JPH10204435A - 液晶組成物およびこれを用いた液晶素子 - Google Patents

液晶組成物およびこれを用いた液晶素子

Info

Publication number
JPH10204435A
JPH10204435A JP13008497A JP13008497A JPH10204435A JP H10204435 A JPH10204435 A JP H10204435A JP 13008497 A JP13008497 A JP 13008497A JP 13008497 A JP13008497 A JP 13008497A JP H10204435 A JPH10204435 A JP H10204435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
fluoro
difluoro
general formula
benzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13008497A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoko Yamamoto
恭子 山本
Chizu Sekine
千津 関根
Koichi Fujisawa
幸一 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP13008497A priority Critical patent/JPH10204435A/ja
Publication of JPH10204435A publication Critical patent/JPH10204435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】大きい屈折率異方性を有する低粘度で応答性パ
ラメータη/Δn2 が小さい液晶組成物及びそれを使用
した光シャッターや表示素子などに使用できる液晶素子
を提供する。 【解決手段】〔1〕下記一般式 具体的には、例えば、1−(1,2−ジフルオロ−1−
(E)−ペンテニル)−4−〔2−(4−プロピルフェ
ニル)エチニル〕ベンゼンで示される化合物の少なくと
も1種と、下記一般式(2) 〔環A、環B、環C、環Dは1,4−フェニレン、1,
シクロヘキシレン他を表し、R2 は水素原子、C1 〜C
12アルキル他を、R3 は水素原子、アルキル他を、
1 、Z2 、Z3 は−COO−、C1 〜C5 アルキレン
基、単結合他を、E及びGはメチレン又は−O−を、
a、b、c、d、eは0又は1を、かつb+c+d≧1
を満たし、一般式(1)に含まれるものは除く。〕で示
される少なくとも1種の化合物とを含有する液晶組成物

