JPH10207222A - 静電潜像の現像機構 - Google Patents

静電潜像の現像機構

Info

Publication number
JPH10207222A
JPH10207222A JP10003945A JP394598A JPH10207222A JP H10207222 A JPH10207222 A JP H10207222A JP 10003945 A JP10003945 A JP 10003945A JP 394598 A JP394598 A JP 394598A JP H10207222 A JPH10207222 A JP H10207222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electrode
toner
latent image
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10003945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4118992B2 (ja
Inventor
Delmer G Parker
ジー パーカー デルマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH10207222A publication Critical patent/JPH10207222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4118992B2 publication Critical patent/JP4118992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0818Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the structure of the donor member, e.g. surface properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0636Specific type of dry developer device
    • G03G2215/0651Electrodes in donor member surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドナーロールの表面に埋め込まれた電極を電
源に接続するための整流ブラシおよびこれに接する薄膜
電極の損耗または孔食を防止する。 【解決手段】 ドナーロールの表面には、二組のインタ
ーディジタル形状の電極92、94が埋め込まれてい
る。電極の一方の組の全ての電極92は、同時に電源に
接続される。他方の組の電極94は、光電スイッチ機構
120を介して電源に接続される。光電スイッチアレン
ジメントは、各電極94にそれぞれ対応した導電性箔電
極124、124’と、これらの電極の全てに接触する
光導電性被膜128(128’)と、この被膜の現像領
域に対応する部分を照射する光源132’(132)を
有している。光源により照らされた部分が導通し、対応
する電極94に電圧が印加され、これに対応する電極9
2と協調してドナーロールからトナーを遊離させる。ブ
ラシを排除することによって、損耗、孔食が防止され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静電像を可視化す
ることに関し、特に、スカベンジレス(scavengeless)現
像に使用されるトナードナーロール(toner donor roll)
の電極へ整流電力を供給する干渉のない(ノンインタラ
クティブ:non-interactive)またはスカベンジレス現像
を行うシステム、方法、装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明は、ゼログラフィー技術または印
刷技術に利用される。従来のゼログラフィーの方法で
は、一般的に、最初に光受容体(フォトレセプタ:photo
receptor)を均一に帯電させることによって、ゼログラ
フィー感光体面に静電潜像を形成する。光受容体は、電
荷保持面を含む。電荷は、原画像に対応する活性化照射
パターンに従い選択的に消失する。電荷の選択的消失に
より、照射されない領域に対応する画像面に保持される
電荷パターンが残る。
【0003】この電荷パターンは、トナーで現像するこ
とにより可視化される。トナーは、一般にカラー粒子で
あり、静電引力により電荷パターンに付着する。次い
で、現像画像は、画像形成面に定着され、または、普通
紙のようなレシーブ媒体に送られ、適当な溶融技術によ
り定着される。
【0004】本発明は、スカベンジレストナー現像が要
求される画像装置への使用に特に適している。従って、
本発明は、画像上に画像を形成(イメージオンイメー
ジ:Image On Image)する場合やハイライトカラー画像
