = 8.5Hz, 1
H). Fab-MS (m/z); 524 [M+1]+.
【0194】実施例55 化合物60 実施例52に準じて、化合物59 (20mg, 0.040mmol)、ト
リフルオロメタンスルホン酸 (0.017ml, 0.19mmol)およ
び発煙硝酸 (0.01ml, 0.2mmol)より、化合物60(10mg, 4
6%)を得た。1 H NMR (CDCl3) δ; 1.83 (s, 3H), 3.56 (s, 3H), 7.3
9 (br s, 1H), 7.56 (d, J = 2.2Hz, 1H), 7.94 (d,J =
2.2Hz, 1H), 8.04 (d,J = 8.3Hz, 1H), 8.20(d,J = 9.
0Hz, 1H), 8.53 (dd, J = 2.5Hz, 9.0Hz, 1H), 8.64
(d, J = 8.3Hz,1H), 9.28 (d,J = 2.5Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 569 [M+1]+.
【0195】実施例56 化合物61 工程1 2'-ニトロシンナムアルデヒド (25.25g, 75.52mmol)お
よび (トリフェニルホスホラニリデン)酢酸メチル (12.
00g, 67.72mmol)をトルエン (400ml)に溶解し、100℃で
1時間撹拌した。反応液を冷却後、不溶物を瀘別し、溶
媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー (クロロホルム)で精製し、1-メトキシカルボニル-
4-(2-ニトロフェニル)ブタ-1, 3-ジエン (15.38g, 97%)
を得た。 工程2 実施例1の工程1に準じて、1-メトキシカルボニル-4-(2
-ニトロフェニル)ブタ-1, 3-ジエン (5.00g, 21.4mmol)
および N-メチルマレイミド (4.76g, 42.8mmol)より、
N-メチル-1, 2, 3, 6-テトラヒドロ-3-メトキシカルボ
ニル-6-(2-ニトロフェニル)フタルイミド (5.90g, 80%)
を得た。 工程3 N-メチル-1, 2, 3, 6-テトラヒドロ-3-メトキシカルボ
ニル-6-(2-ニトロフェニル)フタルイミド (5.90g, 17.1
mmol)およびDDQ (9.72g, 42.8mmol)をtert-ブチルベン
ゼン (120ml)に懸濁し、13時間加熱還流した。反応液を
冷却後溶媒を留去し、残渣をクロロホルムに懸濁し、不
溶物を濾別後溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー (トルエン/酢酸エチル 20/1)で精
製後、メタノールでトリチュレーションし、 N-メチル-
3-メトキシカルボニル-6-(2-ニトロフェニル)フタルイ
ミド (3.54g, 61%)を得た。 工程4 実施例7の工程4に準じて、 N-メチル-3-メトキシカル
ボニル-6-(2-ニトロフェニル)フタルイミド (3.50g, 1
0.3mmol)および10%Pd-C (1.17g)より、N-メチル-3-メト
キシカルボニル-6-(2-アミノフェニル)フタルイミド
(3.17g, 99%)を得た。
【0196】1H NMR (CDCl3) δ; 3.13 (s, 3H), 3.53
(br s, 2H), 4.04 (s, 3H), 6.82 (dd,J = 1.0Hz, 8.1H
z, 1H), 6.88 (dt,J = 1.0Hz, 7.6Hz, 1H), 7.06 (dd,J
= 1.5Hz, 7.6Hz, 1H), 7.26 (m, 1H), 7.72 (d, J =
8.0Hz, 1H), 7.94 (d,J = 8.0Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 311 [M+1]+. 工程5 実施例7の工程5に準じて、 N-メチル-3-メトキシカル
ボニル-6-(2-アミノフェニル)フタルイミド (4.16g, 1
3.4mmol)をdl-10-ショウノウスルホン酸 (3.43g, 14.8m
mol)で処理し、化合物61 (2.42g, 62%)を得た。
【0197】1H NMR (CDCl3) δ; 3.48 (s, 3H), 4.08
(s, 3H), 7.40 - 7.81 (m, 2H), 8.00 (m, 1H), 8.20 -
8.55 (m, 3H). Fab-MS (m/z); 293 [M+1]+.
