JPH10209296A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10209296A
JPH10209296A JP9012282A JP1228297A JPH10209296A JP H10209296 A JPH10209296 A JP H10209296A JP 9012282 A JP9012282 A JP 9012282A JP 1228297 A JP1228297 A JP 1228297A JP H10209296 A JPH10209296 A JP H10209296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate electrode
type
silicon film
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9012282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3918218B2 (ja
Inventor
Atsushi Suenaga
淳 末永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP01228297A priority Critical patent/JP3918218B2/ja
Publication of JPH10209296A publication Critical patent/JPH10209296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3918218B2 publication Critical patent/JP3918218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サリサイド技術を用いたデュアルゲート構造
の半導体装置における細線効果を抑制すると共に、トラ
ンジスタ特性の劣化及び信頼性の低下を防止することが
できる半導体装置及びその製造方法を提供することを課
題とする。 【解決手段】 NMOS領域及びPMOS領域には、そ
れぞれゲート酸化膜17を介して、N型不純物が添加さ
れた下層の多結晶シリコン膜18aと上層の非晶質シリ
コン膜19aとからなる2層膜構造のN型ゲート電極2
0a及びP型不純物が添加さた下層の多結晶シリコン膜
18bと上層の非晶質シリコン膜19bとからなる2層
膜構造のP型ゲート電極20bが形成されている。ま
た、ソース/ドレインを構成するN+ 不純物領域15
a、15b及びP+ 不純物領域16a、16b上にはC
54相のTiSi2 膜22aが形成され、N型及びP型
ゲート電極20a、20b上にはC54相のTiSi2
膜22bが形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置及びその
製造方法に係り、特にMIS(Metal InsulatorSemicon
ductor )トランジスタ及びその製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】昨今の素子の微細化、高速化に伴い、寄
生抵抗を低減する手段として自己整合的に高融点金属シ
リサイドを形成するサリサイド(Self Aligned Silicid
e )技術が広く提案され、既に製品化されている。ま
た、素子の低消費電力化の要求から、N型及びP型ゲー
ト電極を同時に有するデュアルゲート(Dual Gate )構
造が必要になってきている。
【0003】以下、従来のサリサイド技術を用いたデュ
アルゲート構造のC−MOSトランジスタの製造方法
を、図35〜図39の工程断面図を用いて説明する。先
ず、素子分離領域のSi(シリコン)基板51上に素子
分離用酸化膜52を形成した後、この素子分離用酸化膜
52によって分離された素子領域のうち、NMOSトラ
ンジスタを形成する領域(以下、「NMOS領域」とい
う)のSi基板51表面にはP型ウェル(well)53を
形成し、またPMOSトランジスタを形成する領域(以
下、「PMOS領域」という)のSi基板51表面には
N型ウェル54を形成する。続いて、P型ウェル53及
びN型ウェル54上に、それぞれゲート酸化膜55を介
して多結晶シリコン膜からなるゲート電極56を形成す
る(図35参照)。
【0004】次いで、PMOS領域をレジスト(図示せ
ず)でカバーした後、このレジスト、素子分離用酸化膜
52、及びNMOS領域のゲート電極56をマスクとし
て、NMOS領域のP型ウェル53表面にN型不純物イ
オンを選択的にイオン注入し、LDD(Lightly Doped
Drain )構造をなす低濃度のN- 不純物領域(図示せ
ず)を形成する。同様にして、PMOS領域のN型ウェ
ル54表面にP型不純物イオンを選択的にイオン注入
し、LDD構造をなす低濃度のP- 不純物領域(図示せ
ず)を形成する。その後、NMOS領域及びPMOS領
域のゲート電極56の各側面に絶縁膜からなるゲートサ
イドウォール57を形成し、更に基体全面に犠牲酸化膜
としてのシリコン酸化膜58を堆積する。
【0005】続いて、PMOS領域をレジスト59でカ
バーした後、このレジスト59、素子分離用酸化膜5
2、NMOS領域のゲート電極56、及びこのゲート電
極56側面のゲートサイドウォール57をマスクとし
て、NMOS領域のP型ウェル53表面にN型不純物イ
オンとして例えばAs+ (砒素イオン)を選択的にイオ
ン注入する。こうして、N- 不純物領域と一体となって
LDD構造のソース/ドレインを構成する高濃度のN+
不純物領域60a、60bを形成する。このとき、NM
OS領域のゲート電極56にもAs+ がイオン注入され
るため、このゲート電極56はN型ゲート電極56aと
なる(図36参照)。
【0006】次いで、レジスト59を除去し、NMOS
領域をレジスト61でカバーした後、このレジスト6
1、素子分離用酸化膜52、PMOS領域のゲート電極
56、及びこのゲート電極56側面のゲートサイドウォ
ール57をマスクとして、PMOS領域のN型ウェル5
4表面にP型不純物イオンとして例えばBF2 + (弗化
硼素イオン)を選択的にイオン注入する。こうして、P
- 不純物領域と一体となってLDD構造のソース/ドレ
インを構成する高濃度のP+ 不純物領域62a、62b
を形成する。このとき、PMOS領域のゲート電極56
にもBF2 + がイオン注入されるため、ゲート電極56
bはP型ゲート電極56bとなる(図37参照)。
【0007】次いで、レジスト61を除去した後、熱処
理を行い、N- 不純物領域及びN+不純物領域60a、
60b、P- 不純物領域及びP+ 不純物領域62a、6
2b、並びにN型及びP型ゲート電極56a、56b中
に注入された不純物イオンを活性化する。続いて、シリ
コン酸化膜58を除去した後、基体全面に高融点金属膜
として例えばTi(チタン)膜63を成膜する(図38
参照)。
【0008】次いで、2ステップアニール法を用いて、
+ 不純物領域60a、60b及びP+ 不純物領域62
a、62b並びにN型及びP型ゲート電極56a、56
b上に蒸着したTi膜63のシリサイド化を行う。即
ち、l回目の熱処理により、N+ 不純物領域60a、6
0b及びP+ 不純物領域62a、62b上のTi膜63
のシリサイド化して、C49相のTiSi2(チタンシ
リサイド)膜63aを形成する。同時に、N型及びP型
ゲート電極56a、56b上のTi膜63のシリサイド
化してC49相のTiSi2 膜63bを形成する。この
とき、素子分離用酸化膜52やゲートサイドウォール5
7の上のTi膜63はその下地膜と反応しないままTi
膜63として残るが、この未反応のTi膜63はアンモ
ニア過水等を用いて選択的に除去する。そして2回目の
熱処理により、C49相のTiSi2 膜63a、63b
を相対的に低抵抗のC54相のTiSi2 膜63a、6
3bに相転移させる。こうして、N+ 不純物領域60
a、60b及びP+ 不純物領域62a、62b上にC5
4相のTiSi2 膜63aを、N型及びP型ゲート電極
56a、56b上にC54相のTiSi2 膜63bを、
それぞれ自己整合的に形成する。
【0009】次いで、基体全面に層間絶縁膜64を形成
する。その後、この層間絶縁膜64に、N+ 不純物領域
60a、60b及びP+ 不純物領域62a、62b上の
TiSi2 膜63a並びにN型及びP型ゲート電極56
a、56b上のTiSi2 膜63bに達する接続孔を開
口する。続いて、これらの接続孔内を例えばW(タング
ステン)プラグ65で埋め、更にこれらのWプラグ65
に接続する配線層66をそれぞれ形成した後、基体全面
に表面保護膜67を形成する(図39参照)。こうし
て、デュアルゲート構造のC−MOSトランジスタを作
製する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のサリサイド技術を用いてデュアルゲート構造のC−
MOSトランジスタの製造した場合、幾つかの問題が生
じる。例えば、素子の微細化に伴い、ソース/ドレイン
を構成するN+ 不純物領域60a、60bの幅が狭くな
ると、TiSi2 膜63aを含めたN+ 不純物領域60
a、60bのシート抵抗が高くなる。即ち、N+ 不純物
領域60a、60b上に形成したTiSi2 膜63aの
シート抵抗の線幅依存性、いわゆる細線効果が生じると
いう問題がある。
【0011】なお、この細線効果を抑制するため、N+
不純物領域60a、60b、P+ 不純物領域62a、6
2b、並びにN型及びP型ゲート電極56a、56bの
表面に非晶質層を形成してシリサイド化反応を促進し、
且つシリサイド化するための2段階の熱処理の中間に更
に熱処理を追加することが提案されている(特開平5−
291180号参照)。しかし、この場合、追加の熱処
理によってTiSi2膜63a、63bがN+ 不純物領
域60a、60b及びP+ 不純物領域62a、62b並
びにN型及びP型ゲート電極56a、56b上から素子
分離用酸化膜52やゲートサイドウォール57上にまで
はみ出して成長し、N+ 不純物領域60a、60b上の
TiSi2 膜63aとN型ゲート電極56a上のTiS
2 膜63bとが短絡し、またP+ 不純物領域62a、
62b上のTiSi2 膜63aとP型ゲート電極56b
上のTiSi2 膜63bとが短絡するおそれが生じ、ト
ランジスタ特性を劣化させるという問題がある。
【0012】また、NMOS領域のP型ウェル53表面
にN型不純物イオンとしてのAs+をイオン注入してソ
ース/ドレインを構成するN+ 不純物領域60a、60
bを形成する際、このAs+ の飛程はBF2 + の飛程よ
りも小さく、またN型不純物としてのAs(砒素)はP
型不純物としてのB(硼素)よりもその拡散係数が小さ
いことから、N+ 不純物領域60a、60bの接合深さ
は浅くなる。このため、N+ 不純物領域60a、60b
上にTiSi2 膜63aを形成する際にアロイスパイク
が発生し易く、N+ 不純物領域60a、60bでの接合
リークが生じ易くて、信頼性が低下するという問題があ
る。
【0013】また、接合深さの浅いN+ 不純物領域60
a、60bはその表面の不純物濃度を低くすることが困
難であり、更にシリコン酸化膜58を通してAs+ をイ
オン注入することによるノックオン効果によってO(酸
素)原子がSi基板50中に混入する。このため、N+
不純物領域60a、60b上に蒸着したTi膜63のシ
リサイド化反応が抑制されて、そのシート抵抗を十分に
低くすることが困難になり、トランジスタ特性が劣化す
るという問題がある。
【0014】そこで本発明は、上記問題点を鑑みてなさ
れたものであり、サリサイド技術を用いたデュアルゲー
ト構造の半導体装置における細線効果を抑制すると共
に、トランジスタ特性の劣化及び信頼性の低下を防止す
ることができる半導体装置及びその製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために、特願平8−75217号の「半導体装
置の製造方法」を既に提案している。特願平8−752
17号においては、ソース/ドレインを構成するN+
純物領域及びP+ 不純物領域、並びにN型及びP型ゲー
ト電極の表面にイオン注入を行って非晶質層を形成する
際に、これらの表面から犠牲酸化膜及び自然酸化膜を除
去した状態でイオン注入を行うこととしている。
【0016】このことにより、ノックオンされたO原子
によってシリサイド化反応が抑制されることを防止する
ことができると共に、十分な厚さの非晶質層を形成して
シリサイド化反応を促進し、N+ 不純物領域及びP+
純物領域における細線効果を抑制することができる。ま
た、シリサイド化するための2ステップアニール法の2
段階の熱処理の中間に追加する熱処理が不要となるた
め、この追加の熱処理によるTiSi2 膜のはみ出し成
長による短絡のおそれがなくなり、トランジスタ特性の
劣化を防止することができる。
【0017】このようにして、Si基板表面のN+ 不純
物領域及びP+ 不純物領域上にTiSi2 膜を自己整合
的形成する場合に、十分に低抵抗なTiSi2 膜を得る
ことができ、細線効果を抑制することができるようにな
った。
【0018】しかし、本発明者のその後の実験によれ
ば、ゲート電極上に形成された高融点金属シリサイド
膜、特にAs+ を高濃度にイオン注入したN型ゲート電
極上に形成された高融点金属シリサイド膜は、そのゲー
ト幅が0.3μm以下の細線領域においては、そのシー
ト抵抗が高くなる傾向を示す線幅依存性を発見した。従
って、ゲート電極、特にN型ゲート電極上に形成された
高融点金属シリサイド膜の細線効果をいかに抑制するか
という新たな課題が生じた。
【0019】この新たな課題について種々に検討した結
果、本発明者は、ゲート電極の材質として、従来の多結
晶シリコン膜の代わりに非晶質シリコン膜を用いること
を想到した。そして従来の製造方法において、多結晶シ
リコン膜の代わりに非晶質シリコン膜を用い、この非晶
質シリコン膜からなるゲート電極上に高融点金属シリサ
イド膜を形成したところ、十分に低抵抗な高融点金属シ
リサイド膜を得ることができ、その細線効果が抑制され
ることを確認した。
【0020】しかし、この非晶質シリコン膜からなるゲ
ート電極の場合には、細線効果を抑制することができる
代わりに、いわゆるゲート電極の空乏化が顕著に生じる
ことが明らかになった。即ち、所定の印加電圧VCCにお
けるゲート容量Cの量子力学的効果(Quantumn Mechani
cal Effect)を考慮したゲート酸化膜容量COXに対する
比C/COXをとると、従来の多結晶シリコン膜からなる
ゲート電極の場合は90%以上であったものが、非晶質
シリコン膜からなるゲート電極の場合は90%以下にな
った。そしてこの傾向は、P型ゲート電極よりもN型ゲ
ート電極において顕著であった。
【0021】こうしたゲート電極の空乏化、特に顕著な
N型ゲート電極の空乏化の原因は、次のように考えられ
る。即ち、ゲート電極に例えばAs+ をイオン注入する
際、このAs+ の飛程は相対的に小さく、またAsの拡
散係数も相対的に小さいため、Asがゲート電極全体に
十分に拡散しないこと、そして多結晶シリコン膜の場合