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なネマティッ
ク液晶組成物及びそれを用いた液晶素子に関する。更に
詳しくは、効率的にネマチック相の温度範囲が拡大され
た、低粘度の液晶組成物及びそれを使用した光シャッタ
ーや、STN(超捩れネマティック)型液晶素子やPD
LC(ポリマー分散型液晶)型液晶素子に代表される表
示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年情報化社会の進展に伴い、各種の表
示素子はマン−マシーンインターフェースの一つとし
て、その重要性がますます高まっている。このような中
で平面ディスプレイ、特に液晶ディスプレイ(LCD)
は、薄型・軽量・低電圧駆動・低消費電力などの特徴を
有していることから急速に普及してきた。液晶ディスプ
レイに代表される液晶素子のうち、情報量の大きいマト
リクス型液晶素子には、アクティブマトリクス方式と単
純マトリクス方式と呼ばれている二つの駆動方式があ
る。
【0003】アクティブマトリクス方式は、ポリシリコ
ン、アモルファスシリコンなどの薄膜トランジスターま
たはダイオードを画素毎に非線形素子として装着したも
のである。しかし、アクティブマトリクス方式は、複雑
な製造プロセスと歩留まりの悪さから、大面積化、低価
格化、高密度化に関して課題を有しており、価格や生産
性などを考え合わせると単純マトリクス方式が有力であ
る。
【0004】現在実用化されている単純マトリクス方式
の液晶素子としては、TN(捩れネマティック)型、S
TN(超捩れネマティック)型液晶素子を用いたものが
主流である。TN型は、時計や電卓などの表示素子とし
て幅広く応用されているが、この方式では電気光学特性
の立ち上がりが緩やかであり、デューティー比が増すに
従いコントラストが著しく低下するため、原理的に大画
面表示が困難である。STN型は、このようなTN型液
晶素子の欠点を補うために開発された方式であり、急峻
な電気光学特性を有していることから大画面化が可能と
なった。現在ではラップトップパーソナルコンピュータ
などのディスプレイに用いられている。
【0005】しかしながら、STN型液晶素子は上記の
ようにTN型液晶素子に比べると優れた特性を有してい
るものの、より一層の大面積化、低価格化、高密度化の
ためには未だ解決すべき課題を残している。例えば、S
TN型液晶素子は、アクティブマトリックス方式の代表
的な液晶素子であるTFT型液晶素子と比較した場合、
視野角特性や応答速度の点で未だ不十分である。とりわ
け、さらなる大面積化や高密度化、あるいは動画表示な
どを行うためには、高速応答化は不可欠である。液晶材
料は、複数の特性を適切に調整するために多数の構成成
分からなり、各構成成分はそれぞれ特徴ある物性を有し
ている。例えば、最近セルギャップを薄くした高速ST
N型液晶素子が開発されているが、このタイプの液晶材
料には従来の構成成分、即ち、高温域にネマチック相を
有する成分、誘電率異方性を付与する成分等の他に、屈
折率異方性Δnが大きい成分が必要である。しかしなが
ら、大きいΔnを有する組成物は一般的に粘度ηが高
く、高速応答化には不適である。即ち、η/Δn2 が応
答時間に比例することが知られており、η/Δn2 が小
さい液晶の方が応答性が優れている。〔「次世代液晶デ
ィスプレイ技術」内田龍男 著、工業調査会)第136
頁に記載〕。従って、Δnが大きく、かつη/Δn2
小さい液晶組成物が望まれている。また、ネマチック相
が室温を含む広い温度領域を示すことは不可欠であり、
ネマチック相の上限温度、下限温度を効率よく拡大する
成分は重要である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、大きい屈折
率異方性を有する低粘度で応答性パラメーターη/Δn
2 が小さい液晶組成物およびそれを使用した光シャッタ
ーや表示素子などに使用できる液晶素子を提供すること
を目的とする。また、さらにネマチック相の温度範囲が
拡大された液晶組成物およびそれを使用した光シャッタ
ーや表示素子などに使用できる液晶素子を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明者らは鋭意検討を加えた結果、本発明を完成
するに至った。すなわち、本発明は、下記の〔1〕〜
〔4〕を提供する。 〔1〕下記一般式(1)
【0008】
【化17】
【0009】〔式中、J01は水素原子、フッ素原子、シ
アノ基又はJ03(O)m01を表し、J 03はフッ素置換さ
れていてもよい、C1 〜C12アルキル基、C2 〜C12
ルケニル基又はC2 〜C12アルキニル基を表し、E01
02及びE03は、それぞれ独立に、
【0010】
【化18】
【0011】を表し、Z01、Z02及びZ03は、それぞれ
独立に、単結合、−(CH2 )n−、−C≡C−、−C
H=CH−、−CH2 O−、−OCH2 −、−COO
−、−COC−又は−O−を表し、n01は1〜4の整数
であり、m01、o01、p01及びq 01は、それぞれ独立
に、0又は1であり、X1 、X2 、X3 、X4 、X5
67 及びX8 は、それぞれ独立に、CH、CF又は
Nを表し、G01及びG02は、それぞれ独立に、水素原子
又はフッ素原子を表し、q01が0の時、G01及びG02
いずれか一方はフッ素原子であり、同時に水素原子であ
ることはなく、q01が1の時、G01及びG02は同時に水
素原子であってもよく、G03及びG04は、それぞれ独立
に、水素原子又はフッ素原子を表し、G03及びG04のい
ずれか一方はフッ素原子であり、同時に水素原子である
ことはなく、J02はフッ素置換されていてもよい、C1
〜C12アルキル基又はC1 〜C12アルコキシアルキル基
を表す。〕で示される化合物の少なくとも1種と、下記
一般式(2)
【0012】
【化19】
【0013】〔式中、環A、環B、環C及び環Dは、そ
れぞれ独立に1,4−フェニレン、1,4−シクロヘキ
シレン、1,4−シクロヘキセレン、4,1−シクロヘ
キセレン、2,5−シクロヘキセレン、5,2−シクロ
ヘキセレン、3,6−シクロヘキセレン、6,3−シク
ロヘキセレン、2,5−ピリミジンジイル、5,2−ピ
リミジンジイル、2,5−ピリジンジイル、5,2−ピ
リジンジイル、2,5−ジオキサンジイル又は5,2−
ジオキサンジイルを表し、環A、環B、環C及び環D上
の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよく、R2
は水素原子、C1〜C12アルキル基、C2 〜C12アルケ
ニル基、C1 〜C16アルコキシル基又はC 2 〜C16アル
コキシアルキル基を表し、R3 は水素原子、フッ素原
子、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフル
オロメチル基、フルオロメトキシ基、ジフルオロメトキ
シ基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基、C1 〜C12
アルキル基、C2 〜C12アルケニル基、C1 〜C16アル
コキシル基又はC2 〜C16アルコキシアルキル基を表
し、Z1 、Z2 及びZ3 は、それぞれ独立に−COO
−、−OCO−、−OCH2 −CH2 O−、C1 〜C5
アルキレン基、C2 〜C5 アルケニレン基、C2 〜C5
アルキニレン基又は単結合を表し、E及びGは、それぞ
れ独立にメチレン又は−O−を表し、a、b、c、d及
びeは、それぞれ独立に0又は1であり、かつb+c+
d≧1を満たすものである。但し、R2 がアルコキシル
基である場合においては、aは0であり、R3 がアルコ
キシル基である場合、eは0である。R2 及びR3 がア
ルコキシル基でない場合においては、bが1で環Aが
1,4−フェニレン、2,5−ピリミジンジイル、5,
2−ピリミジンジイル、2,5−ピリジンジイル又は
5,2−ピリジンジイルである時、bが0、cが1で環
Bが1,4−フェニレン、2,5−ピリミジンジイル、
5,2−ピリミジンジイル、2,5−ピリジンジイル又
は5,2−ピリジンジイルである時、及びbが0、cが
0、dが1で環Cが1,4−フェニレン、2,5−ピリ
ミジンジイル、5,2−ピリミジンジイル、2,5−ピ
リジンジイル又は5,2−ピリジンジイルである時は、
aは1であり、又環Dが1,4−フェニレン、2,5−
ピリミジンジイル、5,2−ピリミジンジイル、2,5
−ピリジンジイル又は5,2−ピリジンジイルの時は、
eは1である。又一般式(1)に含まれるものは除
く。〕で示される少なくとも1種の化合物とを含有する
ことを特徴とする液晶組成物。
【0014】〔2〕 上記の一般式(1)で示される少
なくとも1種の化合物と、下記一般式(3)
【0015】
【化20】
【0016】〔式中、X1 、X2 、X3 、X4 、Y1
2 、Y3 及びY4 は、それぞれ独立にCH、CF又は
Nを表し、R01はC1 〜C12アルキル基、C2 〜C12
ルケニル基、C2 〜C16アルコキシアルキル基を表し、
01は水素原子、フッ素原子、トリフルオロメチル基、
フッ素置換させていてもよいメトキシ基、フッ素置換さ
れていてもよいエトキシ基、シアノ基、4−R02−(シ
クロアルキル)基、4−R02−(シクロアルケニル)基
又はR02−(O)r01基を表し、R02は水素原子、フッ
素原子、C1 〜C12アルキル基、C2 〜C12アルケニル
基又はC2 〜C12アルキニル基を表し、r01は0又は1
であり、W01はトランスの−CH=CH−又は−C≡C
−を表す。〕で示されるスチルベン化合物、下記一般式
(4)
【0017】
【化21】
【0018】〔式中、G1 は水素原子、フッ素原子、シ
アノ基又はG3 −(O)yを表し、G 3 はフッ素置換さ
れていてもよいC1 〜C12アルキル基、C2 〜C12アル
ケニル基、C2 〜C12アルキニル基を表し、E1 及びE
2 は、それぞれ独立に
【0019】
【化22】
【0020】を表し、E1 、E2 の少なくとも一方は、
シクロヘキシレン基又はシクロヘキセレン基であり、y
は0又は1であり、X1 、X2 、X3 及びX4 は前記と
同じ意味を表し、X5 、X6 、X7 及びX8 は、それぞ
れ独立にCH、CF又はNを表し、G2 はフッ素置換さ
れていてもよいC1 〜C12のアルキル基又はアルコキシ
アルキル基を表す。〕で示される化合物、下記一般式
(5)
【0021】
【化23】
【0022】〔式中、R1 はC1 〜C10アルキル基を表
し、ベンゼン環上の水素原子はフッ素原子に置換されて
いてもよく、n、p及びqはそれぞれ1又は2であり、
Xはトランス体の−CH=CH−又は−C≡C−を表
す。但し、nが1の時、Xは−CH2 −CH2 −でもよ
い。〕で示される化合物、下記一般式(6)
【0023】
【化24】
【0024】〔式中、Rはフッ素置換されていてもよ
い、C1 〜C12アルキル基、C2 〜C16アルケニル基又
はC2 〜C16アルコキシアルキル基を表し、X1
2 、X3 、X4 、Y1 、Y2 、Y3 及びY4 は、前記
と同じ意味を表し、A1 は水素原子、4−R4 −(シク
ロアルキル)基、4−R4 −(シクロアルケニル)基又
はR4−(O)r基を表し、R4 はフッ素置換されてい
てもよい、C1 〜C12アルキル基、C1 〜C12アルケニ
ル基、C2 〜C12アルキニル基又はC2 〜C12アルコキ
シアルキル基を表し、W1 はトランス体の−CH=CH
−又は−C≡C−を表し、Zは−C≡C−又は単結合を
表し、rは0又は1である。但し、R4 −(O)r基の
中、トリフルオロメチル基及びトリフルオロメトキシ基
は除く。〕で示される化合物、下記一般式(7)
【0025】
【化25】
【0026】〔式中、A2 はフッ素原子、トリフルオロ
メチル基、トリフルオロメトキシ基又はシアノ基を表
し、R、X1 、X2 、X3 、X4 、Y1 、Y2 、Y3
4 、W 1 及びZは前記と同じ意味を表す。〕で示され
る化合物、下記一般式(8)
【0027】
【化26】
【0028】〔式中、A3 はC1 〜C12アルキル基、C
2 〜C12アルケニル基、C2 〜C16アルコキシアルキル
基、4−R4 −(シクロアルキル)基、4−R4 −(シ
クロアルケニル)基、R4 −(O)r基、フッ素原子、
トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基又はシ
アノ基を表し、R、X1 、X2 、X3 、X4 、Y1 、Y
2 、Y3 、Y4 、r、Z及びR4 は、前記と同じ意味を
表す。〕で示される化合物及び下記一般式(9)
【0029】
【化27】
【0030】〔式中、A4 は水素原子、フッ素原子、ト
リフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、シアノ
基、4−R5 −(シクロアルキル)基、4−R5 −(シ
クロアルケニル)基、4,4−(R5 2 −(シクロア
ルキル)基、4,4−(R5 2 −(シクロアルケニ
ル)基又はR5 −(O)m基を表し、R5 はC1 〜C12
アルキル基、C2 〜C12アルケニル基、C2 〜C12アル
キニル基、水素原子又はフッ素原子を表し、J、L及び
Mは、それぞれ独立に
【0031】
【化28】
【0032】を表し、f、g、h及びmは、それぞれ0
又は1である。但し、R5 がフッ素原子である時は、m
は0である。X1 、X2 、X3 、X4 、X5 、X6 、X
7 、X 8 及びRは前記と同じ意味を表し、Qは−(CH
2 )t−、−CH2 O−、−OCH2 −、−COO−、
−OCO−又は−O−を表し、tは1〜4の整数であ
る。〕で示される化合物から選ばれる少なくとも1種と
を含有することを特徴とする液晶組成物。
【0033】〔3〕 上記の一般式(1)で示される少
なくとも1種の化合物及び上記の一般式(2)で示され
る少なくとも1種と、上記の一般式(3)、同一般式
(4)、同一般式(5)、同一般式(6)、同一般式
(7)、同一般式(8)及び同一般式(9)で示される
化合物から選ばれる少なくとも1種とを含有することを
特徴とする液晶組成物。
【0034】〔4〕 上記〔1〕〜〔3〕の液晶組成物
を一対の電極基板間に挟持してなる液晶素子。 以下、本発明を詳細に説明する。
【0035】
【発明の実施の形態】本発明の液晶組成物は、上記一般
式(1)から一般式(9)で表される各種の化合物群を
上記項〔1〕から〔3〕に記載のように組み合わせるこ
とにより得られるものであり、該液晶組成物は、上記の
本発明の目的とする優れた特性を達成するものである。
【0036】本発明において、上記の一般式(2)で示
される化合物の環Dが、フッ素置換されていてもよい、
1,4−フェニレン、1,4−シクロヘキシレン、1,
4−シクロヘキセレン、4,1−シクロヘキセレン、
2,5−シクロヘキセレン、5,2−シクロヘキセレ
ン、3,6−シクロヘキセレン、6,3−シクロヘキセ
レン、2,5−ジオキサンジイル、5,2−ジオキサン
ジイル、2,5−ピリミジンジイル、5,2−ピリミジ
ンジイル又は2,5−ピリジンジイルのいずれかである
場合が好ましい。また、一般式(2)で示される化合物
が、下記一般式(10)
【0037】
【化29】
【0038】〔式中、R2 、E、環A、環B、Z1 、a
及びbは、前記と同じ意味を表し、jは0、1又は2で
ある。〕で示される化合物、下記一般式(11)
【0039】
【化30】
【0040】〔式中、R2 、R3 、環A、環B、E、
G、Z1 、a、b及びeは、前記と同じ意味を表し、j
は前記と同じ意味を表す。〕で示される化合物、下記一
般式(12)
【0041】
【化31】
【0042】〔式中、R2 、環A、環B、E、a、b及
びZ1 は、前記と同じ意味を表し、jは前記と同じ意味
を表す。〕で示される化合物又は下記一般式(13)
【0043】
【化32】
【0044】〔式中、R2 、R3 、環A、E、G、a、
b及びeは、前記と同じ意味を表し、jは前記と同じ意
味を表し、hは0又は1であり、iは0、1又は2であ
る。〕で示される化合物である場合が好ましい。
【0045】次に、一般式(1)で示される化合物につ
いて説明する。一般式(1)の具体例としては、下記一
般式(14)
【0046】
【化33】
【0047】で示される環構造部分は、以下のような構
造が例示される。ここで、s01、t01、u01は0〜4の
整数である。
【0048】
【化34】
【0049】
【化35】
【0050】
【化36】
【0051】一般式(1)において、J01としてメチ
ル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、
ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ド
デシル、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニ
ル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、
デセニル、ウンデセニル、ドデセニル、プロピニル、ブ
チニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチ
ニル、ノニニル、デシニル、ドデシニル、メトキシ、エ
トキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキ
シルオキシ、オクチルオキシ、ノニルオキシ、デシルオ
キシ、ウンデシルオキシ、ドデシルオキシ、ビニルオキ
シ、プロペニルオキシ、ブテニルオキシ、ペンテニルオ
キシ、ヘキセニルオキシ、ヘプテニルオキシ、オクテニ
ルオキシ、ノネニルオキシ、デセニルオキシ、プロピオ
ニルオキシ、ブチニルオキシ、ペンチニルオキシ、ヘキ
シニルオキシ、ヘプチニルオキシ、オクチニルオキシ、
ノニニルオキシ、ドデシニルオキシ、トリフルオロメチ
ル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメチル、トリフ
ルオロエチル、テトラフルオロエチル、ペンタフルオロ
エチル、シアノ、水素原子、フッ素原子等が挙げられ
る。
【0052】J02としてメチル、エチル、プロピル、ブ
チル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニ
ル、デシル、ウンデシル、ドデシル、エテニル、プロペ
ニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニ
ル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、
ドデセニル、メトキシメチル、エトキシメチル、プロポ
キシメチル、ブトキシメチル、ペンチルオキシメチル、
ヘキシルオキシメチル、ヘプチルオキシメチル、オクチ
ルオキシメチル、ノニルオキシメチル、デシルオキシメ
チル、メトキシエチル、エトキシエチル、プロポキシエ
チル、ブトキシエチル、ペンチルオキシエチル、ヘキシ
ルオキシエチル、ヘプチルオキシエチル基、オクチルオ
キシエチル、ノニルオキシエチル、デシルオキシエチル
メトキシプロピル、エトキシプロピル、プロポキシプロ
ピル、ブトキシプロピル、ペンチルオキシプロピル、ヘ
キシルオキシプロピル、ヘプチルオキシプロピル、オク
チルオキシプロピル、ノニルオキシプロピル、デシルオ
キシプロピル、メトキシブチル、エトキシブチル、プロ
ポキシブチル、ブトキシブチル、ペンチルオキシブチ
ル、ヘキシルオキシブチル、ヘプチルオキシブチル、オ
クチルオキシブチル、ノニルオキシブチル、デシルオキ
シブチル、メトキシペンチル、エトキシペンチル、プロ
ポキシペンチル、ブトキシペンチル、ペンチルオキシペ
ンチル、ヘキシルオキシペンチル、ヘプチルオキシペン
チル、オクチルオキシペンチル等が挙げられる。
【0053】また、一般式(1)で示される化合物は、
さらに具体的には以下のように例示される。 1−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニル)
−4−〔2−(4−プロピルフェニル)エチニル〕ベン
ゼン 1−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘプテニル)
−4−〔2−(4−プロピルフェニル)エチニル〕ベン
ゼン 1−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ブテニル)−
4−〔2−(4−プロピルフェニル)エチニル〕ベンゼ
ン 1−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)
−4−〔2−(4−メチルフェニル)エチニル〕ベンゼ
ン 1−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)
−4−〔2−(4−エチルフェニル)エチニル〕ベンゼ
ン 1−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)
−4−〔2−(4−ブチルフェニル)エチニル〕ベンゼ
ン 1−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)
−4−〔2−(4−ぺンチルフェニル)エチニル〕ベン
ゼン 1−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)
−4−〔2−(4−ヘキシルフェニル)エチニル〕ベン
ゼン 1−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)
−4−〔2−(4−ヘプチルフェニル)エチニル〕ベン
ゼン 1−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)
−4−〔2−(4−メトキシフェニル)エチニル〕ベン
ゼン 1−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)
−4−〔2−(4−エトキシフェニル)エチニル〕ベン
ゼン 1−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)
−3−フルオロ−4−〔2−(4−ペンチルフェニル)
エチニル〕ベンゼン 1−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)
−2−フルオロ−4−〔2−(4−ペンチルフェニル)
エチニル〕ベンゼン
【0054】1−(1−フルオロ−1−(E)−ペンテ
ニル)−4−〔2−(4−プロピニルフェニル)エチニ
ル〕ベンゼン 1−(2−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)−4−
〔2−(4−プロピニルフェニル)エチニル〕ベンゼン 1−(1−フルオロ−1−(E)−ブテニル)−4−
〔2−(4−プロピニルフェニル)エチニル〕ベンゼン 1−(2−フルオロ−1−(E)−ヘキセニル)−4−
〔2−(4−メチルフェニル)エチニル〕ベンゼン 1−(1−フルオロ−1−(E)−ヘキセニル)−4−
〔2−(4−エチルフェニル)エチニル〕ベンゼン 1−(2−フルオロ−1−(E)−ヘキセニル)−4−
〔2−(4−ブチルフェニル)エチニル〕ベンゼン 1−(1−フルオロ−1−(E)−ヘキセニル)−4−
〔2−(4−ペンチルフェニル)エチニル〕ベンゼン 1−(2−フルオロ−1−(E)−ヘキセニル)−4−
〔2−(4−ヘキシルフェニル)エチニル〕ベンゼン 1−(1−フルオロ−1−(E)−ヘキセニル)−4−
〔2−(4−ヘプチルフェニル)エチニル〕ベンゼン 1−(2−フルオロ−1−(E)−ヘキセニル)−4−
〔2−(4−メトキシフェニル)エチニル〕ベンゼン 1−(1−フルオロ−1−(E)−ヘキセニル)−4−
〔2−(4−エトキシフェニル)エチニル〕ベンゼン 1−(2−フルオロ−1−(E)−ヘキセニル)−3−
フルオロ−4−〔2−(4−ペンチルフェニル)エチニ
ル〕ベンゼン 1−(1−フルオロ−1−(E)−ヘキセニル)−2−
フルオロ−4−〔2−(4−ペンチルフェニル)エチニ
ル〕ベンゼン 4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)
−1−〔2−(4−ペンチルシクロヘキシルフェニル)
エチニル〕ベンゼン 4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)
−3−フルオロ−1−〔2−(4−プロピルシクロヘキ
シルフェニル)エチニル〕ベンゼン 4−(1−フルオロ−1−(E)−ヘキセニル)−1−
〔2−(4−プロピルシクロヘキシルフェニル)エチニ
ル〕ベンゼン
【0055】4−〔2−{4−(1,2−ジフルオロ−
1−(E)−ペンテニル)フェニル}エチル〕ベンゾニ
トリル 4−〔2−{4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−
ヘプテニル)フェニル}エチル〕ベンゾニトリル 4−〔2−{4−(1−フルオロ−1−(E)−ペンテ
ニル)フェニル}エチル〕ベンゾニトリル 4−〔2−{4−(2−フルオロ−1−(E)−ペンテ
ニル)フェニル}エチル〕ベンゾニトリル 4−〔2−{4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−
ペンテニル)フェニル}エチル〕−3−フルオロベンゾ
ニトリル 4−〔2−{4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−
ヘキセニル)フェニル}エチル〕−3−フルオロベンゾ
ニトリル 4−〔2−{4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−
ペンテニル)フェニル}エチル〕−3−フルオロベンゾ
ニトリル 4−〔2−{4−(1−フルオロ−1−(E)−ペンテ
ニル)フェニル}エチル〕−3−フルオロベンゾニトリ
ル 4−〔2−{4−(2−フルオロ−1−(E)−ペンテ
ニル)フェニル}エチル〕−3−フルオロベンゾニトリ
【0056】1−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−
ヘプテニル)−4−〔2−(4−トリフルオロメトキシ
フェニル)エチニル〕ベンゼン 1−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)
−4−〔2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)エ
チニル〕ベンゼン 1−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニル)
−4−〔2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)エ
チニル〕ベンゼン 1−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘプテニル)
−3−フルオロ−4−〔2−(4−トリフルオロメトキ
シフェニル)エチニル〕ベンゼン 1−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)
−3−フルオロ−4−〔2−(4−トリフルオロメトキ
シフェニル)エチニル〕ベンゼン 1−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニル)
−3−フルオロ−4−〔2−(4−トリフルオロメトキ
シフェニル)エチニル〕ベンゼン 1−(1−フルオロ−1−(E)−ヘプテニル)−4−
〔2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)エチニ
ル〕ベンゼン 1−(2−フルオロ−1−(E)−ヘキセニル)−4−
〔2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)エチニ
ル〕ベンゼン 1−(1−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)−4−
〔2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)エチニ
ル〕ベンゼン
【0057】1−(2−フルオロ−1−(E)−ヘプテ
ニル)−3−フルオロ−4−〔2−(4−トリフルオロ
メトキシフェニル)エチニル〕ベンゼン 1−(1−フルオロ−1−(E)−ヘキセニル)−3−
フルオロ−4−〔2−(4−トリフルオロメトキシフェ
ニル)エチニル〕ベンゼン 1−(2−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)−3−
フルオロ−4−〔2−(4−トリフルオロメトキシフェ
ニル)エチニル〕ベンゼン 4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)
−1−(4−trans−プロピルシクロヘキシル)ベ
ンゼン 4−(1−フルオロ−1−(E)−ヘキセニル)−1−
(4−trans−プロピルシクロヘキシル)ベンゼン 4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニル)
−1−(4−trans−プロピルシクロヘキシル)ベ
ンゼン
【0058】4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−
ヘキセニル)−1−〔4−(4−trans−プロピル
シクロヘキシル)シクロヘキシル〕ベンゼン 4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニル)
−1−〔4−(4−trans−プロピルシクロヘキシ
ル)シクロヘキシル〕ベンゼン 4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)
−2−フロオロ−1−〔4−(4−trans−プロピ
ルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕ベンゼン 4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)
−3−フロオロ−1−〔4−(4−trans−プロピ
ルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕ベンゼン 4−(1−フルオロ−1−(E)−ヘキセニル)−1−
{4−(4−trans−プロピルシクロヘキシル)シ
クロヘキシル〕ベンゼン 4−(2−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)−1−
{4−(4−trans−プロピルシクロヘキシル)シ
クロヘキシル〕ベンゼン 2−フルオロ−4−(1−フルオロ−1−(E)−ヘキ
セニル)−1−〔4−(4−trans−プロピルシク
ロヘキシル)シクロヘキシル〕ベンゼン 3−フルオロ−4−(2−フルオロ−1−(E)−ヘキ
セニル)−1−〔4−(4−trans−プロピルシク
ロヘキシル)シクロヘキシル〕ベンゼン 4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)
−4’−プロピルビフェニル 4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−プロペニル)
−4’−プロピルビフェニル 4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘプテニル)
−4’−プロピルビフェニル 4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)
−4’−メチルビフェニル 4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘプテニル)
−4’−エチルビフェニル 4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘプテニル)
−4’−ペンチルビフェニル 4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ノネニル)−
4’−デシルビフェニル 4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ノネニル)−
4’−ノニルビフェニル 4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)
−4’−フルオロビフェニル 4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)
−4’−シアノビフェニル 4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)
−3’−フルオロ−4’−シアノビフェニル
【0059】2−フルオロ−4−(1,2−ジフルオロ
−1−(E)−ヘキセニル)−4’−プロピルビフェニ
ル 2’−フルオロ−4−(1,2−ジフルオロ−1−
(E)−ヘキセニル)−4’−プロピルビフェニル 3−フルオロ−4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)
−ヘキセニル)−4’−プロピルビフェニル 2,3−ジフルオロ−4−(1,2−ジフルオロ−1−
(E)−ヘキセニル)−4’−プロピルビフェニル 2,3−ジフルオロ−4−(1,2−ジフルオロ−1−
(E)−ノネニル)−4’−デシルビフェニル 4−(1−フルオロ−1−(E)−ヘキセニル)−4’
−プロピルビフェニル 4−(2−フルオロ−1−(E)−プロペニル)−4’
−プロピルビフェニル 4−(1−フルオロ−1−(E)−ヘプテニル)−4’
−プロピルビフェニル 4−(2−フルオロ−1−(E)−ヘキセニル)−4’
−メチルビフェニル 4−(1−フルオロ−1−(E)−ヘプテニル)−4’
−エチルビフェニル 4−(2−フルオロ−1−(E)−ヘプテニル)−4’
−ペンチルビフェニル 4−(1−フルオロ−1−(E)−ノネニル)−4’−
デシルビフェニル 4−(2−フルオロ−1−(E)−ノネニル)−4’−
ノニルビフェニル 4−(1−フルオロ−1−(E)−ヘキセニル)−4’
−フルオロビフェニル 4−(2−フルオロ−1−(E)−ヘキセニル)−4’
−シアノビフェニル 4−(1−フルオロ−1−(E)−ヘキセニル)−3’
−フルオロ−4’−シアノビフェニル
【0060】2−フルオロ−4−(2−フルオロ−1−
(E)−ヘキセニル)−4’−プロピルビフェニル 2’−フルオロ−4−(1−フルオロ−1−(E)−ヘ
キセニル)−4’−プロピルビフェニル 3−フルオロ−4−(2−フルオロ−1−(E)−ヘキ
セニル)−4’−プロピルビフェニル 2,3−ジフルオロ−4−(1−フルオロ−1−(E)
−ヘキセニル)−4’−プロピルビフェニル 2,3−ジフルオロ−4−(1−フルオロ−1−(E)
−ノネニル)−4’−デシルビフェニル 4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)
−4’’−プロピル−p−テルフェニル 4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)
−4’’−シアノ−p−テルフェニル 4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)
−4’’−シアノ−3’’−フルオロ−p−テルフェニ
ル 4−(1−フルオロ−1−(E)−ヘキセニル)−
4’’−プロピル−p−テルフェニル 4−(2−フルオロ−1−(E)−ヘキセニル)−
4’’−シアノ−p−テルフェニル
【0061】2−〔4−{1−(1,2−ジフルオロ−
1−(E)−ヘキセニル)}フェニル〕−5−プロピル
ピリミジン 2−〔4−{1−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−
ペンテニル)}フェニル〕−5−プロピルピリミジン 2−〔4−{1−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−
ノネニル)}フェニル〕−5−デシルピリミジン 2−〔4−{1−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−
ノネニル)}−2,3−ジフルオロフェニル〕−5−デ
シルピリミジン 2−〔4−{1−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−
ノネニル)}−3−フルオロフェニル〕−5−デシルピ
リミジン 2−〔4−{1−(1−フルオロ−1−(E)−ヘキセ
ニル)}フェニル〕−5−プロピルピリミジン 2−〔4−{1−(2−フルオロ−1−(E)−ペンテ
ニル)}フェニル〕−5−プロピルピリミジン 2−〔4−{1−(1−フルオロ−1−(E)−ノネニ
ル)}フェニル〕−5−デシルピリミジン 2−〔4−{1−(2−フルオロ−1−(E)−ノネニ
ル)}−2,3−ジフルオロフェニル〕−5−デシルピ
リミジン 2−〔4−{1−(1−フルオロ−1−(E)−ノネニ
ル)}−3−フルオロフェニル〕−5−デシルピリミジ
【0062】1−(4−メチルフェニル−メチル)−4
−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベ
ンゼン 1−(4−エチルフェニル−メチル)−4−(1,2−
ジフルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベンゼン 1−(4−プロピルフェニル−メチル)−4−(1−フ
ルオロ−1−(E)ペンテニル)ベンゼン 1−(4−プロピルフェニル−メチル)−4−(1,2
−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)ベンゼン 1−(4−プロピルフェニル−メチル)−4−(2−フ
ルオロ−1−(E)−ヘプテニル)ベンゼン 1−(4−トリフルオロメチルフェニル−メチル)−4
−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベ
ンゼン 1−(3,4,5−トリフルオロフェニル−メチル)−
4−(1−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベンゼ
ン 1−〔2−(4−メチルフェニル)エチル〕−4−
(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベン
ゼン 1−〔2−(4−エチルフェニル)エチル〕−4−(2
−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベンゼン 1−〔2−(4−プロピルフェニル)エチル〕−4−
(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベン
ゼン 1−〔2−(4−ブチルフェニル)エチル〕−4−(1
−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベンゼン
【0063】1−〔2−(4−ペンチルフェニル)エチ
ル〕−4−(1,2−ジフルオロ−1-(E)−ペンテニ
ル)ベンゼン 1−〔2−(4−ヘキシルフェニル)エチル〕−4−
(2−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベンゼン 1−〔2−(4−ヘプチルフェニル)エチル〕−4−
(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベン
ゼン 1−〔2−(4−オクチルフェニル)エチル〕−4−
(1−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベンゼン 1−〔2−(4−ノニルフェニル)エチル〕−4−
(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベン
ゼン 1−〔2−(4−デシルフェニル)エチル〕−4−(2
−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベンゼン 1−〔2−(4−プロピルフェニル)エチル〕−4−
(1,2−ジフルオロ−1−(E)−プロペニル)ベン
ゼン 1−〔2−(4−プロピルフェニル)エチル〕−4−
(1−フルオロ−1−(E)−ブテニル)ベンゼン 1−〔2−(4−プロピルフェニル)エチル〕−4−
(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)ベン
ゼン 1−〔2−(4−プロピルフェニル)エチル〕−4−
(2−フルオロ−1−(E)−ヘプテニル)ベンゼン 1−〔2−(4−プロピルフェニル)エチル〕−4−
(1,2−ジフルオロ−1−(E)−オクテニル)ベン
ゼン 1−〔2−(4−デシルフェニル)エチル〕−4−(1
−フルオロ−1−(E)−ノネニル)ベンゼン 1−〔2−(4−デシルフェニル)エチル〕−4−
(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ノネニル)ベンゼ
【0064】1−(4−プロピルシクロヘキシル)−4
−〔2−{4−(2−フルオロ−1−(E)−プロペニ
ル)−フェニル}エチル〕ベンゼン 1−(4−プロピルシクロヘキシル)−4−〔2−{4
−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ブテニル)−フ
ェニル}エチル〕ベンゼン 1−(4−プロピルシクロヘキシル)−4−〔2−{4
−(1−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)−フェニ
ル}エチル〕ベンゼン 1−(4−プロピルシクロヘキシル)−4−〔2−{4
−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)−
フェニル}エチル〕ベンゼン 1−(4−プロピルシクロヘキシル)−4−〔2−{4
−(2−フルオロ−1−(E)−ヘプテニル)−フェニ
ル}エチル〕ベンゼン 1−(4−プロピルシクロヘキシル)−4−〔2−{4
−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−オクテニル)−
フェニル}エチル〕ベンゼン 1−(4−プロピルシクロヘキシル)−4−〔2−{4
−(1−フルオロ−1−(E)−ノネニル)−フェニ
ル}エチル〕ベンゼン 1−(4−ブチルシクロヘキシル)−4−〔2−{4−
(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニル)−フ
ェニル}エチル〕ベンゼン 1−(4−ペンチルシクロヘキシル)−4−〔2−{4
−(2−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)−フェニ
ル}エチル〕ベンゼン 1−(4−プロピル−1−シクロヘキセニル)−4−
〔2−{4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペン
テニル)−フェニル}エチル〕ベンゼン 1−(4−プロピル−1−シクロヘキセニル)−4−
〔2−{4−(1−フルオロ−1−(E)−ヘプテニ
ル)−フェニル}エチル〕ベンゼン
【0065】1−〔2−(4−トリフルオロメチルフェ
ニル)エチル〕−4−(1,2−ジフルオロ−1−
(E)−ペンテニル)ベンゼン 1−〔2−(4−シアノフェニル)エチル〕−4−(2
−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベンゼン 1−〔2−(4−フロロフェニル)エチル〕−4−
(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベン
ゼン 1−〔2−(3,4−ジフロロフェニル)エチル〕−4
−(1−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベンゼン 1−〔2−(3,4−ジフロロフェニル)エチル〕−4
−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘプテニル)ベ
ンゼン 1−〔2−(3,4,5−トリフロロフェニル)エチ
ル〕−4−(2−フルオロ−1−(E)−プロペニル)
ベンゼン 1−〔2−(3,4,5−トリフロロフェニル)エチ
ル〕−4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ブテン
ル)ベンゼン 1−〔2−(3,4,5−トリフロロフェニル)エチ
ル〕−4−(1−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)
ベンゼン 1−〔2−(3,4,5−トリフロロフェニル)エチ
ル〕−4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセ
ニル)ベンゼン 1−〔2−(3,4,5−トリフロロフェニル)エチ
ル〕−4−(2−フルオロ−1−(E)−ヘプテニル)
ベンゼン 1−〔2−(3,4,5−トリフロロフェニル)エチ
ル〕−4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−オクテ
ニル)ベンゼン 1−〔2−(3,4,5−トリフロロフェニル)エチ
ル〕−4−(1−フルオロ−1−(E)−ノネニル)ベ
ンゼン
【0066】1−〔2−(4−プロピル−3,5−ジフ
ロロフェニル)エチル〕−4−(1,2−ジフルオロ−
1−(E)−プロペニル)ベンゼン 1−〔2−(4−プロピル−3,5−ジフロロフェニ
ル)エチル〕−4−(2−フルオロ−1−(E)−ブテ
ニル)ベンゼン 1−〔2−(4−プロピル−3,5−ジフロロフェニ
ル)エチル〕−4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)
−ペンテニル)ベンゼン 1−〔2−(4−プロピル−3,5−ジフロロフェニ
ル)エチル〕−4−(1−フルオロ−1−(E)−ヘキ
セニル)ベンゼン 1−〔2−(4−プロピル−3,5−ジフロロフェニ
ル)エチル〕−4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)
−ヘプテニル)ベンゼン 1−〔2−(4−メチル−3,5−ジフロロフェニル)
エチル〕−4−(2−フルオロ−1−(E)−ペンテニ
ル)ベンゼン 1−〔2−(4−エチル−3,5−ジフロロフェニル)
エチル〕−4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペ
ンテニル)ベンゼン 1−〔2−(4−ブチル−3,5−ジフロロフェニル)
エチル〕−4−(1−フルオロ−1−(E)−ペンテニ
ル)ベンゼン 1−〔2−(4−ペンチル−3,5−ジフロロフェニ
ル)エチル〕−4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)
−ペンテニル)ベンゼン
【0067】2−フロロ−1−〔2−(4−プロピルフ
ェニル)エチル〕−4−(2−フルオロ−1−(E)−
ペンテニル)ベンゼン 2−フロロ−1−〔2−(4−プロピルフェニル)エチ
ル〕−4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセ
ニル)ベンゼン 2−フロロ−1−〔2−(4−プロピルフェニル)エチ
ル〕−4−(1−フルオロ−1−(E)−ヘプテニル)
ベンゼン 3−フロロ−1−〔2−(4−プロピルフェニル)エチ
ル〕−4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテ
ニル)ベンゼン 3−フロロ−1−〔2−(4−プロピルフェニル)エチ
ル〕−4−(2−フルオロ−1−(E)−ヘキセニル)
ベンゼン 2−フロロ−1−〔2−(3,4,5−トリフロロフェ
ニル)エチル〕−4−(1,2−ジフルオロ−1−
(E)−ペンテニル)ベンゼン 2,6−ジフロロ−1−〔2−(3,4,5−トリフロ
ロフェニル)エチル〕−4−(1−フルオロ−1−
(E)−ペンテニル)ベンゼン 2−フロロ−1−〔2−(3,4−ジフロロフェニル)
エチル〕−4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペ
ンテニル)ベンゼン
【0068】2,6−ジフルオロ−1−〔2−(3,4
−ジフロロフェニル)エチル〕−4−(2−フルオロ−
1−(E)−ペンテニル)ベンゼン 2,6−ジフルオロ−1−〔2−(4−プロピル−3,
5−ジフロロフェニル)エチル〕−4−(1,2−ジフ
ルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベンゼン 2,6−ジフルオロ−1−〔2−(4−トリフロロメチ
ル−3,5−ジフロロフェニル)エチル〕−4−(1−
フルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベンゼン 2,6−ジフルオロ−1−〔2−(4−トリフロロメト
キシ−3,5−ジフロロフェニル)エチル〕−4−
(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベン
ゼン 1−〔2−(4−シアノ−3−フロロフェニル)エチ
ル〕−4−(2−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)
ベンゼン 1−〔2−(4−シアノ−3−フロロフェニル)エチ
ル〕−4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘプテ
ニル)ベンゼン 1−〔2−(4−シアノ−3−フロロフェニル)エチ
ル〕−2−フロロ−4−(1−フルオロ−1−(E)−
ペンテニル)ベンゼン 1−〔2−(4−シアノ−3−フロロフェニル)エチ
ル〕−2,6−ジフロロ−4−(1,2−ジフルオロ−
1−(E)−ペンテニル)ベンゼン 1−〔2−(4−シアノ−3,5−ジフロロフェニル)
エチル〕−4−(2−フルオロ−1−(E)−ペンテニ
ル)ベンゼン 1−〔2−(4−シアノ−3,5−ジフロロフェニル)
エチル〕−2−フロロ−4−(1,2−ジフルオロ−1
−(E)−ペンテニル)ベンゼン 1−〔2−(4−シアノ−3,5−ジフロロフェニル)
エチル〕−2,6−ジフロロ−4−(1−フルオロ−1
−(E)−ペンテニル)ベンゼン
【0069】1−(4,4−ジフロロシクロヘキシル)
−4−〔2−{4−(1,2−ジフロロ−1−(E)−
ペンテニル)フェニル}エチル〕ベンゼン 1−(4−フロロシクロヘキシル)−4−〔2−{4−
(2−フロロ−1−(E)−ペンテニル)フェニル}エ
チル〕ベンゼン 1−〔2−(4’−プロピル−ジシクロヘキシル)エチ
ル〕−4−〔1,2−ジフロロ−1−(E)−ペンテニ
ル)ベンゼン 1−〔2−(4’,4−ジプロピル−ジシクロヘキシ
ル)エチル〕−4−〔1−フロロ−1−(E)−ペンテ
ニル)ベンゼン 1−〔2−(4’−フロロ−ジシクロヘキシル)エチ
ル〕−4−〔1,2−ジフロロ−1−(E)−ペンテニ
ル)ベンゼン 1−〔2−(4’,4−ジフロロ−ジシクロヘキシル)
エチル〕−4−〔2−フロロ−1−(E)−ペンテニ
ル)ベンゼン
【0070】1−〔3−(4−プロピルフェニル)プロ
ピル〕−4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペン
テニル)ベンゼン 1−〔3−(3,4−ジフロロフェニル)プロピル〕−
4−(1−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベンゼ
ン 1−〔3−(3,4,5−トリフロロフェニル)プロピ
ル〕−4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテ
ニル)ベンゼン 1−〔4−(4−プロピルフェニル)ブチル〕−4−
(2−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベンゼン 1−〔4−(3,4−ジフロロフェニル)ブチル〕−4
−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベ
ンゼン 1−〔4−(3,4,5−トリフロロフェニル)ブチ
ル〕−4−(1−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)
ベンゼン 1−〔4−(3,5−ジフロロ−4−プロピルフェニ
ル)ブチル〕−4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)
−ペンテニル)ベンゼン
【0071】4−(4−メチルベンジルオキシ)−1−
(2−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベンゼン 4−(4−エチルベンジルオキシ)−1−(1,2−ジ
フルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベンゼン 4−(4−プロピルベンジルオキシ)−1−(1−フル
オロ−1−(E)−ペンテニル)ベンゼン 4−(4−ブチルベンジルオキシ)−1−(1,2−ジ
フルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベンゼン 4−(4−ペンチルベンジルオキシ)−1−(2−フル
オロ−1−(E)−ペンテニル)ベンゼン 4−(4−ヘキシルベンジルオキシ)−1−(1,2−
ジフルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベンゼン 4−(4−ヘプチルベンジルオキシ)−1−(1−フル
オロ−1−(E)−ペンテニル)ベンゼン 4−(4−オクチルベンジルオキシ)−1−(1,2−
ジフルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベンゼン 4−(4−プロピルベンジルオキシ)−1−(2−フル
オロ−1−(E)−ヘプテニル)ベンゼン 4−(4−ノニルベンジルオキシ)−1−(1,2−ジ
フルオロ−1−(E)−ヘプテニル)ベンゼン 4−(4−ヘキシルベンジルオキシ)−1−(1−フル
オロ−1−(E)−ノネニル)ベンゼン 4−(4−ヘプチルベンジルオキシ)−1−(1,2−
ジフルオロ−1−(E)−ノネニル)ベンゼン 4−(4−オクチルベンジルオキシ)−1−(2−フル
オロ−1−(E)−ノネニル)ベンゼン 4−(4−ノニルベンジルオキシ)−1−(1,2−ジ
フルオロ−1−(E)−ノネニル)ベンゼン 4−(4−デシルベンジルオキシ)−1−(1−フルオ
ロ−1−(E)−ノネニル)ベンゼン 4−(4−ウンデシルベンジルオキシ)−1−(1,2
−ジフルオロ−1−(E)−ノネニル)ベンゼン 4−(4−トリフロロベンジルオキシ)−1−(2−フ
ルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベンゼン 4−(4−トリフロロベンジルオキシ)−1−(1,2
−ジフルオロ−1−(E)−ヘプテニル)ベンゼン 4−(4−シアノベンジルオキシ)−1−(1−フルオ
ロ−1−(E)−ペンテニル)ベンゼン
【0072】1−(4−(E)−ペンテニルベンジルオ
キシ)−4−メチルベンゼン 1−(4−(E)−ペンテニルベンジルオキシ)−4−
エチルベンゼン 1−(4−(E)−ペンテニルベンジルオキシ)−4−
プロピルベンゼン 1−(4−(E)−ペンテニルベンジルオキシ)−4−
ブチルベンゼン 1−(4−(E)−ペンテニルベンジルオキシ)−4−
ペンチルベンゼン 1−(4−(E)−ヘキセニルベンジルオキシ)−4−
プロピルベンゼン 1−(4−(E)−ヘプテニルベンジルオキシ)−4−
プロピルベンゼン 1−(4−(E)−ペンテニルベンジルオキシ)−4−
トリフロロメチルベンゼン 1−(4−(E)−ペンテニルベンジルオキシ)−3,
4,5−トリフロロベンゼン 1−(4−(E)−ペンテニルベンジルオキシ)−4−
シアノベンゼン
【0073】4−(4−メチルフェノキシ)−1−
(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベン
ゼン 4−(4−エチルフェノキシ)−1−(2−フルオロ−
1−(E)−ペンテニル)ベンゼン 4−(4−プロピルフェノキシ)−1−(1,2−ジフ
ルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベンゼン 4−(4−ブチルフェノキシ)−1−(1−フルオロ−
1−(E)−ペンテニル)ベンゼン 4−(4−ペンチルフェノキシ)−1−(1,2−ジフ
ルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベンゼン 4−(4−ヘキシルフェノキシ)−1−(2−フルオロ
−1−(E)−ペンテニル)ベンゼン 4−(4−プロピルフェノキシ)−1−(1,2−ジフ
ルオロ−1−(E)−プロペニル)ベンゼン 4−(4−プロピルフェノキシ)−1−(1−フルオロ
−1−(E)−ブテニル)ベンゼン 4−(4−プロピルフェノキシ)−1−(1,2−ジフ
ルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベンゼン 4−(4−プロピルフェノキシ)−1−(2−フルオロ
−1−(E)−ヘキセニル)ベンゼン 4−(4−プロピルフェノキシ)−1−(1,2−ジフ
ルオロ−1−(E)−ヘプテニル)ベンゼン 4−(4−プロピルフェノキシ)−1−(1−フルオロ
−1−(E)−オクテニル)ベンゼン 4−(4−トリフロロメチルフェノキシ)−1−(1,
2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニル)ベンゼン
【0074】〔4−(2−フルオロ−1−(E)−プロ
ペニル)〕フェニル−(4−プロピル)ベンゾエート 〔4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ブテニ
ル)〕フェニル−(4−プロピル)ベンゾエート 〔4−(1−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)〕フ
ェニル−(4−プロピル)ベンゾエート 〔4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニ
ル)〕フェニル−(4−プロピル)ベンゾエート 〔4−(2−フルオロ−1−(E)−ヘプテニル)〕フ
ェニル−(4−プロピル)ベンゾエート 〔4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−オクテニ
ル)〕フェニル−(4−プロピル)ベンゾエート 〔4−(1−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)〕フ
ェニル−(4−メチルル)ベンゾエート 〔4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニ
ル)〕フェニル−(4−エチル)ベンゾエート 〔4−(2−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)〕フ
ェニル−(4−プロピル)ベンゾエート 〔4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニ
ル)〕フェニル−(4−ブチル)ベンゾエート 〔4−(1−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)〕フ
ェニル−(4−ペンチル)ベンゾエート
【0075】〔4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)
−プロペニル)〕フェニル−〔4−(4−プロピルシク
ロヘキシル)〕ベンゾアート 〔4−(2−フルオロ−1−(E)−ブテニル)〕フェ
ニル−〔4−(4−プロピルシクロヘキシル)〕ベンゾ
アート 〔4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニ
ル)〕フェニル−〔4−(4−プロピルシクロヘキシ
ル)〕ベンゾアート 〔4−(1−フルオロ−1−(E)−ヘキセニル)〕フ
ェニル−〔4−(4−プロピルシクロヘキシル)〕ベン
ゾアート 〔4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘプテニ
ル)〕フェニル−〔4−(4−プロピルシクロヘキシ
ル)〕ベンゾアート 〔4−(2−フルオロ−1−(E)−オクテニル)〕フ
ェニル−〔4−(4−プロピルシクロヘキシル)〕ベン
ゾアート 〔4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘプテニ
ル)〕フェニル−〔4−(4−メチルシクロヘキシ
ル)〕ベンゾアート 〔4−(1−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)〕フ
ェニル−〔4−(4−エチルシクロヘキシル)〕ベンゾ
アート 〔4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニ
ル)〕フェニル−〔4−(4−ブチルシクロヘキシ
ル)〕ベンゾアート 〔4−(2−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)〕フ
ェニル−〔4−(4−ペンチルシクロヘキシル)〕ベン
ゾアート 〔4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニ
ル)〕フェニル−〔4−(4−プロピルシクロヘキシ
ル)〕ベンゾアート 〔4−(1−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)〕フ
ェニル−〔4−(4−ペンチルシクロヘキシル)〕ベン
ゾアート 〔4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−プロペニ
ル)〕フェニル−(4−シアノ3−フロロ)ベンゾアー
ト 〔4−(2−フルオロ−1−(E)−ブテニル)〕フェ
ニル−(4−シアノ−3−フロロ)ベンゾアート 〔4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニ
ル)〕フェニル−(4−シアノ3−フロロ)ベンゾアー
ト 〔4−(1−フルオロ−1−(E)−ヘキセニル)〕フ
ェニル−(4−シアノ−3−フロロ)ベンゾアート 〔4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘプテニ
ル)〕フェニル−(4−シアノ3−フロロ)ベンゾアー
ト 〔4−(2−フルオロ−1−(E)−オクテニル)〕フ
ェニル−(4−シアノ−3−フロロ)ベンゾアート 〔4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−プロペニ
ル)〕フェニル−(3,4−ジフロロ)ベンゾアート 〔4−(1−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)〕フ
ェニル−(3,4−ジフロロ)ベンゾアート 〔4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘプテニ
ル)〕フェニル−(3,4−ジフロロ)ベンゾアート 〔4−(2−フルオロ−1−(E)−プロペニル)〕フ
ェニル−(3,4,5−トリフロロ)ベンゾアート 〔4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニ
ル)〕フェニル−(3,4,5−トリフロロ)ベンゾア
ート 〔4−(1−フルオロ−1−(E)−ヘプテニル)〕フ
ェニル−(3,4,5−トリフロロ)ベンゾアート
【0076】4−メチルフェニル−〔4−(1,2−ジ
フルオロ−1−(E)−ペンテニル)〕ベンゾエート 4−エチルフェニル−〔4−(2−フルオロ−1−
(E)−ペンテニル)〕ベンゾエート 4−プロピルフェニル−〔4−(1,2−ジフルオロ−
1−(E)−ペンテニル)〕ベンゾエート 4−ブチルフェニル−〔4−(1−フルオロ−1−
(E)−ペンテニル)〕ベンゾエート 4−ペンチルフェニル−〔4−(1,2−ジフルオロ−
1−(E)−ペンテニル)〕ベンゾエート 4−ヘキシルフェニル−〔4−(2−フルオロ−1−
(E)−ペンテニル)〕ベンゾエート 4−ヘプチルフェニル−〔4−(1,2−ジフルオロ−
1−(E)−ペンテニル)〕ベンゾエート 4−オクチルフェニル−〔4−(1−フルオロ−1−
(E)−ノネニル)〕ベンゾエート 4−ノニルフェニル−〔4−(1,2−ジフルオロ−1
−(E)−ノネニル)〕ベンゾエート 4−デシルフェニル−〔4−(2−フルオロ−1−
(E)−ノネニル)〕ベンゾエート 4−ウンデシルフェニル−〔4−(1,2−ジフルオロ
−1−(E)−ノネニル)〕ベンゾエート 4−オクチルフェニル−〔4−(1−フルオロ−1−
(E)−ノネニル)〕ベンゾエート 4−ノニルオキシフェニル−〔4−(1,2−ジフルオ
ロ−1−(E)−ノネニル)〕ベンゾエート 4−デシルオキシフェニル−〔4−(2−フルオロ−1
−(E)−ノネニル)〕ベンゾエート
【0077】4−(4−メチルシクロヘキシル)フェニ
ル−〔4−(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテ
ニル)〕ベンゾエート 4−(4−エチルシクロヘキシル)フェニル−〔4−
(1−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)〕ベンゾエ
ート 4−(4−プロピルシクロヘキシル)フェニル−〔4−
(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニル)〕ベ
ンゾエート 4−(4−ブチルシクロヘキシル)フェニル−〔4−
(2−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)〕ベンゾエ
ート 4−(4−ペンチルシクロヘキシル)フェニル−〔4−
(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニル)〕ベ
ンゾエート 4−(4−ヘキシルシクロヘキシル)フェニル−〔4−
(1−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)〕ベンゾエ
ート 4−(4−プロピルシクロヘキシル)フェニル−〔4−
(1,2−ジフルオロ−1−(E)−プロペニル)〕ベ
ンゾエート 4−(4−プロピルシクロヘキシル)フェニル−〔4−
(2−フルオロ−1−(E)−ブテニル)〕ベンゾエー
ト 4−(4−プロピルシクロヘキシル)フェニル−〔4−
(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ヘキセニル)〕ベ
ンゾエート 4−(4−プロピルシクロヘキシル)フェニル−〔4−
(1−フルオロ−1−(E)−ヘプテニル)〕ベンゾエ
ート 4−(4−プロピルシクロヘキシル)フェニル−〔4−
(1,2−ジフルオロ−1−(E)−オクテニル)〕ベ
ンゾエート 4−(4−プロピルシクロヘキシル)フェニル−〔4−
(2−フルオロ−1−(E)−ペンテニル)〕ベンゾエ
ート 4−(4−シアノ−3−フロロ)フェニル−〔4−
(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニル)〕ベ
ンゾエート 4−(4−シアノ−3−フロロ)フェニル−〔4−(1
−フルオロ−1−(E)−ヘプテニル)〕ベンゾエート 4−(3,4−ジフロロ)フェニル−〔4−(1,2−
ジフルオロ−1−(E)−ペンテニル)〕ベンゾエート 4−(3,4−ジフロロ)フェニル−〔4−(2−フル
オロ−1−(E)−ヘプテニル)〕ベンゾエート 4−(3,4,5−トリフロロ)フェニル−〔4−
(1,2−ジフルオロ−1−(E)−ペンテニル)〕ベ
ンゾエート 4−(3,4,5−トリフロロ)フェニル−〔4−(1
−フルオロ−1−(E)−ヘプテニル)〕ベンゾエート 一般式(1)で示される化合物は、例えば、下記の一般
式(15)
【0078】
【化37】
【0079】{式中、J01、E01、E02、E03、Z01
02、o01及びp01は前記と意味を表し、D01は一般式
(1)のZ03に応じて以下のような基を表す。すなわ
ち、Z03が−(CH2 )n01−の時、D01は−(C
2 )n01−MgBrを、Z03が−C≡C−の時、D01
は−C≡CHを、Z03が−CH=CH−の時、D01は−
CH=CH−B(OH)2 を、Z03が−CH2 O−の
時、D01は−CH2 01を、Z03が−OCH2 −の時、
01は−OHを、Z03が−COO−の時、D01は−CO
OHを、Z03が−OCO−の時、D01は−OHを、Z03
が−O−の時、D01は−OHを、Z03が単結合の時、D
01は−MgBr、−L01又は−B(OH)2 を表し、こ
こでL01はハロゲン原子又は−OSO2 04を表す。但
し、J04は置換基を有していてもよいフェニル基又はフ
ッ素置換されていてもよい低級アルキル基を表す。〕で
示される化合物と、一般式(16)
【0080】
【化38】
【0081】〔式中、G01、G02、G03、G04、q01
びJ02は前記と同じ意味を表し、D02は一般式(1)の
03に応じて以下のような基を表す。すなわち、Z03
−(CH2 )−の時、D02はL02を、Z03が−C≡C−
の時、D02はL02を、Z03が−CH=CH−の時、D02
はL02を、Z03が−CH2 O−の時、D02は−OHを、
03が−OCH2 −の時、D02はL02CH2 −を、Z 03
が−COO−の時、D02は−OHを、Z03が−OCO−
の時、D02は−COOHを、Z03が−O−の時、D02
−OHを、Z03が単結合の時、D02はL02又は−B(O
H)2 を表し、ここで置換基を有していてもよいフェニ
ル基又はフッ素置換されていてもよい低級アルキル基を
表す。〕で示される化合物を縮合することにより得るこ
とができる。
【0082】一般式(2)で示される化合物の具体例と
しては、以下の化合物が挙げられる。また、一般式
(9)〜(12) で示される化合物の具体例もこれらの化
合物の中に含まれる。
【0083】
【化39】
【0084】
【化40】
【0085】
【化41】
【0086】
【化42】
【0087】
【化43】
【0088】
【化44】
【0089】
【化45】
【0090】
【化46】
【0091】
【化47】
【0092】
【化48】
【0093】
【化49】
【0094】上記例示中、R2 の具体例としては、水素
原子、フッ素置換されていてもよい、メチル、エチル、
プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オ
クチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、エテ
ニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニ
ル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウ
ンデセニル、ドデセニル、メトキシ、エトキシ、プロポ
キシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘ
プチルオキシ、オクチルオキシ、ノニルオキシ、デシル
オキシ、ウンデシルオキシ、ドデシルオキシ、ビニルオ
キシ、プロペニルオキシ、ブテニルオキシ、ペンテニル
オキシ、ヘキシニルオキシ、ヘプテニルオキシ、オクテ
ニルオキシ、ノネニルオキシ、デセニルオキシ、プロピ
ニルオキシ、ブチニルオキシ、ペンチニルオキシ、ヘキ
シニルオキシ、ヘプチニルオキシ、オクチニルオキシ、
ノニニルオキシ、デシニルオキシ、ウンデシニルオキ
シ、ドデシニルオキシ、メトキシメチル、エトキシメチ
ル、プロポキシメチル、ブトキシメチル、ペンチルオキ
シメチル、ヘキシルオキシメチル、ヘプチルオキシメチ
ル、オクチルオキシメチル、ノニルオキシメチル、デシ
ルオキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、プ
ロポキシエチル、ブトキシエチル、ペンチルオキシエチ
ル、ヘキシルオキシエチル、ヘプチルオキシエチル、オ
クチルオキシエチル、ノニルオキシエチル、デシルオキ
シエチル、メトキシプロピル、エトキシプロピル、プロ
ポキシプロピル、ブトキシプロピル、ペンチルオキシプ
ロピル、ヘキシルオキシプロピル、ヘプチルオキシプロ
ピル、オクチルオキシプロピル、ノニルオキシプロピ
ル、デシルオキシプロピル、メトキシブチル、エトキシ
ブチル、プロポキシブチル、ブトキシブチル、ペンチル
オキシブチル、ヘキシルオキシブチル、ヘプチルオキシ
ブチル、オクチルオキシブチル、ノニルオキシブチル、
デシルオキシブチル、メトキシペンチル、エトキシペン
チル、プロポキシペンチル、ブトキシペンチル、ペンチ
ルオキシペンチル、ヘキシルオキシペンチル、ヘプチル
オキシペンチル、オクチルオキシペンチル、ノニルオキ
シペンチル、デシルオキシペンチル等が挙げられる。さ
らに、Vは水素原子またはフッ素原子を表し、kは0〜
3の整数である。
【0095】
【化50】
【0096】は、1,4−シクロヘキシレンを表し、上
記例示中、
【0097】
【化51】
【0098】はフッ素置換されていてもよい、1,4−
フェニレン、1,4−シクロヘキシレン、1,4−シク
ロヘキセレン、4,1−シクロヘキセレン、2,5−シ
クロヘキセレン、5,2−シクロヘキセレン、3,6−
シクロヘキセレン、6,3−シクロヘキセレン、2,5
−ピリミジンジイル、5,2−ピリミジンジイル、2,
5−ピリジンジイル、5,2−ピリジンジイル、2,5
−ジオキサンジイルまたは5,2−ジオキサンジイルを
表す。
【0099】本発明の液晶組成物に用いられる上記例示
式の化合物中、好ましいものは、上記例示式において、
環Uがフッ素置換されていてもよい、1,4−フェニレ
ン、1,4−シクロヘキシレン、1,4−シクロヘキセ
レン、4,1−シクロヘキセレン、2,5−シクロヘキ
セレン、5,2−シクロヘキセレン、3,6−シクロヘ
キセレンまたは6,3−シクロヘキセレンであるもので
ある。
【0100】一般式(3)で示されるスチルベン化合物
のW01がトランス体の−CH=CH−である場合は、例
えば、下記一般式(17)
【0101】
【化52】
【0102】〔式中、A01、X1 、X2 、X3 、X4
1 、Y2 、Y3 及びY4 は、前記と同じ意味を表し、
03はハロゲン原子又は−SO2 04を表す。但し、R
04はフッ素置換されていてもよい低級アルキル基、又は
置換基を有していてもよいフェニル基を表す。〕で示さ
れるスチルベン誘導体と、
【0103】下記一般式(18) (R052 B−CH=CH−R01 (トランス体) (18) 〔式中、R01は前記と同じ意味を表し、R05は水酸基、
直鎖、分岐若しくは環状のアルコキシ基を表す。〕で示
されるホウ素化合物とを、又、一般式(3)で示される
スチルベン化合物のW01が−C≡C−である場合は、上
記一般式(17)と下記一般式(19) H−C≡C−R01 (19) 〔式中、R01は前記と同じ意味を表す。〕で示されるア
セチレン化合物とを、それぞれパラジウム錯体、ニッケ
ル錯体、ロジウム錯体、銅等の金属触媒及びアルカリ金
属の炭酸塩、アルカリ金属の水酸化物等の塩基性物質の
存在化に反応させることにより得ることができる。
【0104】一般式(1)で示される化合物について説
明する。一般式(1)において、A01としてメチル、エ
チル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチ
ル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシ
ル、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘ
キセニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニ
ル、ウンデセニル、ドデセニル、プロピニル、ブチニ
ル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニ
ル、ノニニル、デシニル、ドデシニル、メトキシ、エト
キシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシ
ルオキシ、オクチルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキ
シ、ウンデシルオキシ、ドデシルオキシ、ビニルオキ
シ、プロペニルオキシ、ビテニルオキシ、ペンテニルオ
キシ、ヘキセニルオキシ、ヘプテニルオキシ、オクテニ
ルオキシ、オクテニルオキシ、ノネニルオキシ、デセニ
ルオキシ、プロピオニルオキシ、ブチニルオキシ、ペン
チニルオキシ、ヘキシニルオキシ、ヘプチニルオキシ、
オクチニルオキシ、ノニニルオキシ、デシニルオキシ、
ドデシニルオキシ、4−メチルシクロヘキシル、4−エ
チルシクロヘキシル、4−プロピルシクロヘキシル、4
−ブチルシクロヘキシル、4−ペンチルチクロヘキシ
ル、4−ヘキシルシクロヘキシル、4−オクチルシクロ
ヘキシル、4−ノニルシクロヘキシル、4−デシルシク
ロヘキシル、4−プロピルシクリヘキセニル、4−ペン
チルシクロヘキセニル、水素原子、フッ素原子、トリフ
ルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基等
が挙げられる。
【0105】また、一般式(1)におけるR03として
は、フッ素置換されていてもよいメチル、エチル、プロ
ピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチ
ル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、エテニ
ル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、
ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデ
セニル、ドデセニル、メトキシメチル、エトキシメチ
ル、プロポキシメチル、ブトキシメチル、ペンチルオキ
シメチル、ヘキシルオキシメチル、ヘプチルオキシメチ
ル、オクチルオキシメチル、ノニルオキシメチル、デシ
ルオキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、プ
ロポキシエチル、ブトキシエチル、ペンチルオキシエチ
ル、ヘキシルオキシエチル、ヘプチルオキシエチル、オ
クチルオキシエチル、ノニルオキシエチル、デシルオキ
シエチル、メトキシプロピル、エトキシプロピル、プロ
ポキシプロピル、ブトキシプロピル、ペンチルオキシプ
ロピル、ヘキシルオキシプロピル、ヘプチルオキシプロ
ピル、オクチルオキシプロピル、ノニルオキシプロピ
ル、デシルオキシプロピル、メトキシブチル、エトキシ
ブチル、プロポキシブチル、ブトキシブチル、ペンチル
オキシブチル、ヘキシルオキシブチル、ヘプチルオキシ
ブチル、オクチルオキシブチル、ノニルオキシブチル、
デシルオキシブチル、メトキシペンチル、エトキシペン
チル、プロポキシペンチル、ブトキシペンチル、ペンチ
ルオキシペンチル、ヘキシルオキシペンチル、ヘプチル
オキシペンチル、オクチルオキシペンチル、ノニルオキ
シペンチル、デシルオキシペンチル、等が挙げられる。
【0106】一般式(1)におけるX1 、X2 、X3
びX4 を含む環構造からなる芳香環の具体例としては、
それぞれ独立に1,4−フェニレン、1,4−(2−フ
ルオロ)フェニレン、1,4−(3−フルオロ)フェニ
レン、1,4−(2,5−ジフルオロ)フェニレン、
1,4−(3,6−ジフルオロ)フェニレン、1,4−
(2,6−ジフルオロ)フェニレン、1,4−(3,5
−ジフルオロ)フェニレン、2,5−ピリミジンジイ
ル、5,2−ピリミジンジイル、2,5−ピリジンジイ
ル、及び5,2−ピリジンジイル等が挙げられる。
【0107】また、Y1 、Y2 、Y3 及びY4 を含む環
構造からなる芳香環の具体例としては、それぞれ独立
に、1,4−フェニレン、1,4−(2−フルオロ)フ
ェニレン、1,4−(3−フルオロ)フェニレン、1,
4−(2,5−ジフルオロ)フェニレン、1,4−
(3,6−ジフルオロ)フェニレン、1,4−(2,6
−ジフルオロ)フェニレン、1,4−(3,5−ジフル
オロ)フェニレン、2,5−ピリミジンジイル、5,2
−ピリミジンジイル、2,5−ピリジンジイル、及び
5,2−ピリジンジイル等が挙げられる。
【0108】一般式(4)で示される化合物は、
【0109】
【化53】
【0110】〔式中、J1 はハロゲン原子又は−SO2
R’を表し、ここにR’はフッ素置換されていてもよい
低級アルキル基、又は置換基を有していてもよいフェニ
ルを表し、G1 、E1 、E2 、X1 、X2 、X3 及びX
4 は前記と同じ意味を表す。〕で示される化合物と、
【0111】下記一般式(21) (HO)2 B−CH=CH−G2 (トランス体) (21) 〔式中、G2 は前記と同じ意味を表す。〕で示されるホ
ウ素化合物とを、パラジウム錯体、ニッケル錯体、ロジ
ウム錯体、銅等の金属触媒及びアルカリ金属の炭酸塩、
アルカリ金属の水酸化物等の塩基性物質の存在下に反応
させることにより得ることができる。
【0112】一般式(4)で示される化合物について説
明する。一般式(4)において、G1 としてメチル、エ
チル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチ
ル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシ
ル、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘ
キセニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニ
ル、ウンデセニル、ドデセニル、プロピニル、ブチニ
ル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニ
ル、ノニニル、デシニル、ドデシニル、メトキシ、エト
キシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシ
ルオキシ、オクチルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキ
シ、ウンデシルオキシ、ドデシルオキシ、ビニルオキ
シ、プロペニルオキシ、ビテニルオキシ、ペンテニルオ
キシ、ヘキセニルオキシ、ヘプテニルオキシ、オクテニ
ルオキシ、オクテニルオキシ、ノネニルオキシ、デセニ
ルオキシ、プロピオニルオキシ、ブチニルオキシ、ペン
チニルオキシ、ヘキシニルオキシ、ヘプチニルオキシ、
オクチニルオキシ、ノニニルオキシ、デシニルオキシ、
ドデシニルオキシ、水素原子、フッ素原子、トリフルオ
ロメチル基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基等が挙
げられる。
【0113】また、一般式(4)におけるG2 として
は、フッ素置換されていてもよいメチル、エチル、プロ
ピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチ
ル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、エテニ
ル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、
ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデ
セニル、ドデセニル、メトキシメチル、エトキシメチ
ル、プロポキシメチル、ペンチルオキシメチル、ヘキシ
ルオキシメチル、ヘプチルオキシメチル、オクチルオキ
シメチル、ノニルオキシメチル、デシルオキシメチル、
メトキシエチル、エトキシエチル、プロポキシエチル、
ブトキシエチル、ペンチルオキシエチル、ヘキシルオキ
シエチル、ヘプチルオキシエチル、オクチルオキシエチ
ル、ノニルオキシエチル、デシルオキシエチル、メトキ
シプロピル、エトキシプロピル、プロポキシプロピル、
ブトキシプロピル、ペンチルオキシプロピル、ヘキシル
オキシプロピル、ヘプチルオキシプロピル、オクチルオ
キシプロピル、ノニルオキシプロピル、デシルオキシプ
ロピル、メトキシブチル、エトキシブチル、プロポキシ
ブチル、ブトキシブチル、ペンチルオキシブチル、ヘキ
シルオキシブチル、ヘプチルオキシブチル、オクチルオ
キシブチル、ノニルオキシブチル、デシルオキシブチ
ル、メトキシペンチル、エトキシペンチル、プロポキシ
ペンチル、ブトキシペンチル、ペンチルオキシペンチ
ル、ヘキシルオキシペンチル、ヘプチルオキシペンチ
ル、オクチルオキシペンチル、ノニルオキシペンチル、
デシルオキシペンチル、等が挙げられる。
【0114】一般式(4)におけるX1 、X2 、X3
びX4 を含む環構造からなる芳香環の具体例としては、
それぞれ独立に1,4−フェニレン、1,4−(2−フ
ルオロ)フェニレン、1,4−(3−フルオロ)フェニ
レン、1,4−(2,5−ジフルオロ)フェニレン、
1,4−(3,6−ジフルオロ)フェニレン、1,4−
(2,6−ジフルオロ)フェニレン、1,4−(3,5
−ジフルオロ)フェニレン、2,5−ピリミジンジイ
ル、5,2−ピリミジンジイル、2,5−ピリジンジイ
ル、及び5,2−ピリジンジイル等が挙げられる。
【0115】次に、一般式(5)で表される化合物につ
いて説明する。一般式(5)の具体例としては、例え
ば、1−(4−フルオロ−シクロヘキシル)−4−プロ
ペニル−ベンゼン、1−(1−trans −ブテニル)−4
−(4−フルオロ−シクロヘキシル)−ベンゼン、1−
(1−trans −ペンテニル)−4−(4−フルオロ−シ
クロヘキシル)−ベンゼン、1−(1−trans −ヘキセ
ニル)−4−(4−フルオロ−シクロヘキシル)−ベン
ゼン、1−(1−trans −ヘプテニル)−4−(4−フ
ルオロ−シクロヘキシル)−ベンゼン、1−(1−tran
s −オクテニル)−4−(4−フルオロ−シクロヘキシ
ル)−ベンゼン、1−(1−trans −ノネニル)−4−
(4−フルオロ−シクロヘキシル)−ベンゼン、1−
(1−trans −デセニル)−4−(4−フルオロ−シク
ロヘキシル)−ベンゼン、1−(1−trans −ウンデセ
ニル)−4−(4−フルオロ−シクロヘキシル)−ベン
ゼン、1−(1−trans −ドデセニル)−4−(4−フ
ルオロ−シクロヘキシル)−ベンゼン、1−(4,4−
ジフルオロ−シクロヘキシル)−4−プロペニル−ベン
ゼン、1−(1−trans −ブテニル)−4−(4,4−
ジフルオロ−シクロヘキシル)−ベンゼン、1−(1−
trans −ペンテニル)−4−(4,4−ジフルオロ−シ
クロヘキシル)−ベンゼン、
【0116】1−(1−trans −ヘキセニル)−4−
(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−ベンゼン、
1−(1−trans −ヘプテニル)−4−(4,4−ジフ
ルオロ−シクロヘキシル)−ベンゼン、1−(1−tran
s −オクテニル)−4−(4,4−ジフルオロ−シクロ
ヘキシル)−ベンゼン、1−(1−trans −ノネニル)
−4−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−ベン
ゼン、1−(1−trans −デセニル)−4−(4,4−
ジフルオロ−シクロヘキシル)−ベンゼン、1−(1−
trans −ウンデセニル)−4−(4,4−ジフルオロ−
シクロヘキシル)−ベンゼン、1−(1−trans −ドデ
セニル)−4−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシ
ル)−ベンゼン、4′−(4−フルオロ−シクロヘキシ
ル)−4−プロペニル−ビフェニル、4−(1−trans
−ブテニル)−4′−(4−フルオロ−シクロヘキシ
ル)−ビフェニル、4−(1−trans −ペンテニル)−
4′−(4−フルオロ−シクロヘキシル)−ビフェニ
ル、4−(1−trans −ヘキセニル)−4′−(4−フ
ルオロ−シクロヘキシル)−ビフェニル、4−(1−tr
ans −ヘプテニル)−4′−(4−フルオロ−シクロヘ
キシル)−ビフェニル、4−(1−trans −オクテニ
ル)−4′−(4−フルオロ−シクロヘキシル)−ビフ
ェニル、4−(1−trans −ノネニル)−4′−(4−
フルオロ−シクロヘキシル)−ビフェニル、4−(1−
trans −デセニル)−4′−(4−フルオロ−シクロヘ
キシル)−ビフェニル、
【0117】4−(1−trans −ウンデセニル)−4′
−(4−フルオロ−シクロヘキシル)−ビフェニル、4
−(1−trans −ドデセニル)−4′−(4−フルオロ
−シクロヘキシル)−ビフェニル、4′−(4,4−ジ
フルオロ−シクロヘキシル)−4−プロペニル−ビフェ
ニル、4−(1−trans −ブテニル)−4′−(4,4
−ジフルオロ−シクロヘキシル)−ビフェニル、4−
(1−trans −ペンテニル)−4′−(4,4−ジフル
オロ−シクロヘキシル)−ビフェニル、4−(1−tran
s −ヘキセニル)−4′−(4,4−ジフルオロ−シク
ロヘキシル)−ビフェニル、4−(1−trans −ヘプテ
ニル)−4′−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシ
ル)−ビフェニル、4−(1−trans −オクテニル)−
4′−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−ビフ
ェニル、4−(1−trans −ノネニル)−4′−(4,
4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−ビフェニル、4−
(1−trans −デセニル)−4′−(4,4−ジフルオ
ロ−シクロヘキシル)−ビフェニル、4−(1−trans
−ウンデセニル)−4′−(4,4−ジフルオロ−シク
ロヘキシル)−ビフェニル、4−(1−trans −ドデセ
ニル)−4′−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシ
ル)−ビフェニル、4−プロペニル−4′−(4−フル
オロ−シクロヘキシル)−2,3−ジフルオロ−ビフェ
ニル、4−(1−trans −ブテニル)−4′−(4−フ
ルオロ−シクロヘキシル)−2,3−ジフルオロ−ビフ
ェニル、4−(1−trans −ペンテニル)−4′−(4
−フルオロ−シクロヘキシル)−2,3−ジフルオロ−
ビフェニル、4−(1−trans −ヘキセニル)−4′−
(4−フルオロ−シクロヘキシル)−2,3−ジフルオ
ロ−ビフェニル、
【0118】4−(1−trans −ヘプテニル)−4′−
(4−フルオロ−シクロヘキシル)−2,3−ジフルオ
ロ−ビフェニル、4−(1−trans −オクテニル)−
4′−(4−フルオロ−シクロヘキシル)−2,3−ジ
フルオロ−ビフェニル、4−(1−trans −ノネニル)
−4′−(4−フルオロ−シクロヘキシル)−2,3−
ジフルオロ−ビフェニル、4−(1−trans −デセニ
ル)−4′−(4−フルオロ−シクロヘキシル)−2,
3−ジフルオロ−ビフェニル、4−(1−trans −ウン
デセニル)−4′−(4−フルオロ−シクロヘキシル)
−2,3−ジフルオロ−ビフェニル、4−(1−trans
−ドデセニル)−4′−(4−フルオロ−シクロヘキシ
ル)−2,3−ジフルオロ−ビフェニル、4−プロペニ
ル−4′−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−
2,3−ジフルオロ−ビフェニル、4−(1−trans −
ブテニル)−4′−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキ
シル)−2,3−ジフルオロ−ビフェニル、4−(1−
trans −ペンテニル)−4′−(4,4−ジフルオロ−
シクロヘキシル)−2,3−ジフルオロ−ビフェニル、
4−(1−trans −ヘキセニル)−4′−(4,4−ジ
フルオロ−シクロヘキシル)−2,3−ジフルオロ−ビ
フェニル、4−(1−trans −ヘプテニル)−4′−
(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−2,3−ジ
フルオロ−ビフェニル、4−(1−trans −オクテニ
ル)−4′−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)
−2,3−ジフルオロ−ビフェニル、
【0119】4−(1−trans −ノネニル)−4′−
(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−2,3−ジ
フルオロ−ビフェニル、4−(1−trans −デセニル)
−4′−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−
2,3−ジフルオロ−ビフェニル、4−(1−trans −
ウンデセニル)−4′−(4,4−ジフルオロ−シクロ
ヘキシル)−2,3−ジフルオロ−ビフェニル、4−
(1−trans −ドデセニル)−4′−(4,4−ジフル
オロ−シクロヘキシル)−2,3−ジフルオロ−ビフェ
ニル、さらには、「2,3−ジフルオロ」が「2−フル
オロ」に置き換わった化合物、「2,3−ジフルオロ」
が「3−フルオロ」に置き換わった化合物、が挙げられ
る。
【0120】また、上記化合物の「プロペニル」が「プ
ロピニル」、「1−trans −ブテニル」が「1−ブチニ
ル」、「1−trans −ペンテニル」が「1−ペンチニ
ル」、「1−trans −ヘキセニル」が「1−ヘキシニ
ル」、「1−trans −ヘプテニル」が「1−ヘプチニ
ル」、「1−trans −オクテニル」が「1−オクチニ
ル」、「1−trans −ノネニル」が「1−ノニリル」、
「1−trans −デセニル」が「1−デシニル」、「1−
trans −ウンデセニル」が「1−ウンデシニル」、「1
−trans −ドデセニル」が「1−ドデシニル」
【0121】さらには、1−(4−フルオロ−シクロヘ
キシル)−プロピル−ベンゼン、1−ブチル−4−(4
−フルオロ−シクロヘキシル)−ベンゼン、1−ペンチ
ル−4−(4−フルオロ−シクロヘキシル)−ベンゼ
ン、1−ヘキシル−4−(4−フルオロ−シクロヘキシ
ル)−ベンゼン、1−ヘプチル−4−(4−フルオロ−
シクロヘキシル)−ベンゼン、1−オクチル−4−(4
−フルオロ−シクロヘキシル)−ベンゼン、1−ノニル
−4−(4−フルオロ−シクロヘキシル)−ベンゼン、
1−デシル−4−(4−フルオロ−シクロヘキシル)−
ベンゼン、1−ウンデシル−4−(4−フルオロ−シク
ロヘキシル)−ベンゼン、1−ドデシル−4−(4−フ
ルオロ−シクロヘキシル)−ベンゼン、4′−(4−フ
ルオロ−シクロヘキシル)−4−プロピル−ビフェニ
ル、4−ブチル−4′−(4−フルオロ−シクロヘキシ
ル)−ビフェニル、4−ペンチル−4′−(4−フルオ
ロ−シクロヘキシル)−ビフェニル、4−ヘキシル−
4′−(4−フルオロ−シクロヘキシル)−ビフェニ
ル、4−ヘプチル−4′−(4−フルオロ−シクロヘキ
シル)−ビフェニル、4−オクチル−4′−(4−フル
オロ−シクロヘキシル)−ビフェニル、4−ノニル−
4′−(4−フルオロ−シクロヘキシル)−ビフェニ
ル、4−デシル−4′−(4−フルオロ−シクロヘキシ
ル)−ビフェニル、4−ウンデシル−4′−(4−フル
オロ−シクロヘキシル)−ビフェニル、
【0122】4−ドデシル−4′−(4−フルオロ−シ
クロヘキシル)−ビフェニル、4−プロピル−4′−
(4−フルオロ−シクロヘキシル)−2,3−ジフルオ
ロ−ビフェニル、4−ブチル−4′−(4−フルオロ−
シクロヘキシル)−2,3−ジフルオロ−ビフェニル、
4−ペンチル−4′−(4−フルオロ−シクロヘキシ
ル)−2,3−ジフルオ−ビフェニル、4−ヘキシル−
4′−(4−フルオロ−シクロヘキシル)−2,3−ジ
フルオロ−ビフェニル、4−ヘプチル−4′−(4−フ
ルオロ−シクロヘキシル)−2,3−ジフルオロ−ビフ
ェニル、4−オクチル−4′−(4−フルオロ−シクロ
ヘキシル)−2,3−ジフルオロ−ビフェニル、4−ノ
ニル−4′−(4−フルオロ−シクロヘキシル)−2,
3−ジフルオロ−ビフェニル、4−デシル−4′−(4
−フルオロ−シクロヘキシル)−2,3−ジフルオロ−
ビフェニル、4−ウンデシル−4′−(4−フルオロ−
シクロヘキシル)−2,3−ジフルオロ−ビフェニル、
4−ドデシル−4′−(4−フルオロ−シクロヘキシ
ル)−2,3−ジフルオロ−ビフェニル、さらには、
「2,3−ジフルオロ」が「2−フルオロ」に置き換わ
った化合物、「2,3−ジフルオロ」が「3−フルオ
ロ」に置き換わった化合物が挙げられる。
【0123】一般式(5)で示される化合物のXがトラ
ンス体の−CH=CH−である場合は、下記一般式(2
2)
【0124】
【化54】
【0125】〔式中、n、p及びqは前記と同じ意味を
表し、R6 はフッ素置換されていてもよい低級アルキル
基、又は置換基を有していてもよいフェニル基を表
す。〕で示されるスルホン酸エステル類と、
【0126】下記一般式(23) (R7 2 B−CH=CH−R1 (トランス体) (23) 〔式中、R1 は前記と同じ意味を表し、R7 は直鎖、分
岐若しくは環状のアルキル基又はアルコキシル基、又は
水酸基を表し、R7 同志は互いに結合して環を形成して
いてもよく、あるいは(R7 2 が置換されていてもよ
いベンゾジオキシ基を表してもよい。〕で示されるホウ
素化合物とを、又、一般式(5)で示される化合物のX
が−C≡C−である場合は、上記一般式(22) と下記一
般式(24) H−C≡C−R1 (24) 〔式中、R1 は前記と同じ意味を表す。〕で示されるア
セチレン化合物とを、それぞれパラジウム錯体、ニッケ
ル錯体、ロジウム錯体、銅等の金属触媒及びアルカリ金
属の炭酸塩、アルカリ金属の水酸化物等の塩基性物質の
存在下に反応させることにより一般式(5)で示される
化合物を得ることができる。
【0127】一般式(6)におけるX1 、X2 、X3
びX4 を含む環構造からなる芳香環並びにY1 、Y2
3 、Y4 を含む環構造からなる芳香環の具体例として
は、一般式(3)で示されるスチルベン化合物の具体例
と同じものが挙げられる。
【0128】一般式(6)におけるRとしては、フッ素
置換されていてもよいメチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニ
ル、デシル、ウンデシル、ドデシル、エテニル、プロペ
ニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニ
ル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、
ドデセニル、メトキシメチル、エトキシメチル、プロポ
キシメチル、ブトキシメチル、ペンチルオキシメチル、
ヘキシルオキシメチル、ヘプチルオキシメチル、オクチ
ルオキシメチル、ノニルオキシメチル、デシルオキシメ
チル、メトキシエチル、エトキシエチル、プロポキシエ
チル、ブトキシエチル、ペンチルオキシエチル、ヘキシ
ルオキシエチル、ヘプチルオキシエチル、オクチルオキ
シエチル、ノニルオキシエチル、デシルオキシエチル、
メトキシプロピル、エトキシプロピル、プロポキシプロ
ピル、ブトキシプロピル、ペンチルオキシプロピル、ヘ
キシルオキシプロピル、ヘプチルオキシプロピル、オク
チルオキシプロピル、ノニルオキシプロピル、デシルオ
キシプロピル、メトキシブチル、エトキシブチル、プロ
ポキシブチル、ブトキシブチル、ペンチルオキシブチ
ル、ヘキシルオキシブチル、ヘプチルオキシブチル、オ
クチルオキシブチル、ノニルオキシブチル、デシルオキ
シブチル、メトキシペンチル、エトキシペンチル、プロ
ポキシペンチル、ブトキシペンチル、ペンチルオキシペ
ンチル、ヘキシルオキシペンチル、ヘプチルオキシペン
チル、オクチルオキシペンチル、ノニルオキシペンチ
ル、デシルオキシペンチル等が挙げられる。
【0129】A1 の具体例としては、フッ素置換されて
いてもよい、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペン
チル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシ
ル、ウンデシル、ドデシル、エテニル、プロペニル、ブ
テニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテ
ニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、ドデセニ
ル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、
ヘプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニル、ドデシ
ニル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペ
ンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オク
チルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシ、ウンデシル
オキシ、ドデシルオキシ、ビニルオキシ、プロペニルオ
キシ、ブテニルオキシ、ペンテニルオキシ、ヘキシニル
オキシ、ヘプテニルオキシ、オクテニルオキシ、ノネニ
ルオキシ、デセニルオキシ、プロピニルオキシ、ブチニ
ルオキシ、ペンチニルオキシ、ヘキシニルオキシ、ヘプ
チニルオキシ、オクチニルオキシ、ノニニルオキシ、デ
シニルオキシ、ウンデシニルオキシ、ドデシニルオキ
シ、メトキシメチル、エトキシメチル、プロポキシメチ
ル、ブトキシメチル、ペンチルオキシメチル、ヘキシル
オキシメチル、ヘプチルオキシメチル、オクチルオキシ
メチル、ノニルオキシメチル、デシルオキシメチル、メ
トキシエチル、エトキシエチル、プロポキシエチル、ブ
トキシエチル、ペンチルオキシエチル、ヘキシルオキシ
エチル、ヘプチルオキシエチル、オクチルオキシエチ
ル、ノニルオキシエチル、デシルオキシエチル、メトキ
シプロピル、エトキシプロピル、プロポキシプロピル、
ブトキシプロピル、ペンチルオキシプロピル、ヘキシル
オキシプロピル、ヘプチルオキシプロピル、オクチルオ
キシプロピル、ノニルオキシプロピル、デシルオキシプ
ロピル、メトキシブチル、エトキシブチル、プロポキシ
ブチル、ブトキシブチル、ペンチルオキシブチル、ヘキ
シルオキシブチル、ヘプチルオキシブチル、オクチルオ
キシブチル、ノニルオキシブチル、デシルオキシブチ
ル、メトキシペンチル、エトキシペンチル、プロポキシ
ペンチル、ブトキシペンチル、ペンチルオキシペンチ
ル、ヘキシルオキシペンチル、ヘプチルオキシペンチ
ル、オクチルオキシペンチル、ノニルオキシペンチル、
デシルオキシペンチル、4−メチルシクロヘキシル、4
−エチルシクロヘキシル、4−プロピルシクロヘキシ
ル、4−ブチルシクロヘキシル、4−ペンチルシクロヘ
キシル、4−ヘキシルシクロヘキシル、4−ヘプチルシ
クロヘキシル、4−オクチルシクロヘキシル、4−ノニ
ルシクロヘキシル、4−デシルシクロヘキシル、4−プ
ロピルシクロヘキセニル、水素原子等が挙げられる。ま
たZの具体例としては、単結合または−C≡C−が挙げ
られる。
【0130】一般式(6)で示される化合物は、一般式
(6)のW1 がトランス体の−CH=CH−である場
合、下記一般式(25)
【0131】
【化55】
【0132】〔式中、A1 、Z、X1 、X2 、X3 、X
4 、Y1 、Y2 、Y3 及びY4 は前記と同じ意味を表
し、T1 は臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子又は
−OSO 2 10を表し、ここにR10はフッ素置換されて
いてもよい低級アルキル基、又は置換されていてもよい
フェニル基を表す。〕で示される化合物と、下記一般式
(26) (R112 B−CH=CH−R (トランス体) (26) 〔式中、Rは前記と同じ意味を表し、R11は直鎖、分岐
若しくは環状のアルキル基又はアルコキシル基を表し、
11同志は互いに結合して環を形成していてもよく、あ
るいは(R112 が置換されていてもよいベンゾジオキ
シ基を表してもよい。〕で示されるホウ素化合物と、パ
ラジウム錯体、ニッケル錯体、ロジウム錯体、銅等の金
属触媒及びアルカリ金属の炭酸塩、アルカリ金属の水酸
化物等の塩基性物質の存在下に反応させることにより得
ることができる。一般式(6)で示される化合物は、一
般式(6)においてWが−CH≡CH−である場合、特
開平 7-330636 号公報に記載の方法に準じて製造でき
る。
【0133】一般式(7)で示される化合物の具体例と
しては,X1 、X2 、X3 、X4 及びY1 、Y2
3 、Y4 を含む環構造からなる芳香環の具体例として
は、一般式(3)で示されるスチルベン化合物の具体例
として挙げたものと同じであり、Rの具体例としては、
一般式(6)で示される化合物の具体例として挙げたも
のと同じである。
【0134】A2 の具体例としては、フッ素原子、トリ
フルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基
が挙げられる。一般式(7)で示される化合物は、一般
式(7)におけるWがトランス体の−CH=CH−であ
る場合、下記一般式(27)
【0135】
【化56】
【0136】〔式中、A2 、Z、X1 、X2 、X3 、X
4 、Y1 、Y2 、Y3 及びY4 は前記と同じ意味を表
し、T2 は臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子又は
−OSOR12を表し、ここにR12はフッ素置換されてい
てもよい低級アルキル基、又は置換基を有していてもよ
いフェニル基を表す。〕で示される化合物と、下記一般
式(28) (R132 B−CH=CH−R (トランス体) (28) 〔式中、Rは前記と同じ意味を表し、R13は直鎖、分岐
若しくは環状のアルキル基又はアルコキシル基を表し、
13同志は互いに結合して環を形成していてもよく、あ
るいは(R132 が置換されていてもよいベンゾジオキ
シ基を表してもよい。〕で示されるホウ素化合物と、パ
ラジウム錯体、ニッケル錯体、ロジウム錯体、銅等の金
属触媒及びアルカリ金属の炭酸塩、アルカリ金属の水酸
化物等の塩基性物質の存在下に反応させることにより得
ることができる。一般式(7)で示される化合物は、一
般式(7)においてWが−CH≡CH−である場合、特
開平 7-330636 号公報に記載の方法に準じて製造でき
る。
【0137】一般式(8)で示される化合物の具体例と
しては、A3 は一般式(6)におけるA1 及び一般式
(7)におけるA2 と同じであり、又、X1 、X2 、X
3 、X 4 及びY1 、Y2 、Y3 、Y4 を含む環構造から
なる芳香環、並びにR及びZの具体例は、一般式(6)
における具体例と同じものが挙げられる。一般式(8)
で示される化合物は、下記一般式(29)
【0138】
【化57】
【0139】〔式中、A3 、X1 、X2 、X3 及びX4
は前記と同じ意味を表す。〕で示される化合物と一般式
(30)
【0140】
【化58】
【0141】〔式中、R、Z、Y1 、Y2 、Y3 及びY
4 は前記と同じ意味を表し、V1 はハロゲン原子又は−
OSO2 14を表し、ここにR14はフッ素置換されてい
てもよい低級アルキル基、又は置換基を有していてもよ
いフェニル基を表す。〕で示される化合物と、パラジウ
ム錯体、ニッケル錯体、ロジウム錯体、銅等の金属触媒
及びアルカり金属の炭酸塩、アルカリ金属の水酸化物等
の塩基性物質の存在下に反応させることにより得ること
ができる。
【0142】次に、一般式(9)で示される化合物につ
いて説明する。一般式(9)において、A4 としては、
メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシ
ル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシ
ル、ドデシル、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペン
テニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニ
ル、デセニル、ウンデセニル、ドデセニル、プロピニ
ル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、
オクチニル、ノニニル、デシニル、ドデシニル、メトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキ
シ、ヘキシルオキシ、オクチルオキシ、ノニルオキシ、
デシルオキシ、ウンデシルオキシ、ドデシルオキシ、ビ
ニルオキシ、プロペニルオキシ、ブテニルオキシ、ペン
テニルオキシ、ヘキセニルオキシ、ヘプテニルオキシ、
オクテニルオキシ、ノネニルオキシ、デセニルオキシ、
プロピオニルオキシ、ブチニルオキシ、ペンチニルオキ
シ、ヘキシニルオキシ、ヘプチニルオキシ、オクチニル
オキシ、ノニニルオキシ、デシニルオキシ、ドデシニル
オキシ、4−メチルシクロヘキシル、4−エチルシクロ
ヘキシル、4−プロピルシクロヘキシル、4−ブチルシ
クロヘキシル、4−ペンチルシクロヘキシル、4−ヘキ
シルシクロヘキシル、4−ヘプチルシクロヘキシル、4
−オクチルシクロヘキシル、4−ノニルシクロヘキシ
ル、4−デシルシクロヘキシル、4−プロピルシクロヘ
キセニル、4−ペンチルシクロヘキセニル、水素原子、
フッ素原子、トリフロロメチル基、トリフロロメトキシ
基、シアノ基等が挙げられる。
【0143】一般式(9)におけるX1 、X2 、X3
びX4 を含む環構造からなる芳香環の具体例としては、
一般式(3)における具体例と同じものが挙げられる。
一般式(9)で示される化合物は、下記一般式(31)
【0144】
【化59】
【0145】〔式中、A4 、J、L、Q、M、X1 、X
2 、X3 、X4 、f、g及びhは前記と同じ意味を表
し、Tはハロゲン原子又は−SO2 8 を表し、ここに
8 はフッ素置換されていてもよい低級アルキル基、又
は置換基を有していてもよいフェニル基を表す。〕で示
される化合物と、一般式(32) (R9 2 B−CH=CH−R (トランス体) (32) 〔式中、Rは前記と同じ意味を表し、R9 は直鎖、分岐
若しくは環状のアルキル基又はアルコキシル基、又は水
酸基を表し、R9 同志は互いに結合して環を形成しても
よく、あるいは(R9 2 が置換されていてもよいベン
ゾジオキシ基を表してもよい。〕で示されるホウ素化合
物と、パラジウム錯体、ニッケル錯体、ロジウム錯体、
銅等の金属触媒及びアルカリ金属の炭酸塩、アルカリ金
属の水酸化物等の塩基性物質の存在下に反応させること
により得ることができる。
【0146】また、本発明の上記の液晶組成物には、捩
れ剤として、カイラル化合物が一種もしくは複数種含ま
れていても良い。本発明の液晶組成物に用いられるカイ
ラル化合物は、特に限定されないが、好ましくは以下に
示す化合物を例示することができる。
【0147】
【化60】
【0148】(*は不斉炭素を表す。)
【0149】本発明の組成物において、一般式(1)乃
至(9)で示される化合物をそれぞれ混合した時の組成
比率(組成物全体を100%としたときの各成分の比率
で、モル%で表す)は、特に限定されるものではない
が、好ましくは組成比率として以下のものが挙げること
ができる。すなわち、
【0150】一般式(1)で示される化合物と、一般式
(2)で示される化合物との組成比率が、(1):
(2)=(5〜50):(95〜50)である組成物。
【0151】一般式(1)で示される化合物と、一般式
(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)及び
(9)で示される化合物から選ばれる少なくとも1種と
の組成比率が、(1):{(3)、(4)、(5)、
(6)、(7)、(8)及び(9)から選ばれる少なく
とも1種}=(5〜50):(95〜50)である組成
物、さらに好ましくは一般式(4)、(5)が含まれる
場合は、{(4)及び(5)から選ばれる少なくとも1
種}の組成比率が1〜25モル%である組成物、さらに
この比率が5〜25モル%であることが好ましい。
【0152】一般式(1)で示される化合物と、一般式
(2)で示される化合物と、一般式(3)、(4)、
(5)、(6)、(7)、(8)及び(9)から選ばれ
る少なくとも1種との組成比率が、(1):(2):
{化合物(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、
(8)及び(9)から選ばれる少なくとも1種}=(5
〜50):(10〜90):(5〜85)である組成
物。さらに好ましくは一般式(4)、(5)が含まれる
場合は、{(4)及び(5)から選ばれる少なくとも1
種}の組成比率が1〜25モル%である組成物、さらに
この比率が5〜25モル%であることが好ましい。
【0153】
【実施例】以下実施例により、本発明に関してより詳細
に述べるが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。本発明に用いた液晶組成物の物性は、以下に示す方
法によって測定した。液晶組成物のN(ネマチック)相
の上限温度は偏光顕微鏡を用い、昇温時の透明点を測定
することによって求めた。液晶組成物の屈折率異方性Δ
nは、アッベの屈折計を用いて測定した。このときの測
定波長は、589nmで、20℃で測定した。液晶組成
物の粘度は、自動転落球粘度計(Anton PARR
社製、AMV−200)によって測定した。測定温度は
20℃であった。また、粘度をη〔Pas〕、屈折率異
方性をΔnとしたとき、パラメータη/Δn2 を応答パ
ラメータ呼ぶ。
【0154】実施例1 一般式(10)で示される化合物(10−1)および(10−
2)と、一般式(12)で示される化合物(12−1)とを
表1に記載の比率で混合し、組成物1を調製した。
【0155】
【表1】
【0156】この組成物Aと一般式(1)で示される化
合物(1−1)を表2に記載の比率で混合し、組成物1
を調製した。
【0157】
【表2】
【0158】このときの組成物1と組成物Aの屈折率異
方性(Δn)、ネマティック相上限温度を表3に示す。
【0159】
【表3】 屈折率異方性(Δn)、ネマティック相上限温度、応答性パラメータ ────────────────────────────────── 組成物1 組成物A ────────────────────────────────── Δn 0.107 0.124 ネマチック相上限温度(℃) 55.5 56.0 応答性パラメータ(Pas) 3.71 3.05 ──────────────────────────────────
【0160】表3から明らかなように、本発明の組成物
Aにおいて組成物1よりも屈折率異方性(Δn)が大き
く、ネマティック相上限温度が上昇している。かつ応答
性パラメータも小さくなっている。
【0161】実施例2 この組成物1に一般式(1)で示される化合物(1−
2)を表4に記載の比率で混合し、組成物Bを調製し
た。
【0162】
【表4】
【0163】このときの組成物1と組成物Bの屈折率異
方性(Δn)、ネマティック相上限温度を表5に示す。
【0164】
【表5】 屈折率異方性(Δn)、ネマティック相上限温度、応答性パラメータ ────────────────────────────────── 組成物1 組成物B ────────────────────────────────── Δn 0.107 0.130 ネマチック相上限温度(℃) 55.5 72.5 応答性パラメータ(Pas) 3.71 3.69 ──────────────────────────────────
【0165】表5から明らかなように、本発明の組成物
Bにおいて組成物1よりも屈折率異方性(Δn)が大き
く、ネマティック相上限温度が上昇している。かつ応答
性パラメータも小さくなっている。
【0166】実施例3 この組成物1に一般式(1)で示される化合物(1−
3)を表4に記載の比率で混合し、組成物Cを調製し
た。
【0167】
【表6】
【0168】このときの組成物1と組成物Cの屈折率異
方性(Δn)、ネマティック相上限温度を表7に示す。
【0169】
【表7】 屈折率異方性(Δn)、ネマティック相上限温度、応答性パラメータ ────────────────────────────────── 組成物1 組成物C ────────────────────────────────── Δn 0.107 0.139 ネマチック相上限温度(℃) 55.5 63.2 応答性パラメータ(Pas) 3.71 2.78 ──────────────────────────────────
【0170】表7から明らかなように、本発明の組成物
Cにおいて組成物1よりも屈折率異方性(Δn)が大き
く、ネマティック相上限温度が上昇している。かつ応答
性パラメータも小さくなっている。
【0171】実施例4 この組成物1に一般式(1)で示される化合物(1−
4)を表8に記載の比率で混合し、組成物Dを調製し
た。
【0172】
【表8】
【0173】このときの組成物1と組成物Dの屈折率異
方性(Δn)、ネマティック相上限温度を表9に示す。
【0174】
【表9】 屈折率異方性(Δn)、ネマティック相上限温度、応答性パラメータ ────────────────────────────────── 組成物1 組成物D ────────────────────────────────── Δn 0.107 0.125 ネマチック相上限温度(℃) 55.5 55.9 応答性パラメータ(Pas) 3.71 2.42 ──────────────────────────────────
【0175】表9から明らかなように、本発明の組成物
Dにおいて組成物1よりも屈折率異方性(Δn)が大き
く、ネマティック相上限温度が上昇している。かつ応答
性パラメータも小さくなっている。
【0176】実施例5 一般式(6)で示される化合物(6−1)、(6−2)
及び(6−3)と、一般式(7)で示される化合物(7
−1)及び(7−2)を表10に記載の比率で混合し、
組成物2を調製した。
【0177】
【表10】
【0178】この組成物2に一般式(1)で示される化
合物(1−2)を表11に記載の比率で混合し、組成物
Eを調製した。
【0179】
【表11】
【0180】このときの組成物2と組成物Eの屈折率異
方性(Δn)、ネマティック相上限温度を表12に示
す。
【0181】
【表12】 屈折率異方性(Δn)、ネマティック相上限温度、応答性パラメータ ────────────────────────────────── 組成物2 組成物E ────────────────────────────────── Δn 0.290 0.297 ネマチック相上限温度(℃) 149.2 157.4 応答性パラメータ(Pas) 0.35 0.35 ──────────────────────────────────
【0182】表12から明らかなように、本発明の組成
物Eにおいて組成物2よりも屈折率異方性(Δn)が大
きく、ネマティック相上限温度が上昇しているにもかか
わらず、応答性パラメータは同等である。
【0183】実施例6 一般式(6)で示される化合物(6−1)と、一般式
(7)で示される化合物(7−3)と、一般式(10)で
表される化合物(10−1)と、一般式(11)で表される
化合物(11−1)及び(11−2)を表13に記載の比率
で混合し、組成物3を調製した。
【0184】
【表13】
【0185】この組成物3に一般式(1)で示される化
合物(1−2)を表14に記載の比率で混合し、組成物
Fを調製した。
【0186】
【表14】
【0187】このときの組成物3と組成物Fの屈折率異
方性(Δn)、ネマティック相上限温度を表15に示
す。
【0188】
【表15】 屈折率異方性(Δn)、ネマティック相上限温度、応答性パラメータ ────────────────────────────────── 組成物3 組成物F ────────────────────────────────── Δn 0.165 0.180 ネマチック相上限温度(℃) 97.8 111.9 応答性パラメータ(Pas) 0.58 0.53 ──────────────────────────────────
【0189】表15から明らかなように、本発明の組成
物Fにおいて組成物3よりも屈折率異方性(Δn)が大
きく、ネマティック相上限温度が上昇している.かつ応
答性パラメータも小さくなっている。
【0190】実施例7 この組成物1に一般式(1)で示される化合物(1−
5)を表16に記載の比率で混合し、組成物Gを調製し
た。
【0191】
【表16】
【0192】このときの組成物1と組成物Gの屈折率異
方性(Δn)、ネマティック相上限温度、応答性パラメ
ーターを表17に示す。
【0193】
【表17】 屈折率異方性(Δn)、ネマティック相上限温度、応答性パラメータ ────────────────────────────────── 組成物1 組成物G ────────────────────────────────── Δn 0.107 0.127 ネマチック相上限温度(℃) 55.5 66.3 応答性パラメータ(Pas) 3.71 3.18 ──────────────────────────────────
【0194】表17から明らかなように、本発明の組成
物Gにおいて組成物1よりも屈折率異方性(Δn)が大
きく、ネマティック相上限温度が上昇している.かつ応
答性パラメータも小さくなっている。
【0195】
【発明の効果】本発明は、屈折率異方性(Δn)が大き
く、ネマティック相上限温度が上昇し、ネマティック相
温度範囲が拡大した液晶組成物で、かつ応答性パラメー
タη/Δn2 が小さい液晶組成物を提供することができ
る。また、それらの液晶組成物を、例えば、STN(超
捩れネマティック)型液晶素子やPDLC(ポリマー分
散型液晶)型液晶素子に代表される液晶素子を構成する
液晶組成物として特に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G02F 1/13 500 G02F 1/13 500

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(1) 【化1】 〔式中、J01は水素原子、フッ素原子、シアノ基又はJ
    03(O)m01を表し、J 03はフッ素置換されていてもよ
    い、C1 〜C12アルキル基、C2 〜C12アルケニル基又
    はC2 〜C12アルキニル基を表し、E01、E02及びE03
    は、それぞれ独立に、 【化2】 を表し、Z01、Z02及びZ03は、それぞれ独立に、単結
    合、−(CH2 )n−、−C≡C−、−CH=CH−、
    −CH2 O−、−OCH2 −、−COO−、−COC−
    又は−O−を表し、n01は1〜4の整数であり、m01
    01、p01及びq 01は、それぞれ独立に、0又は1であ
    り、X1 、X2 、X3 、X4 、X5 、X67 及びX8
    は、それぞれ独立に、CH、CF又はNを表し、G01
    びG02は、それぞれ独立に、水素原子又はフッ素原子を
    表し、q01が0の時、G01及びG02のいずれか一方はフ
    ッ素原子であり、同時に水素原子であることはなく、q
    01が1の時、G01及びG02は同時に水素原子であっても
    よく、G03及びG04は、それぞれ独立に、水素原子又は
    フッ素原子を表し、G03及びG04のいずれか一方はフッ
    素原子であり、同時に水素原子であることはなく、J02
    はフッ素置換されていてもよい、C1 〜C12アルキル基
    又はC1 〜C12アルコキシアルキル基を表す。〕で示さ
    れる化合物の少なくとも1種と、下記一般式(2) 【化3】 〔式中、環A、環B、環C及び環Dは、それぞれ独立に
    1,4−フェニレン、1,4−シクロヘキシレン、1,
    4−シクロヘキセレン、4,1−シクロヘキセレン、
    2,5−シクロヘキセレン、5,2−シクロヘキセレ
    ン、3,6−シクロヘキセレン、6,3−シクロヘキセ
    レン、2,5−ピリミジンジイル、5,2−ピリミジン
    ジイル、2,5−ピリジンジイル、5,2−ピリジンジ
    イル、2,5−ジオキサンジイル又は5,2−ジオキサ
    ンジイルを表し、環A、環B、環C及び環D上の水素原
    子はフッ素原子に置換されていてもよく、R2 は水素原
    子、C1〜C12アルキル基、C2 〜C12アルケニル基、
    1 〜C16アルコキシル基又はC 2 〜C16アルコキシア
    ルキル基を表し、R3 は水素原子、フッ素原子、フルオ
    ロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル
    基、フルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリ
    フルオロメトキシ基、シアノ基、C1 〜C12アルキル
    基、C2 〜C12アルケニル基、C1 〜C16アルコキシル
    基又はC2 〜C16アルコキシアルキル基を表し、Z1
    2 及びZ3 は、それぞれ独立に−COO−、−OCO
    −、−OCH2 −CH2 O−、C1 〜C5 アルキレン
    基、C2 〜C5 アルケニレン基、C2 〜C5 アルキニレ
    ン基又は単結合を表し、E及びGは、それぞれ独立にメ
    チレン又は−O−を表し、a、b、c、d及びeは、そ
    れぞれ独立に0又は1であり、かつb+c+d≧1を満
    たすものである。但し、R2 がアルコキシル基である場
    合においては、aは0であり、R3 がアルコキシル基で
    ある場合、eは0である。R2 及びR3 がアルコキシル
    基でない場合においては、bが1で環Aが1,4−フェ
    ニレン、2,5−ピリミジンジイル、5,2−ピリミジ
    ンジイル、2,5−ピリジンジイル又は5,2−ピリジ
    ンジイルである時、bが0、cが1で環Bが1,4−フ
    ェニレン、2,5−ピリミジンジイル、5,2−ピリミ
    ジンジイル、2,5−ピリジンジイル又は5,2−ピリ
    ジンジイルである時、及びbが0、cが0、dが1で環
    Cが1,4−フェニレン、2,5−ピリミジンジイル、
    5,2−ピリミジンジイル、2,5−ピリジンジイル又
    は5,2−ピリジンジイルである時は、aは1であり、
    又環Dが1,4−フェニレン、2,5−ピリミジンジイ
    ル、5,2−ピリミジンジイル、2,5−ピリジンジイ
    ル又は5,2−ピリジンジイルの時は、eは1である。
    又一般式(1)に含まれるものは除く。〕で示される少
    なくとも1種の化合物とを含有することを特徴とする液
    晶組成物。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の一般式(1)で示される
    少なくとも1種の化合物と、下記一般式(3) 【化4】 〔式中、X1 、X2 、X3 、X4 、Y1 、Y2 、Y3
    びY4 は、それぞれ独立にCH、CF又はNを表し、R
    01はC1 〜C12アルキル基、C2 〜C12アルケニル基、
    2 〜C16アルコキシアルキル基を表し、A01は水素原
    子、フッ素原子、トリフルオロメチル基、フッ素置換さ
    せていてもよいメトキシ基、フッ素置換されていてもよ
    いエトキシ基、シアノ基、4−R02−(シクロアルキ
    ル)基、4−R02−(シクロアルケニル)基又はR02
    (O)r01基を表し、R02は水素原子、フッ素原子、C
    1 〜C12アルキル基、C2 〜C12アルケニル基又はC2
    〜C12アルキニル基を表し、r01は0又は1であり、W
    01はトランスの−CH=CH−又は−C≡C−を表
    す。〕で示されるスチルベン化合物、下記一般式(4) 【化5】 〔式中、G1 は水素原子、フッ素原子、シアノ基又はG
    3 −(O)yを表し、G 3 はフッ素置換されていてもよ
    いC1 〜C12アルキル基、C2 〜C12アルケニル基、C
    2 〜C12アルキニル基を表し、E1 及びE2 は、それぞ
    れ独立に 【化6】 を表し、E1 、E2 の少なくとも一方は、シクロヘキシ
    レン基又はシクロヘキセレン基であり、yは0又は1で
    あり、X1 、X2 、X3 、X4 、X5 、X6 、X 7 及び
    8 は、それぞれ独立にCH、CF又はNを表し、G2
    はフッ素置換されていてもよいC1 〜C12のアルキル基
    又はアルコキシアルキル基を表す。〕で示される化合
    物、下記一般式(5) 【化7】 〔式中、R1 はC1 〜C10アルキル基を表し、ベンゼン
    環上の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよく、
    n、p及びqはそれぞれ1又は2であり、Xはトランス
    体の−CH=CH−又は−C≡C−を表す。但し、nが
    1の時、Xは−CH2 −CH2 −でもよい。〕で示され
    る化合物、下記一般式(6) 【化8】 〔式中、Rはフッ素置換されていてもよい、C1 〜C12
    アルキル基、C2 〜C16アルケニル基又はC2 〜C16
    ルコキシアルキル基を表し、X1 、X2 、X3 、X4
    1 、Y2 、Y3 及びY4 は、それぞれ独立にCH、C
    F又はNを表す。A1 は水素原子、4−R4 −(シクロ
    アルキル)基、4−R4 −(シクロアルケニル)基又は
    4 −(O)r基を表し、R4 はフッ素置換されていて
    もよい、C 1 〜C12アルキル基、C2 〜C12アルケニル
    基、C2 〜C12アルキニル基又はC 2 〜C12アルコキシ
    アルキル基を表し、W1 はトランス体の−CH=CH−
    又は−C≡C−を表し、Zは−C≡C−又は単結合を表
    し、rは0又は1である。但し、R4 −(O)r基の
    中、トリフルオロメチル基及びトリフルオロメトキシ基
    は除く。〕で示される化合物、下記一般式(7) 【化9】 〔式中、A2 はフッ素原子、トリフルオロメチル基、ト
    リフルオロメトキシ基又はシアノ基を表し、R、X1
    2 、X3 、X4 、Y1 、Y2 、Y3 、Y4 、W 1 及び
    Zは前記と同じ意味を表す。〕で示される化合物、下記
    一般式(8) 【化10】 〔式中、A3 はC1 〜C12アルキル基、C2 〜C12アル
    ケニル基、C2 〜C16アルコキシアルキル基、4−R4
    −(シクロアルキル)基、4−R4 −(シクロアルケニ
    ル)基、R4 −(O)r基、フッ素原子、トリフルオロ
    メチル基、トリフルオロメトキシ基又はシアノ基を表
    し、R、X1 、X2 、X3 、X4 、Y1 、Y 2 、Y3
    4 、r、Z及びR4 は、前記と同じ意味を表す。〕で
    示される化合物及び下記一般式(9) 【化11】 〔式中、A4 は水素原子、フッ素原子、トリフルオロメ
    チル基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基、4−R5
    −(シクロアルキル)基、4−R5 −(シクロアルケニ
    ル)基、4,4−(R5 2 −(シクロアルキル)基、
    4,4−(R5 2 −(シクロアルケニル)基又はR5
    −(O)m基を表し、R5 はC1 〜C12アルキル基、C
    2 〜C12アルケニル基、C2 〜C12アルキニル基、水素
    原子又はフッ素原子を表し、J、L及びMは、それぞれ
    独立に 【化12】 を表し、f、g、h及びmは、それぞれ0又は1であ
    る。但し、R5 がフッ素原子である時は、mは0であ
    る。X1 、X2 、X3 、X4 、X5 、X6 、X7 、X 8
    及び及びRは前記と同じ意味を表し、Qは−(CH2
    t−、−CH2 O−、−OCH2 −、−COO−、−O
    CO−又は−O−を表し、tは1〜4の整数である。〕
    で示される化合物から選ばれる少なくとも1種とを含有
    することを特徴とする液晶組成物。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の一般式(1)で示される
    少なくとも1種の化合物及び請求項1に記載の一般式
    (2)で示される少なくとも1種と、請求項2に記載の
    一般式(3)、同一般式(4)、同一般式(5)、同一
    般式(6)、同一般式(7)、同一般式(8)及び同一
    般式(9)で示される化合物から選ばれる少なくとも1
    種とを含有することを特徴とする液晶組成物。
  4. 【請求項4】一般式(2)で示される化合物の環Dが、
    フッ素置換されていてもよい、1,4−フェニレン、
    1,4−シクロヘキシレン、1,4−シクロヘキセレ
    ン、4,1−シクロヘキセレン、2,5−シクロヘキセ
    レン、5,2−シクロヘキセレン、3,6−シクロヘキ
    セレン、6,3−シクロヘキセレン、2,5−ジオキサ
    ンジイル、5,2−ジオキサンジイル、2,5−ピリミ
    ジンジイル、5,2−ピリミジンジイル又は2,5−ピ
    リジンジイルのいずれかである請求項1又は請求項3記
    載の液晶組成物。
  5. 【請求項5】一般式(2)で示される化合物が、下記一
    般式(10) 【化13】 〔式中、R2 、E、環A、環B、Z1 、a及びbは、請
    求項1と同じ意味を表し、jは0、1又は2である。〕
    で示される化合物、下記一般式(11) 【化14】 〔式中、R2 、R3 、環A、環B、E、G、Z1 、a、
    b及びeは、請求項1と同じ意味を表し、jは前記と同
    じ意味を表す。〕で示される化合物、下記一般式(12) 【化15】 〔式中、R2 、環A、環B、E、a、b及びZ1 は、請
    求項1と同じ意味を表し、jは前記と同じ意味を表
    す。〕で示される化合物又は下記一般式(13) 【化16】 〔式中、R2 、R3 、環A、E、G、a、b及びeは、
    請求項1と同じ意味を表し、jは前記と同じ意味を表
    し、hは0又は1であり、iは0、1又は2である。〕
    で示される化合物である請求項1又は請求項3記載の液
    晶組成物。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5記載の液晶組成物を一対の
    電極基板間に挟持してなる液晶素子。
JP13008497A 1996-11-22 1997-05-20 液晶組成物およびこれを用いた液晶素子 Pending JPH10204435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13008497A JPH10204435A (ja) 1996-11-22 1997-05-20 液晶組成物およびこれを用いた液晶素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-312454 1996-11-22
JP31245496 1996-11-22
JP13008497A JPH10204435A (ja) 1996-11-22 1997-05-20 液晶組成物およびこれを用いた液晶素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10204435A true JPH10204435A (ja) 1998-08-04

Family

ID=26465288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13008497A Pending JPH10204435A (ja) 1996-11-22 1997-05-20 液晶組成物およびこれを用いた液晶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10204435A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002155280A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Chisso Corp 液晶組成物および液晶表示素子
US8574455B2 (en) 2008-12-24 2013-11-05 Agc Seimi Chemical Co., Ltd. Fluorine-containing liquid crystal compound, liquid crystal composition, and liquid crystal electro-optic element
JP2014019646A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Jnc Corp フルオロビニル基を有する液晶化合物、液晶組成物および液晶表示素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002155280A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Chisso Corp 液晶組成物および液晶表示素子
JP4655357B2 (ja) * 2000-11-20 2011-03-23 チッソ株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
US8574455B2 (en) 2008-12-24 2013-11-05 Agc Seimi Chemical Co., Ltd. Fluorine-containing liquid crystal compound, liquid crystal composition, and liquid crystal electro-optic element
JP2014019646A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Jnc Corp フルオロビニル基を有する液晶化合物、液晶組成物および液晶表示素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100622326B1 (ko) 페닐아세틸렌 화합물 및 이것을 포함하는 액정 조성물
US6623810B2 (en) Phenylacetylene compound, liquid crystal composition, and liquid crystal element produced with the same
JP4547732B2 (ja) 6−フルオロナフタレン誘導体である新規液晶性化合物とそれを含有する液晶組成物
KR100343061B1 (ko) 치환된 벤젠 유도체, 액정 조성물 및 액정 표시소자
US20040079922A1 (en) Liquid crystal composition containing an optically active compound and liquid crystal electro-optical element
KR100454305B1 (ko) 액정조성물및이것을사용한액정소자
US5714088A (en) Liquid crystalline compound having branched alkyl group at its side chain and liquid crystal composition containing the same
JP3900554B2 (ja) 誘電率異方性の極めて大きい液晶性化合物
JPH10204435A (ja) 液晶組成物およびこれを用いた液晶素子
US5762825A (en) Liquid crystal mixture and liquid crystal device comprising the same
JP2001329264A (ja) ベンジリディニルトラン系化合物を含む液晶組成物およびそれを用いた液晶素子
JP3692430B2 (ja) 4−(2−シクロヘキシルプロピル)ベンゼン誘導体
JP4748339B2 (ja) メチレンシクロヘキサン誘導体
JP2000219882A (ja) 骨格にアルキル基を有するフェニルアセチレン化合物を含む液晶組成物およびそれを用いた液晶素子
JP4010826B2 (ja) インデン化合物およびその製造方法、液晶組成物および液晶電気光学素子
JPH10140160A (ja) 液晶組成物およびこれを用いた液晶素子
JPH111445A (ja) ジアセチレン化合物、それを含む液晶組成物およびそれを用いた液晶素子
JP3924812B2 (ja) 液晶組成物およびこれを用いた液晶素子
JPH1095977A (ja) 液晶組成物およびこれを用いた液晶素子
JPH1161132A (ja) アルケニルテルフェニル誘導体
JPH1072583A (ja) 液晶組成物およびこれを用いた液晶素子
JPH09291050A (ja) フルオロビニレン誘導体、それを含有する液晶組成物および液晶素子
JPH09235553A (ja) 液晶組成物及びこれを用いた液晶素子
EP0891961A1 (en) Liquid crystal compounds having fluorinated 1,4-phenylene skeletons, liquid crystal compositions, and liquid crystal display devices
JPH0940958A (ja) 液晶組成物およびこれを用いた液晶素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A601 Written request for extension of time

Effective date: 20040708

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

A602 Written permission of extension of time

Effective date: 20040715

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

A521 Written amendment

Effective date: 20041013

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418