【0198】実施例57 化合物62 化合物61 (800mg, 2.74mmol)を1,4-ジオキサン (32ml)
に溶解し、1 規定塩酸(24ml, 24mmol)を加え、24時間加
熱還流した。反応液を冷却後水を加え、クロロホルムお
よびメタノールの混合溶媒で抽出し、飽和食塩水で洗浄
後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残
渣をメタノールでトリチュレーションし、化合物62 (67
2mg, 88%)を得た。
【0199】1H NMR (CDCl3) δ; 3.66 (s, 3H), 7.68
(ddd,J = 1.2Hz, 7.3Hz, 8.2Hz, 1H), 7.82 (ddd,J =
1.5Hz, 7.3Hz, 8.3Hz, 1H), 8.15 (dd, J = 1.2Hz, 8.3
Hz, 1H), 8.48 (dd,J = 1.5Hz, 8.2Hz, 1H), 8.66 (d,
J = 8.4Hz, 1H), 8.75 (d,J =8.4Hz, 1H), 13.46 (br,
1H). Fab-MS (m/z); 279 [M+1]+.
【0200】実施例58 化合物63 化合物61 (100mg, 0.34mmol)をクロロホルム (5.0ml)お
よびTHF(5.0ml)の混合溶媒に溶解し、ヒドラジン一水和
物 (0.33ml, 6.8mmol)を加え、60℃で4時間撹拌した。
反応液を冷却後溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー (クロロホルム/メタノール 50/1)
で精製し、化合物63 (84mg, 84%)を得た。
【0201】1H NMR (CDCl3) δ; 3.61 (s, 3H), 4.37
(d,J = 4.4Hz, 2H), 7.62 (ddd,J =1.2Hz, 7.2Hz, 8.2H
z, 1H), 7.76 (ddd,J = 1.4Hz, 7.2Hz, 8.4Hz, 1H), 8.
10(dd, J = 1.2Hz, 8.4Hz, 1H), 8.45 (dd,J = 1.4Hz,
8.2Hz, 1H), 8.63 (d, J =8.5Hz, 1H), 8.87 (d,J = 8.
5Hz, 1H), 11.52 (br t,J = 4.4Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 293 [M+1]+.
【0202】実施例59 化合物64 工程1 化合物62 (120mg, 0.43mmol)を塩化チオニル (6.0ml)に
懸濁し、2.5時間加熱還流した。反応液を冷却後、減圧
下過剰の塩化チオニルを留去した。残渣をTHF(6.0ml)に
懸濁し、N, N-ジメチルエチレンジアミン (0.47ml, 4.3
mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に水を加
え、クロロホルムで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム、
飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶
媒を留去した。残渣をメタノールでトリチュレーション
し、化合物64遊離塩基 (121mg, 81%)を得た。
【0203】1H NMR (CDCl3) δ; 2.36 (s, 6H), 2.68
(t,J = 6.7Hz, 2H), 3.60 (s, 3H),3.67 (m, 2H), 7.61
(ddd,J = 1.0Hz, 7.1Hz, 8.0Hz, 1H), 7.75 (ddd,J =
1.5Hz, 7.1Hz, 8.3Hz, 1H), 8.09 (dd, J = 1.0Hz, 8.3
Hz, 1H), 8.44 (dd,J = 1.5Hz, 8.0Hz, 1H), 8.60 (d,
J = 8.4Hz, 1H), 8.87 (d,J = 8.4Hz, 1H), 10.25 (m,
1H). Fab-MS (m/z); 349 [M+1]+. 工程2 実施例6の工程2に準じて、化合物64遊離塩基 (40mg,
0.15mmol)および0.88規定塩化水素-酢酸エチル溶液 (0.