はAs+ が結晶のグレインに沿って深くまで注入される
が、非晶質シリコン膜の場合はAs+ が多結晶シリコン
に比べて浅い領域にしか注入されないため、ゲート電極
の表面近傍だけが所望の高濃度のN型領域になっている
こと等により、N型ゲート電極の空乏化が顕著に生じる
と考えられる。
【0022】こうしたゲート電極の空乏化を抑制する手
段として、ゲート電極にP型及びN型不純物イオンを注
入した後、その活性化のための熱処理を高温化、長時間
化して、不純物の拡散を十分に行うことが考えられる。
しかし、この場合は、特にP型不純物として拡散係数が
大きいBを用いるPMOSトランジスタにおいて、不純
物拡散によるパンチスルー(punch through )によりト
ランジスタ特性が劣化するという問題が生じる。
【0023】また、ゲート電極の空乏化を抑制する他の
手段として、ゲート電極の厚さを薄くすることが考えら
れる。しかし、この場合、ゲート電極上に高融点金属シ
リサイド膜を形成する際に、この高融点金属シリサイド
膜の部分的な過成長(突き抜け)により、ゲート酸化膜
の耐圧が劣化するという問題が生じる。このゲート酸化
膜の耐圧劣化を抑制するためには、ゲート電極の厚さと
して150nm以上が必要であるが、この厚さではゲー
ト電極の空乏化が顕著になり、トランジスタ特性の劣化
が避けられないという問題がある。
【0024】以上のように、ゲート電極上に形成された
高融点金属シリサイド膜の細線効果を抑制するために、
ゲート電極の材質として従来の多結晶シリコン膜の代わ
りに非晶質シリコン膜を用いるとしても、従来の製造方
法をそのまま使用したのではゲート電極の空乏化等の新
たな問題が生じる。
【0025】従って、本発明者は、ゲート電極の材質と
して従来の多結晶シリコン膜の代わりに非晶質シリコン
膜を用いる場合に、ゲート電極上に形成された高融点金
属シリサイド膜の細線効果の抑制に加えて、ゲート電極
の空乏化を抑制すると共に、ゲート耐圧を確保し、トラ
ンジスタ特性の劣化を防止することが可能な製造方法を
検討した。また、細線効果を抑制することが可能な非晶
質シリコン膜とゲート電極の空乏化を抑制することが可
能な多結晶シリコン膜との互いの長所を活用することが
可能な複合的なゲート電極構造を検討した。そして、こ
うした検討の結果として、本発明者は、以下の本発明に
係る半導体装置及びその製造方法を想到した。
【0026】即ち、請求項1に係る半導体装置は、半導
体基板表面の不純物領域上及びゲート電極上にそれぞれ
高融点金属シリサイド膜が形成されている半導体装置で
あって、ゲート電極が下層の多結晶シリコン膜と上層の
非晶質シリコン膜との2層膜構造になっていることを特
徴とする。このように請求項1に係る半導体装置におい
ては、ゲート電極が下層の多結晶シリコン膜と上層の非
晶質シリコン膜との2層膜構造になっていることによ
り、ゲート電極の空乏化を抑制することが可能な多結晶
シリコン膜の長所と高融点金属シリサイド膜の細線効果
を抑制することが可能な非晶質シリコン膜の長所を活用
することが可能になるため、ゲート電極上に形成された
高融点金属シリサイド膜の細線効果及びゲート電極の空
乏化を同時に抑制することができる。
【0027】また、請求項2に係る半導体装置は、半導
体基板表面の不純物領域上及びゲート電極上にそれぞれ
高融点金属シリサイド膜が形成されている半導体装置で
あって、ゲート電極が非晶質シリコン膜からなることを
特徴とする。このように請求項2に係る半導体装置にお
いては、ゲート電極が非晶質シリコン膜からなることに
より、ゲート電極上に形成された高融点金属シリサイド
膜の細線効果を抑制することができる。なお、この場合
に生じるゲート電極の空乏化の問題は、後述する製造方
法の改良により解決を図ることが可能である。
【0028】また、請求項3に係る半導体装置は、上記
請求項1又は2に係る半導体装置において、半導体基板
の第1の素子領域における不純物領域及びゲート電極が
N型不純物領域及びN型ゲート電極であり、半導体基板
の第2の素子領域における不純物領域及びゲート電極が
P型不純物領域及びP型ゲート電極である構成とするこ
とにより、N型及びP型ゲート電極を同時に有するいわ
ゆるデュアルゲート構造の場合にも、細線効果が抑制さ
れた高融点金属シリサイド膜をゲート電極上に有するこ
とが可能になるため、デュアルゲート構造の素子の微細
化、高速化に寄与することができる。
【0029】また、請求項4に係る半導体装置は、上記
請求項1乃至3のいずれかに係る半導体装置において、
前記高融点金属シリサイド膜が、TiSi2 膜、CoS
2(コバルトシリサイド)膜、NiSi2 (ニッケル
シリサイド)膜、又はPtSi(白金シリサイド)膜で
ある構成とすることにより、不純物領域上及びゲート電
極上に形成されて、容易にその寄生抵抗を低減すること
が可能になるため、素子の微細化、高速化に寄与するこ
とができる。
【0030】更に、請求項5に係る半導体装置の製造方
法は、半導体基板上にゲート絶縁膜を介して多結晶シリ
コン膜及び非晶質シリコン膜を順に積層した後、これら
の非晶質シリコン膜及び多結晶シリコン膜を所定の形状
にパターニングして、下層の多結晶シリコン膜と上層の
非晶質シリコン膜との2層膜構造からなるゲート電極を
形成する第1の工程と、半導体基板表面及びゲート電極
に所定の不純物を添加して、不純物領域を形成すると共
にゲート電極を導電化する第2の工程と、基体全面に高
融点金属膜を堆積した後、熱処理により不純物領域上及
びゲート電極上の高融点金属膜をシリサイド化すると共
に未反応の高融点金属膜をエッチング除去して、不純物
領域上及びゲート電極上に高融点金属シリサイド膜を自
己整合的に形成する第3の工程とを具備することを特徴
とする。
【0031】このように請求項5に係る半導体装置の製
造方法においては、下層の多結晶シリコン膜と上層の非
晶質シリコン膜との2層膜構造からなるゲート電極を形
成することにより、不純物イオンが結晶のグレインに沿
って深くまで注入されるという性質をもつ多結晶シリコ
ン膜がゲート電極の下層を構成するため、ゲート電極全
体に不純物が均一性よく拡散されて、ゲート電極の空乏
化を抑制することができる。また、ゲート電極上に高融
点金属シリサイド膜を自己整合的に形成する際に、ゲー
ト電極の上層を構成する非晶質シリコン膜上に高融点金
属膜が直接に堆積されて、熱処理によりシリサイド化さ
れるため、このシリサイド化反応が促進されて十分な低
抵抗化を実現することが可能となり、ゲート電極上に形
成された高融点金属シリサイド膜の細線効果を抑制する
ことができる。
【0032】このようにして、ゲート電極の空乏化を抑
制することが可能な多結晶シリコン膜の長所と高融点金
属シリサイド膜の細線効果を抑制することが可能な非晶
質シリコン膜の長所を活用することが可能になるため、
ゲート電極上に形成した高融点金属シリサイド膜の細線
効果及びゲート電極の空乏化を同時に抑制することがで
きる。また、ゲート電極の空乏化を抑制するためにゲー
ト電極の厚さを必要以上に薄くすことがなくなるため、
ゲート電極上に高融点金属シリサイド膜を形成する際の
高融点金属シリサイド膜の部分的な過成長(突き抜け)
によるゲート酸化膜の耐圧劣化を防止することができ
る。更に、ゲート電極の空乏化を抑制するために不純物
イオン活性化の際の高温、長時間の熱処理を行う必要が
なくなるため、特にPMOSトランジスタにおける拡散
係数の大きい不純物の拡散によるパンチスルーや短チャ
ネル効果の発生を防止し、トランジスタ特性の劣化を防
止することができる。
【0033】また、請求項6に係る半導体装置の製造方
法は、上記請求項5に係る半導体装置の製造方法におい
て、前記第1の工程の代わりに、半導体基板上にゲート
絶縁膜を介して多結晶シリコン膜を形成した後、この多
結晶シリコン膜に所定の不純物イオンを注入する工程
と、多結晶シリコン膜上に非晶質シリコン膜を形成した
後、これらの非晶質シリコン膜及び多結晶シリコン膜を
所定の形状にパターニングして、下層の多結晶シリコン
膜と上層の非晶質シリコン膜との2層膜構造からなるゲ
ート電極を形成する工程とを具備する構成とすることに
より、2層膜構造のゲート電極に所定の不純物を添加す
る前に、不純物濃度が低くなる傾向にあるゲート電極の
下層を構成する多結晶シリコン膜に予め所定の不純物イ
オンを注入して、この下層の不純物濃度を高くすること
が可能になるため、ゲート電極全体の不純物濃度が均一
化されて、より効果的にゲート電極の空乏化を抑制する
ことができる。
【0034】また、請求項7に係る半導体装置の製造方
法は、第1及び第2の素子領域の半導体基板上にゲート
絶縁膜を介して多結晶シリコン膜及び非晶質シリコン膜
を順に積層した後、これらの非晶質シリコン膜及び多結
晶シリコン膜を所定の形状にパターニングして、下層の
多結晶シリコン膜と上層の非晶質シリコン膜との2層膜
構造からなる第1及び第2のゲート電極をそれぞれ第1
及び第2の素子領域に形成する第1の工程と、第1の素
子領域の半導体基板表面及び第1のゲート電極に第1導
電型の不純物イオンを選択的に注入し、第2の素子領域
の半導体基板表面及び第2のゲート電極に第2導電型の
不純物イオンを選択的に注入した後、熱処理により不純
物イオンを活性化して、第1及び第2の素子領域にそれ
ぞれ第1導電型及び第2導電型の不純物領域を形成する
と共に、第1及び第2のゲート電極をそれぞれ第1導電
型及び第2導電型のゲート電極にする第3の工程と、基
体全面に高融点金属膜を堆積した後、熱処理により第1
導電型及び第2導電型の不純物領域上並びに第1導電型
及び第2導電型のゲート電極上の高融点金属膜をシリサ
イド化すると共に、未反応の高融点金属膜をエッチング
除去して、第1導電型及び第2導電型の不純物領域上並
びに第1導電型及び第2導電型のゲート電極上に高融点
金属シリサイド膜を自己整合的に形成する第4の工程と
を具備することを特徴とする。
【0035】このように請求項7に係る半導体装置の製
造方法においては、第1及び第2の素子領域に第1導電
型及び第2導電型の不純物領域を形成すると共に、下層
の多結晶シリコン膜と上層の非晶質シリコン膜との2層
膜構造からなる第1導電型及び第2導電型のゲート電極
を形成し、これら第1導電型及び第2導電型の不純物領
域上並びに第1導電型及び第2導電型のゲート電極上に
高融点金属シリサイド膜を自己整合的に形成することに
より、N型及びP型ゲート電極を同時に有するいわゆる
デュアルゲート構造であっても、ゲート電極の空乏化を
抑制することが可能な多結晶シリコン膜の長所と高融点
金属シリサイド膜の細線効果を抑制することが可能な非
晶質シリコン膜の長所を活用して、ゲート電極上に形成
した高融点金属シリサイド膜の細線効果及びゲート電極
の空乏化を同時に抑制することが可能になるため、デュ
アルゲート構造の素子の微細化、高速化に寄与すること
ができる。
【0036】また、請求項8に係る半導体装置の製造方
法は、上記請求項7に係る半導体装置の製造方法におい
て、前記第1の工程の代わりに、第1及び第2の素子領
域の半導体基板上にゲート絶縁膜を介して多結晶シリコ
ン膜を形成した後、第1の素子領域における多結晶シリ
コン膜に第1導電型の不純物イオンを選択的に注入する
工程と、多結晶シリコン膜上に非晶質シリコン膜を形成
した後、これらの非晶質シリコン膜及び多結晶シリコン
膜を所定の形状にパターニングして、下層の多結晶シリ
コン膜と上層の非晶質シリコン膜との2層膜構造からな
る第1及び第2のゲート電極をそれぞれ前記第1及び第
2の素子領域に形成する工程とを具備する構成とするこ
とにより、第1の素子領域における2層膜構造の第1の
ゲート電極に第1導電型の不純物を添加する前に、不純
物濃度が低くなる傾向にある第1のゲート電極の下層を
構成する多結晶シリコン膜に予め第1導電型の不純物イ
オンを選択的に注入して、この下層の不純物濃度を高く
することが可能になるため、より効果的に第1導電型の
ゲート電極の空乏化を抑制することができる。
【0037】また、請求項9に係る半導体装置の製造方
法は、上記請求項8に係る半導体装置の製造方法におい
て、第1の素子領域における多結晶シリコン膜に選択的
に注入する第1導電型の不純物イオンがN型不純物イオ
ンである構成とすることにより、特にゲート電極の空乏
化が顕著に生じる傾向にあるN型ゲート電極の下層の不
純物濃度を高くして、より効果的にN型ゲート電極の空
乏化を抑制することができる。
【0038】また、請求項10に係る半導体装置の製造
方法は、上記請求項9に係る半導体装置の製造方法にお
いて、第1の素子領域における多結晶シリコン膜にN型
不純物イオンを選択的に注入する工程の後、第2の素子
領域における多結晶シリコン膜にP型不純物イオンを選
択的に注入する工程を具備する構成とすることにより、
N型ゲート電極の下層の不純物濃度のみならず、P型ゲ
ート電極の下層の不純物濃度をも高くして、より効果的
にN型及びP型双方のゲート電極の空乏化を抑制するこ
とができる。
【0039】また、請求項11に係る半導体装置の製造
方法は、第1及び第2の素子領域の半導体基板上にゲー
ト絶縁膜を介して非晶質シリコン膜を堆積した後、この
非晶質シリコン膜を所定の形状にパターニングして、非
晶質シリコン膜からなる第1及び第2のゲート電極を形
成する第1の工程と、第1の素子領域の半導体基板表面
及び第1のゲート電極にN型不純物イオンを選択的に注
入した後、第1の熱処理によりN型不純物イオンを活性
化して、第1の素子領域の半導体基板表面にN型不純物
領域を形成すると共に、第1のゲート電極をN型ゲート
電極にする第2の工程と、第2の素子領域の半導体基板
表面及び第2のゲート電極にP型不純物イオンを選択的
に注入した後、第2の熱処理によりP型不純物イオンを
活性化して、第2の素子領域の半導体基板表面にP型不
純物領域を形成すると共に、第2のゲート電極をP型ゲ
ート電極にする第3の工程と、基体全面に高融点金属膜
を堆積した後、熱処理によりN型及びP型不純物領域上
並びにN型及びP型ゲート電極上の高融点金属膜をシリ
サイド化すると共に、未反応の高融点金属膜をエッチン
グ除去して、N型及びP型不純物領域上並びにN型及び
P型ゲート電極上に高融点金属シリサイド膜を自己整合
的に形成する第4の工程とを具備することを特徴とす
る。
【0040】このように請求項11に係る半導体装置の
製造方法においては、非晶質シリコン膜からなるN型及
びP型ゲート電極上に高融点金属シリサイド膜を自己整
合的に形成していることにより、これらN型及びP型ゲ
ート電極上に形成された高融点金属シリサイド膜の細線
効果を抑制することができる。
【0041】また、第1のゲート電極にN型不純物イオ
ンを選択的に注入し、このN型不純物イオンを活性化す
るための第1の熱処理を行った後に、第2のゲート電極
にP型不純物イオンを選択的に注入し、このP型不純物
イオンを活性化するための第2の熱処理を行うことによ
り、第1の熱処理の際には未だ第2のゲート電極にP型
不純物は添加されていないため、イオン注入する際のN
型不純物イオンの飛程が相対的に小さく、またN型不純
物の拡散係数が相対的に小さくとも、拡散係数が大きい
P型不純物の拡散によるパンチスルーや短チャネル効果
の発生等によりPMOSトランジスタ特性の劣化を招く
ことなく、非晶質シリコン膜からなる第1のゲート電極
全体にN型不純物を十分に拡散することが可能になるた
め、特に顕著に生じる傾向にあるN型ゲート電極の空乏
化を抑制することができる。
【0042】このようにして、N型ゲート電極の導電化
をP型ゲート電極の導電化よりも先行させることによっ
てN型ゲート電極の空乏化の抑制を可能にすると共に、
ゲート電極上に形成した高融点金属シリサイド膜の細線
効果を抑制することが可能な非晶質シリコン膜を長所を
活用することにより、デュアルゲート構造であっても、
N型ゲート電極の空乏化とゲート電極上に形成した高融
点金属シリサイド膜の細線効果とを同時に抑制すること
ができる。更に、ゲート電極の空乏化を抑制するために
ゲート電極の厚さを薄くする必要がなくなるため、ゲー
ト電極上に高融点金属シリサイド膜を形成する際の高融
点金属シリサイド膜の部分的な過成長(突き抜け)によ
るゲート酸化膜の耐圧劣化を防止し、トランジスタ特性
の劣化を防止することができる。
【0043】また、請求項12に係る半導体装置の製造
方法は、上記請求項11に係る半導体装置の製造方法に
おいて、前記第2の工程の代わりに、第1の素子領域の
半導体基板表面及び第1のゲート電極にN型不純物イオ
ンを選択的に注入した後、N型不純物イオンを活性化す
る熱処理条件の気相成長法により基体全面に絶縁膜を形
成し、同時に第1の素子領域の半導体基板表面にN型不
純物領域を形成すると共に、第1のゲート電極をN型ゲ
ート電極にする工程を具備し、前記第3の工程が、絶縁
膜を通して第2の素子領域の半導体基板表面及び第2の
ゲート電極にP型不純物イオンを選択的に注入した後、
所定の熱処理によりP型不純物イオンを活性化して、第
2の素子領域の半導体基板表面にP型不純物領域を形成
すると共に、第2のゲート電極をP型ゲート電極にする
工程であることを特徴とする。
【0044】このように請求項12に係る半導体装置の
製造方法においては、非晶質シリコン膜からなるN型及
びP型ゲート電極上に高融点金属シリサイド膜を自己整
合的に形成していること、及び非晶質シリコン膜からな
る第1のゲート電極にN型不純物イオンを選択的に注入
した後に絶縁膜を形成しているが、この絶縁膜を形成す
る際の熱処理条件がN型不純物イオンを活性化するに足
りる条件であることにより、上記請求項11に係る半導
体装置の製造方法の場合と同様に、N型及びP型ゲート
電極上に形成された高融点金属シリサイド膜の細線効果
を抑制し、N型ゲート電極の空乏化を抑制し、ゲート酸
化膜の耐圧劣化によるトランジスタ特性の劣化を防止す
ることができる。また、第1のゲート電極へのN型不純
物イオンの注入後に形成した絶縁膜は、第2の素子領域
の半導体基板表面及び第2のゲート電極にP型不純物イ
オンを選択的に注入する際のスクリーン酸化膜となるた
め、拡散係数が大きいP型不純物であっても、第2の素
子領域の半導体基板表面に形成するP型不純物領域の接
合深さを容易に浅くすることが可能になり、PMOSト
ランジスタ特性を向上させることができる。
【0045】また、請求項13に係る半導体装置の製造
方法は、上記請求項5乃至12のいずれかに係る半導体
装置の製造方法において、前記高融点金属シリサイド膜
が、TiSi2 膜、CoSi2 膜、NiSi2 膜、又は
PtSi膜である構成とすることにより、不純物領域上
及びゲート電極上に自己整合的に形成されて、容易にそ
の容易に寄生抵抗を低減することが可能になるため、素
子の微細化、高速化に寄与することができる。
【0046】なお、本発明に関連する先行技術として、
特開平3−209834号の「MIS型半導体装置の製
造方法」及び特開平7−37992号の「半導体装置の
製造方法」がある。以下、本発明との本質的な差異につ
いて述べておく。
【0047】特開平3−209834号の「MIS型半
導体装置の製造方法」においては、その請求項1に「露
出した多結晶シリコン表面にチタンシリサイドを自己整
合的に形成する半導体装置の製造方法において、半導体
基板上にゲート絶縁膜を介して多結晶シリコン膜を形成
する工程と、……多結晶シリコン膜に不純物イオンを注
入することにより該多結晶シリコン膜の表面近傍をアモ
ルファス化する工程と、該多結晶シリコン膜をフォトリ
ソ技術とエッチング技術によりゲート電極および配線に
加工する工程と、……半導体基板全面にチタン金属膜を
形成する工程と、該チタン金属膜を形成した半導体基板
を加熱処理することにより露出したシリコン表面および
前記ゲート電極上のチタンをチタンシリサイドに変化さ
せる工程と、該チタンシリサイド以外のチタン化合物及
びチタン金属を選択的に除去する工程からなることを特
徴とするMIS型半導体装置の製造方法」とある。な
お、他の請求項2〜5は、請求項1を引用して技術的限
定を加えたものである。
【0048】このように特開平3−209834号に係
る製造方法によって製造した半導体装置は、多結晶シリ
コン膜からなるゲート電極上にチタンシリサイドが形成
されている構造となっている。このことは、実施例中に
「すなわち、アモルファス化したシリコン層4をすべて
チタンシリサイド7にでき、かつ多結晶シリコン膜3は
そのまま残る……」とあること及び添付図面からも裏付
けられる。従って、本発明の請求項1に係る半導体装
置、即ち、ゲート電極上に高融点金属シリサイド膜が形
成されている半導体装置であって、ゲート電極が下層の
多結晶シリコン膜と上層の非晶質シリコン膜との2層膜
構造になっていることを特徴とする半導体装置は、その
構造において、特開平3−209834号の製造方法に
よって製造した半導体装置と本質的に異なることが明ら
かである。
【0049】同様に、本発明の請求項2に係る半導体装
置、即ち、ゲート電極上に高融点金属シリサイド膜が形
成されている半導体装置であって、ゲート電極が非晶質
シリコン膜からなることを特徴とする半導体装置も、そ
の構造において、特開平3−209834号の製造方法
によって製造した半導体装置と本質的に異なる。
【0050】また、特開平3−209834号に係る製
造方法は、半導体基板上にゲート絶縁膜を介して形成し
た多結晶シリコン膜に不純物イオンを注入してその表面
近傍をアモルファス化し、この表面近傍をアモルファス
化した多結晶シリコン膜をゲート電極に加工し、このゲ
ート電極上にチタン金属膜を形成し、加熱処理によりゲ
ート電極表面のアモルファス化したシリコン層を全てチ
タンシリサイド化して、ゲート電極上にチタンシリサイ
ドを自己整合的に形成するものである。
【0051】従って、本発明の請求項5に係る半導体装
置の製造方法、即ち、半導体基板上にゲート絶縁膜を介
して下層の多結晶シリコン膜と上層の非晶質シリコン膜
との2層膜構造からなるゲート電極を形成し、このゲー
ト電極上に高融点金属膜を堆積し、熱処理によりゲート
電極上の高融点金属膜をシリサイド化して、ゲート電極
上に高融点金属シリサイド膜を自己整合的に形成するこ
とを特徴とする半導体装置の製造方法は、特開平3−2
09834号の製造方法と本質的に異なる。
【0052】同様に、本発明の請求項11に係る半導体
装置の製造方法、即ち、第1及び第2の素子領域の半導
体基板上にゲート絶縁膜を介して非晶質シリコン膜から
なる第1及び第2のゲート電極を形成し、第1のゲート
電極にN型不純物イオンを選択的に注入した後、第1の
熱処理によりN型不純物イオンを活性化して第1のゲー
ト電極をN型ゲート電極にし、続いて、第2のゲート電
極にP型不純物イオンを選択的に注入した後、第2の熱
処理によりP型不純物イオンを活性化して第2のゲート
電極をP型ゲート電極し、これらのN型及びP型ゲート
電極上に高融点金属シリサイド膜を自己整合的に形成す
ることを特徴とする半導体装置の製造方法も、特開平3
−209834号の製造方法と本質的に異なる。
【0053】他方、特開平7−37992号の「半導体
装置の製造方法」においては、請求項1に「……ゲート
絶縁膜が形成された半導体基板上にアモルファスシリコ
ン層を形成する工程と、……熱処理することによって前
記アモルファスシリコン層を多結晶シリコン層にする工
程と、この多結晶シリコン層に金属シリサイド層を形成
した後、この金属シリサイド層および多結晶シリコン層
をパターニングしてゲート電極を形成する工程と、を備
えていることを特徴とする半導体装置の製造方法」とあ
る。なお、他の請求項2〜4も、上記引用した内容にお
いては請求項1と共通する。このように特開平7−37
992号に係る製造方法によって製造した半導体装置
は、多結晶シリコン膜からなるゲート電極上に金属シリ
サイドが形成されている構造となっている。このこと
は、添付図面からも裏付けられる。従って、本発明の請
求項1に係る半導体装置、即ち、下層の多結晶シリコン
膜と上層の非晶質シリコン膜との2層膜構造になってい
るゲート電極上に高融点金属シリサイド膜が形成されて
いる半導体装置は、その構造において、特開平7−37
992号の製造方法によって製造した半導体装置と本質
的に異なることが明らかである。
【0054】同様に、本発明の請求項2に係る半導体装
置、即ち、非晶質シリコン膜からなるゲート電極上に高
融点金属シリサイド膜が形成されている半導体装置も、
その構造において、特開平7−37992号の製造方法
によって製造した半導体装置と本質的に異なる。
【0055】また、特開平7−37992号に係る製造
方法は、ゲート絶縁膜が形成された半導体基板上にアモ
ルファスシリコン層を形成した後、このアモルファスシ
リコン層を熱処理によって多結晶シリコン層にし、この
多結晶シリコン層に金属シリサイド層を形成し、この金
属シリサイド層および多結晶シリコン層をパターニング
してゲート電極を形成する形成するものである。従っ
て、本発明の請求項5に係る半導体装置の製造方法、即
ち、半導体基板上にゲート絶縁膜を介して下層の多結晶
シリコン膜と上層の非晶質シリコン膜との2層膜構造か
らなるゲート電極を形成し、このゲート電極上に高融点
金属シリサイド膜を自己整合的に形成することを特徴と
する半導体装置の製造方法は、特開平7−37992号
の製造方法と本質的に異なる。
【0056】同様に、本発明の請求項11に係る半導体
装置の製造方法、即ち、第1及び第2の素子領域の半導
体基板上にゲート絶縁膜を介して非晶質シリコン膜から
なる第1及び第2のゲート電極を形成し、第1のゲート
電極にN型不純物イオンを選択的に注入した後、第1の
熱処理によりN型不純物イオンを活性化して第1のゲー
ト電極をN型ゲート電極にし、続いて、第2のゲート電
極にP型不純物イオンを選択的に注入した後、第2の熱
処理によりP型不純物イオンを活性化して第2のゲート
電極をP型ゲート電極し、これらのN型及びP型ゲート
電極上に高融点金属シリサイド膜を自己整合的に形成す
ることを特徴とする半導体装置の製造方法も、特開平7
−37992号の製造方法と本質的に異なる。
【0057】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を説明する。 (第1の実施形態)本発明の第1の実施の形態に係るデ
ュアルゲート構造のC−MOSトランジスタ及びその製
造方法を、図1〜図14を用いて説明する。ここで、図
1は本実施形態に係るデュアルゲート構造のC−MOS
トランジスタを示す断面図であり、図2〜図12はそれ
ぞれ図1のC−MOSトランジスタの製造方法を説明す
るための工程断面図であり、図13は図1のC−MOS
トランジスタのゲート電極の幅とシート抵抗との関係を
示すグラフであり、図14は本実施形態の比較例の不純
物領域及びゲート電極の幅とシート抵抗との関係を示す
グラフである。
【0058】図1に示すように、素子分離領域のSi基
板11上には、素子分離用酸化膜12が形成されてお
り、この素子分離用酸化膜12によって素子領域が分離
されている。なお、この素子分離用酸化膜12の代わり
に、トレンチ法を用いて形成した素子分離用溝によって
素子領域を分離してもよい。また、これらの素子領域の
うち、NMOS領域のSi基板11表面にはP型ウェル
13が形成され、PMOS領域のSi基板11表面には
N型ウェル14が形成されている。更に、MOSトラン
ジスタのソース/ドレイン間のパンチスルーの抑制を目
的とした埋め込み層(図示せず)も形成されている。
【0059】また、NMOS領域のP型ウェル13表面
には、N型不純物として例えばAsが添加された高濃度
のN+ 不純物領域15a、15bが相対して形成され、
これらN+ 不純物領域15a、15bに挟まれた領域が
チャネル領域となっている。そして、これらN+ 不純物
領域15a、15bに隣接して、そのチャネル領域側に
は、低濃度のN- 不純物領域(図示せず)が形成されて
いる。こうして、N+不純物領域15a、15bとN-
不純物領域とが一体となってLDD構造のソース/ドレ
インを構成している。
【0060】同様にして、PMOS領域のN型ウェル1
4表面には、P型不純物として例えばBが添加された高
濃度のP+ 不純物領域16a、16b及び低濃度のP-
不純物領域(図示せず)が相対して形成され、これらP
- 不純物領域に挟まれた領域がチャネル領域となってい
る。そしてP+ 不純物領域16a、16bとP- 不純物
領域とが一体となってLDD構造のソース/ドレインを
構成している。また、P型ウェル13表面のN- 不純物
領域に挟まれたチャネル領域上には、厚さ5nm程度の
ゲート酸化膜17が形成されている。そしてこのゲート
酸化膜17上には、N型不純物が添加されている例えば
厚さ100〜150nm程度の多結晶シリコン膜18a
と例えば厚さ20〜50nm程度の非晶質シリコン膜1
9aとが順に積層された2層膜構造からなるN型ゲート
電極20aが形成されている。
【0061】同様にして、N型ウェル14表面のP-
純物領域に挟まれたチャネル領域上には、厚さ5nm程
度のゲート酸化膜17が形成され、このゲート酸化膜1
7上には、P型不純物が添加されている厚さ100〜1
50nm程度の多結晶シリコン膜18bと厚さ20〜5
0nm程度の非晶質シリコン膜19bとが順に積層され
た2層膜構造からなるP型ゲート電極20bが形成され
ている。
【0062】ここで、多結晶シリコン膜18a、18b
の厚さ100〜150nm程度は、N型及びP型ゲ−ト
電極20a、20bの空乏化を防止し、且つゲート耐圧
の劣化を防止するのに必要な膜厚として設定されたもの
である。また、非晶質シリコン膜19a、19bの厚さ
20〜50nm程度は、N型及びP型ゲ−ト電極20
a、20b上に高融点金属シリサイド膜を形成する場合
に、これらN型及びP型ゲ−ト電極20a、20b上の
高融点金属シリサイド膜を低抵抗化するのに十分であ
り、且つN型ゲ−ト電極20aへのN型不純物のイオン
注入を行う際に、下層の多結晶シリコン膜18aへの十
分な飛程を得るのに必要な薄い膜厚として設定されたも
のである。
【0063】また、N型及びP型ゲート電極20a、2
0b側面には、例えばシリコン酸化膜やシリコン窒化膜
等の絶縁膜からなるゲートサイドウォール21が形成さ
れている。
【0064】また、ソース/ドレインを構成するN+
純物領域15a、15b及びP+ 不純物領域16a、1
6b上には、C54相のTiSi2 膜22aが形成さ
れ、N型及びP型ゲート電極20a、20b上には、C
54相のTiSi2 膜22bが形成されている。なお、
これらのTiSi2 膜22a、22bの代わりに、例え
