JPH10208028A - 画像データ処理装置及び画像データ格納方法 - Google Patents

画像データ処理装置及び画像データ格納方法

Info

Publication number
JPH10208028A
JPH10208028A JP9012931A JP1293197A JPH10208028A JP H10208028 A JPH10208028 A JP H10208028A JP 9012931 A JP9012931 A JP 9012931A JP 1293197 A JP1293197 A JP 1293197A JP H10208028 A JPH10208028 A JP H10208028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
pixel
data
memory
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9012931A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Yanai
明弘 柳井
Hirofumi Inada
洋文 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP9012931A priority Critical patent/JPH10208028A/ja
Publication of JPH10208028A publication Critical patent/JPH10208028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的安価なDRAMを用いて高速に回転画像を
得ることができる回路を構成する。 【解決手段】 コントロール部3はコントロール入力信
号を受け付けて画素データ毎にバンク及びページ割り当
てを行い、メモリバンク4, 5, 6, 7への書き込みま
たは90度単位の回転画像を得るための各メモリバンクか
らの読み出しをさせるべくアドレス発生部1、制御信号
発生部2及び画像データ分配部9へコントロール信号を
発する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、予めメモリに格納
しておいた画像データからその読み出すアドレスの順番
に応じて90度単位で原画像を回転させた回転画像を取得
することができる画像データ処理装置及びその内部メモ
リにおける画像データ格納方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真技術を使用するレーザビームプ
リンタにおいては給紙方向又は編集目的に応じて入力画
像を90度単位で回転して出力させる必要が生じることが
ある。このようなときのために画像データを一時的に格
納するページバッファを用意しておき、これを用いて前
記入力画像の画素の配列を変更する方法がある。
【0003】具体的には入力画像データの画素毎にその
回転後の座標値を求め、この座標値に基づきアドレス変
換を行ってページバッファを書き込む処理を全ての画素
に対して行った後に、前記ページバッファに格納してあ
る画像データを出力すべき画像データとする。従って入
力画像データの画素数が多い程、処理時間が長くなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、ページバッフ
ァとして一般的に用いられるDRAMに代えてDRAMよりアク
セス速度が早いSRAM又はVRAMを使用して高速化を図る方
法が在る。しかしこれらのメモリは高価であるのが難点
である。本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであ
って、ページバッファとして使用するメモリの種類に関
係なく、すなわち安価なDRAMを使用した場合であっても
回転画像を得る処理の高速化を実現できる画像データ処
理装置及びその内部メモリにおける画像データ格納方法
の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る画像デー
タ処理装置は、複数の画素データを配列してなる画像デ
ータを入力し、前記画像データの画像を回転した回転画
像を形成する画像データを得る画像データ処理装置にお
いて、前記画像の領域を縦方向及び/又は横方向に複数
に分割した部分領域の内、同一の部分領域に属する複数
の画素データに同一の上位側アドレスを割り当てる手段
と、前記上位側アドレスに従い、画素データを書き込む
メモリと、所定の回転角度に応じて上位側アドレスを選
択し、前記メモリから画素データを読み出す手段とを備
えることを特徴とする。
【0006】第2発明に係る画像データ処理装置は、複
数の画素データを配列してなる入力画像データを書き込
み、また書き込まれた画像データを読み出す画像データ
処理装置において、複数のメモリバンクと、縦又は横に
夫々隣接する複数の画素データを夫々異なる各メモリバ
ンクに書き込ませる手段と、各メモリバンクから画素デ
ータを読み出す手段とを備えることを特徴とする。
【0007】第3発明に係る画像データ格納方法は、上
位側アドレス及び下位側アドレスに分けてセルのアドレ
スを指定するメモリを有する画像データ処理装置に複数
の画素データを配列してなる画像データを格納する方法
であって、画像領域を縦方向及び/又は横方向に複数に
分割した部分領域の内、同一の部分領域に属する複数の
画素データに同一の上位側アドレスを割り当てメモリに
格納することを特徴とする。
【0008】第4発明に係る画像データ格納方法は、複
数のメモリバンクを有する画像データ処理装置に複数の
画素データを配列してなる画像データを格納する方法で
あって、縦又は横に夫々隣接する複数の画素データを夫
々異なる各メモリバンクに格納することを特徴とする。
【0009】図1は画像データの一例を示す説明図であ
る。図において左上隅の画素は第1ラインの先頭画素で
あって、第1ラインはこの画素から右へ連続する合計16
個の画素からなる。左上隅の画素の下の画素は第2ライ
ンの先頭画素であって、第2ラインはこの画素から右へ
連続する合計16個の画素からなる。以下、下へ向かって
同様にして第16ラインまで備えている。従って全画素数
は16×16=256 画素である。円内の数値は画素データを
識別するための画素番号である。
【0010】図2は本発明に係る画像データ処理装置の
動作原理を示す説明図である。図2は夫々、原画像を反
時計回りに90度回転した画像データを得るときの、メモ
リに格納された前述の図1に示す画像データ (原画像)
の読み出し方向を示す。
【0011】右上隅の画素を先頭画素として、この画素
から下方向の終端までそのデータを順次読み出し、次に
前記先頭画素の左の画素を新たに先頭画素として、この
画素から下方向の終端までそのデータを順次読み出し、
この読み出しの都度、後述の如く他のメモリに書き込
み、以上の処理を左下隅の画素まで繰り返すことにより
原画像を反時計回りに90度回転した画像データを得るこ
とができる。
【0012】なお右下隅の画素を先頭画素として、この
画素から左方向の終端までそのデータを順次読み出し、
次に前記先頭画素の上の画素を新たに先頭画素として、
この画素から左方向の終端までそのデータを順次読み出
し、以上の処理を左上隅の画素まで繰り返すことにより
原画像を反時計回りに 180度回転した画像データを得る
ことができる。
【0013】また左下隅の画素を先頭画素として、この
画素から上方向の終端までそのデータを順次読み出し、
次に前記先頭画素の右の画素を新たに先頭画素として、
この画素から上方向の終端までそのデータを順次読み出
し、以上の処理を右上隅の画素まで繰り返すことにより
原画像を時計回りに90度回転した画像データを得ること
ができる。
【0014】図3はページ構成による高速ページモード
の読み出し手順の違いを示す説明図である。DRAMには高
速ページモードと呼ばれる動作モードがある。DRAMの通
常の動作モードにおいてセルを指定するアドレスは行ア
ドレス (上位側アドレス) と列アドレス (下位側アドレ
ス) の2回に分けて与えられる。高速ページモードは行
アドレスが同一である複数のセルを連続してアクセスす
るときに効果を発揮する動作モードであって、行アドレ
スは初回のみ与えて引き続き夫々のセルの列アドレスの
みを連続して与えることによりそのアクセス速度の高速
化を図るものである。前記行アドレスが同一である複数
のセルの集合はページと呼ばれる。
【0015】図3において破線はメモリ上のページの境
界を表す。図3(a) は前述の図1に示す画像データを従
来から行われているようにその画素番号の順にメモリの
連続したアドレスに書き込むことにより得た画像データ
である。画像データは4つのページにわたって格納され
ており、それらのページの境界は画像を上下に4分割す
る3本の線上に形成される。
【0016】前述の図2の如くこの画像データの右上隅
の画素を先頭画素としてこの画素から下方向の終端まで
画素データを順に読み出し、次いで前記先頭画素の左の
画素を新たに先頭画素として前述したところと同様に画
素データを読み出すとき (読み出し方向A) 、先頭画素
から下方向の終端まで読み出す都度、4回のページ指定
が必要である。
【0017】その一方、この画像データの左上隅の画素
を先頭画素としてこの画素から右方向の終端まで画素デ
ータを順に読み出し、次いで前記先頭画素の下の画素を
新たに先頭画素として前述したところと同様に画素デー
タを読み出すとき (読み出し方向B) 、ページ指定は画
像データ全体において4回で済む。
【0018】図3(b) は本発明の画像データ格納方法に
係るものであって、画像領域を縦横夫々2つずつに分割
し、各領域にページを割り当てて格納した画像データで
ある。すなわち画像データは4つのページにわたって格
納されており、それらのページの境界は画像領域を上下
又は左右に分割する十文字状の交差線上に形成される。
【0019】画像データの右上隅の画素を先頭画素とす
る前述したところの読み出し方向Aに従って図3(b) の
画素データを読み出すとき、先頭画素から下方向の終端
まで読み出す都度、必要なページ指定は2回である。ま
た、画像データの左上隅の画素を先頭画素とする前述し
たところの読み出し方向Bに従って図3(b) の画素デー
タを読み出すとき、先頭画素から右方向の終端まで読み
出す都度、必要なページ指定は2回である。
【0020】画像データ処理装置はページ指定の回数、
即ち読み出しに要する時間の上限に応じて設計される。
従って、図3(a) の方式と図3(b) の方式とではその読
み出しに要する時間の下限については図3(a) の方式が
優れている (読み出し方向Bの場合) が、画像データ処
理装置に採用することを考えた場合、読み出しに要する
時間の上限が抑えられる図3(b) の方式が優れていると
いえる。このように、画像領域を分割した部分領域の形
状により回転画像を読出す際のページ指定回数が変化す
るので、目的とする回転画像を読出す際に、ページの指
定回数が少なくなるように部分領域を形成するのが好ま
しい。
【0021】図4は画像データに対するバンク及びペー
ジ割り当てを示す説明図である。図において画像領域は
縦横夫々2等分してあって、各領域を左上、右上、左
下、右下の順にページ0、ページ1、ページ2、ページ
3を割り当て、しかも各領域内の隣接する4つの画素デ
ータは夫々異なる4つのバンクに割り当てて格納する。
【0022】与えられる画像データは前述の図1の如
く、左上隅を先頭画素として右方向へ1ライン分の連続
する画素のデータが続き、次に前記先頭画素の下の画素
を新たな先頭画素としてこの画素から右方向へ1ライン
分の連続する画素のデータが続き、以上が右下隅の画像
まで繰り返されるものとする。図4中括弧で囲んで示す
数値は図1と対応する画素番号である。また円内の数値
はその位置の画素データを割り当てるべきバンクを示
す。
【0023】与えられた画像データの第1ラインの画素
(0), (1), (2), (3), (4),…(15)のデータは順に
バンク0, 1, 2, 3, 0, …, 3に格納する。第2ラ
インの画素(16),(17),(18),(19),(20), …,(31) のデー
タは順にバンク1, 2, 3,0, 1, …, 0に格納す
る。第3ラインの画素(32),(33),(34),(35),(36), …,
(47) のデータは順にバンク2, 3, 0, 1, 2, …,
1に格納する。第4ラインの画素(48),(49),(50),(51),
(52), …,(63) のデータは順にバンク3, 0, 1,2,
3, …, 2に格納する。以上の処理を第16ラインまで繰
り返す。
【0024】このようにすることにより横方向に連続す
る4つの画素のデータは夫々異なる複数のバンクに格納
される。また縦方向に連続する4つの画素のデータも同
様に夫々異なる複数のバンクに格納される。このように
格納した画素のデータを0度、反時計回りに90度,180
度, 時計回りに90度のいずれかの回転角度に応じて夫々
左上隅, 右上隅, 右下隅, 左下隅を先頭画素として前述
したように読み出すことにより、高速ページモードにお
けるページ指定回数の削減による読み出しサイクルの高
速化を図ることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】図5は本発明に係る画像データ処
理装置のブロック図である。図において、4, 5, 6,
7は画像データを格納するメモリバンクである。メモリ
バンク4, 5, 6, 7は夫々セルを指定するためのアド
レス発生部1及び指定したセルに対す書き込み又は読み
出しを指定する制御信号発生部2並びに32ビット幅のデ
ータバスIDをそのビット幅に基づき4等分した8ビット
分のいずれか一端が接続されている。データバスIDの他
端には画像データを各メモリバンクに分配する画像デー
タ分配部9が接続されている。画像データ分配部9は表
示画面と直接対応する画像データ又は印刷すべき画像と
対応する画像データ等の画像データの送受信を行うため
の32ビット幅の画像データバスDBUS8と接続している。
またアドレス発生部1、制御信号発生部2及び画像デー
タ分配部9はいずれも各部を制御するコントロール部3
と接続している。
【0026】コントロール部3は、コントロール入力信
号OPを受け付けて前述の図4に示したバンク及びページ
割り当てを行っての各メモリバンクへの書き込みまたは
前述の図2に示した90度単位の回転画像を得るための各
メモリバンクからの読み出しをさせるべく各部へコント
ロール信号CntCnt, CntAd, CntSPを発する。コントロー
ル信号CntCntは制御信号発生部2へメモリバンク4,
5, 6, 7への書き込み又は各メモリバンクからの読み
出しを指示する。コントロール信号CntAd はアドレス発
生部1に対し前述の図4に示したように画素データを格
納すべく又はその画像データを所望の回転角度に応じて
読み出すべくページの割り当て、即ち行アドレス及び列
アドレスの指定を行う。コントロール信号CntSP は同じ
く前述の図4に示した画素データの格納又はその読み出
しのための画像データ分配部9に対するバンクの割り当
て、即ちメモリバンク4, 5, 6, 7のいずれかの指定
を行う。
【0027】この画像データ処理装置が取り扱う画像デ
ータの一画素のデータ長を8ビットとするとメモリバン
ク4, 5, 6, 7が1サイクル当たりに入出力できるデ
ータは夫々1画素分である。
【0028】図6は本発明に係る画像データ処理装置の
読み出しサイクルを示すタイミングチャートである。読
み出しサイクルの速度の比較のために通常の読み出しサ
イクルを併せて示す (図6(a1),(b1),(c1),(d1))。図に
おいて図6(a1)は通常の読み出しサイクルにおけるRAS
信号を表す。同様に図6(b1)はCAS 信号、図6(c1)はア
ドレスバスの状態を夫々表す。また図6(d1)はデータバ
スの状態を表す。さらに図6(a2)は本発明に係る高速ペ
ージモードの読み出しサイクルにおけるRAS 信号を表
す。同様に図6(b2)はCAS 信号、図6(c2)はアドレスバ
スの状態を夫々表す。また図6(d2)はデータバスの状態
を表す。
【0029】通常の読み出しサイクルはRAS 信号(a1)の
立下がりエッジを検出してその時点のアドレスバス(c1)
のデータを行アドレスとしてラッチする。次いでCAS 信
号(b1)の立下がりエッジを検出してその時点のアドレス
バス(c1)のデータを列アドレスとしてラッチする。行ア
ドレス及び列アドレスからセルを特定してデータを読み
出し、データバス(d1)へ出力する。以上のようにセル毎
に行アドレス及び列アドレスをラッチしなければならな
い。
【0030】高速ページモードの読み出しサイクルはRA
S 信号(a2)の立下がりエッジを検出してその時点のアド
レスバス(c2)のデータを行アドレスとしてラッチする。
次いでCAS 信号(b2)の立下がりエッジを検出してその時
点のアドレスバス(c2)のデータを列アドレスとしてラッ
チする。行アドレス及び列アドレスからセルを特定して
データを読み出し、データバス(d2)へ出力する。ここま
では通常の読み出しサイクルと同様である。
【0031】次に既に読み出したセルと行アドレスが同
じセル、即ち同じページに属するセルを読み出すとき、
CAS 信号(b2)の新たな立下がりエッジを検出してその時
点のアドレスバス(c2)のデータを新たな列アドレスとし
てラッチする。前回ラッチした行アドレス及び今回ラッ
チした列アドレスからセルを特定してデータを読み出
し、データバス(d2)へ出力する。
【0032】つまり、同じページに属するn個のデータ
を読み出すために、通常の読み出しサイクルにおいては
行アドレスをn回ラッチする必要があるところを、高速
ページモードの読み出しサイクルにおいては行アドレス
を1回ラッチするだけで済むのでその分の時間が短縮で
きる。
【0033】
【実施例】以下に、図1に示す如く16×16の256 画素か
らなる画像領域の各画素に番号を付して、画素データの
メモリへの書き込み及びメモリからの読み出しを行う具
体例を説明する。
【0034】メモリバンク4,5,6,7に用いるDRAM
の高速ページモード読み出しは64個のデータに対して可
能であるとする。図4に示す如く8×8の領域を同一ペ
ージ、即ち各メモリバンクにおける行アドレスが同一に
なるように各メモリバンクへ書き込む。このとき0度,
反時計回りに90度,180 度,時計回りに90度のいずれの
回転角度においても、ページの指定回数が少なくなるよ
うに、部分領域を同一ページに割り当てる。
【0035】まず、OP〔2:0〕=000 による、各メモ
リバンクへの書き込み動作について説明する。図1に示
す画素番号の順番に従って、画像データバスDBUS8から
画素データが画像データ分配部9に与えられる。この実
施例においては各画素データの画素番号を4で割った余
りが、0であればDBUS〔31:24〕に、1であればDBUS
〔23:16〕に、2であればDBUS〔15:8〕に、0であれ
ばDBUS〔7:0〕に、夫々配置して4画素分の画像デー
タが一括して画像データ分配部9へ転送する。
【0036】画像データ分配部9は、図4に示すように
各画素データをメモリバンク4,5,6,7へ分配し
て、各々において書き込ませる。例えば画素番号0の画
素データをメモリバンク4に書き込ませるように、その
アドレスをID〔31:24〕に振り分ける。4個のメモリバ
ンクにはアドレス発生部1及び制御信号発生部2から、
適切なアドレスと制御信号の供給を受けるので、図4に
示すように8×8の領域を同一ページ、すなわちDRAMの
行アドレスが同一になるようにメモリバンクへ書き込み
を行う。
【0037】次にOP〔2:0〕=101 による、90度回転
させた画像を得るための各メモリバンクからの読み出し
動作について説明する。図7は求めるべき90度回転させ
た画像データを示す説明図である。図7によると、画素
番号15,31,47,63,79,…,208 ,224 ,240 の順番
でメモリバンクから読出す必要がある。ここで本発明で
は、メモリバンクへ書き込むときに前述した図4に示す
ようにメモリバンクを割り当てているので、図7の各ラ
インの連続した4つの画素データは必ず4個のメモリバ
ンク夫々から得ることができる。
【0038】例えば、図4より、図7の1ライン目にお
いて画素番号15、31、47、63は夫々、メモリバンク7,
4,5,6から読み出せ、図7の2ライン目において画
素番号14、30、46、62は夫々、メモリバンク6,7,
4,5から読み出せる。このように画面の同一ライン内
の連続した4つの画素データは必ず4個のメモリバンク
から読み出せるので、同時にアクセスすることができ、
高速読み出しが可能になる点が本発明のポイントであ
る。さらに高速ページモードで読み出しを行うので、同
一ページ内の画像データの読み出しが一層高速に行える
ので、結果として90度回転の画像の高速読み出しを実現
できる。
【0039】この読み出し動作をさらに説明する。図7
の1ライン目の画像データを読出す場合を考える。アド
レス発生部1から図4に示すページ1の行アドレスが4
個のメモリバンクに与えられる。次にアドレス発生部1
から同時にメモリバンク4には画素番号31を読出すため
の列アドレスが、メモリバンク5には画素番号47を読出
すための列アドレスが、メモリバンク6には画素番号63
を読出すための列アドレスが、メモリバンク7には画素
番号15を読出すための列アドレスが、与えられる。その
結果、ID〔31:24〕には画素番号31の画素データが、ID
〔23:16〕には画素番号47の画素データが、ID〔15:
8〕には画素番号63の画素データが、ID〔7:0〕には
画素番号15の画素データが、現れ、画像データ分配部9
に送られ、ここでID〔7:0〕すなわち画素番号15の画
素データはDBUS〔31:24〕に、ID〔31:24〕すなわち画
素番号31の画素データはDBUS〔23:16〕に、ID〔23:1
6〕すなわち画素番号47の画素データはDBUS〔15:8〕
に、ID〔15:8〕すなわち画素番号63の画素データはDB
US〔7:0〕に、配置され、画像データバスDBUS8で転
送される。ここで、転送された32ビットの画像データ
はDBUS〔31:24〕,DBUS〔23:16〕,DBUS〔15:8〕,
DBUS〔7:0〕の順番で8ビットずつ読み出されるとす
る。
【0040】続いて、アドレス発生部1から同時にメモ
リバンク4には画素番号95を読出すための列アドレス
が、メモリバンク5には画素番号111 を読出すための列
アドレスが、メモリバンク6には画素番号127 を読出す
ための列アドレスが、メモリバンク7には画素番号79を
読出すための列アドレスが、与えられる。その結果、ID
〔31:24〕には画素番号95の画素データが、ID〔23:1
6〕には画素番号111 の画素データが、ID〔15:8〕に
は画素番号127 の画素データが、ID〔7:0〕には画素
番号79の画素データが、現れ、画像データ分配部9に送
られ、ここでID〔7:0〕すなわち画素番号79の画素デ
ータはDBUS〔31:24〕に、ID〔31:24〕すなわち画素番
号95の画素データはDBUS〔23:16〕に、ID〔23:16〕す
なわち画素番号111 の画素データはDBUS〔15:8〕に、
ID〔15:8〕すなわち画素番号127 の画素データはDBUS
〔7:0〕に、配置され、画像データバスDBUS8で転送
される。
【0041】次に、アドレス発生部1から図4のページ
3の行アドレスが4個のメモリバンクに与えられる。そ
してアドレス発生部1から同時にメモリバンク4には画
素番号159 を読出すための列アドレスが、メモリバンク
5には画素番号175 を読出すための列アドレスが、メモ
リバンク6には画素番号191 を読出すための列アドレス
が、メモリバンク7には画素番号143 を読出すための列
アドレスが、与えられる。その結果、ID〔31:24〕には
画素番号159 の画素データが、ID〔23:16〕には画素番
号175 の画素データが、ID〔15:8〕には画素番号191
の画素データが、ID〔7:0〕には画素番号143 の画素
データが、現れ、画像データ分配部9に送られ、ここで
ID〔7:0〕すなわち画素番号143 の画素データはDBUS
〔31:24〕に、ID〔31:24〕すなわち画素番号159 の画
素データはDBUS〔23:16〕に、ID〔23:16〕すなわち画
素番号175 の画素データはDBUS〔15:8〕に、ID〔15:
8〕すなわち画素番号191 の画素データはDBUS〔7:
0〕に、配置され、画像データバスDBUS8で転送され
る。
【0042】続いて、アドレス発生部1から同時にメモ
リバンク4には画素番号223 を読出すための列アドレス
が、メモリバンク5には画素番号239 を読出すための列
アドレスが、メモリバンク6には画素番号255 を読出す
ための列アドレスが、メモリバンク7には画素番号207
を読出すための列アドレスが、与えられる。その結果、
ID〔31:24〕には画素番号223 の画素データが、ID〔2
3:16〕には画素番号239 の画素データが、ID〔15:
8〕には画素番号255 の画素データが、ID〔7:0〕に
は画素番号207 の画素データが、現れ、画像データ分配
部9に送られ、ここでID〔7:0〕すなわち画素番号20
7 の画素データはDBUS〔31:24〕に、ID〔31:24〕すな
わち画素番号223 の画素データはDBUS〔23:16〕に、ID
〔23:16〕すなわち画素番号239 の画素データはDBUS
〔15:8〕に、ID〔15:8〕すなわち画素番号255 の画
素データはDBUS〔7:0〕に、配置され、画像データバ
スDBUS8で転送される。
【0043】以上の動作により図7の1ライン目の画像
を読出すことができる。以下、前述したのと同様な動作
により、2ライン目,3ライン目,…,16ライン目と読
出すことにより、90度回転の画像を高速に得ることがで
きる。180 度と270 度回転の場合についても、画面の同
一ライン内の連続した4つの画素データは必ず4個のメ
モリバンクから読み出せるので、90度回転画像を得る方
法と同じ原理が適用でき、結局、90度単位の回転画像の
高速な読み出しが可能になる。
【0044】
【発明の効果】以上のように本発明による場合は、画像
領域を縦方向及び/又は横方向に複数に分割し、その同
一部分領域に属する各画素データに同一の上位側アドレ
スを割り当ててメモリに格納することにより、ページ指
定回数を削減して読み出しサイクルの高速化を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像データの一例を示す説明図である。
【図2】画像データ処理装置の動作原理を示す説明図で
ある。
【図3】ページ構成による読み出し手順を示す説明図で
ある。
【図4】本発明に係るバンク及びページ割り当てを示す
説明図である。
【図5】本発明に係る画像データ処理装置のブロック図
である。
【図6】本発明に係る画像データ処理装置の読み出しサ
イクルを示すタイミングチャートである。
【図7】画像データの一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 アドレス発生部 3 コントロール部 4,5,6,7 メモリバンク 9 画像データ分配部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画素データを配列してなる画像デ
    ータを入力し、前記画像データの画像を回転した回転画
    像を形成する画像データを得る画像データ処理装置にお
    いて、 前記画像の領域を縦方向及び/又は横方向に複数に分割
    した部分領域の内、同一の部分領域に属する複数の画素
    データに同一の上位側アドレスを割り当てる手段と、 前記上位側アドレスに従い、画素データを書き込むメモ
    リと、 所定の回転角度に応じて上位側アドレスを選択し、前記
    メモリから画素データを読み出す手段とを備えることを
    特徴とする画像データ処理装置。
  2. 【請求項2】 複数の画素データを配列してなる入力画
    像データを書き込み、また書き込まれた画像データを読
    み出す画像データ処理装置において、 複数のメモリバンクと、 縦又は横に夫々隣接する複数の画素データを夫々異なる
    各メモリバンクに書き込ませる手段と、 各メモリバンクから画素データを読み出す手段とを備え
    ることを特徴とする画像データ処理装置。
  3. 【請求項3】 上位側アドレス及び下位側アドレスに分
    けてセルのアドレスを指定するメモリを有する画像デー
    タ処理装置に複数の画素データを配列してなる画像デー
    タを格納する方法であって、 画像領域を縦方向及び/又は横方向に複数に分割した部
    分領域の内、同一の部分領域に属する複数の画素データ
    に同一の上位側アドレスを割り当てメモリに格納するこ
    とを特徴とする画像データ格納方法。
  4. 【請求項4】 複数のメモリバンクを有する画像データ
    処理装置に複数の画素データを配列してなる画像データ
    を格納する方法であって、 縦又は横に夫々隣接する複数の画素データを夫々異なる
    各メモリバンクに格納することを特徴とする画像データ
    格納方法。
JP9012931A 1997-01-27 1997-01-27 画像データ処理装置及び画像データ格納方法 Pending JPH10208028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9012931A JPH10208028A (ja) 1997-01-27 1997-01-27 画像データ処理装置及び画像データ格納方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9012931A JPH10208028A (ja) 1997-01-27 1997-01-27 画像データ処理装置及び画像データ格納方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10208028A true JPH10208028A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11819052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9012931A Pending JPH10208028A (ja) 1997-01-27 1997-01-27 画像データ処理装置及び画像データ格納方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10208028A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008052522A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Fujitsu Ltd 画像データアクセス装置及び画像データアクセス方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008052522A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Fujitsu Ltd 画像データアクセス装置及び画像データアクセス方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0737956B1 (en) Frame memory device for graphics
US4481576A (en) Method of storing data in a memory of a data processing system
JPH077260B2 (ja) 画像データ回転処理装置及びその方法
JPH0696196A (ja) 全回転ケース中での高速ページモードの使用
JP3464621B2 (ja) バンク可変メモリ
US6819323B2 (en) Structure and method for gaining fast access to pixel data to store graphic image data in memory
JPH0347510B2 (ja)
KR20040090392A (ko) 프레임 버퍼 접근 장치, 프레임 버퍼 접근 방법, 컴퓨터프로그램 및 기록 매체
JPH10208028A (ja) 画像データ処理装置及び画像データ格納方法
US5929871A (en) Access control apparatus and image processing system
US7508538B2 (en) Image data rotation apparatus
US6674442B1 (en) Image memory system
US4559611A (en) Mapping and memory hardware for writing horizontal and vertical lines
JPS6076790A (ja) メモリ装置
JP3061824B2 (ja) 半導体メモリ
JP3948152B2 (ja) 画像情報回転装置
JPH0581940B2 (ja)
JP3243996B2 (ja) メモリ制御方法およびその装置
JPH05151771A (ja) フレームメモリ装置
JP2005196361A (ja) データ格納装置、データ格納制御装置、データ格納制御方法及びデータ格納制御プログラム
JPS6348355B2 (ja)
JPS607678A (ja) メモリ構成方式
JP2590695B2 (ja) 時分割スイッチ回路
JPH0232478A (ja) 並列アクセスのための画像メモリ
JPS60262282A (ja) イメ−ジメモリ制御方式