26ml, 0.23mmol)より、化合物64 (46mg, 95%)を得た。
【0204】1H NMR (DMSO-d6) δ; 2.93 (d,J = 4.8H
z, 6H), 3.41 (m, 2H), 3.61 (s, 3H), 4.11 (m, 2H),
7.63 (ddd,J = 1.4Hz, 7.2Hz, 8.2Hz, 1H), 7.77 (ddd,
J = 1.4Hz, 7.2Hz, 8.2Hz, 1H), 8.11 (dd, J = 1.4Hz,
8.2Hz, 1H), 8.45 (dd,J = 1.4Hz, 8.2Hz, 1H), 8.63
(d, J = 8.5Hz, 1H), 8.78 (d,J = 8.5Hz, 1H), 10.66
(br t, 1H), 12.93 (m, 1H). Fab-MS (m/z); 349 [M+1]+.
【0205】実施例60 化合物65 実施例59の工程1に準じて、化合物62 (80mg, 0.29mmo
l)および塩化チオニル(6.0ml)より酸塩化物を得、次い
で N, N, N'-トリメチルエチレンジアミン (0.37ml, 2.
9mmol)と反応させることにより、化合物65 (81mg, 77%)
を得た。1 H NMR (CDCl3) δ; 1.99 (s, 1.2H), 2.38 (s, 1.8H),
2.39 (m, 0.8H), 2.74 (t,J = 7.0Hz, 1.2H), 3.00
(s, 1.8H), 3.25 (s, 1.2H), 3.35 (m, 0.8H), 3.52
(s, 3H), 3.79 (m, 1.2H), 7.58 (m, 0.6H), 7.72 (m,
1H), 7.90 (d,J = 8.2Hz, 0.6H), 7.91 (d,J = 8.2Hz,
0.4H), 8.08 (m, 1H), 8.39 (m, 1H), 8.51(d,J = 8.2H
z, 0.4H), 8.52 (d,J = 8.2Hz, 0.6H). Fab-MS (m/z); 363 [M+1]+.
【0206】実施例61 化合物66 実施例59の工程1に準じて、化合物62 (200mg, 0.72mm
ol)および塩化チオニル (16.0ml)より酸塩化物を得、次
いでグリシンエチルエステル塩酸塩 (1.00g,7.16mmol)
およびトリエチルアミン (2.0ml, 14mmol)と反応させる
ことにより、化合物66 (138mg, 53%)を得た。
【0207】1H NMR (CDCl3) δ; 1.33 (t,J = 7.1Hz,
3H), 3.62 (s, 3H), 4.30 (q,J = 7.1Hz, 2H), 4.38
(d,J = 5.2Hz, 2H), 7.62 (ddd,J = 1.4Hz, 7.3Hz, 8.0
Hz, 1H), 7.76 (ddd,J = 1.5Hz, 7.3Hz, 8.4Hz, 1H),
8.11 (dd, J = 1.4Hz, 8.4Hz, 1H), 8.45 (dd,J = 1.5H
z, 8.0Hz, 1H), 8.62 (d, J = 8.5Hz, 1H), 8.88 (d,J
=8.5Hz, 1H), 10.73 (br t, 1H). Fab-MS (m/z); 364 [M+1]+.
【0208】実施例62 化合物67 実施例57に準じて、化合物66 (152mg, 0.420mmol)お
よび1規定塩酸 (2.5ml,2.5mmol)より、化合物67 (84mg,
60%)を得た。1 H NMR (DMSO-d6) δ; 3.45 (s, 3H), 4.20 (d,J = 5.5
Hz, 2H), 7.66 (m, 1H), 7.80 (ddd,J = 1.3Hz, 7.4Hz,
8.3Hz, 1H), 8.03 (d,J = 8.3Hz, 1H), 8.61(d,J = 8.
4Hz, 1H), 8.68 (d,J = 7.0Hz, 1H), 8.94 (d,J = 8.4H
z, 1H), 10.32(t, J = 5.5Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 336 [M+1]+.
【0209】実施例63 化合物68 化合物61 (20mg, 0.07mmol)をTHF(1.0ml)に溶解し、水
素化ホウ素ナトリウム(2.6mg, 0.069mmol)を加え、室温
で10時間撹拌した。反応液に2規定塩酸を加え、クロロ
ホルムで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和
食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を
留去した。残渣を薄層クロマトグラフィー (クロロホル
ム/メタノール 50/1)で精製し、化合物68 (0.6mg, 3%)
を得た。
【0210】1H NMR (CDCl3) δ; 3.57 (s, 3H), 4.86
(t,J = 6.9Hz, 1H), 5.12 (d,J = 6.9Hz, 2H), 7.59 (d
dd,J = 1.5Hz, 7.3Hz, 8.1Hz, 1H), 7.71 (ddd,J = 1.5
Hz,7.3Hz, 8.9Hz, 1H), 7.80 (d,J = 8.3Hz, 1H), 8.10
(dd, J = 1.5Hz, 8.2Hz, 1H), 8.39 (dd,J = 1.5Hz,
8.1Hz, 1H), 8.44 (d, J = 8.3Hz, 1H). Fab-MS (m/z); 265 [M+1]+.
【0211】
【発明の効果】本発明により、血小板減少症の治療に有
用な新規ピロロフェナンスリジン誘導体またはその薬理
的に許容される塩が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 錦也 静岡県三島市笹原新田25−2 (72)発明者 秋永 士朗 静岡県駿東郡長泉町南一色512−1 (72)発明者 玉沖 達也 静岡県駿東郡長泉町下土狩206−1−506

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 [式中、C環はベンゼン環またはシクロヘキセン環であ
    り、Xはカルボニルまたはメチレンであり、R1 は水
    素、置換もしくは非置換の低級アルキルであり、R 2
    よびR2Aは同一または異なって水素、置換もしくは非置
    換の低級アルキル、低級アルケニル、ハロゲン、ニト
    ロ、シアノ、低級アルカノイル、NR56 {式中、R
    5 およびR6 は同一または異なって、水素、ヒドロキ
    シ、低級アルキル、低級アルカノイル、トリフロオロア
    セチル、アロイル、低級アルコキシカルボニル、アラル
    キルオキシカルボニル、アミノ酸のカルボン酸の水酸基
    を除く残基(該アミノ酸のアミノ基は保護基で保護され
    ていてもよい)または一緒になってNをはさんで形成さ
    れる複素環基である}、OR7 {式中、R7 は水素、置
    換もしくは非置換の低級アルキル、低級アルカノイル、
    アロイルまたはCONHR8(式中、R8 は水素、低級
    アルキルまたはアリールである)である}、NHCON
    HR9 (式中、R9 は水素、低級アルキルまたはアリー
    ルである)またはCOR10{式中、R10はヒドロキシ、
    低級アルコキシ、NR1112(式中、R11およびR12
    同一または異なって水素、置換もしくは非置換の低級ア
    ルキル、アミノまたは一緒になってNをはさんで形成さ
    れる複素環基である)またはSR13(式中、R13は水
    素、低級アルキルまたはアリールである)である}であ
    り、R3 およびR4 は同一または異なって水素、置換も
    しくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換のア
    リール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、低級ア
    ルケニル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、低級アルカノイ
    ル、NR5A6A(式中、R5AおよびR6Aは前記R5 およ
    びR6 と同義である)、OR7A(式中、R7Aは前記R 7
    と同義である)、NHCONHR9A(式中、R9Aは前記
    9 と同義である)またはCOR10A (式中、R10A
    前記R10と同義である)であるか、R3 およびR4 は一
    体となって 【化2】 {式中、R14は水素、置換もしくは非置換の低級アルキ
    ルであり、R15およびR 16は同一または異なって、水
    素、置換もしくは非置換の低級アルキル、低級アルケニ
    ル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、低級アルカノイル、N
    5B6B(式中、R 5BおよびR6Bは前記R5 およびR6
    と同義である)、OR7B(式中、R7Bは前記R7 と同義
    である)、NHCONHR9B(式中、R9Bは前記R9
    同義である)またはCOR10B (式中、R10B は前記R
    10と同義である)である}または 【化3】 {式中、R17は水素、置換もしくは非置換の低級アルキ
    ルであり、R18およびR 19は同一または異なって水素、
    置換もしくは非置換の低級アルキル、低級アルケニル、
    ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルカノイル、NR5C6C
    (式中、R5CおよびR6Cは前記R5 およびR6 と同義で
    ある)、OR7C(式中、R7Cは前記R7 と同義であ
    る)、NHCONHR9C(式中、R9Cは前記R9 と同義
    である)またはCOR10C (式中、R10C は前記R10
    同義である)である}である。ただし、(1)C環がベ
    ンゼン環であり、Xがカルボニルであり、R3 およびR
    4 が一体となって 【化4】 である場合、R1 、R2 およびR2Aは同時に水素ではな
    く、(2)C環がベンゼン環であり、Xがカルボニルで
    あり、R1 がベンジルであり、R3 およびR4 が一体と
    なって 【化5】 である場合、R2 およびR2Aは同時に水素ではない。]
    で表わされるピロロフェナンスリジン誘導体またはその
    薬理的に許容される塩。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の化合物の少なくとも一つ
    と薬理的に許容される担体から構成される医薬組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の化合物の少なくとも一つ
    を含有する血小板減少症治療剤。
JP1825797A 1997-01-31 1997-01-31 ピロロフェナンスリジン誘導体 Withdrawn JPH10212289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1825797A JPH10212289A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 ピロロフェナンスリジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1825797A JPH10212289A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 ピロロフェナンスリジン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10212289A true JPH10212289A (ja) 1998-08-11

Family

ID=11966639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1825797A Withdrawn JPH10212289A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 ピロロフェナンスリジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10212289A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6887890B2 (en) 2000-05-30 2005-05-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Compounds exhibiting thrombopoietin-like activities
EP2314586A1 (en) 2002-01-18 2011-04-27 Astellas Pharma Inc. 2-Acylaminothiazole derivative or salt thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6887890B2 (en) 2000-05-30 2005-05-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Compounds exhibiting thrombopoietin-like activities
EP2314586A1 (en) 2002-01-18 2011-04-27 Astellas Pharma Inc. 2-Acylaminothiazole derivative or salt thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5674867A (en) Indolocarbazole derivatives and therapeutic method for stimulating megakaicyocyte production
CN105189505B (zh) 用作抗菌剂的三环促旋酶抑制剂
JP3391796B2 (ja) 新規化合物、その製法および抗腫瘍剤
JP2023519815A (ja) スピロ環含有キナゾリン化合物
JP2021127346A (ja) ジアザ二環式置換イミダゾピリミジンおよび呼吸障害を治療するためのその使用
BG107659A (bg) Избрани кондензирани пиролокарбазоли
CN108779090B (zh) 2环性杂环化合物
CN115315427A (zh) Hpk1抑制剂及其制备方法和用途
AU2002304833B2 (en) Tetrahydro-pyrazino (1,2-A) indoles for the treatment of central nervous disorders
WO2022268230A1 (zh) 作为kif18a抑制剂的化合物
JPH0826036B2 (ja) 生理活性物質k−252の誘導体
CH633796A5 (fr) Dipyridoindoles therapeutiquement actifs.
WO2022121981A1 (zh) 新型喜树碱衍生物、含其的组合物和其用途
EP0768311B1 (en) Pyrrolocarbazole derivatives
JP5325882B2 (ja) 治療用化合物
JPH10212289A (ja) ピロロフェナンスリジン誘導体
WO2022174765A1 (zh) 作为Wee-1抑制剂的稠环化合物
JP2002275068A (ja) アポトーシス誘導剤
JP3512110B2 (ja) ベンゾジアゼピン受容体結合剤として有用な4−オキソ−および4H−イミダゾ(5,1−c)(1,4)ベンゾオキサジン類
CN114901649A (zh) Ssao抑制剂及其用途
JP2000044562A (ja) ピロロフタルイミド誘導体
CN108948003B (zh) 作为mTOR抑制剂的吡嗪并[2,3-c]喹啉-2(1H)-酮类化合物的制备及用途
EP3189061A1 (fr) Derives de n-aryl-tricyclopyrimidine-2-amine polyethers macrocycliques comme inhibiteurs de la ftl3 et jak
JP2005507893A (ja) 20(s)−カンプトテシンの薬学的に許容可能な塩
WO2000041689A1 (fr) Inhibiteurs de telomerase

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406