ばCo(コバルト)、Ni(ニッケル)、Pt(白金)
等の高融点金属のシリサイド膜、即ちCoSi2 膜、N
iSi2 膜、PtSi膜等を用いてもよい。
【0065】また、基体全面には層間絶縁膜23が形成
されている。また、この層間絶縁膜23に開口された複
数の接続孔内には、例えばWプラグ24がそれぞれに埋
め込まれ、これらのWプラグ24は、N+ 不純物領域1
5a、15b及びP+ 不純物領域16a、16b上のT
iSi2 膜22a並びにN型及びP型ゲート電極20
a、20b上のTiSi2 膜22bにそれぞれ接続して
い。また、これらのWプラグ24には配線層25が接続
されている。そしてこうした全体が表面保護膜26によ
って覆われている。
【0066】次に、図1のデュアルゲート構造のC−M
OSトランジスタの製造方法を、図2〜図12を用いて
説明する。先ず、LOCOS(Local Oxidatin of Sili
con )法を用いて、温度950℃の条件でウェット(we
t )酸化を行い、素子分離領域のSi基板11上に素子
分離用酸化膜12を形成する。なお、このLOCOS法
を用いて素子分離用酸化膜12を形成する代わりに、ト
レンチ法を用いて素子分離用溝を形成して、素子分離を
行ってもよい。
【0067】続いて、素子分離用酸化膜12によって分
離された素子領域のうち、NMOS領域のSi基板11
表面にはP型ウェル13を形成し、PMOS領域のSi
基板11表面にはN型ウェル14を形成する。更に、M
OSトランジスタのソース/ドレイン間のパンチスルー
の抑制を目的とした埋め込み層(図示せず)の形成や、
閾値電圧Vthの調整のためのイオンインプランテーショ
ン等を行う。
【0068】続いて、H2 /O2 ガスを用いるパイロジ
ェニック(pyrogenic )酸化を例えば温度850℃の条
件で行い、NMOS領域及びPMOS領域のP型ウェル
13及びN型ウェル14上にそれぞれ厚さ5nm程度の
ゲート酸化膜17を形成する(図2参照)。
【0069】次いで、CVD(Chemical Vapor Deposit
ion )法を用いて、基体全面に例えば厚さ100〜15
0nm程度の多結晶シリコン膜18を成膜する。このと
きの多結晶シリコン膜18の成膜条件は、例えば、 圧力:50〜400Pa 成膜温度:600〜650℃ SiH4 ガス流量:50〜2000sccm とする(図3参照)。
【0070】次いで、この多結晶シリコン膜18上に、
例えば厚さ20〜50nm程度の非晶質シリコン膜19
を成膜する。このときの非晶質シリコン膜19の成膜条
件は、例えば、 圧力:50〜400Pa 成膜温度:500〜600℃ SiH4 ガス流量:50〜2000sccm とする(図4参照)。
【0071】次いで、リソグラフィ技術及びドライエッ
チング法を用いて、非晶質シリコン膜19及び多結晶シ
リコン膜18をゲート形状にパターニングする。こうし
て、NMOS領域及びPMOS領域のP型ウェル13及
びN型ウェル14上に、それぞれゲート酸化膜17を介
して順に積層された多結晶シリコン膜18及び非晶質シ
リコン膜19からなるゲート電極20を形成する(図5
参照)。
【0072】次いで、PMOS領域をレジスト(図示せ
ず)でカバーした後、このレジスト、素子分離用酸化膜
12、及びNMOS領域のゲート電極20をマスクとし
て、N型不純物イオンとして例えばAs+ をP型ウェル
13表面に選択的にイオン注入し、LDD構造をなす低
濃度のN- 不純物領域(図示せず)を形成する。同様に
して、P型不純物イオンとして例えばBF2 + をN型ウ
ェル14表面に選択的にイオン注入し、LDD構造をな
す低濃度のP- 不純物領域(図示せず)を形成する。
【0073】続いて、例えばSiH4 /O2 ガス等を原
料ガスとする常圧CVD法や、TEOS(tetaraethoxy
silane;(C2 5 O)4 Si)を原料とするTEOS
減圧CVD法や、SiH4 /NH3 ガス等を原料ガスと
する常圧CVD法等を用い、基体全面にシリコン酸化膜
やシリコン窒化膜等の絶縁膜を堆積した後、この絶縁膜
をドライエッチング法を用いて異方性エッチングする。
こうして、NMOS領域及びPMOS領域のゲート電極
20の各側面に、絶縁膜からなるゲートサイドウォール
21を形成する(図6参照)。
【0074】次いで、PMOS領域をレジスト27でカ
バーした後、このレジスト27、素子分離用酸化膜1
2、NMOS領域のゲート電極20、及びこのゲート電
極20側面のゲートサイドウォール21をマスクとし
て、N型不純物イオンとして例えばAs+ をP型ウェル
13表面に選択的にイオン注入する。なお、このときの
イオン注入の条件として、加速エネルギーを20〜80
keV程度とし、ドーズ量を1×1015〜5×1015
cm2 程度とする。こうして、N- 不純物領域と一体と
なってLDD構造のソース/ドレインを構成する高濃度
のN+ 不純物領域15a、15bを形成する。
【0075】同時に、多結晶シリコン膜18及び非晶質
シリコン膜19が積層されたNMOS領域のゲート電極
20にもAs+ がイオン注入されるため、このNMOS
領域のゲート電極20は、As+ がイオン注入された非
晶質シリコン膜19a及び多結晶シリコン膜18aから
なるN型ゲート電極20aとなる。このとき、上層の非
晶質シリコン膜19の厚さは20〜50nm程度と極め
て薄いため、ゲ−ト電極20にイオン注入したAs+
飛程は下層の多結晶シリコン膜18にまで十分に達する
ことができる。そして下層の多結晶シリコン膜18に達
したAs+ は結晶のグレインに沿って深くまで注入され
るため、N型ゲート電極20aの全体にわたってAs+
が均一性よく注入されることになる(図7参照)。
【0076】次いで、レジスト27を除去する。続い
て、NMOS領域をレジスト28でカバーした後、この
レジスト28、素子分離用酸化膜12、PMOS領域の
ゲート電極20、及びこのゲート電極20側面のゲート
サイドウォール21をマスクとして、P型不純物イオン
として例えばBF2 + をN型ウェル14表面に選択的に
イオン注入する。このときのイオン注入の条件は、加速
エネルギーを20〜40keV程度とし、ドーズ量を1
×1015〜5×1015/cm2 程度とする。こうして、
- 不純物領域と一体となってLDD構造のソース/ド
レインを構成する高濃度のP+ 不純物領域16a、16
bを形成する。同時に、多結晶シリコン膜18及び非晶
質シリコン膜19が積層されたPMOS領域のゲート電
極20にもBF2 + がイオン注入されるため、このPM
OS領域のゲート電極20はBF2 + がイオン注入され
た非晶質シリコン膜19b及び多結晶シリコン膜18b
からなるP型ゲート電極20bとなる(図8参照)。
【0077】次いで、レジスト28を除去した後、RT
A(Rapid Thermal Annealing)法を用いて、例えば温度
1000℃、処理時間30秒間の熱処理を行い、N-
純物領域及びN+ 不純物領域15a、15b、P- 不純
物領域及びP+ 不純物領域16a、16b、並びにN型
及びP型ゲート電極20a、20b中に注入された不純
物イオンAs+ 、BF2 + を活性化する。
【0078】続いて、N+ 不純物領域15a、15b及
びP+ 不純物領域16a、16b並びにN型及びP型ゲ
ート電極20a、20b上に自然成長した自然酸化膜
(図示せず)をフッ酸処理により完全に除去した後に、
蒸着法を用いて、基体全面に高融点金属膜として例えば
厚さ30nm程度のTi膜22を成膜する。なお、この
Ti膜22の代わりに、Co膜やNi膜やPt膜等の高
融点金属膜を用いてもよい(図9参照)。
【0079】次いで、2ステップアニール法を用いて、
+ 不純物領域15a、15b及びP+ 不純物領域16
a、16b並びにN型及びP型ゲート電極20a、20
b上に蒸着したTi膜22のシリサイド化を行う。
【0080】即ち、l回目の熱処理として、例えばN2
(窒素)ガス雰囲気中において温度650℃、処理時間
30秒間のRTA処理を行い、N+ 不純物領域15a、
15b及びP+ 不純物領域16a、16bのSiとTi
膜22のTiとを反応させてC49相のTiSi2 膜2
2aを形成し、またN型及びP型ゲート電極20a、2
0bのSiとTi膜22のTiとを反応させてC49相
のTiSi2 膜22bを形成する。このとき、素子分離
用酸化膜12やゲートサイドウォール21の上のTi膜
22はその下地膜と反応しないため、未反応のTi膜2
2として残存する。この未反応のTi膜22をアンモニ
ア過水(NH3 :H2 2 :H2 O=1:2:6)等を
用いて選択的に除去する。その後、2回目の熱処理とし
て、例えばN2 ガス雰囲気中において温度800℃、処
理時間30秒間のRTA処理を行って、C49相のTi
Si2 膜22a、22bを相対的に低抵抗のC54相の
TiSi2 膜22a、22bに相転移させる。こうし
て、N+ 不純物領域15a、15b及びP+ 不純物領域
16a、16b上にC54相のTiSi2 膜22aを、
またN型及びP型ゲート電極20a、20b上にC54
相のTiSi2 膜22bを、それぞれ自己整合的に形成
する(図10参照)。
【0081】次いで、基体全面に層間絶縁膜23を形成
する(図11参照)。次いで、この層間絶縁膜23に、
+ 不純物領域15a、15b及びP+ 不純物領域16
a、16b上のTiSi2 膜22aに達する接続孔並び
にN型及びP型ゲート電極20a、20b上のTiSi
2 膜22bに達する接続孔を開口した後、これらの接続
孔内を例えばWプラグ24でそれぞれ埋める。そしてこ
のWプラグ24に接続する配線層25を形成した後、基
体全面に表面保護膜26を形成する(図12参照)。こ
のようにして、図1のデュアルゲート構造のC−MOS
トランジスタを作製する。
【0082】以上のように本実施形態によれば、NMO
S領域及びPMOS領域のSi基板11上にシリコン酸
化膜17を介して多結晶シリコン膜18と非晶質シリコ
ン膜19との2層膜構造からなるゲート電極20をそれ
ぞれ形成し、これらのゲート電極20にそれぞれAs+
及びBF2 + をイオン注入してN型及びP型ゲート電極
20a、20bを形成しているが、このとき、これらの
ゲート電極20を構成する上層の非晶質シリコン膜19
の厚さが20〜50nm程度と極めて薄いことにより、
イオン注入されたAs+ 及びBF2 + の飛程は下層の多
結晶シリコン膜18にまで十分に達することができ、ま
た下層の多結晶シリコン膜18に達したAs+ 及びBF
2 + は結晶のグレインに沿って深くまで注入される。こ
のため、N型及びP型不純物が全体にわたって均一性よ
く拡散されているN型及びP型ゲート電極20a、20
bを形成することができ、N型及びP型ゲート電極20
a、20bの空乏化を抑制することができる。
【0083】そしてこれらのN型及びP型ゲート電極2
0a、20b全体への不純物の均一性のよい拡散は、飛
程が相対的に小さいAs+ がイオン注入され、拡散係数
の相対的に小さいAsが拡散されるN型ゲート電極20
aにおいて、より効果的である。このため、本実施形態
は、特に顕著な空乏化を生じ易い傾向にあるN型ゲート
電極20aの空乏化を抑制することに有効である。
【0084】また、基体全面にTi膜22を成膜した
後、熱処理によるシリサイド化反応と未反応のTi膜2
2の除去等により、N型及びP型ゲート電極20a、2
0b上にC54相のTiSi2 膜22bを自己整合的に
形成しているが、このとき、N型及びP型ゲート電極2
0a、20bを構成する上層の厚さ20〜50nm程度
の非晶質シリコン膜19a、19b上にTi膜22が直
接に堆積されて、熱処理によりシリサイド化されるた
め、このシリサイド化反応が促進されて十分な低抵抗化
を実現することができ、従ってN型及びP型ゲート電極
20a、20b上に形成されたTiSi2 膜22bの細
線効果を抑制することができる。
【0085】本発明者が本実施形態に基づいて作製した
デュアルゲート構造のC−MOSトランジスタにおい
て、N型及びP型ゲート電極20a、20bの幅を変化
させてN型及びP型ゲート電極20a、20b上に形成
されたTiSi2 膜22bのシート抵抗を測定したとこ
ろ、図13のグラフに示す結果となった。このグラフか
ら明らかなように、TiSi2 膜22bのシート抵抗の
線幅依存性は、細線領域も含めてほぼ観察されないとい
える。従って、N型及びP型ゲート電極20a、20b
上に形成されたTiSi2 膜22bの細線効果が抑制さ
れることが確認された。
【0086】なお、比較のために、図14のグラフに、
上述の特願平8−75217号に係る半導体装置の製造
方法に基づいて作製したデュアルゲート構造のC−MO
Sトランジスタにおいて、ソース/ドレインを構成する
+ 不純物領域及びP+ 不純物領域並びに多結晶シリコ
ン膜からなるN型及びP型ゲート電極の幅を変化させて
これらの上に形成されたTiSi2 膜のシート抵抗を測
定した結果を示す。このグラフからは、N+ 不純物領域
及びP+ 不純物領域上に形成されたTiSi膜のシー
ト抵抗の線幅依存性は、細線領域も含めて観察されない
ものの、N型及びP型ゲート電極上に形成されたTiS
膜のシート抵抗の線幅依存性が観測され、細線領
域においてはゲート幅の減少に伴ってシート抵抗が急激
に上昇し、この傾向は特にN型ゲート電極の場合に顕著
であることが判る。従って、図13のグラフと図14の
グラフとを比較することにより、N型及びP型ゲート電
極20a、20b上に形成されたTiSi2 膜22bの
細線効果、特にN型ゲート電極20b上に形成されたT
iSi2 膜22bの細線効果が、本実施形態によって抑
制されることが確認される。
【0087】このようにして、下層の多結晶シリコン膜
18a、18bと上層の非晶質シリコン膜19a、19
bとの2層膜構造からなるN型及びP型ゲート電極20
a、20bを形成することにより、ゲート電極の空乏化
を抑制することが可能な多結晶シリコン膜18a、18
bの長所とTiSi2 膜22bの細線効果を抑制するこ
とが可能な非晶質シリコン膜19a、19bの長所を活
用して、N型及びP型ゲート電極20a、20bを同時
に有するいわゆるデュアルゲート構造であっても、これ
らのN型及びP型ゲート電極20a、20b上に形成し
たTiSi2 膜22bの細線効果と、N型及びP型ゲー
ト電極20a、20bの空乏化、特にN型ゲート電極2
0aの空乏化とを同時に抑制することが可能になるた
め、デュアルゲート構造の素子の微細化、高速化に寄与
することができる。
【0088】また、N型及びP型ゲート電極20a、2
0bの空乏化を抑制するためにその厚さを必要以上に薄
くすことがなくなるため、N型及びP型ゲート電極20
a、20b上にTiSi2 膜22bを形成する際にTi
Si2 膜22bの部分的な過成長(突き抜け)によりゲ
ート酸化膜17の耐圧劣化が発生することを防止するこ
とができる。更に、特にN型ゲート電極20aの空乏化
を抑制するために不純物イオン活性化の際の高温、長時
間の熱処理を行う必要がなくなるため、PMOSトラン
ジスタにおける拡散係数の大きいB等の不純物の拡散に
よるパンチスルーや短チャネル効果の発生を防止して、
トランジスタ特性の劣化を防止することができる。
【0089】(第2の実施形態)本発明の第2の実施の
形態に係るデュアルゲート構造のC−MOSトランジス
タ及びその製造方法を、図15〜図20を用いて説明す
る。ここで、図15は第2の実施の形態に係るデュアル
ゲート構造のC−MOSトランジスタを示す断面図、図
16〜図20はそれぞれ図15のC−MOSトランジス
タの製造方法を説明するための工程断面図である。な
お、上記第1の実施形態の構成要素と同一の要素には同
一の符号を付して説明を省略又は簡略にする。
【0090】図15に示すように、Si基板11上に形
成された素子分離用酸化膜12によって分離されている
NMOS領域のP型ウェル13上には、ゲート酸化膜1
7を介して、N型不純物が添加されている多結晶シリコ
ン膜18dと非晶質シリコン膜19aとが順に積層され
た2層膜構造からなるN型ゲート電極20dが形成され
ている。即ち、N型ゲート電極20dが下層の多結晶シ
リコン膜18dと上層の非晶質シリコン膜19aとの2
層膜構造になっている点は、上記第1の実施形態におけ
る下層の多結晶シリコン膜18aと上層の非晶質シリコ
ン膜19aとの2層膜構造からなるN型ゲート電極20
aと同様の構造であるが、N型ゲート電極20dを構成
する下層の多結晶シリコン膜18dには、上記第1の実
施形態におけるN型ゲート電極20aを構成する下層の
多結晶シリコン膜18aよりも高濃度のN型不純物が添
加されている点に特徴がある。そしてその他の構成は、
上記第1の実施形態の図1に示す場合とほぼ同様であ
る。
【0091】次に、図15のデュアルゲート構造のC−
MOSトランジスタの製造方法を、図16〜図20を用
いて説明する。上記第1の実施形態の図2〜図3に示す
工程と同様にして、素子分離領域のSi基板11上に素
子分離用酸化膜12を形成した後、素子分離用酸化膜1
2によって分離されたNMOS領域のSi基板11表面
にP型ウェル13を形成し、PMOS領域のSi基板1
1表面にN型ウェル14を形成する。続いて、NMOS
領域及びPMOS領域のP型ウェル13及びN型ウェル
14上に、それぞれゲート酸化膜17を形成した後、基
体全面に多結晶シリコン膜18を成膜する(図16参
照)。
【0092】次いで、PMOS領域をレジスト29でカ
バーした後、このレジスト29をマスクとして、NMO
S領域の多結晶シリコン膜18にN型不純物イオンとし
て例えばAs+ を選択的にイオン注入する。このときの
イオン注入の条件として、加速エネルギーを10〜40
keV程度とし、ドーズ量を1×1015〜5×1015
cm2 程度とする。なお、As+ の代わりに、例えばP
+ (燐イオン)を用いてもよい。このP+ を用いる場合
のイオン注入の条件は、加速エネルギーを10〜40k
eV程度、ドーズ量を1×1015〜5×10151/cm
2 程度とする。こうして、NMOS領域における多結晶
シリコン膜18はN型不純物イオンが注入された多結晶
シリコン膜18cになる(図17参照)。
【0093】次いで、レジスト29を除去した後、上記
第1の実施形態の図4に示す工程と同様にして、多結晶
シリコン膜18c、18上に非晶質シリコン膜19を成
膜する(図18参照)。次いで、上記第1の実施形態の
図5に示す工程と同様にして、非晶質シリコン膜19及
び多結晶シリコン膜18c、18をゲート形状にパター
ニングして、NMOS領域のP型ウェル13上にはゲー
ト酸化膜17を介して順に積層された多結晶シリコン膜
18c及び非晶質シリコン膜19からなるゲート電極2
0cを形成し、またPMOS領域のN型ウェル14上に
はゲート酸化膜17を介して順に積層された多結晶シリ
コン膜18及び非晶質シリコン膜19からなるゲート電
極20を形成する(図19参照)。
【0094】次いで、上記第1の実施形態の図6〜図1
2に示す工程と同様にして、NMOS領域のP型ウェル
13表面にAs+ を選択的にイオン注入して低濃度のN
- 不純物領域(図示せず)及び高濃度のN+ 不純物領域
15a、15bを形成し、LDD構造のソース/ドレイ
ンを構成する。このとき、高濃度のN+ 不純物領域15
a、15bを形成するためのAs+ は、ゲート電極20
cにもイオン注入されるため、多結晶シリコン膜18c
及び非晶質シリコン膜19からなるゲート電極20cは
As+ が更にイオン注入された多結晶シリコン膜18d
及びAs+ がイオン注入された非晶質シリコン膜19a
からなるN型ゲート電極20dとなる。即ち、下層の多
結晶シリコン膜18dには、既にAs+ がイオン注入さ
れているため、N型ゲート電極20dの空乏化を抑制す
るのに十分な量のAs+ がイオン注入されることにな
る。
【0095】また、PMOS領域のN型ウェル14表面
にBF2 + を選択的にイオン注入して低濃度のP- 不純
物領域(図示せず)及び高濃度のP+ 不純物領域16
a、16bを形成し、LDD構造のソース/ドレインを
構成する。このとき、高濃度のP+ 不純物領域16a、
16bを形成するためのBF2 + はゲート電極20にも
注入されるため、共にBF2 + がイオン注入された多結
晶シリコン膜18b及び非晶質シリコン膜19bからな
るP型ゲート電極20bとなる。
【0096】その後、RTA法を用いた熱処理により、
- 不純物領域及びN+ 不純物領域15a、15b、P
- 不純物領域及びP+ 不純物領域16a、16b、並び
にN型及びP型ゲート電極20d、20b中に注入され
た不純物イオンの活性化を行う。続いて、基体全面に高
融点金属膜としてTi膜22を成膜した後、2ステップ
アニール法を用いて、N+ 不純物領域15a、15b及
びP+ 不純物領域16a、16b並びにN型及びP型ゲ
ート電極20a、20b上のTi膜22をシリサイド化
して、N+ 不純物領域15a、15b及びP+ 不純物領
域16a、16b上にC54相のTiSi2 膜22a、
22bを、またN型及びP型ゲート電極20a、20b
上にC54相のTiSi2 膜22bを、それぞれ自己整
合的に形成する。
【0097】続いて、基体全面に形成した層間絶縁膜2
3に、N+ 不純物領域15a、15b及びP+ 不純物領
域16a、16b上のTiSi2 膜22aに達する接続
孔並びにN型及びP型ゲート電極20a、20b上のT
iSi2 膜22bに達する接続孔を開口し、これらの接
続孔内を埋めるWプラグ24を介してTiSi2 膜22
a、22bに接続する配線層25を形成した後、基体全
面に表面保護膜26を形成する(図20参照)。このよ
うにして、図15のデュアルゲート構造のC−MOSト
ランジスタを作製する。
【0098】以上のように本実施形態によれば、Si基
板11上にシリコン酸化膜17を介して形成した多結晶
シリコン膜18のNMOS領域の部分のみにAs+ を選
択的に注入して多結晶シリコン膜18cとし、この多結
晶シリコン膜18c及びこの上に積層した非晶質シリコ
ン膜19をパターニングして、NMOS領域に多結晶シ
リコン膜18c及び非晶質シリコン膜19からなるゲー
ト電極20cを形成した後、このゲート電極20cにA
+ をイオン注入して、下層の多結晶シリコン膜18d
と上層の非晶質シリコン膜19aとの2層膜構造からな
るN型ゲート電極20dとすることにより、N型ゲート
電極20dを構成する下層の多結晶シリコン膜18dに
は2重にAs+ がイオン注入されることになるため、一
般にN型ゲート電極において最も不純物濃度が低くなる
下層における不純物濃度を十分に高くすることができ
る。このため、N型不純物が全体にわたって均一性よく
添加されているN型ゲート電極20dを形成することが
可能になる。従って、特に顕著な空乏化を生じ易い傾向
にあるN型ゲート電極20dの空乏化の抑制を、上記第
1の実施形態の場合よりも更に効果的に達成することが
できる。また、N型及びP型ゲート電極22d、22b
上に形成されたTiSi2 膜22bの細線効果の抑制等
は、上記第1の実施形態の場合と同様の効果を奏するこ
とができる。
【0099】なお、上記第2の実施形態においては、特
に顕著な空乏化を生じ易いN型ゲート電極の空乏化を抑
制するために、N型ゲート電極20dを構成する下層の
多結晶シリコン膜18dのみに2重のAs+ イオン注入
を行っているが、同様のことをP型ゲート電極について
行ってもよい。即ち、多結晶シリコン膜18のNMOS
領域の部分のみにAs+ を選択的に注入して多結晶シリ
コン膜18cとした後、他方のPMOS領域の部分のみ
に例えばBF2 + を選択的に注入して多結晶シリコン膜
18eとし、こうした多結晶シリコン膜18c、18e
及びこの上に積層した非晶質シリコン膜19をパターニ
ングして、NMOS領域に多結晶シリコン膜18c及び
非晶質シリコン膜19からなるゲート電極20cを形成
すると共に、PMOS領域に多結晶シリコン膜18e及
び非晶質シリコン膜19からなるゲート電極20eを形
成する。続いて、上記第2の実施形態と同様の工程によ
り、ゲート電極20cにAs+ を選択的にイオン注入し
てN型ゲート電極20dとした後、更にゲート電極20
eに例えばBF2 + を選択的に注入して、BF2 + が2
重にイオン注入された下層の多結晶シリコン膜18fと
BF2 + がイオン注入された上層の非晶質シリコン膜1
9bとの2層膜構造からなるP型ゲート電極20fとす
る。この場合、N型ゲート電極20dの空乏化の抑制に
加えて、P型ゲート電極20fの空乏化の抑制をも、上
記第1の実施形態の場合よりも更に効果的に達成するこ
とができる。
【0100】(第3の実施形態)本発明の第3の実施の
形態に係るデュアルゲート構造のC−MOSトランジス
タ及びその製造方法を、図21〜図28を用いて説明す
る。ここで、図21は第3の実施の形態に係るデュアル
ゲート構造のC−MOSトランジスタを示す断面図、図
22〜図28はそれぞれ図21のC−MOSトランジス
タの製造方法を説明するための工程断面図である。な
お、上記第1の実施形態の構成要素と同一の要素には同
一の符号を付して説明を省略又は簡略にする。
【0101】図21に示すように、Si基板11上に形
成された素子分離用酸化膜12によって分離されている
素子領域のうち、NMOS領域のP型ウェル13上に
は、ゲート酸化膜17を介してN型不純物が添加されて
いる非晶質シリコン膜からなるN型ゲート電極30aが
形成されている。同様にして、PMOS領域のn型ウェ
ル14上には、ゲート酸化膜17を介してP型不純物が
添加されている非晶質シリコン膜からなるP型ゲート電
極30bが形成されている。
【0102】即ち、上記第1の実施形態におけるN型ゲ
ート電極20aがN型不純物が添加されている多結晶シ
リコン膜18aと非晶質シリコン膜19aとの2層構造
からなり、P型ゲート電極20bがP型不純物が添加さ
れている多結晶シリコン膜18bと非晶質シリコン膜1
9bとの2層構造からなっているのに対して、本実施形
態においては、N型ゲート電極30a及びP型ゲート電
極30bがそれぞれN型不純物及びP型不純物が添加さ
れている単層の非晶質シリコン膜からなっている点に特
徴がある。そしてその他の構成は、上記第1の実施形態
の図1に示す場合とほぼ同様である。
【0103】次に、図21のデュアルゲート構造のC−
MOSトランジスタの製造方法を、図22〜図28を用
いて説明する。上記第1の実施形態の図2に示す工程と
同様にして、素子分離領域のSi基板11上に素子分離
用酸化膜12を形成した後、素子分離用酸化膜12によ
って分離された素子領域のうち、NMOS領域のSi基
板11表面にはP型ウェル13を形成し、PMOS領域
のSi基板11表面にはN型ウェル14を形成する。続
いて、P型ウェル13及びN型ウェル14上に、それぞ
れゲート酸化膜17を形成する(図22参照)。
【0104】次いで、基体全面に非晶質シリコン膜を成
膜した後、この非晶質シリコン膜をゲート形状にパター
ニングして、この非晶質シリコン膜からなるゲート電極
30をNMOS領域及びPMOS領域のP型ウェル13
及びN型ウェル14上にそれぞれゲート酸化膜17を介
して形成する(図23参照)。次いで、上記第1の実施
形態の図6〜図7に示す工程と同様にして、NMOS領
域のP型ウェル13表面には例えばAs+ を選択的にイ
オン注入してN- 不純物領域(図示せず)を形成し、更
にPMOS領域のN型ウェル14表面には例えばBF2
+ を選択的にイオン注入してP- 不純物領域(図示せ
ず)を形成した後、NMOS領域及びPMOS領域のそ
れぞれのゲート電極30の各側面に、絶縁膜からなるゲ
ートサイドウォール21を形成する。
【0105】続いて、PMOS領域をレジスト31でカ
バーした後、このレジスト31、素子分離用酸化膜1
2、NMOS領域のゲート電極30、及びこのゲート電
極30側面のゲートサイドウォール21をマスクとし
て、NMOS領域のP型ウェル13表面に例えばAs+
を選択的にイオン注入する。このときのイオン注入の条
件として、加速エネルギーを20〜80keV程度と
し、ドーズ量を1×1015〜5×1015/cm2 程度と
する。こうして、N- 不純物領域と一体となってLDD
構造のソース/ドレインを構成する高濃度のN+ 不純物
領域15a、15bを形成する。同時に、NMOS領域
のゲート電極30にもAs+ がイオン注入されるため、
このゲート電極30はAs+ がイオン注入された非晶質
シリコン膜からなるN型ゲート電極30aとなる(図2
4参照)。
【0106】次いで、レジスト31を除去した後、RT
A法を用いて、例えば温度1000〜1100℃、処理
時間10〜30秒間の条件で熱処理を行い、N- 不純物
領域及びN+ 不純物領域15a、15b並びにN型ゲー
ト電極30a中に注入されたAs+ を活性化する。な
お、このRTA法の代わりに、ファーネスアニール等を
用いてもよい。この場合、例えば温度800〜950
℃、処理時間10〜30分間の条件で熱処理を行う。こ
のようにして、PMOS領域のゲート電極30にP型不
純物イオンを注入する前に、N型ゲート電極30a中に
注入されたAs+ を活性化する熱処理工程を設けている
点に、本実施形態に係る製造方法の特徴がある(図25
参照)。
【0107】次いで、NMOS領域をレジスト32でカ
バーした後、このレジスト32、素子分離用酸化膜1
2、PMOS領域のゲート電極30、及びこのゲート電
極30側面のゲートサイドウォール21をマスクとし
て、PMOS領域のN型ウェル14表面に例えばBF2
+ を選択的にイオン注入する。このときのイオン注入の
条件として、加速エネルギーを20〜40keV程度と
し、ドーズ量を1×1015〜5×1015/cm2 程度と
する。こうして、P- 不純物領域と一体となってLDD
構造のソース/ドレインを構成するP+ 不純物領域16
a、16bを形成する。同時に、PMOS領域のゲート
電極30にもBF2 + がイオン注入されるため、このゲ
ート電極30はP型ゲート電極30bとなる(図26参
照)。
【0108】次いで、上記第1の実施形態の図9に示す
工程と同様にして、レジスト32を除去した後、RTA
法を用いた熱処理を行い、P- 不純物領域及びP+ 不純
物領域16a、16b並びにP型ゲート電極30b中に
注入されたBF2 + を活性化する。続いて、N+ 不純物
領域15a、15b及びP+ 不純物領域16a、16b
並びにN型及びP型ゲート電極30a、30b上に自然
成長した自然酸化膜を除去した後に、例えば蒸着法を用
いて、基体全面に高融点金属膜として例えばTi膜22