を形成する場合の画像形成プロセスに有効である。スカ
ベンジレスの現像においては、画像は、電荷保持面と現
像システムの間の250μmの現像ギャップの間で形成
される。数百ボルトのACバイアスが、トナードナーロ
ールに埋め込まれた1本またはそれより多い小さな直径
の線電極に加えられる。この電極は、現像領域の電荷保
持面または光受容体の近くに設けられているものであ
る。現像システムに加えられるキロヘルツ範囲の周波数
のACバイアスは、帯電トナーに作用し、機械的に振動
させる。これは、トナーをドナーロールに保持する付着
力に十分打ち勝つものである。一度離されると、トナー
は、既に現像された画像を乱すことなく、容易に静電潜
像を光受容体に現像する。
【0005】この型の現像システムの初期の出願におい
ては、電極は、光受容体とトナードナーロールの間に支
持されるピンと張られた線から成る。たとえば、1991年
4月23日、ダン エー ヘイズ(Dan A. Hays)に許諾され
た米国特許第5,010,367号が参照できる。残念ながら、
強くて現像アーティファクトのない軽い張られた線アレ
ーの機械的な設計は難しいことが判る。たとえば、線
は、トナーの固まりと不要な紙繊維をとらえ、これは現
像画像に縞を生じさせる。
【0006】張られた線に伴う問題は、ドナーロールの
表面に埋め込まれる小さな直径の線または電極のアレー
を使用することにより回避される。この方法において
は、ACバイアスが、ドナーロールの端の整流ブラシを
通し、現像領域の埋め込み電極に加えられる。このよう
な構造が、1976年12月14日、パーカー(Parker)他に許諾
された米国特許第3,996,892号に記載されている。'892
特許には、プログラム可能で、それぞれが離れている電
極が設けられたドナーロールが開示されている。これに
は、DC電圧が、ドナーロール端の整流ブラシを通し、
現像間隙または現像領域、間隙前部、間隙後部の線電極
に加えられる。このような配置により、2個の構成要素
から成る磁気ブラシ現像ロールの円周周囲のバイアスプ
ロフィールは、良好な現像が行なわれるよう調整され
る。たとえば、100ボルトの間隙前部電圧、250か
ら300ボルトの間隙電圧、1000ボルトの間隙後部
電圧が供給される。ドナーロールの電極は、最初にフェ
ノール樹脂ロールの外面に銅薄膜層がメッキされ、ロー
ル長に沿い軸方向に、約0.5mm(0.02インチ)
間隔の中心に、0.025mm(0.001インチ)幅
の電極ストリップのエッチングが行なわれ形成される。
次いで、ロールは半導体ゴム被覆で覆われる。この被覆
は、整流ブラシを通し電極にバイアスが加えられる端の
短い長さを除き行われる。ロール円周周囲の電圧プロフ
ィールは、整流器または半導体被覆を通る電流によるI
R電圧降下により決定される。このような構造には、整
流ブラシに接する薄膜電極に損耗または孔食の問題のあ
ることが知られている。電極のニッケルメッキにより、
損耗の問題はいくらか緩和されるが、電極損傷の問題の
完全な解決にはならない。
【0007】'892特許の第2の実施形態には、ドナーロ
ールと共に回転するよう搭載されるリング状の抵抗部材
の使用が開示されている。複数の静的に搭載される電気
接触子は、リング状の部材に跨り、一方、リング状の部
材は導体の被覆されない部分に配置され、導体が搭載さ
れるスリーブと共に回転するよう搭載される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前述のドナーロール表
面に埋め込まれた小さな直径の線または電極のアレイを
有する装置における現像においては、数百ボルトのAC
バイアスが、前記線または電極のアレーに加えられる。
ACバイアスは、ドナーロールの端の整流ブラシを通
し、現像領域の埋め込み電極に加えられる。このような
構造においては、整流ブラシに接する薄膜電極に損耗ま
たは孔食の問題のあることが知られている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、感光ス
イッチング素子の高電流密度が軽減される。これは、光
活性化された素子が、パイ状のセクターとして配置され
る形状により得られる。このセクターは、ドナーロール
の端に、ドナーロールと同じ軸に搭載されるディスクの
一方の側または両側に形成される。この整流器の形状に
より、感光スイッチング素子の領域は、'225特許に比較
し拡大され、光導電体は良好な電流密度領域で動作す
る。また、この形状により、モジュール構造が推進さ
れ、大きな軸スペースは要求されない。
【0010】
【発明の実施の形態】図5に示されるように、本発明の
利用が可能な、従来技術のハイライトカラー印刷機械
は、光導電性ベルト10の形の電荷保持メンバを含む。
この光導電性ベルト10は、光導電性面と導電性基板か
ら構成され、帯電ステーションA、露光ステーション
B、現像ステーションC、転写ステーションD、クリー
ニングステーションFを通るよう搭載される。ベルト1
0は、矢印16の方向に動き、ベルト10の連続部は、
移動経路に配置される各処理ステーションを順に経由す
る。ベルト10は、複数のローラ18、20、22のま
わりに掛け継がれる。前者は、駆動ローラとして使用さ
れ、後者は、光受容体ベルト10に適当な張力を与える
ために使用される。モータ23は、ローラ18を回転さ
せ、矢印16の方向にベルト10を進める。ローラ18
は、駆動ベルトのような適当な手段によりモータ23に
連結される。
【0011】さらに図5を参照して判るように、ベルト
10の連続部は、最初に帯電ステーションAを通過す
る。帯電ステーションAにおいて、参照番号24で示さ
れるスコロトロン(scorotron)、コロトロン(corotro
n)、ダイコロトロン(dicorotron)のようなコロナ放電装
置が、ベルト10を帯電させ、選択的に高く均一な正電
位または負電位、Voにする。この技術分野における既
知の、適当な制御がコロナ放電装置24に採用される。
【0012】次に、光受容体の表面の帯電部分は、露光
ステーションBに進む。露光ステーションBにおいて、
均一に帯電され光受容体すなわち電荷保持面10は、レ
ーザ出力走査装置25に露光される。これにより、電荷
保持面は、走査装置の出力に従い放電される。走査装置
は、3レベルレーザのラスター出力スキャナー(Raster
Output Scanner(ROS))が望ましい。代わりに、ROSを
従来のゼログラフィ露光装置に置き換えることもでき
る。電子サブシステム(electronic subsystem(ESS))2
7は、ROSと、同じく印刷機械の他のアセンブリの制
御を行う。
【0013】電圧Voに初期帯電された光受容体は、暗
減衰し、約−900ボルトに等しいVddpのレベルにな
る。露光ステーションBにおいて露光されると、画像の
ハイライトカラー(すなわち、黒以外の色)の部分にお
いてはゼロまたは接地電位に近い約−100ボルトに等
しいVcまで放電される。また、光受容体は、画像のバ
ックグラウンド(白)領域では約−500ボルトに等し
いVwまで放電される。
【0014】現像ステーションCにおいて、現像システ
ムは、現像材を静電潜像に接触するよう送る。現像シス
テムは、第1と第2の現像装置32、34を含む。現像
装置32は、一対のブラシローラ35、36を収容する
ハウジングを含む。ローラは、現像材40を電荷保持面
の潜像に接触するよう送り、電圧レベルVcの領域を現
像する。現像材40は、たとえば顔料トナーと磁気キャ
リアビーズを含む。現像装置32に電気的に接続される
電力供給装置41により、現像ハウジングに適当な電気
バイアスが与えられる。約−400ボルトのDCバイア
スが、電力供給装置41により現像構造32に加えられ
る。先に加えられたバイアス電圧と、適当に帯電される
カラートナーにより、カラートナーを使用する放電領域
現像(Discharged Area Development(DAD))が行われる。
【0015】第2の現像装置34は、ローラ42の形を
したSED(Segmented ElectrodedDoner)ドナー体を含
む。区切られた電極を有するこのドナー体42は、現像
剤44を搬送する。この場合、現像剤44は、黒トナー
を含む単一成分現像剤であり、組み合わせ計量帯電装置
46により、ドナー体42に付着される。トナーの計量
帯電は、磁気ブラシ構造のような、2成分現像システム
によっても行うことができる。ドナー体は、電荷保持面
の動く方向と、同じ方向または反対方向の何れにも回転
される。ドナーローラ42は、好ましくは、TEFLO
N−S(デュポン社の商標)または陽極酸化アルミで被
覆される。現像装置34は、静電潜像の帯電領域現像(C
harged Area Development(CAD))部分の現像に使用され
る。
【0016】支持材シート58(図5)が送られ、転写
ステーションDにおいてトナー画像に接触させられる。
支持材シートは、示されていない従来のシート送り装置
により、転写ステーションDに送られる。シート送り装
置には、コピーシートスタックの一番上のシートに接す
る送りロールが含まれことが望ましい。送りロールは回
転し、スタックの一番上のシートをシュートに送る。こ
のシュートは、進行する支持材シートを時間に合わせ順
にベルト10の光受容性面に接触するよう送り、転写ス
テーションDにおいて、光受容性面に現像されたトナー
粒子画像は、進行する支持材シートに接触させられる。
【0017】光受容体に現像されるDADとCADの複
合画像は、ポジトナーとネガトナーの双方から構成され
るので、ネガコロナ放電によりトナーを効率的に基板に
転写するよう調整する、ポジの転写前コロナ放電メンバ
56が設けられる。
【0018】転写ステーションDは、コロナ放電装置6
0を含み、これは、対応する極性のイオンをシート58
の裏側に吹き付ける。これにより、ベルト10からシー
ト58に帯電トナー粒子が引きつけられる。転写後、シ
ートは、継続して矢印62の方向に送られ、コンベヤ
(示されていない)に載せられ、溶融ステーションEに
送られる。
【0019】溶融ステーションEは、溶融アセンブリ6
4を含み、これは、転写される粒子画像をシート58に
永久に定着させる。好適には、溶融アセンブリ64は、
加熱される溶融ローラ66とバックアップローラ68を
含む。シート58は、トナー粒子画像が溶融ローラ66
と接しながら、溶融ローラ66とバックアップローラ6
8の間を通過する。このようにして、トナー粒子画像
は、シート58に永久に定着される。溶融後、示されて
いないシュートが、進行するシート58を、同様に示さ
れていない受けトレーに送り、次いで、シート58は、
オペレータにより印刷装置から取り出される。
【0020】支持材シートが、ベルト10の光導電性面
から分離された後、光導電性面の非画像領域により運ば
れる残留トナー粒子が取り除かれる。これら粒子は、ク
リーニングステーションFで取り除かれる。磁気ブラシ
クリーナハウジング70が、クリーニングステーション
Fに配置される。クリーナ装置は、従来の磁気ブラシロ
ール体を含み、これにより、クリーナハウジングのキャ
リア粒子は、ロール体と電荷保持面に対し、ブラシ状の
配列を形成する。クリーナ装置は、また、一対のトナー
除去ロールを含み、ブラシから残留トナーを取り除く。
【0021】クリーニングに続き、続く画像形成サイク
ルのため光導電性面を帯電させる前に、示されていない
放電ランプが、光導電性面を照射し、残っている残留静
電電荷を消失させる。
【0022】図1に、本発明の特徴である現像ドナーロ
ール体90が示される。この中に示されるように、ドナ
ー体90は、インターディジタル形状の電極92、94
を含み、この各組は約150の電極、合わせて約300
の電極を含む。前記電極92、94は、各々櫛形の形状
を有し、この櫛の歯は互いに所定の隙間を有して噛み合
うように配置されている。二組の電極は、ドナーロール
体90に埋め込まれる。電極92の組の電極の端部は、
スリップリング96に接触する。他方の組の電極94
は、後で述べる光電スイッチアレンジメントと協調し動
作する。
【0023】ACバイアスは、整流ブラシ104、10
6から、スリップリング96、98を通し、二組の電極
92、94の電極に加えられる。動作時、電極92の組
の各電極は、常にAC電力供給装置108に接続され、
一方、電極94の組の各電極は、現像領域112(図5
参照)を通過するときのみ、電気バイアス電圧が選択的
に加えられる。従来のモータと、これに結合される駆動
結合部(示されていない)は、ドナーロールシャフト1
16に動作可能に結合され、ドナーロールに回転運動を
伝え、これにより、ドナーロールの面は現像領域112
(図5参照)を通過する。
【0024】図2に示される光電スイッチ機構(光電ス
イッチアレンジメント)120は、ディスク122の形
状に制作されるプリント回路ボードを含む。複数の導電
性箔電極124は、ディスク122の上部に形成され、
複数の導電性箔電極124’は、ディスク122の下部
に形成される。電極124、124’は、パイ状であ
り、ディスクの円周周囲に等間隔に配置される。電極1
24、124’は、上面と下面に、電極124の角度位
置と、電極124’の角度位置がずらして配置される。
二組の電極のずれまたはオフセットの度合いは、ドナー
ロールの隣接する電極の間の距離に対応する。たとえ
ば、ディスクの上面に75のそのような電極が形成さ
れ、下面に別の75の電極が形成される。スリップリン
グ98は、ディスク122の周縁に搭載される。
【0025】図2、3に見られるように、光導電性被覆
128、128’の環状シートが、パイ状の電極12
4、124’の上に形成され、しかし、スリップリング
98には接触しない。環状の透明導電性被覆130、1
30’は、光導電性シート128、128’を被覆し、
スリップリング98と電気的に接触する。パイ状の電極
片124は、電極94の組の一つおきの電極に接触し、
一方、電極124’は、パイ状の電極124に接触しな
い94の組の電極に電気的に接触する。現像領域112
の近くに配置される一対の光源132、132’からの
照明は、環状の光導電体被覆128、128’を導電性
とし、これにより、電気バイアスが、接続されるパイ状
電極を通し、現像領域112を通過する94の電極の組
のみに加えられる。現像領域にのみ存在する電極92、
94の各組から形成される隣接電極に同時に電気バイア
スを加えることにより、ドナーロール構造から現像領域
へのトナーの遊離は限定し行われる。
【0026】本発明に従えば、’225特許の光電スイッ
チング部分は、プリント回路ボードディスク122に置
き換えられる。このプリント回路ボードディスク122
は、ドナーロールの近くに、ドナーロールと同じ軸に搭
載される。電極ごとに必要な領域との関係は、この構成
により実現される。25mm直径のSEDロールの円周
周囲に配置される約300の電極の半分は整流される。
残りの半分は、共通帰線に接続される。感光スイッチン
グ素子の半分(75)は、ディスクの一方の側に搭載さ
れ、残りの半分は、他方の側に搭載され、このとき、
0.6cm2 の領域を持つ75のパイ状のセクタを形
成するに要するディスクの半径は、次の式により近似さ
れる。
【0027】
【数1】半径(cm)=[(R12+(2A)/(Φ)]
1/2 ここで R1=ドナーロール半径(1.25cm) Φ=一つのパイ状セクタあたりの弧(0.08ラジア
ン) A=光導電性領域(0.6cm2と仮定) 0.6cm2の領域を得るには、4cm半径のディスク
が必要である。したがって、領域に対する要求は、3イ
ンチ程度の両面ディスクにより満たされる。しかし、こ
の近似では、セクタ間の電気絶縁に要求される間隔(す
なわち、電極124間、電極124’間の約0.05m
m(0.002インチ))は、考慮されていない。結
局、少し大きな直径のディスクがこの領域を確保するた
め必要となる。しかし、セクタを対にし、2または3個
の電極を並列に整流することにより、ある程度の領域の
節約ができる。
【0028】低いディスクプロフィール(すなわち小さ
な直径)は、図4に示されるように、2またはそれ以上
のディスク140、142を接続することにより得られ
る。このために、各ディスクは、図2の実施形態の場
合、半分の数の電極を含む。したがって、各ディスク
は、約75の電極を、その半分は対応するディスクの上
面に、他の半分はディスクの下面に含む。この実施形態
においては、追加の光源132”が使用される。
【0029】スイッチング素子が光により活性化されな
いときにも、光スイッチング素子を通した容量結合によ
り、ACバイアスの一部が電極に現れる。この電圧の大
きさは、光スイッチング素子の静電容量に逆比例し、か
なり大きい。たとえば、前述の、0.6cm2、20μ
mの均等厚さの光導電体素子の静電容量は、ドナーロー
ル電極静電容量の約20pFに比べ、約26pFある。
したがって、変位電流は、常に、電極に約740ボルト
のバイアスを生成する。容量性の通り抜け電圧は、光導
電体の厚さを増すことにより、または小さな領域を使用
し、高い電流密度で動作させることにより、望む値を生
成するよう調整することができる。
【0030】同様に、両面整流ディスクの両面にある電
極間の静電容量は、隣接電極に通り抜け電圧を生成す
る。しかし、ディスクが2mm以上の厚さの回路ボード
から出来ていれば、通り抜け電圧の影響は130ボルト
以下になる。
【0031】ここに開示されるディスク整流器の形状に
より、短いドナーロールで、良好な光電流密度を達成す
る方法が得られる。
【0032】
【発明の効果】感光スイッチング素子が、パイ状のセク
ターとして配置されるディスク整流器の形状により、感
光スイッチング素子の高電流密度が軽減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従う現像ドナーロール体の概略平面
図である。
【図2】 図1の現像ロールと、図3の右から見た、発
明の一つの形式に従う光電スイッチアレンジメントの拡
大概略図である。
【図3】 図2のスイッチ端部の拡大側面図である。
【図4】 図3の光電スイッチの変形を示す図である。
【図5】 本発明の特徴が組み込まれる印刷装置の概略
を例示する図である。
【符号の説明】
10 光導電性ベルト、23 モータ、24 コロナ放
電装置、25 レーザ出力走査装置、32 第1現像装
置、34 第2現像装置、42 ドナーローラ、44
現像剤、90 現像ドナーロール体、92,94 イン
ターディジタル形状の電極、96,98 スリップリン
グ、104,106 整流ブラシ、108 AC電力供
給装置、112 現像領域、114 モータ、116
ドナーロールシャフト、120 光電スイッチ機構、1
22 ディスク、124,124’ 導電性箔電極(導
電性素子)、128,128’ 光導電性被覆(光導電
性メンバー)、130,130’ 透明導電性被覆、1
32,132’,132”光源(照明手段)、A 帯電
ステーション、B 露光ステーション、C 現像ステー
ション、D 転写ステーション、E 溶融ステーショ
ン、F クリーニングステーション。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電荷保持面の静電潜像をトナー粒子で現
    像する機構であって、 ドナーメンバーに搭載され、トナー粒子を前記静電潜像
    に付着させるために使用される二組のインターディジタ
    ル形状の電極と、 電源と、 その機構の潜像を保持する面が前記電荷保持面と前記ド
    ナーメンバーの間の現像領域を通過するよう、循環路に
    おいて前記機構を移動させる手段と、 前記電源を、前記二組のインターディジタル形状の電極
    の一方の組の全ての電極に同時に電気的に接続する手段
    と、 前記インターディジタル形状の電極の他方の組の各電極
    に対応する、複数の独立した導電性素子を持ち、各前記
    導電性素子が、前記他方の組の電極の一つの電極に接触
    するスイッチアレンジメントと、 前記導電性素子の全てに接触する光導電性メンバーと、 光導電体の限られた領域を活性化する照明手段であっ
    て、これにより、前記他方の組の対応する数の電極にバ
    イアス電圧を加え、この電極は、前記一方の組の隣接す
    る電極と協調して動作し、前記ドナーメンバーと前記電
    荷保持面の間の現像領域に対応する前記限られた領域の
    みの前記ドナーメンバーの表面からトナーを遊離させ
    る、照明手段と、 を含む機構。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の機構において、前記個
    々の導電性素子は、前記ドナーメンバーに搭載されるデ
    ィスクに、個々の素子が間を開けて支持される機構。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の機構において、前記導
    電性素子は、パイ状の形状を持つ機構。
JP00394598A 1997-01-21 1998-01-12 静電潜像の現像機構 Expired - Fee Related JP4118992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/785,674 1997-01-21
US08/785,674 US5729807A (en) 1997-01-21 1997-01-21 Optically switched commutator scheme for hybrid scavengeless segmented electroded donor rolls

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10207222A true JPH10207222A (ja) 1998-08-07
JP4118992B2 JP4118992B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=25136269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00394598A Expired - Fee Related JP4118992B2 (ja) 1997-01-21 1998-01-12 静電潜像の現像機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5729807A (ja)
JP (1) JP4118992B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835829A (en) * 1997-05-12 1998-11-10 Xerox Corporation Single-ended symmetric resistive ring design for sed rolls
US6292595B1 (en) * 1997-05-22 2001-09-18 Zih Corporation Image recording device
JP2002341656A (ja) * 2001-03-15 2002-11-29 Ricoh Co Ltd 静電搬送装置、現像装置及び画像形成装置
JP2007133376A (ja) * 2005-10-13 2007-05-31 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
CN101893837A (zh) * 2010-04-07 2010-11-24 珠海天威飞马打印耗材有限公司 处理盒

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996892A (en) * 1975-02-24 1976-12-14 Xerox Corporation Spatially programmable electrode-type roll for electrostatographic processors and the like
US4568955A (en) * 1983-03-31 1986-02-04 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Recording apparatus using a toner-fog generated by electric fields applied to electrodes on the surface of the developer carrier
US4868600A (en) * 1988-03-21 1989-09-19 Xerox Corporation Scavengeless development apparatus for use in highlight color imaging
US5031570A (en) * 1989-10-20 1991-07-16 Xerox Corporation Printing apparatus and toner/developer delivery system therefor
US5010367A (en) * 1989-12-11 1991-04-23 Xerox Corporation Dual AC development system for controlling the spacing of a toner cloud
US5172170A (en) * 1992-03-13 1992-12-15 Xerox Corporation Electroded donor roll for a scavengeless developer unit
US5360940A (en) * 1993-07-14 1994-11-01 Xerox Corporation Scavengeless two component development with an electroded development roll
US5394225A (en) * 1993-11-23 1995-02-28 Xerox Corporation Optical switching scheme for SCD donor roll bias
US5539505A (en) * 1993-11-23 1996-07-23 Xerox Corporation Commutating method for SCD donor roll bias
US5600418A (en) * 1995-09-25 1997-02-04 Xerox Corporation Donor rolls with exterior commutation
US5592271A (en) * 1996-01-11 1997-01-07 Xerox Corporation Donor rolls with capacitively cushioned commutation

Also Published As

Publication number Publication date
US5729807A (en) 1998-03-17
JP4118992B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4876575A (en) Printing apparatus including apparatus and method for charging and metering toner particles
US5394225A (en) Optical switching scheme for SCD donor roll bias
US5144371A (en) Dual AC/dual frequency scavengeless development
EP0435566B1 (en) Electrostatographic apparatus
EP0887716B1 (en) Electrostatic latent image development
US4705387A (en) Cleaning apparatus for charge retentive surface
US5473414A (en) Cleaning commutator brushes for an electroded donor roll
JP4118992B2 (ja) 静電潜像の現像機構
US5504563A (en) Scavengeless donor roll development
JP2902192B2 (ja) 画像形成装置
JPH0715608B2 (ja) 残留トナー除去方法及び装置
US4694310A (en) Method and apparatus of electrophotography
US5539505A (en) Commutating method for SCD donor roll bias
US4248951A (en) Method of image formation with a screen element and charging means
JPS6090357A (ja) 記録方法および装置
JP3452749B2 (ja) 画像形成装置
EP1359473B1 (en) Electrodynamic Transfer System
EP0138376B1 (en) Method and apparatus of electrophotography
JPS6064364A (ja) 画像形成方法および装置
US4103994A (en) Recording plate
JPS6221168A (ja) 電子写真装置の感光体
CA1114005A (en) Method of image formation
JPH0695478A (ja) 接触帯電装置
JPH06301253A (ja) 記録方法
KR950011875B1 (ko) 전자사진 기록방식의 분리전압 드럼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees