JPH10208562A - 電力ケーブル - Google Patents

電力ケーブル

Info

Publication number
JPH10208562A
JPH10208562A JP896397A JP896397A JPH10208562A JP H10208562 A JPH10208562 A JP H10208562A JP 896397 A JP896397 A JP 896397A JP 896397 A JP896397 A JP 896397A JP H10208562 A JPH10208562 A JP H10208562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
layer
dielectric constant
insulator
dielectric layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP896397A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Tomari
政明 泊
Yuji Oi
裕司 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP896397A priority Critical patent/JPH10208562A/ja
Publication of JPH10208562A publication Critical patent/JPH10208562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ケーブルの口出し作業性を高め、口出し作業
時におけるケーブル絶縁体の損傷の発生を防止するとと
もに、作業の信頼性を向上させ、終端部や中間接続部形
成時のの電気絶縁特性の安定化を図る。 【解決手段】 ケーブル導体1の外側に、内部半導電層
2,ケーブル絶縁体3,高誘電層11,ケーブル導電遮
蔽層5およびケーブルシース6が順次設けられ、かつ、
高誘電層11の誘電率がケーブル絶縁体3の誘電率より
も大きくされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電力ケーブルに係
り、特に、終端部や中間接続部の電気的特性の安定化を
図ることができる電力ケーブルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、電力ケーブルの従来構造例を示
すもので、ケーブル導体1の外側に、薄肉状の内部半導
電層2,ケーブル絶縁体3,外部半導電層4,ケーブル
導電遮蔽層5およびケーブルシース6が順次設けられ、
これらのうち内部半導電層2,ケーブル絶縁体3および
外部半導電層4は、3層同時押し出し成形により形成さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような構造の電力
ケーブルは、その終端部や中間接続部を形成する時に、
図3に示すように、特に外部半導電層4を剥ぎ取ったり
削り取ったりして、ケーブル絶縁体3の部分を所望長さ
寸法Lだけ露出させる必要があるが、前述したように、
内部半導電層2,ケーブル絶縁体3および外部半導電層
4が3層同時押し出しにより形成されて一体化を図った
状態とされていることにより、外部半導電層4がケーブ
ル絶縁体3から剥がれにくく、その剥離作業時にケーブ
ル絶縁体3が外傷を受けたり、また外部半導電層4の取
り残しが生じたりして電気安定性が損なわれる問題があ
った。
【0004】本発明は、上述の事情に鑑みてなされたも
ので、以下の目的を達成するものである。 ケーブルの口出し作業性を高めること。 口出し作業時におけるケーブル絶縁体の損傷の発生を
防止するとともに、作業の信頼性を向上させること。 終端部や中間接続部の電気絶縁特性の安定化を図るこ
と。
【0005】
【課題を解決するための手段】ケーブル導体の外側に、
内部半導電層,ケーブル絶縁体,高誘電層,ケーブル導
電遮蔽層およびケーブルシースが順次設けられ、かつ高
誘電層の誘電率がケーブル絶縁体の誘電率よりも大きく
設定されたものとされている。ケーブル絶縁体の誘電率
が2.0〜3.0の範囲、そして高誘電層の誘電率が
4.030.0の範囲に設定される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る電力ケーブル
の一実施形態について、図1を参照して説明する。
【0007】図1に示す実施形態においては、図3に示
す電力ケーブルにおける外部半導電層4に代えて、ケー
ブル絶縁体3よりも誘電率が相対的に大きい絶縁材料か
らなる高誘電層11を形成するようにしたものであり、
ケーブル絶縁体3の誘電率が例えば2.0〜3.0の範
囲である場合に、高誘電層11の誘電率が4.0〜3
0.0の範囲に設定される。また、内部半導電層2,ケ
ーブル絶縁体3および高誘電層11は、3層同時押し出
し成形により形成される。
【0008】このような電力ケーブルにおいては、ケー
ブル導電遮蔽層5の部分を高誘電層11から剥がすこと
が容易であるために、図1に示すように、先端を簡単に
口出しすることができ、内部半導電層2,ケーブル絶縁
体3および高誘電層11の先端を図1に示すように、切
り揃えた状態のまま使用することができる。
【0009】図2は、本発明に係る電力ケーブルによっ
て、終端部を形成した一実施形態を示している。電力ケ
ーブルは、図1に準じて口出し加工されるが、口出しさ
れたケーブル導体1の端部に導体端子12を圧着接続す
るとともに、段違い状の高誘電層11,ケーブル導電遮
蔽層5およびケーブルシース6にわたって補強絶縁層1
3を被覆したものである。該補強絶縁層13は、その誘
電率が高誘電層11よりも相対的に小さく設定され、例
えばその誘電率が3.0〜6.0程度とされるととも
に、収縮性の絶縁スリーブを収縮させる方法や、絶縁テ
ープを巻回して形成する方法等により設けられる。
【0010】図2に示す構造の終端部であると、高誘電
層11の長さが、口出しされたケーブル絶縁体3の長さ
Lに合せたものとなっているので、ケーブル導体1に課
電した場合に、ケーブル導体1(導体端子12)とケー
ブル導電遮蔽層5との電位差を、主として誘電率の大き
い高誘電層11で分担することになり、長さ方向の電位
傾度がほぼ均一状態となる。したがって、終端部の性能
は、高誘電層11の長さLを基準にして管理し得て、補
強絶縁層13の影響を受けにくくなるため、終端部形成
作業時の寸法管理が容易になり、作業性が著しく向上す
る。
【0011】〔他の実施の形態〕本発明では、前述の実
施形態の技術の他に以下の技術を採用することができ
る。a) 電力ケーブルの口出し部を向き合わせて、中
間接続部を形成する場合に、対をなす高誘電層11の両
方を覆うように補強絶縁層13を被せること。b) ケ
ーブル絶縁体3が、架橋ポリエチレン等のプラスチック
やその他の有機絶縁物あるいは無機絶縁物で形成される
こと。
【0012】
【発明の効果】本発明に係る電力ケーブルによれば、ケ
ーブル導体の外側に、内部半導電層,ケーブル絶縁体,
高誘電層,ケーブル導電遮蔽層およびケーブルシースが
順次設けられ、かつ高誘電層の誘電率がケーブル絶縁体
の誘電率よりも大きくされているものであるため、以下
のような効果を奏する。 (1) ケーブル絶縁体の上に剥がれにくい外部半導電
層がなく、ケーブルの口出し時に、ケーブル導電遮蔽層
を高誘電層から剥ぎ取ればよいので、口出し作業の容易
化が図られ作業性を高めることができる。 (2) ケーブル導電遮蔽層を剥ぎ取って、高誘電層を
そのまま残すことにより、ケーブル絶縁体の損傷発生を
防止し、電気絶縁性を損なうことがなく作業時の信頼性
を向上させることができる。 (3) 終端部や中間接続部形成時に、口出しされたケ
ーブル絶縁体上に高誘電層を残すことにより、ケーブル
絶縁体に付与される電位傾度を均等化して、電気的安定
性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る電力ケーブルの一実施形態を段
剥ぎ口出し状態として示した斜視図である。
【図2】 本発明に係る電力ケーブルによる終端部の一
実施形態を示す半部を断面した正面図である。
【図3】 電力ケーブルの従来構造例を段剥ぎ口出し状
態として示した斜視図である。
【符号の説明】
1 ケーブル導体 2 内部半導電層 3 ケーブル絶縁体 5 ケーブル導電遮蔽層 6 ケーブルシース 11 高誘電層 12 導体端子 13 補強絶縁層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年2月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】ケーブル導体の外側に、
内部半導電層,ケーブル絶縁体,高誘電層,ケーブル導
電遮蔽層およびケーブルシースが順次設けられ、かつ高
誘電層の誘電率がケーブル絶縁体の誘電率よりも大きく
設定されたものとされている。ケーブル絶縁体の誘電率
が2.0〜3.0の範囲、そして高誘電層の誘電率が
4.0〜30.0の範囲に設定される。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】図2は、本発明に係る電力ケーブルによっ
て、終端部を形成した一実施形態を示している。電力ケ
ーブルは、図1に準じて口出し加工されるが、口出しさ
れたケーブル導体1の端部に導体端子12を圧着接続す
るとともに、段違い状の高誘電層11,ケーブル導電遮
蔽層5およびケーブルシース6にわたって補強絶縁層1
3を被覆したものである。該補強絶縁層13は、その誘
電率が高誘電層11よりも相対的に小さく設定され、例
えばその誘電率が2.0〜6.0程度とされるととも
に、収縮性の絶縁スリーブを収縮させる方法や、絶縁テ
ープを巻回して形成する方法等により設けられる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーブル導体(1)の外側に、内部半導
    電層(2),ケーブル絶縁体(3),高誘電層(1
    1),ケーブル導電遮蔽層(5)およびケーブルシース
    (6)が順次設けられ、かつ、高誘電層(11)の誘電
    率がケーブル絶縁体(3)の誘電率よりも大きくされて
    いることを特徴とする電力ケーブル。
  2. 【請求項2】 ケーブル絶縁体(3)の誘電率が2.0
    〜3.0の範囲、高誘電層(11)の誘電率が4.03
    0.0の範囲に設定されていることを特徴とする請求項
    1記載の電力ケーブル。
JP896397A 1997-01-21 1997-01-21 電力ケーブル Pending JPH10208562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP896397A JPH10208562A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 電力ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP896397A JPH10208562A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 電力ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10208562A true JPH10208562A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11707340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP896397A Pending JPH10208562A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 電力ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10208562A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2411761A (en) * 2004-03-04 2005-09-07 Ali Hussien Liban Superconductor coaxial cable assembly
WO2011037407A3 (en) * 2009-09-25 2011-07-14 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Discharge prevention cable

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2411761A (en) * 2004-03-04 2005-09-07 Ali Hussien Liban Superconductor coaxial cable assembly
WO2011037407A3 (en) * 2009-09-25 2011-07-14 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Discharge prevention cable
KR101098551B1 (ko) * 2009-09-25 2011-12-26 한국과학기술원 방전 방지 케이블

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4458103A (en) Insulating joint for rubber or plastic insulated power cable
JPH10208562A (ja) 電力ケーブル
JPH07170624A (ja) 電力線接続用付属装置とそれを備える電力線
JP2677869B2 (ja) 電力ケーブル用接続箱の組立方法
JPH10210645A (ja) 電力ケーブルの終端部
JP3171657B2 (ja) ケーブル接続端部
JP2594208Y2 (ja) ケーブル接続部
KR200177486Y1 (ko) 절연케이블
JPS58192424A (ja) プラスチツク絶縁ケ−ブル接続部
JP2000059976A (ja) 架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブル接続部
JP2548554B2 (ja) 電力ケ−ブルの接続部の形成方法
JP2003174718A (ja) プラスチック絶縁電力ケーブルのテープ巻き接続部
JP2023092272A (ja) ケーブル端末構造およびその形成方法
JPH028367Y2 (ja)
JPH10201073A (ja) 電力ケーブルの中間接続部
JPS6041788Y2 (ja) 電力ケ−ブル用接続箱
EP0212832B1 (en) Electric cable jointing or terminating method
JP2001086632A (ja) 電力ケーブル用ゴムモールド式接続部構造
JPS6258823A (ja) Cvケ−ブルの接続部
JPH02155182A (ja) 電力ケーブル絶縁接続部の形成方法
JPH04347522A (ja) 高圧cvケ−ブル接続部
JPH10172356A (ja) シールド電線
JP2000299920A (ja) 架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブルの接続部
JPH06168751A (ja) 耐火ケーブル用分岐接続装置
JPH07236216A (ja) シース縁切り部をともなう架橋ポリエチレン・ケーブル・モールド接続工法および接続部構造