を成膜する。なお、このTi膜22の代わりに、Co膜
やNi膜やPt膜等の高融点金属膜を用いてもよい(図
27参照)。
【0109】次いで、上記第1の実施形態の図10〜図
12に示す工程と同様にして、2ステップアニール法を
用いて、N+ 不純物領域15a、15b及びP+ 不純物
領域16a、16b並びにN型及びP型ゲート電極30
a、30b上のTi膜22をシリサイド化する。こうし
て、N+ 不純物領域15a、15b及びP+ 不純物領域
16a上にC54相のTiSi2 膜22aを、またN型
及びP型ゲート電極30a、30b上にC54相のTi
Si2 膜22bを、それぞれ自己整合的に形成する。な
お、Ti膜22の代わりに、Co膜やNi膜やPt膜等
を用いた場合には、TiSi2 膜の代わりに、CoSi
2 膜やNiSi2 膜やPtSi膜等が形成されることに
なる。
【0110】続いて、基体全面に形成した層間絶縁膜2
3に、N+ 不純物領域15a、15b及びP+ 不純物領
域16a、16b上のTiSi2 膜22aに達する接続
孔並びにN型及びP型ゲート電極30a、30b上のT
iSi2 膜22bに達する接続孔を開口し、これらの接
続孔内を埋めるWプラグ24を介してTiSi2 膜22
a、22bに接続する配線層25を形成した後、基体全
面に表面保護膜26を形成する(図28参照)。こうし
て、図21のデュアルゲート構造のC−MOSトランジ
スタを作製する。
【0111】以上のように本実施形態によれば、NMO
S領域及びPMOS領域に非晶質シリコン膜からなるゲ
ート電極30をそれぞれ形成し、このうちのNMOS領
域のゲート電極30にAs+ を選択的にイオン注入して
N型ゲート電極30aとし、更にこのAs+ を活性化す
るための熱処理を行った後に、PMOS領域のゲート電
極30にBF2 + を選択的にイオン注入してP型ゲート
電極30bとし、更にこのBF2 + を活性化するための
熱処理を行っていることにより、NMOS領域のN型ゲ
ート電極30aにイオン注入したAs+ を活性化するた
めの熱処理を行う際には、未だPMOS領域のゲート電
極30にはP型不純物は全く添加されていない。このた
め、イオン注入する際のAs+ の飛程がBF2 + の飛程
と比較して相対的に小さく、またAsの拡散係数がBの
拡散係数と比較して相対的に小さくとも、PMOSトラ
ンジスタにおいて拡散係数の大きいBの拡散によるパン
チスルーや短チャネル効果が発生する等のトランジスタ
特性の劣化を招くことなく、NMOS領域のN型ゲート
電極30a全体に十分にAsを拡散することが可能にな
るため、特に顕著な空乏化を生じ易い傾向にあるN型ゲ
ート電極30aの空乏化を抑制することができる。
【0112】また、基体全面にTi膜22を成膜した
後、熱処理によるシリサイド化反応と未反応のTi膜2
2の除去等により、N型及びP型ゲート電極30a、3
0b上にC54相のTiSi2 膜22bを自己整合的に
形成しているが、このとき、N型及びP型ゲート電極3
0a、30bは非晶質シリコン膜からなり、この非晶質
シリコン膜上にTi膜22が直接に堆積されて、熱処理
によりシリサイド化されることになる。このため、この
シリサイド化反応が促進されて十分な低抵抗化を実現す
ることが可能になり、N型及びP型ゲート電極30a、
30b上に形成されたTiSi2 膜22bの細線効果を
抑制することができる。
【0113】また、本発明者が本実施形態に基づいて作
製したデュアルゲート構造のC−MOSトランジスタに
おいて、N型及びP型ゲート電極30a、30bの幅を
変化させてN型及びP型ゲート電極30a、30b上に
形成されたTiSi2 膜22bのシート抵抗を測定した
ところ、上記第1の実施形態における図13のグラフに
示す場合と同様の結果となった。即ち、TiSi2 膜2
2bのシート抵抗の線幅依存性は、細線領域も含めて観
察されず、N型及びP型ゲート電極30a、30b上に
形成されたTiSi2 膜22bの細線効果が抑制される
ことが確認された。このことは、N型及びP型ゲート電
極30a、30bを構成する非晶質シリコン膜とその上
のTi膜22とのシリサイド化反応が、上記第1の実施
形態におけるN型及びP型ゲート電極20a、20bを
構成する上層の非晶質シリコン膜19a、19bとその
上のTi膜22とのシリサイド化反応と実質的に同一で
ある以上、当然のことと考えられる。
【0114】このようにして、非晶質シリコン膜からな
るN型及びP型ゲート電極30a、30bを形成する際
に、N型ゲート電極30aの導電化をP型ゲート電極3
0bの導電化よりも先行させることにより、TiSi2
膜22bの細線効果を抑制することが可能な非晶質シリ
コン膜の長所を活用しつつ、N型ゲート電極30aの空
乏化を抑制して、デュアルゲート構造におけるN型及び
P型ゲート電極30a、30b上に形成したTiSi2
膜22bの細線効果とN型ゲート電極30aの空乏化と
を同時に抑制することが可能になるため、デュアルゲー
ト構造の素子の微細化、高速化に寄与することができ
る。また、N型ゲート電極30aの空乏化を抑制するた
めにゲート電極の厚さを必要以上に薄くすことがなくな
るため、N型及びP型ゲート電極30a、30b上にT
iSi2 膜22bを形成する際にTiSi2 膜22bの
部分的な過成長(突き抜け)を生じてゲート酸化膜17
の耐圧劣化が発生することを防止することができる。
【0115】(第4の実施形態)本発明の第4の実施の
形態に係るデュアルゲート構造のC−MOSトランジス
タの製造方法を、図29〜図34を用いて説明する。こ
こで、図29〜図34はそれぞれ本実施形態に係るC−
MOSトランジスタの製造方法を説明するための工程断
面図である。なお、本実施形態に係る方法により製造し
たC−MOSトランジスタの構造は、上記第3の実施形
態の図21に示す場合と同一であるため、その図示は省
略する。また、上記第3の実施形態の構成要素と同一の
要素には同一の符号を付して説明を省略又は簡略にす
る。
【0116】上記第3の実施形態の図22〜図23に示
す工程と同様にして、素子分離領域のSi基板11上に
素子分離用酸化膜12を形成した後、素子分離用酸化膜
12によって分離された素子領域のうち、NMOS領域
のSi基板11表面にはP型ウェル13を形成し、PM
OS領域のSi基板11表面にはN型ウェル14を形成
する。続いて、P型ウェル13及びN型ウェル14上
に、それぞれゲート酸化膜17を介して非晶質シリコン
膜からなるゲート電極30を形成する(図29参照)。
次いで、上記第3の実施形態の図24に示す工程と同様
にして、NMOS領域のP型ウェル13表面に低濃度の
- 不純物領域(図示せず)を形成し、更にPMOS領
域のN型ウェル14表面に低濃度のP- 不純物領域(図
示せず)を形成した後、NMOS領域及びPMOS領域
のそれぞれのゲート電極30の各側面に、絶縁膜からな
るゲートサイドウォール21を形成する。
【0117】続いて、PMOS領域をレジスト31でカ
バーした後、このレジスト31、素子分離用酸化膜1
2、NMOS領域のゲート電極30、及びこのゲート電
極30側面のゲートサイドウォール21をマスクとし
て、NMOS領域のP型ウェル13表面に例えばAs+
を選択的にイオン注入する。なお、このときのイオン注
入の条件は、上記第3の実施形態の場合と同様とする。
こうして、N- 不純物領域と一体となってLDD構造の
ソース/ドレインを構成する高濃度のN+ 不純物領域1
5a、15bを形成する。同時に、NMOS領域のゲー
ト電極30にもAs+ がイオン注入されるため、このゲ
ート電極30はN型ゲート電極30aとなる(図30参
照)。
【0118】次いで、レジスト33を除去した後、例え
ばCVD法を用いて、基体全面に厚さ数〜100nm程
度のHTO(High Temperature Oxide) と呼ばれるシリ
コン酸化膜34を成膜する。この成膜は、SiH4 ガス
及びN2 Oガスを反応ガスとして使用し、例えば、 SiH4 ガス流量:20sccm N2 Oガス流量:1200sccm 成膜温度:800〜850℃ 成膜時間:1〜3時間 圧力:80Pa の条件により行う。また同時に、このシリコン酸化膜3
4の成膜の際の熱処理により、N- 不純物領域及びN+
不純物領域15a、15b並びにN型ゲート電極30a
中に注入されたN型不純物イオンが活性化される(図3
1参照)。
【0119】次いで、NMOS領域をレジスト35でカ
バーした後、このレジスト35、素子分離用酸化膜1
2、PMOS領域のゲート電極30、及びこのゲート電
極30側面のゲートサイドウォール21をマスクとし
て、更にシリコン酸化膜34を通して、PMOS領域の
N型ウェル14表面に例えばBF2 + を選択的にイオン
注入する。なお、このときのイオン注入の条件は、上記
第3の実施形態の場合と同様とする。こうして、P-
純物領域と一体となってLDD構造のソース/ドレイン
を構成する高濃度のP+ 不純物領域16a、16bを形
成する。同時に、PMOS領域のゲート電極30にもB
2 + がイオン注入されるため、このゲート電極30は
P型ゲート電極30bとなる。このように、PMOS領
域のゲート電極30及びN型ウェル14表面にBF2 +
をイオン注入する際に、このイオン注入に対するスクリ
ーン酸化膜としてシリコン酸化膜34を用いる点に、本
実施形態における製造方法の特徴がある(図32参
照)。
【0120】次いで、レジスト35を除去した後、更に
シリコン酸化膜34を除去する。このシリコン酸化膜3
4の除去は、例えばフッ酸系の薬液を用いてエッチング
することで容易に行うことができる。このシリコン酸化
膜34のエッチング除去の際に、同時にN+ 不純物領域
15a、15b及びP+ 不純物領域16a、16b並び
にN型及びP型ゲート電極30a、30b上に自然成長
した自然酸化膜を除去する。続いて、蒸着法を用いて、
基体全面に高融点金属膜として例えばTi膜22を成膜
する。なお、このTi膜22の代わりに、Co膜やNi
膜やPt膜等の高融点金属膜を用いてもよい(図33参
照)。
【0121】次いで、上記第3の実施形態の図28に示
す工程と同様にして、2ステップアニール法を用いて、
+ 不純物領域15a、15b及びP+ 不純物領域16
a、16b並びにN型及びP型ゲート電極30a、30
b上のTi膜22をシリサイド化する。こうして、N+
不純物領域15a、15b及びP+ 不純物領域16a上
にTiSi2 膜22aを、またN型及びP型ゲート電極
30a、30b上にTiSi2 膜22bを、それぞれ自
己整合的に形成する。なお、Ti膜22の代わりに、C
o膜やNi膜やPt膜等を用いた場合には、TiSi2
膜の代わりに、CoSi2 膜やNiSi2 膜やPtSi
膜等が形成されることになる。
【0122】続いて、基体全面に形成した層間絶縁膜2
3に、N+ 不純物領域15a、15b及びP+ 不純物領
域16a、16b上のTiSi2 膜22aに達する接続
孔並びにN型及びP型ゲート電極30a、30b上のT
iSi2 膜22bに達する接続孔を開口し、これらの接
続孔内を埋めるWプラグ24を介してTiSi2 膜22
a、22bに接続する配線層25を形成した後、基体全
面に表面保護膜26を形成する(図34参照)。こうし
て、本実施形態に係るデュアルゲート構造のC−MOS
トランジスタを作製する。
【0123】以上のように本実施形態によれば、NMO
S領域のゲート電極30にAs+ を選択的にイオン注入
してN型ゲート電極30aとした後であって、PMOS
領域のゲート電極30にBF2 + を選択的にイオン注入
してP型ゲート電極30bとする前に、CVD法を用い
てHTOと呼ばれるシリコン酸化膜34を成膜している
が、このときの成膜温度が800〜850℃であり、成
膜時間が1〜3時間であることから、上記第3の実施形
態においてAs+ を活性化するための熱処理を行った場
合と同様の活性化効果を奏するため、PMOSトランジ
スタにおけるパンチスルーや短チャネル効果の発生等の
トランジスタ特性の劣化を招くことなく、NMOS領域
のN型ゲート電極30a全体に十分にAsを拡散するこ
とが可能になるため、上記第3の実施形態の場合と同様
に、特に顕著な空乏化を生じ易い傾向にあるN型ゲート
電極30aの空乏化を抑制することができる。
【0124】また、上記第3の実施形態の場合と同様
に、N型及びP型ゲート電極30a、30bは非晶質シ
リコン膜からなることからN型及びP型ゲート電極30
a、30b上に形成されたTiSi2 膜22bの細線効
果を抑制することができるため、N型及びP型ゲート電
極30a、30b上に形成したTiSi2 膜22bの細
線効果とN型ゲート電極30aの空乏化とを同時に抑制
することが可能になり、上記第3の実施形態の場合と同
様の効果を奏することができる。更に、本実施形態によ
れば、PMOS領域のN型ウェル14表面及びゲート電
極30にBF2 + を選択的にイオン注入する際に、シリ
コン酸化膜34を通していおん注入を行うことにより、
このシリコン酸化膜34がBF2 + イオン注入に対する
スクリーン酸化膜として機能するため、Bの拡散係数が
大きくても、PMOSトランジスタのソース/ドレイン
を構成する高濃度のP+ 不純物領域16a、16bの接
合深さを容易に浅くすることが可能になり、トランジス
タ特性を向上させることができる。
【0125】
【発明の効果】以上、詳細に説明した通り、本発明に係
る半導体装置及びその製造方法によれば、次のような効
果を奏することができる。即ち、請求項1に係る半導体
装置によれば、下層の多結晶シリコン膜と上層の非晶質
シリコン膜との2層膜構造になっているゲート電極上に
高融点金属シリサイド膜が形成されていることにより、
ゲート電極の空乏化を抑制することが可能な多結晶シリ
コン膜の長所と高融点金属シリサイド膜の細線効果を抑
制することが可能な非晶質シリコン膜の長所を活用する
ことが可能になるため、ゲート電極上に形成された高融
点金属シリサイド膜の細線効果及びゲート電極の空乏化
を同時に抑制することができる。従って、MISトラン
ジスタの微細化、高速化と共に、高駆動能力を実現する
ことが可能になる。
【0126】また、請求項2に係る半導体装置によれ
ば、非晶質シリコン膜からなるゲート電極上に高融点金
属シリサイド膜が形成されていることにより、このゲー
ト電極上の高融点金属シリサイド膜の細線効果を抑制す
ることができる。従って、MISトランジスタの微細
化、高速化を実現することが可能になる。
【0127】また、請求項3に係る半導体装置によれ
ば、上記請求項1又は2に係る半導体装置において、第
1の素子領域における不純物領域及びゲート電極がN型
不純物領域及びN型ゲート電極であり、第2の素子領域
における不純物領域及びゲート電極がP型不純物領域及
びP型ゲート電極である構成とすることにより、デュア
ルゲート構造の場合にも細線効果が抑制された高融点金
属シリサイド膜をゲート電極上に有することが可能にな
るため、デュアルゲート構造のMISトランジスタの微
細化、高速化を実現することが可能になる。
【0128】また、請求項4に係る半導体装置によれ
ば、上記請求項1乃至3のいずれかに係る半導体装置に
おいて、高融点金属シリサイド膜がTiSi2 膜、Co
Si2膜、NiSi2 膜、又はPtSi膜である構成と
することにより、不純物領域及びゲート電極の寄生抵抗
を容易に低減することが可能になり、MISトランジス
タの微細化、高速化に寄与することができる。なお、
0.18μm世代においては、高融点金属シリサイド膜
の材料としてCoが主流になると考えられているが、以
前から量産で用いているTiをこの世代でも使用できる
ようにすることは大きな意義を有するといえる。
【0129】また、請求項5に係る半導体装置の製造方
法によれば、下層の多結晶シリコン膜と上層の非晶質シ
リコン膜との2層膜構造からなるゲート電極を形成し、
このゲート電極上に堆積した高融点金属膜を熱処理によ
りシリサイド化する等して、ゲート電極上に高融点金属
シリサイド膜を自己整合的に形成することにより、不純
物イオンが結晶のグレインに沿って深くまで注入される
多結晶シリコン膜をゲート電極の下層とするため、ゲー
ト電極全体に不純物が均一性よく拡散されて、ゲート電
極の空乏化を抑制することができると共に、シリサイド
化反応が促進され易い非晶質シリコン膜をゲート電極の
上層とするため、十分な低抵抗化が実現されて、ゲート
電極上に形成された高融点金属シリサイド膜の細線効果
を抑制することができる。従って、微細化、高速化と共
に、高駆動能力を実現することが可能なMISトランジ
スタを作製することができる。また、ゲート電極の空乏
化を抑制するためにゲート電極の厚さを必要以上に薄く
すことがなくなるため、ゲート電極上に高融点金属シリ
サイド膜を形成する際の高融点金属シリサイド膜の部分
的な過成長(突き抜け)によるゲート酸化膜の耐圧劣化
を防止することができる。更に、ゲート電極の空乏化を
抑制するために不純物イオン活性化の際の高温、長時間
の熱処理を行う必要がなくなるため、特にPMOSトラ
ンジスタにおける拡散係数の大きい不純物の拡散による
パンチスルーや短チャネル効果の発生を防止し、トラン
ジスタ特性の劣化を防止することができる。
【0130】また、請求項6に係る半導体装置の製造方
法によれば、2層膜構造からなるゲート電極の下層を構
成する多結晶シリコン膜に予め所定の不純物イオンを注
入した後に、ゲート電極全体に改めて同種の不純物を添
加することにより、不純物濃度が低くなる傾向にある下
層の不純物濃度を高くすることが可能になるため、ゲー
ト電極全体の不純物濃度が均一化されて、より効果的に
ゲート電極の空乏化を抑制することができる。
【0131】また、請求項7に係る半導体装置の製造方
法によれば、下層の多結晶シリコン膜と上層の非晶質シ
リコン膜との2層膜構造からなる第1導電型及び第2導
電型のゲート電極を形成し、これらの第1導電型及び第
2導電型のゲート電極上に高融点金属シリサイド膜を自
己整合的に形成することにより、N型及びP型ゲート電
極を同時に有するデュアルゲート構造であっても、ゲー
ト電極の空乏化を抑制することが可能な多結晶シリコン
膜の長所と高融点金属シリサイド膜の細線効果を抑制す
ることが可能な非晶質シリコン膜の長所を活用して、ゲ
ート電極上に形成した高融点金属シリサイド膜の細線効
果及びゲート電極の空乏化を同時に抑制することが可能
になるため、デュアルゲート構造のMISトランジスタ
の微細化、高速化に寄与することができる。
【0132】また、請求項8に係る半導体装置の製造方
法によれば、2層膜構造からなる第1及び第2のゲート
電極のうち、第1のゲート電極の下層を構成する多結晶
シリコン膜に予め第1導電型の不純物イオンを注入した
後に、第1のゲート電極全体に改めて同種の不純物を添
加することにより、不純物濃度が低くなる傾向にある下
層の不純物濃度を高くすることが可能になるため、第1
のゲート電極全体の不純物濃度が均一化されて、より効
果的に第1のゲート電極の空乏化を抑制することができ
る。
【0133】また、請求項9に係る半導体装置の製造方
法によれば、2層膜構造からなる第1及び第2のゲート
電極のうち、第1のゲート電極の下層を構成する多結晶
シリコン膜に予めN型不純物イオンを注入した後に、第
1のゲート電極全体に改めてN型不純物を添加すること
により、特にゲート電極の空乏化が顕著に生じる傾向に
あるN型ゲート電極の下層の不純物濃度を高くして、よ
り効果的にN型ゲート電極の空乏化を抑制することがで
きる。
【0134】また、請求項10に係る半導体装置の製造
方法によれば、2層膜構造からなる第1及び第2のゲー
ト電極のうち、第1のゲート電極の下層を構成する多結
晶シリコン膜に予めN型不純物イオンを注入するのに続
いて、第2のゲート電極の下層を構成する多結晶シリコ
ン膜に予めP型不純物イオンを注入した後、第1及び第
2のゲート電極全体に改めてN型及びP型不純物をそれ
ぞれ添加することにより、N型ゲート電極の下層のN型
不純物濃度のみならず、P型ゲート電極の下層のP型不
純物濃度をも高くして、より効果的にN型及びP型双方
のゲート電極の空乏化を抑制することができる。
【0135】また、請求項11に係る半導体装置の製造
方法によれば、非晶質シリコン膜からなる第1及び第2
のゲート電極を形成し、第1のゲート電極にN型不純物
イオンを選択的に注入して第1の熱処理によって活性化
した後に、第2のゲート電極にP型不純物イオンを選択
的に注入して第2の熱処理によって活性化し、これらの
N型及びP型ゲート電極上に高融点金属シリサイド膜を
自己整合的に形成していることにより、シリサイド化反
応が促進され易い非晶質シリコン膜からN型及びP型ゲ
ート電極を構成しているため、N型及びP型ゲート電極
上に形成された高融点金属シリサイド膜の細線効果を抑
制することができると共に、第1のゲート電極に注入し
たN型不純物イオンを活性化する第1の熱処理の際には
未だ第2のゲート電極にP型不純物は添加されていない
ため、第1のゲート電極全体にN型不純物を十分に拡散
することが可能になり、特に顕著に生じる傾向にあるN
型ゲート電極の空乏化を抑制することができる。また、
N型不純物イオンを活性化する第1の熱処理とは別にP
型不純物イオンを活性化する第2の熱処理を行うため、
拡散係数が大きいP型不純物の拡散によるパンチスルー
や短チャネル効果の発生を抑制する条件設定を従来技術
を用いて行うことが可能になり、トランジスタ特性の劣
化を防止することができる。更に、ゲート電極の空乏化
を抑制するためにゲート電極の厚さを薄くする必要がな
くなるため、ゲート電極上に高融点金属シリサイド膜を
形成する際の高融点金属シリサイド膜の部分的な過成長
(突き抜け)によるゲート酸化膜の耐圧劣化を防止し、
トランジスタ特性の劣化を防止することができる。
【0136】また、請求項12に係る半導体装置の製造
方法によれば、非晶質シリコン膜からなる第1及び第2
のゲート電極を形成し、第1のゲート電極にN型不純物
イオンを選択的に注入した後、このN型不純物イオンを
活性化するに足りる熱処理条件で絶縁膜を形成し、続い
てこの絶縁膜を通して第2のゲート電極にP型不純物イ
オンを選択的に注入して第2の熱処理によって活性化
し、これらのN型及びP型ゲート電極上に高融点金属シ
リサイド膜を自己整合的に形成していることにより、シ
リサイド化反応が促進され易い非晶質シリコン膜からN
型及びP型ゲート電極を構成しているため、また第1の
ゲート電極に注入したN型不純物イオンを活性化する絶
縁膜形成の際には未だ第2のゲート電極にP型不純物は
添加されていないため、上記請求項11に係る半導体装
置の製造方法の場合と同様の効果を奏することができ
る。また、第1のゲート電極へのN型不純物イオンの注
入後に形成した絶縁膜は、第2のゲート電極にP型不純
物イオンを選択的に注入する際のスクリーン酸化膜とな
るため、拡散係数が大きいP型不純物が添加されたP型
不純物領域の接合深さを容易に浅くすることが可能にな
り、トランジスタ特性を向上させることができる。
【0137】また、請求項13に係る半導体装置の製造
方法によれば、上記請求項5乃至12のいずれかに係る
半導体装置の製造方法において、高融点金属シリサイド
膜がTiSi2 膜、CoSi2 膜、NiSi2 膜、又は
PtSi膜である構成とすることにより、不純物領域及
びゲート電極の寄生抵抗を容易に低減することが可能に
なり、MISトランジスタの微細化、高速化に寄与する
ことができる。なお、0.18μm世代においては、高
融点金属シリサイド膜の材料としてCoが主流になると
考えられているが、以前から量産で用いているTiをこ
の世代でも使用できるようにすることは大きな意義を有
するといえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係るデュアルゲート構造のC
−MOSトランジスタを示す断面図である。
【図2】図1のC−MOSトランジスタの製造方法を説
明するための工程断面図(その1)である。
【図3】図1のC−MOSトランジスタの製造方法を説
明するための工程断面図(その2)である。
【図4】図1のC−MOSトランジスタの製造方法を説
明するための工程断面図(その3)である。
【図5】図1のC−MOSトランジスタの製造方法を説
明するための工程断面図(その4)である。
【図6】図1のC−MOSトランジスタの製造方法を説
明するための工程断面図(その5)である。
【図7】図1のC−MOSトランジスタの製造方法を説
明するための工程断面図(その6)である。
【図8】図1のC−MOSトランジスタの製造方法を説
明するための工程断面図(その7)である。
【図9】図1のC−MOSトランジスタの製造方法を説
明するための工程断面図(その8)である。
【図10】図1のC−MOSトランジスタの製造方法を
説明するための工程断面図(その9)である。
【図11】図1のC−MOSトランジスタの製造方法を
説明するための工程断面図(その10)である。
【図12】図1のC−MOSトランジスタの製造方法を
説明するための工程断面図(その11)である。
【図13】図1のC−MOSトランジスタのゲート電極
の幅とシート抵抗との関係を示すグラフである。
【図14】第1の実施形態の比較例の不純物領域及びゲ
ート電極の幅とシート抵抗との関係を示すグラフであ
る。
【図15】第2の実施形態に係るデュアルゲート構造の
C−MOSトランジスタを示す断面図である。
【図16】図15のC−MOSトランジスタの製造方法
を説明するための工程断面図(その1)である。
【図17】図15のC−MOSトランジスタの製造方法
を説明するための工程断面図(その2)である。
【図18】図15のC−MOSトランジスタの製造方法
を説明するための工程断面図(その3)である。
【図19】図15のC−MOSトランジスタの製造方法
を説明するための工程断面図(その4)である。
【図20】図15のC−MOSトランジスタの製造方法
を説明するための工程断面図(その5)である。
【図21】第3の実施形態に係るデュアルゲート構造の
C−MOSトランジスタを示す断面図である。
【図22】図21のC−MOSトランジスタの製造方法
を説明するための工程断面図(その1)である。
【図23】図21のC−MOSトランジスタの製造方法
を説明するための工程断面図(その2)である。
【図24】図21のC−MOSトランジスタの製造方法
を説明するための工程断面図(その3)である。
【図25】図21のC−MOSトランジスタの製造方法
を説明するための工程断面図(その4)である。
【図26】図21のC−MOSトランジスタの製造方法
を説明するための工程断面図(その5)である。
【図27】図21のC−MOSトランジスタの製造方法
を説明するための工程断面図(その6)である。
【図28】図21のC−MOSトランジスタの製造方法
を説明するための工程断面図(その7)である。
【図29】第3の実施形態に係るデュアルゲート構造の
C−MOSトランジスタの製造方法を説明するための工
程断面図(その1)である。
【図30】第3の実施形態に係るデュアルゲート構造の
C−MOSトランジスタの製造方法を説明するための工
程断面図(その2)である。
【図31】第3の実施形態に係るデュアルゲート構造の
C−MOSトランジスタの製造方法を説明するための工
程断面図(その3)である。
【図32】第3の実施形態に係るデュアルゲート構造の
C−MOSトランジスタの製造方法を説明するための工
程断面図(その4)である。
【図33】第3の実施形態に係るデュアルゲート構造の
C−MOSトランジスタの製造方法を説明するための工
程断面図(その5)である。
【図34】第3の実施形態に係るデュアルゲート構造の
C−MOSトランジスタの製造方法を説明するための工
程断面図(その6)である。
【図35】従来のサリサイド技術を用いたデュアルゲー
ト構造のC−MOSトランジスタの製造方法を説明する
ための工程断面図(その1)である。
【図36】従来のサリサイド技術を用いたデュアルゲー
ト構造のC−MOSトランジスタの製造方法を説明する
ための工程断面図(その2)である。
【図37】従来のサリサイド技術を用いたデュアルゲー
ト構造のC−MOSトランジスタの製造方法を説明する
ための工程断面図(その3)である。
【図38】従来のサリサイド技術を用いたデュアルゲー
ト構造のC−MOSトランジスタの製造方法を説明する
ための工程断面図(その4)である。
【図39】従来のサリサイド技術を用いたデュアルゲー
ト構造のC−MOSトランジスタの製造方法を説明する
ための工程断面図(その5)である。
【符号の説明】
11……Si基板、12……素子分離用酸化膜、13…
…P型ウェル、14……N型ウェル、15a、15b…
…N+ 不純物領域、16a、16b……P+ 不純物領
域、17……ゲート酸化膜、18、18a、18b、1
8c、18d……多結晶シリコン膜、19、19a、1
9b……非晶質シリコン膜、20……ゲート電極、20
a、20c、20d……N型ゲート電極、20b……P
型ゲート電極、21……ゲートサイドウォール、22…
…Ti膜、22a、22b……TiSi2 膜、23……
層間絶縁膜、24……Wプラグ、25……配線層、26
……表面保護膜、30……ゲート電極、30a……N型
ゲート電極、30b……P型ゲート電極、31……レジ
スト、32……レジスト、33……レジスト、34……
シリコン酸化膜、35……レジスト、51……Si基
板、52……素子分離用酸化膜、53……P型ウェル、
54……N型ウェル、55……ゲート酸化膜、56……
ゲート電極、56a……N型ゲート電極、56b……P
型ゲート電極、57……ゲートサイドウォール、58…
…シリコン酸化膜、59……レジスト、60a、60b
……N+ 不純物領域、61……レジスト、62a、62
b……P+不純物領域、63……Ti膜、63a、63
b……TiSi2 膜、64……層間絶縁膜、65……W
プラグ、66……配線層、67……表面保護膜。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板表面の不純物領域上及びゲー
    ト電極上にそれぞれ高融点金属シリサイド膜が形成され
    ている半導体装置であって、 前記ゲート電極が、下層の多結晶シリコン膜と上層の非
    晶質シリコン膜との2層膜構造になっていることを特徴
    とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板表面の不純物領域上及びゲー
    ト電極上にそれぞれ高融点金属シリサイド膜が形成され
    ている半導体装置であって、 前記ゲート電極が、非晶質シリコン膜からなることを特
    徴とする半導体装置の構造。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の半導体装置にお
    いて、 前記半導体基板の第1の素子領域における前記不純物領
    域及び前記ゲート電極が、N型不純物領域及びN型ゲー
    ト電極であり、 前記半導体基板の第2の素子領域における前記不純物領
    域及び前記ゲート電極が、P型不純物領域及びP型ゲー
    ト電極であることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載の半導
    体装置において、 前記高融点金属シリサイド膜が、チタンシリサイド膜、
    コバルトシリサイド膜、ニッケルシリサイド膜、又は白
    金シリサイド膜であることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 半導体基板上にゲート絶縁膜を介して多
    結晶シリコン膜及び非晶質シリコン膜を順に積層した
    後、前記非晶質シリコン膜及び前記多結晶シリコン膜を
    所定の形状にパターニングして、下層の前記多結晶シリ
    コン膜と上層の前記非晶質シリコン膜との2層膜構造か
    らなるゲート電極を形成する第1の工程と、 前記半導体基板表面及び前記ゲート電極に所定の不純物
    を添加して、不純物領域を形成すると共に、前記ゲート
    電極を導電化する第2の工程と、 基体全面に高融点金属膜を堆積した後、熱処理により前
    記不純物領域上及び前記ゲート電極上の前記高融点金属
    膜をシリサイド化すると共に、未反応の前記高融点金属
    膜をエッチング除去して、前記不純物領域上及び前記ゲ
    ート電極上に高融点金属シリサイド膜を自己整合的に形
    成する第3の工程とを具備することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記第1の工程の代わりに、半導体基板上にゲート絶縁
    膜を介して多結晶シリコン膜を形成した後、前記多結晶
    シリコン膜に所定の不純物イオンを注入する工程と、前
    記多結晶シリコン膜上に非晶質シリコン膜を形成した
    後、前記非晶質シリコン膜及び前記多結晶シリコン膜を
    所定の形状にパターニングして、下層の前記多結晶シリ
    コン膜と上層の前記非晶質シリコン膜との2層膜構造か
    らなるゲート電極を形成する工程と、を具備することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 第1及び第2の素子領域の半導体基板上
    にゲート絶縁膜を介して多結晶シリコン膜及び非晶質シ
    リコン膜を順に積層した後、前記非晶質シリコン膜及び
    前記多結晶シリコン膜を所定の形状にパターニングし
    て、下層の前記多結晶シリコン膜と上層の前記非晶質シ
    リコン膜との2層膜構造からなる第1及び第2のゲート
    電極をそれぞれ前記第1及び第2の素子領域に形成する
    第1の工程と、 前記第1の素子領域の前記半導体基板表面及び前記第1
    のゲート電極に第1導電型の不純物イオンを選択的に注
    入し、前記第2の素子領域の前記半導体基板表面及び前
    記第2のゲート電極に第2導電型の不純物イオンを選択
    的に注入した後、熱処理により不純物イオンを活性化し
    て、前記第1及び第2の素子領域にそれぞれ第1導電型
    及び第2導電型の不純物領域を形成すると共に、前記第
    1及び第2のゲート電極をそれぞれ第1導電型及び第2
    導電型のゲート電極にする第3の工程と、 基体全面に高融点金属膜を堆積した後、熱処理により前
    記第1導電型及び第2導電型の不純物領域上並びに前記
    第1導電型及び第2導電型のゲート電極上の前記高融点
    金属膜をシリサイド化すると共に、未反応の前記高融点
    金属膜をエッチング除去して、前記第1導電型及び第2
    導電型の不純物領域上並びに前記第1導電型及び第2導
    電型のゲート電極上に高融点金属シリサイド膜を自己整
    合的に形成する第4の工程とを具備することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記第1の工程の代わりに、第1及び第2の素子領域の
    半導体基板上にゲート絶縁膜を介して多結晶シリコン膜
    を形成した後、前記第1の素子領域における前記多結晶
    シリコン膜に第1導電型の不純物イオンを選択的に注入
    する工程と、前記多結晶シリコン膜上に非晶質シリコン
    膜を形成した後、前記非晶質シリコン膜及び前記多結晶
    シリコン膜を所定の形状にパターニングして、下層の前
    記多結晶シリコン膜と上層の前記非晶質シリコン膜との
    2層膜構造からなる第1及び第2のゲート電極をそれぞ
    れ前記第1及び第2の素子領域に形成する工程と、を具
    備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記第1の素子領域における前記多結晶シリコン膜に選
    択的に注入する第1導電型の不純物イオンが、N型不純
    物イオンであることを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の半導体装置の製造方法
    において、 前記第1の素子領域における前記多結晶シリコン膜にN
    型不純物イオンを選択的に注入する工程の後、前記第2
    の素子領域における前記多結晶シリコン膜にP型不純物
    イオンを選択的に注入する工程を具備することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 第1及び第2の素子領域の半導体基板
    上にゲート絶縁膜を介して非晶質シリコン膜を堆積した
    後、前記非晶質シリコン膜を所定の形状にパターニング
    して、前記非晶質シリコン膜からなる第1及び第2のゲ
    ート電極を形成する第1の工程と、 前記第1の素子領域の前記半導体基板表面及び前記第1
    のゲート電極にN型不純物イオンを選択的に注入した
    後、第1の熱処理によりN型不純物イオンを活性化し
    て、前記第1の素子領域の前記半導体基板表面にN型不
    純物領域を形成すると共に、前記第1のゲート電極をN
    型ゲート電極にする第2の工程と、 前記第2の素子領域の前記半導体基板表面及び前記第2
    のゲート電極にP型不純物イオンを選択的に注入した
    後、第2の熱処理によりP型不純物イオンを活性化し
    て、前記第2の素子領域の前記半導体基板表面にP型不
    純物領域を形成すると共に、前記第2のゲート電極をP
    型ゲート電極にする第3の工程と、 基体全面に高融点金属膜を堆積した後、熱処理により前
    記N型及びP型不純物領域上並びに前記N型及びP型ゲ
    ート電極上の前記高融点金属膜をシリサイド化すると共
    に、未反応の前記高融点金属膜をエッチング除去して、
    前記N型及びP型不純物領域上並びに前記N型及びP型
    ゲート電極上に高融点金属シリサイド膜を自己整合的に
    形成する第4の工程とを具備することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の半導体装置の製造方
    法において、 前記第2の工程の代わりに、前記第1の素子領域の前記
    半導体基板表面及び前記第1のゲート電極にN型不純物
    イオンを選択的に注入した後、N型不純物イオンを活性
    化する熱処理条件の気相成長法により基体全面に絶縁膜
    を形成し、同時に前記第1の素子領域の前記半導体基板
    表面にN型不純物領域を形成すると共に、前記第1のゲ
    ート電極をN型ゲート電極にする工程を具備し、 前記第3の工程が、前記絶縁膜を通して前記第2の素子
    領域の前記半導体基板表面及び前記第2のゲート電極に
    P型不純物イオンを選択的に注入した後、所定の熱処理
    によりP型不純物イオンを活性化して、前記第2の素子
    領域の前記半導体基板表面にP型不純物領域を形成する
    と共に、前記第2のゲート電極をP型ゲート電極にする
    工程であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項5乃至12のいずれかに記載の
    半導体装置の製造方法において、 前記高融点金属シリサイド膜が、チタンシリサイド膜、
    コバルトシリサイド膜、ニッケルシリサイド膜、又は白
    金シリサイド膜であることを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
JP01228297A 1997-01-27 1997-01-27 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3918218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01228297A JP3918218B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01228297A JP3918218B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10209296A true JPH10209296A (ja) 1998-08-07
JP3918218B2 JP3918218B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=11801016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01228297A Expired - Fee Related JP3918218B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3918218B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7538397B2 (en) 2004-07-22 2009-05-26 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for fabricating the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7538397B2 (en) 2004-07-22 2009-05-26 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3918218B2 (ja) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9947758B2 (en) Forming silicide regions and resulting MOS devices
US7348636B2 (en) CMOS transistor having different PMOS and NMOS gate electrode structures and method of fabrication thereof
US7067379B2 (en) Silicide gate transistors and method of manufacture
US7741220B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6806534B2 (en) Damascene method for improved MOS transistor
US6743704B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US20090085123A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US6747316B2 (en) Surface-channel metal-oxide semiconductor transistors, their complementary field-effect transistors and method of producing the same
KR20090019693A (ko) 스트레인된 반도체 장치 및 이의 제조 방법
US8816448B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7141467B2 (en) Semiconductor device having metal silicide films formed on source and drain regions and method for manufacturing the same
JP2004111479A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20070099407A1 (en) Method for fabricating a transistor using a low temperature spike anneal
JP2008103644A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20060081943A1 (en) Semiconductor device and method for the preparation thereof
JP2009164200A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000307110A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP3496723B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7544553B2 (en) Integration scheme for fully silicided gate
JP3918218B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5194732B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPH10313117A (ja) Misトランジスタ及びその製造方法
US20080054370A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US20030178685A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH1117182A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070205

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees